タスクシステム総合スレ part9at GAMEDEVタスクシステム総合スレ part9 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト319:名前は開発中のものです。 10/01/25 09:06:17 G4TpJJQM > これじゃID:KTZGeiZiと同じ結論のわかってる終わり無き戦いに巻き込まれるだけ 説明出来ないことを誤魔化すには、その対応は手垢がつき過ぎてる。 320:ハード屋 10/01/27 21:45:20 1CPLoz/X あーやっぱこういう流れになったか。 なんていうかさ、たとえ、タスクシステムのメリットが出てきたとしても、 「そのメリットに焦点を当てた専用のモジュールを作れば?」 か 「そのメリットが生きる機能に専属でくっつければ?」 で終わっちゃうんだよな。 メモリ管理やオブジェクトの管理をするモジュールがあってもいいとは思うけど、 タスクシステムにくくりつける必要はないし、その方が可搬性が高まる。 Zソートやあたり判定で動的な実行順制御が必要な場合も、 それぞれのモジュールなりエンジンなりにそういう機能を持たせた方が、 これもやっぱり可搬性が高まる。 321:名前は開発中のものです。 10/01/27 21:57:51 1CPLoz/X 最小構成のタスクシステムって、動的に実行順序を制御できるだけの代物だと思うけど、 でも、動的なスケジューリングをするからには、その目的が絶対あるはずだろ。 だったら、その目的の機能内で動的なスケジューリングを勝手にやればいい話じゃん。 たとえば、Zソートだったら描画エンジン内で勝手にやりゃすむはなしだし。 動的スケジューリングってことは、それだけ ややこしい わけで、 汎用性を持たせようとして表に出してくる必要はないよな。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch