タスクシステム総合スレ part9at GAMEDEVタスクシステム総合スレ part9 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト252:名前は開発中のものです。 10/01/23 21:42:10 emycmHhJ >>251 うーんそうすると>>242でもなにか便利な機能が追加されれば「タスクシステム」と呼ぶわけね。 (違うといってるのはおそらくこれに「独自の」メリットが追加されたものをそう呼んていると読み取った。) で、そう呼ぶこと自体に意味があるということが>>237の真意ってことね? それはあまりに技術的内容がないな。 たとえば並列化できるシステムは技術的コンセプトなしには作れないし 簡単じゃないことくらいはもちろんわかってるよね。メモリの安全な管理もそう。 UIの要素管理やAI管理もそうでしょう。 ここでの主張は「タスクシステム」と呼ぶこと自体が意味のあることという主張で 具体的な内容は>>242以上はないと。 そこまで言うならおれはやっぱり「タスクシステム」って呼ばないほうがいいと思うわ。 ネット見たってTCBがタスクシステムに必須であるような記述も多いし、 いろんな技術的要素をタスクシステムの例として説明しているものが多いし。 で、おれの経験でもタスクシステム云々言ってるコードは不要に複雑になったコードが多かった。 たしかに実装した「定期的に処理を回す”何か”」がシステムっぽいときに 「いわゆるタスクシステム的な」っていうのは通じやすいけど、 それじゃ「タスクシステムってなんですか」ときかれたら答えられないじゃん。 ゲームはいろいろな要素に>>242的な形が出現する、それを実装しているといったほうが優しくないか? 言い換えれば「定期的に処理を回す”何か”」ってことだから>>174そのものだね。 まあこれだけを意味する用語をおれも知らないけど。 というか>>137も>>174は否定してないように見えたけど? (さかのぼるの面倒だったのでID:iYQ9vwhmしか見なかったけど) 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch