汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 3 at GAMEDEV
汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 3 - 暇つぶし2ch779:名前は開発中のものです。
09/12/28 01:13:14 ubfZchX3
>>745
うわー!その話題とりあげてくれて嬉しいわ!
そうなんだよねーだから、フレームのイベントに全部ゲームを詰め込まなきゃいけないのよね。
グローバルイベントにオブジェクトグループをインポートできれば
ステージ2はフレーム2に、ステージ3はフレーム3に!とかできるのにそれができなくなるorz
なんかいい打開策はないかな?
やっぱり、イベントグループでステージ別のイベントを書いて
レイヤーでステージを分けるって方法になっちまうのかなぁ

780:名前は開発中のものです。
09/12/28 01:43:26 tNGwrJK9
>>777
本家でも出てるよ。
でも開発者も「MMF3で改良する」と言ってる。

781:名前は開発中のものです。
09/12/28 01:51:51 tNGwrJK9
>>780
URLリンク(www.clickteam.com)


782:名前は開発中のものです。
09/12/28 02:00:31 ubfZchX3
MMF3っていつごろ発売予定?

783:名前は開発中のものです。
09/12/28 02:01:25 tNGwrJK9
まだ影も形もないんじゃない

784:名前は開発中のものです。
09/12/28 02:20:56 LPr1LHO8
>>780
まだ日本語版出てなかった頃の話だし
もし人増えたらまた要望出しまくってみるのもいいんじゃないかと思う


785:名前は開発中のものです。
09/12/28 02:29:55 tNGwrJK9
>>784
出しまくっても直るかどうか。
コア部分だから下手に変更するとそれまでのmfaファイルの互換性が無くなるよ。とも言われた記憶がある。

786:名前は開発中のものです。
09/12/28 02:42:52 CfZabh5u
そうか…
何か別の解決策を探したほうが建設的か…

787:名前は開発中のものです。
09/12/28 03:08:48 H29twT2E
互換性は別に要らんかな。
あるに越したことはないけど現状では今の不便さを回避する手間の方が遥かに大きいし。
今の自分のゲーム作るのに3週間掛かったけど大半がMMF2の解読作業だったから
もう1回同じの作るのはすぐだし。

788:名前は開発中のものです。
09/12/28 03:13:46 tNGwrJK9
英語版は発売されてかなり経ってるから、おいそれと変更出来ないんじゃないかな。
日本語版だけ変更すると開発側も管理が大変だろうし。

789:名前は開発中のものです。
09/12/28 03:17:21 H29twT2E
>>779
自分の場合レイヤー使いまくりだからレイヤーでステージ変えるのは辛い。
縦STGなら横にズラっとステージを並べてステージが変わったらX座標を隣のレーンに
ズラすようにしているよ。マップエディタでも縦に数珠繋ぎするより見易いし。
ある意味全ステージの差異がひと目でわかるという利点もある。
横スクロールなら縦に並走レーンを。

790:名前は開発中のものです。
09/12/28 03:32:17 4FzSwflo
>>787
互換性に付いては俺も同じ意見だな
そもそも一度完成させたゲームをもう一度弄る事はまず無いわ
もしどうしても必要なら更新しないか前バージョンに戻せばいいだけだし


791:名前は開発中のものです。
09/12/28 06:06:40 H29twT2E
MMF2→3に持込してまで長期開発はしないな。
古いゲームは2で更新すればいいし。
2、3両方インストール出来れば問題なさそう。

792:名前は開発中のものです。
09/12/28 06:26:53 XivgCuIf
試用版をダウンロードしてみたんですが、サンプルの素材は製品版だともっと多いですか?
効果音とか思ったより少なくて。・・・

793:名前は開発中のものです。
09/12/28 06:36:19 XivgCuIf
試用版を起動したら最初に小さいウインドウで、製品版は豊富にサンプルが付いてくるって説明ありますね、失礼しました。
具体的にどれくらいの数があるんでしょうか?

794:名前は開発中のものです。
09/12/28 06:50:47 5hWnUuEh
あーサンプル素材には期待しない方がええよ
開発メーカーはおフランス
日本人とは感性が違うから…

795:名前は開発中のものです。
09/12/28 06:57:08 QMIOZriM
イ”ェアア的な効果音がいっぱいだな

796:名前は開発中のものです。
09/12/28 08:23:31 ya+16d7g
そういやニコ厨に人気あるんだっけ

797:名前は開発中のものです。
09/12/28 17:54:11 tNGwrJK9
>>791
そういうことだわね。
なので2は今の仕様で作るしか。
3出ても直ってなかった時こそ言うべき言うべき。

798:名前は開発中のものです。
09/12/28 21:34:29 ZSd1MJIz
でもまぁ3まで我慢しろってのは流石に都合が良すぎる気がするし
言いたい人は言いに行っていいと思うよ
と言うか公式掲示板使わないと…


799:名前は開発中のものです。
09/12/28 22:31:50 ojN1C/xN
別に我慢はしなくてもいいと思うけど。v3用に要望挙げる事で
v2のマイナーうpぐれに実装されればしめたものと考えればおk

800:名前は開発中のものです。
09/12/29 06:13:54 bshN/WXL
日本語版mff2の簡単なアクションゲーム、シューティングゲーム、ロールプレイングゲームのチュートリアルどっかに無いかなぁ。
試用版のブロック崩しだけでは応用が利かない。皆さん英語の解説サイトとか見て勉強してるんですか?

801:名前は開発中のものです。
09/12/29 11:10:18 0kQiOxVO
俺も公式フォーラムにアクションのチュートリアルが欲しいと書き込んだけど、
何日も何の返答も無くそのまま放置されてるな。
俺のMMF2もブロック崩しツクール化してる。

802:名前は開発中のものです。
09/12/29 14:08:29 xfrFS3gS
あれこれいじくりまわして勉強してる
今どうかわからないけど、アクションならひもじ村のゲームで
プロテクトかかってないのがあるから、そういうフリゲ開いてみるのもいいと思う

803:名前は開発中のものです。
09/12/29 14:24:08 BIJc76dv
ひもじ村って何?
ググってそれらしきサイトに飛んでも画像が一枚貼ってあるだけなんだけど

804:名前は開発中のものです。
09/12/29 16:22:13 xfrFS3gS
ググるとwikiの方も見つかると思ったんだが…

こっから落とせる
URLリンク(www.vector.co.jp)

ふるーいのも混じってるから当たり外れあるし、作者が濃い人だから不思議な空気発してるアクションゲー多数

805:名前は開発中のものです。
09/12/29 16:32:18 M5cGGA+7
ひもじ村産のゲーム面白いよねー
これ全部CnCかMMF2で作ってるんだよね?

806:名前は開発中のものです。
09/12/29 17:09:16 BIJc76dv
>>804
あんがと!
確かに不思議な空気w

807:名前は開発中のものです。
09/12/29 18:43:40 pdTbvezd
ひもじ村のサイトって巨大な足に踏み潰された画像しかないけど、潰れたってコトかな?

808:名前は開発中のものです。
09/12/29 20:17:08 hYzf86G8
8方向に移動できるプレイヤーキャラクターで
Zボタン押下時にプレイヤーキャラの向き方向に弾を撃つサンプルつくっているが、
Zボタン押下している最中はキャラの向き固定にしたいんだがなかなかできん。

イベントエディタでZボタン押下とキャラの向きを条件として
プレイヤーキャラに方向選択+オブジェクトの発射を入れたんだが
プレイヤーキャラ移動すると向き固定が解除されて別方向に向いてしまう。

まだ条件が足りないんだろうか。

809:名前は開発中のものです。
09/12/29 21:48:44 x5JeF1aH
プレイヤーオブジェとは別に、当たり判定オブジェクトみたいなの作って
攻撃はプレイヤーオブジェクト、移動は当たり判定に任せるとかすれば良いんじゃないか

810:名前は開発中のものです。
09/12/29 23:31:25 Kc9GeZCD
>>807
たぶんそう

811:名前は開発中のものです。
09/12/30 02:00:50 EeZFhywl
Z押してるとき用のアニメーションを用意するとか?
まぁこれだとスマートじゃないし面倒だな

812:名前は開発中のものです。
09/12/30 02:16:13 EeZFhywl
一応できたけど、加速減速をMAXにしてやらないと挙動がおかしくなる
加速減速使ってぬめぬめ動く8方向使いたいって場合は>>809じゃないとだめだな

1 ・常に実行
 +×"Z"を押している間繰り返す
   @:変数AをDir("@")に変更

2 ・"Z"を押している間繰り返す
   @:方向を変数A("@")に変更

Dirはそのまま入力しても良いけど、>>111

813:名前は開発中のものです。
09/12/30 02:54:53 c12vgIRg
サンプルの兵隊のグラフィックってどうやって作ってるの?
見た目3dだけど内容は2d。NEWスーパーマリオみたいな感じ
3dでモデリングしてそのあとちまちま周りの背景色と違うところを透明化してるんだろうか
ドット絵とどっちが楽かな

814:名前は開発中のものです。
09/12/30 04:24:43 EeZFhywl
スレチというか考えればわかるだろというか。

815:名前は開発中のものです。
09/12/30 04:50:13 c12vgIRg
フォトショでてきた。スレチすまん

816:名前は開発中のものです。
09/12/31 12:37:00 vJgKBho8
このソフト、携帯アプリって作れます?

817:名前は開発中のものです。
09/12/31 13:37:43 ALohMdyL
マニュアルに作り方書いてないし使えるオブジェクトもexeの半分以下だけどまぁ作れると言えば作れるんじゃない。

818:名前は開発中のものです。
09/12/31 22:19:54 XcuiqjPC
>>816
DevならモバイルJavaに出力できるが、どうやって動作確認するかが問題。

819:名前は開発中のものです。
10/01/01 04:28:43 UvdjdsuY
DoCoMoならSDKをDLすれば中にエミュレータがあったと思う。

820:名前は開発中のものです。
10/01/01 05:28:06 ifxy0DNZ
規格が違うから日本の携帯じゃ無理って話じゃないかった?

821:名前は開発中のものです。
10/01/01 05:37:09 TY8bfo4Q
届いたばかりでまだよく調べてないがブラックベリー向けのアプリは作れるっぽいね


822:名前は開発中のものです。
10/01/01 10:58:49 pvgxhaZT
どうやって携帯本体にいれるかの時点で問題で、動くかもしれないし動かないかもしれない。
ただ、ドコモはMIDP2.0を採用してないから無理だという話ではある。

823:名前は開発中のものです。
10/01/01 16:38:18 UvdjdsuY
>>820
元が海外の製品だと今調べて知った…
スマン>>818

824:名前は開発中のものです。
10/01/01 22:37:34 pvgxhaZT
URLリンク(www.clickteam.com)
本家で動作確認されている機種一覧。
やっぱ海外のは勝手アプリ入れやすい仕様になってるんだろうなぁ。

URLリンク(www.youtube.com)
ちなみにこんな感じで動くらしい。

825:名前は開発中のものです。
10/01/01 23:05:11 ifxy0DNZ
携帯アプリってーと、3DエンジンUnityの動画思い出した
URLリンク(www.youtube.com)

826:名前は開発中のものです。
10/01/02 01:18:51 KulWTQDO
シューティングを作るにあたって、自機がぶつかると死ぬ弾丸や敵機ってあるじゃない
あれって弾丸や敵機のオブジェ一種類一種類につき
衝突を条件としたイベントを逐一設定するのかね
面倒なのでなんとか手間を省ければいいんだが


827:名前は開発中のものです。
10/01/02 01:44:32 XHxkwBQt
面倒なほどに大量の種類使う場面が思いつかないんだが

828:名前は開発中のものです。
10/01/02 04:37:24 OQeivSnI
グループ化すればいいと思うよ

829:名前は開発中のものです。
10/01/03 12:03:18 7JJbUgq7
RPGのマス目に沿った移動の作り方
URLリンク(www.nicovideo.jp)

830:名前は開発中のものです。
10/01/03 18:23:54 9TOdbBKE
乙ー

831:名前は開発中のものです。
10/01/03 20:29:54 8IIvTSzs
>>829
なんでタグつけないの?

832:名前は開発中のものです。
10/01/03 22:47:38 k/QFMsRB
動作にマウスコントロール使うとクリック取れなくなった。
マウスの移動を制限したいんだけど他にいい方法あるかな?

833:名前は開発中のものです。
10/01/03 23:14:41 9TOdbBKE
あ、おれも知りたい

834:名前は開発中のものです。
10/01/04 00:04:33 o7JP/r5X
まず自分で解明する努力をしようねボウヤたち

835:名前は開発中のものです。
10/01/04 00:09:29 Od4VoNJf
マウスコントロールのクリックは、なぜかジョイスティックのボタン1が左クリック、
ボタン2が右クリックで取れるよ。

マウスコントロールを使わないなら、マウスカーソルを非表示にして擬似カーソルを
作って追従させ、そのXYが一定値以上(もしくは以下)になったらその値に固定させるように
するとか?

836:名前は開発中のものです。
10/01/04 00:12:10 w/X9TerS
マウスポインタとキーボード>マウス>クリックする
じゃなくて
プレイヤー1>ジョイスティック>ボタンや方向キーを押した時
で発射ボタン1を選択すれば左クリックが有効になる。

837:名前は開発中のものです。
10/01/04 00:12:57 w/X9TerS
重複すいません

838:名前は開発中のものです。
10/01/04 01:19:44 eQu1Fiq9
平気で2chにニコニコ貼る神経がわからん

839:名前は開発中のものです。
10/01/04 02:35:39 C9Cr8bCp
2chとニコニコは1セットだろう。
どっちもどーでもいいけどw

840:名前は開発中のものです。
10/01/04 04:18:04 9dERiS5M
ニコニコだろうと解説はマジでありがたい

841:名前は開発中のものです。
10/01/04 08:02:24 Iu6YI7eO
当たり前のようにニコニコ貼ってる人がいるけど
皆が見れるわけじゃないし講座系でニコニコ使うのは最悪だと思うがな
まぁ本人に見せる気が無いならいいけど、別に俺が困る訳でもないし

と言うかプログラムとかこの手の説明するのって映像よりも文字で纏めた方が
簡潔で解りやすいし手っ取り早いんだよなぁ
ゲーム攻略なら動画の方が相手に理解させやすいが

842:名前は開発中のものです。
10/01/04 08:06:52 FbrF8Vyq
ニコニコだろうと解説はマジでありがたい

843:名前は開発中のものです。
10/01/04 08:08:39 xMszRGBk
どうせ貼るんならyoutubeと両方の方がいいというのは俺も思うな

844:名前は開発中のものです。
10/01/04 09:37:26 yAzzV05Y
>>841
講座系最強はニコ生だと思う。
ツール解説のニコ生は、その都度判らないことをコメントに書いて聞けるから、ガチで最強。

845:名前は開発中のものです。
10/01/04 10:20:46 0jGwRdZ3
解説はありがたいが、この手の動画は大抵4,5回やって途中でやめる。
作るの結構大変なんだろうな。

846:名前は開発中のものです。
10/01/04 13:09:00 Pu/jNX97
機能全部を解説する程の暇人は居ないよ。
講座動画を作ったって、1円にもならないんだぜ?
あるだけマシってものでしょ。

途中でやめちゃうのは、講座を作ってる人に手応えが無いからモチベーションが続かないのかもね。
コメントは付くけど閲覧者の成長の結果が見えない…とか。
閲覧者が「作ってみた」系の動画をドンドン上げていけば、また違ってくるかもしれないけど。

847:名前は開発中のものです。
10/01/04 13:33:16 V1SrcmhE
ひらめいた!
解説動画を作るより、解説しなくても分かるツールを作ればよくね!?

848:名前は開発中のものです。
10/01/04 13:34:16 tOWzYhUG
単機能ツールならそれでいいかもしれんが・・・

849:829
10/01/04 13:54:52 h45FVYN7
youtubeに動画あっぷできなかった!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch