DXライブラリ 総合スレッド その5at GAMEDEVDXライブラリ 総合スレッド その5 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト412:名前は開発中のものです。 10/01/01 16:48:57 qgsN6nSc VC#()笑 VB()爆 413:名前は開発中のものです。 10/01/01 17:46:25 +lDteCCN ゼタセカンドでさえ遅れるのを許されない設計の場合 まず ・設計を改める 削れる処理はないか。 もっと速い処理はないか。 特に算術演算はコンパイラでさえ最適化しきれない「なにがやりてーんだタココラ」って効率の悪いコードになりがち。 セオリーから外れてないか。 ウェイトを「カウントアップ」でやろうとしてないか。 などを見直し、それでもダメだ!1ヨクトセカンドでも遅れるのは許されぬ!ってとき ハードウェアとダチ公になる のだ。 遅れるってのは結局「OSのスリープに頼っているから」である。 OSのスリープはもちろんOSがやることなので「今は特に眠くないです。」といったらスリープしてもらえない。 そこをハードウェアとダチトモコレクションすることで、強制的にスリープするのだ。 414:名前は開発中のものです。 10/01/01 17:52:47 +lDteCCN 格闘ゲームだったら体力が0になったとき義塾大学になるのはもちろんだが、 気絶などのステータスもある。何のモーションのとき何が何でキャンセルできるのか そういうことも常に演算する対象だが、これを if(cancell_OK == 1) とかやってるやつは基本がなってない。 char cancell_OK, cancell_NG, cancell_only_special・・・・・・・ などと延々必要になるではないか。 ステータス管理の変数は1つにまとめろ。それは可能である。 というふうに、効率の悪いコードになっているのを改めることでだいぶ良くなる。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch