DXライブラリ 総合スレッド その5at GAMEDEVDXライブラリ 総合スレッド その5 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト329:名前は開発中のものです。 09/12/25 21:00:26 2weq8SiY DXライブラリの拡大縮小機能を使って 擬似3Dを今まさに作ってる俺には手が届かない話題だな。 330:名前は開発中のものです。 09/12/25 22:10:40 EP1DxHaQ 一方通行なわけか 331:名前は開発中のものです。 09/12/26 02:21:18 h7BLtdtN 3Dモーションは、trueSpaceを使ってみ。フリーだ http://www.caligari.com/downloads.html 古いバージョンがよければ、一番下にSerialNumberが書いてある。 機能が多くて安かったが、MSの介入があってこのザマだ。 Xファイルのインポートエクスポートがある。 332:328 09/12/26 13:42:22 UrPNO9E9 >>328の続きです。 ModTool7.5でFBXを出力、これをDxLibModelViewerで読み込むと強制終了する。 公式のFBXViewerでは正常にアニメーション表示できているのでDxLibModelViewerのバグかもしれないが、ModTool7.5のエクスポータにも色々と問題がありそう。 メタセコイア(Keynote)でFBXを出力、これをDxLibModelViewerで読み込むとエラー。 メタセコイア(Keynote)でXファイルを出力、これをDxLibModelViewerでアニメーション表示OK。 PMD(モデルデータ)をDxLibModelViewerで表示OK。 しかし、Xファイル出力するとデータが壊れることがある。MV1出力は問題なし。 VMD(モーションデータ)をDxLibModelViewerでアニメーション表示OKだが、データによっては読み込めない場合もある。 エラーメッセージも表示されないし、今のところ原因不明。 まだまだ不安定ではあるもののMMDが結構良さげな印象だった。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch