【3Dゲームエンジン】Unityat GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト567:名前は開発中のものです。 10/05/22 17:36:20 hz109wco 衝突判定によってフレームを動かす動かさないってのが俺も理解できんなw 衝突したときに衝突した障害物の長さをキャラの座標に足せばいいんじゃないの? 568:名前は開発中のものです。 10/05/22 18:21:55 v/NsIbSL 根本的に考え方を変えたら? たとえば、障害物を絶対に置かないエリア(複数?)を決めておき、 キャラを配置するとか... 569:名前は開発中のものです。 10/05/22 22:24:13 TgTe0QM9 >>567 コリジョン判定関数がフレームステップを伴ってるって話しじゃないの? 570:名前は開発中のものです。 10/05/23 00:52:06 DyIddCmH >566の説明を見ると、映像製作なんかでのフレームの考え方と混同している気がする・・・。 あと、作り方や考え方がいわゆる「Unity的」ではないような気もするし。 とにかく、チュートリアルの3D Platform Gameと2D Gameplay Tutorialは最低限やっておくべき。 571:名前は開発中のものです。 10/05/24 03:25:59 AEmrllWS まぁ方々で散々言われてっけど、 ウニ茶は、やっぱり「自前で3Dシステムくらい組めるぜ」って人間じゃないと、 ちゃんとしたマトモなもんは作れないだろうな。 教育目的での使用事例増えてるけど、 教育には最も向かないと思うわこれw 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch