10/03/18 12:19:11 Jlm8lRIo
フライトシミュレータにつきものの広大なマップの処理をどうするかって点さえ
うまく解決できる手段があれば、今のUDKで十分作れる
PhysXは剛体単位で重力の設定もできるんだから、揚力をそのまま重力使って
表現してやればいいし、風などの外的要因もフォースフィールドで与えればいい
だけだから難しくはない
925:名前は開発中のものです。
10/03/18 12:39:29 2lrzTPcc
サンプルの乗り物かっこええ
926:924
10/03/18 13:50:13 Jlm8lRIo
ちょっとやってみたけど、UDKの中ではPhysXの重力は上下方向に固定
されてるんですけど…なにこれ
しょうがないから重力は普通にしてAddForceでコントロールしたらだいたいできた
927:名前は開発中のものです。
10/03/18 14:11:54 bL/wDQmP
Z方向のみでXYにはいっさい効いてないこと?
さすがにそれはないかと、オブジェクト破壊にPhysX適応しかためしてないけど。
XYの挙動も明らかにPhysXoffの時とはかわってたけどなあ。
どういう事をして、どううまくいかなかったのか詳細教えて下されば助かります。
928:名前は開発中のものです。
10/03/18 14:41:31 Jlm8lRIo
いや、挙動ではなくて重力
挙動は普通に物理エンジンの挙動
でもやっぱり気になって調べたらワールド単位での重力方向は変更できた
剛体単位ではUDKのインターフェースではできなかった
929:名前は開発中のものです。
10/03/18 20:07:14 JaT9n7h0
>924
言いだしっぺの法則発動
930:名前は開発中のものです。
10/03/18 21:55:00 RwdzRFlQ
「可能だよ」は言いだしっぺの法則とは無関係だろ