10/02/23 00:43:08 tSlXbHbn
C言語の勉強と並行してUDKでゲームを作ろうと思っているのですが
正直MAPの形を作るので精一杯です。
ゲームの仕様部分から制作されている方は知識としてどのようなことを習得されているのでしょうか?
情報系資格を持っていらっしゃる方も多いと思いますが、どのような資格を持っていらっしゃるのでしょうか?
参考として教えてくださらないでしょうか。
782:名前は開発中のものです。
10/02/23 00:57:45 fQ6D3emF
資格なんて無意味
783:名前は開発中のものです。
10/02/23 01:06:47 JDkavPO3
>781 自分プログラムはやらないんだけど、4行目からってUDKと関係ない質問じゃない?
聞くとどう参考になるのか書かないと、レスする方もいろいろ想定して話長くなっちゃうんじゃ
784:781
10/02/23 01:30:57 tSlXbHbn
制作されている方の持っている情報系の資格によって知識の習得の程度を表していただける、と思って聞いたつもりでした。
自分はそもそもプログラミングの知識が特別に必要なのかもよくわからない状態なのです。
C言語等にこだわらず、「どのような知識を手に入れる」とUDKでのゲームの仕様部分の作成が可能かを知りたいのです。
とりあえずは資格の部分は答えていただくさいに邪魔になるようですので、考えていただかなくてよろしいです。
>>782,>>783ご指摘ありがとうございます。
785:名前は開発中のものです。
10/02/23 03:35:01 sVg42Eb0
勉強を兼ねてUDKでゲームを作ろうとしてるならやめといたほうがいいと思うよ。
適当にいじくりまわして遊ぶ分には楽しめると思うけど。
786:名前は開発中のものです。
10/02/23 05:32:13 JDkavPO3
>784 オンラインヘルプ読んだ上で聞いてるのかな。ヘルプには他に学ぶお勧め書いてあったから、多分読んでないよね?>66
787:名前は開発中のものです。
10/02/23 08:39:20 t7Qz2mzN
僕は未来のスーパーゲームクリエイターでちゅってか?
UDKで言語学ぶとか社会不適合者になりたいのか?親が泣くぞ
Python, Java, Cとか潰しの利く言語を学ぶのが王道だろ
国はこれ以上ゴクツブシ養う余裕なんか無いんだよ!
788:名前は開発中のものです。
10/02/23 08:45:13 t7Qz2mzN
すまん言い過ぎた
>>784がモチベーションを保てる妥協策として
id Softwareの名作FPS「Quake2」のオープンソースを元に
Javaに移植した「Jake2」を紹介してやる。それ読んで勉強しろ
789:名前は開発中のものです。
10/02/23 08:53:44 M/JK+7jZ
>>787
UDKそんなに違うのか?
ゲーム作ってトレーニングは良くある
790:名前は開発中のものです。
10/02/23 09:33:52 2dPZLWtA
言語の勉強ならC++使えるゲームエンジンとか弄った方が良いかも。
【3Dエンジン】Irrlicht初心者質問スレ【高速描画】
スレリンク(gamedev板)l50
【3Dゲームエンジン】Unity
スレリンク(gamedev板)l50
791:名前は開発中のものです。
10/02/23 11:21:38 6TKBmFGs
>>784
ゲーム仕様部分はUnrealScriptっていうUnrealEngineの独自言語で書いていくことになるよ。
だからプログラミングの知識はいるよ。
これについてはUDNの当該ドキュメントに書いてあるよ。
ただ、このドキュメントは書かれているとおりC++やJavaなどの他言語習得者向けだよ。
792:781
10/02/23 11:48:54 tSlXbHbn
>>785-791
質問スレでもないにも関わらず答えてくださってありがとうございます。
先にC言語などの習得をしてからUDKには手を付けて行こうと思います。
仕様部分に手を出すにはさすがに考えが甘すぎたようです。
793:名前は開発中のものです。
10/02/23 11:55:02 M/JK+7jZ
>>792
そんなこだわらずに、
楽しいことからやればいいよ
Cぐらいは知ってないとつらそうだが
794:名前は開発中のものです。
10/02/23 12:20:33 2dPZLWtA
UnrealScriptに逝くのが前提なら、JAVAかC++の方が良いかも。
オブジェクト指向的な慣れが必要になり、Cだけではその辺ツライ。
795:名前は開発中のものです。
10/02/23 12:50:18 Ak0PQtS0
UnrealScriptって独自の概念を構築するときに使うん?
デフォルトではFPS仕様の操作になってるけど、それを他のジャンルで使いたいとか
796:名前は開発中のものです。
10/02/23 15:41:14 onSRwV0V
>>795
UDKで何らかのゲーム作ろうと思ったらUnrealscriptは避けて通れないと思う
797:名前は開発中のものです。
10/02/23 21:52:01 sgJbiWEV
寧ろUnrealScript以外はおまけだろw
798:名前は開発中のものです。
10/02/23 22:13:45 G1GvPnM1
プログラミング言語なんてどれも似たり寄ったり
Cができてれば苦労はしない
言語という面だとUDKの一番の問題は英語だろ
799:名前は開発中のものです。
10/02/23 22:18:24 DlWHHwaI
まさかマップ作るのがメインだとか思ってる奴いんのかよ
800:名前は開発中のものです。
10/02/23 23:19:12 ges7RgB6
unrialscriptってprivateがprotected的な動作をしたり
newの代わりにspawn使ったり?
setter/getterがなかったり
状態とかネットワーク関連の命令が言語構造レベルで実装されてたり
とかなり癖の強い言語っぽいしunrialscriptから学び始めるのってどうなの?って思う。
あとネットワークでreplicate(共有?)される変数があるからなのか
ポインタのポインタ的なものがないからなのか分からないけど、
やたら他のクラスで宣言されてるプロパティのコピー的なプロパティがクラスに多くない?
801:名前は開発中のものです。
10/02/24 00:16:12 nBRy73b+
>privateがprotected的な動作をしたり
これ詳しく
802:名前は開発中のものです。
10/02/24 00:19:59 nBRy73b+
関係ないけど今Development\Src見たらUDKBaseっていうのができてた。前回のビルドまではなかったよね?
803:名前は開発中のものです。
10/02/24 02:15:03 NIIg6NA3
>>792
あくまでUDKにこだわるんならJavaから始めるのがいいかも
UnrealScriptはJava風につくられてるからね。
C、C++はポインタで躓くし、PythonはOOの実装がプロトタイプベースで微妙。
>>802
>Moving UTGame native code to UDKBase native package
リリースノート読もうね
804:名前は開発中のものです。
10/02/24 03:02:02 RDvTPSfN
>>801
いやprivateで宣言されてるものがサブクラスのdefaultpropertiesで初期化されてたりするじゃん。
まぁdefaultpropertiesだからいいって話でもあるけど。
805:名前は開発中のものです。
10/02/24 07:54:05 AA9g2kNV
Javaはリアルタイム系のゲームには向かないよ。
ガベコレにも世話を焼くし。
806:名前は開発中のものです。
10/02/24 09:38:10 Ck33A+xG
>>805
UDK自体参照ベースのガベコレVMだろうが、何いってんだか。今やUnity 3Dも
しかり、VM上で動作しないエンジンは移植性が低くて商業機会を逃すことにな
るんだよ。iPhoneのようなパッとでの市場に即座に対応できないエンジンはこ
の先生きのこれないのは明らかだろうが。
それにな、低級言語使ってたら開発期間がいくらあっても足りなくなるぞ。パ
フォーマンス見ながらホットスポットは後で最適化を掛けるのが正しい開発手
法だ。プロトタイプをいかに早く提供できるかが第一命題。いくら行列計算が
速いライブラリをアセンブラで組んだところでゲームとして動かないコードに
価値は無いんだよ。ライブラリや並列処理のようなパラダイムシフトが大きい
ところに開発コストを掛けるのがどれほどリスキーな行為かわかってるのか?
>>Javaはリアルタイム系のゲームには向かない
2006年の時点ですでにJavaベースのFPS実装のフレームレートに関するドキュ
メントで十分実用的であることが報告されてる。
URLリンク(bytonic.de)
807:名前は開発中のものです。
10/02/24 11:53:14 nBRy73b+
というか何故Javaがリアルタイムのゲーム向きかどうかという話になってるのか
808:名前は開発中のものです。
10/02/24 11:53:48 xMNVxdd/
>>806はどこを縦読みすればいいの?
809:名前は開発中のものです。
10/02/24 12:25:29 8a+4Ers7
UDKという統合環境に即したスクリプトが、
単にJAVAに似せて作られたってだけであって、
もっと判りやすいような独自の物でも良かった。
言語の勉強が目的なら、他に行った方が良いけど、
統合環境としてのUDKに興味があるならこれしかないよな。
しかし、専業グラフィッカーのアップグレードパスとしては、
Blenderでゲーム作るとかもあるよ。
Blenderで3Dゲーム作ろうぜ
スレリンク(gamedev板)l50
810:名前は開発中のものです。
10/02/24 13:22:45 8uJMJzPK
UnrealScriptはJavaを研究しその設計に似せたって開発者がはっきり言っている
当時のJavaVM・GCが遅かったため独自にUnreal仮想マシンを作ったらしい
AndroidもJava使うけどSun純正ではなくDalvikという独自の仮想マシンを使用
JavaわかればUnrealScript習得しやすいとも言えるし、Javaと平行して学ぶのがよろしいのでは
811:名前は開発中のものです。
10/02/24 20:06:00 c2MhHoN+
なんか適当なFPSゲーをキャラ置き換えて
マップを作って
武器とかいろいろ編集しながら作ったんだけど
テクスチャとか勝手に使っちゃいけなかったのね…
テクスチャも自分で作らなきゃいけないのか・・・めんどい・・・
812:名前は開発中のものです。
10/02/24 22:34:15 d/Xt079y
ぐぐれば無料でいっぱいあるよ
813:名前は開発中のものです。
10/02/25 01:55:27 WocIlXFT
来月から配置替えで地雷部署に飛ばされるから俺はUDK諦めるけど、おまえらはやめんなよ・・・
814:名前は開発中のものです。
10/02/25 02:48:14 XViBq34F
>>813
あきらめんなよ
815:名前は開発中のものです。
10/02/25 03:44:03 SJbZ3t28
>813 そのうちまたやればいいじゃない
816:名前は開発中のものです。
10/02/26 00:03:31 ypmw+IGa
>>813
余裕できるまでにノウハウ蓄積しといてやるからな!
817:名前は開発中のものです。
10/02/26 00:26:37 JSXUGco8
地雷部署って何?
何かおっかなそうだけど
818:名前は開発中のものです。
10/02/26 01:06:33 LcfBfcmG
>>817
学生には分からないかもだけど、企業同士は割りと武装して
戦争に近いこともやってる。
俺の会社でも2ヶ月くらい前に、営業一部の部長がライバル企業のスナイパーにやられて、
見積もりの承認貰えなくて大変だった
駐車場に地雷とか埋められてることとかもあってお得意様が狙われたりするからなー
>>813は多分その処理する部署に異動になったって事だろ。
ウチの会社では爆発物処理部って部署名だなー
819:名前は開発中のものです。
10/02/26 01:18:40 JEqxKg8v
ハズレ部署
820:名前は開発中のものです。
10/02/26 01:21:22 QeBIpmU5
>>818
企業戦士YAMAZAKI とか ゴルゴ13の世界だなw
821:813
10/02/26 01:24:04 RQjqhkgO
構ってちゃんみたいになっててワロタ
なんか放出できる素材あったらよかったんだが、なんもないわ
>>817
うちの会社で不人気な部署で、一年の3/4を海の上で過ごす事になるんだ、俺…
研修の時に豪快にゲロ吐いて不適格アピールできてたと思ってたんだが甘かった
822:名前は開発中のものです。
10/02/26 01:32:31 QeBIpmU5
CoD4 の船のミッションを思い出したw
モーション付きX形式のファイルを上手にコンバートしてやれば、
他のMODのキャラを流用できるかもしれないなあ。
823:名前は開発中のものです。
10/02/26 02:44:58 KgJVDiKp
(´・ω・`)
824:名前は開発中のものです。
10/02/26 03:24:22 4PDmR0mC
>822 .xでしか保存できないツールからモーションつきモデルもってきたいので、自分もそこら辺興味ある。
もし試して出来たら教えてもらえるとうれしいな。
825:名前は開発中のものです。
10/02/26 17:36:15 +ilKfUcE
前にあったMODプロジェクトのアルファ版が公開されてたけど
パスが掛かってるんだな・・・
826:名前は開発中のものです。
10/02/27 19:24:36 eA0TJ+Mi
春から3年生になる学生だがこれでデモンズみたいなRPGやサッカーゲーム作ってみたいな
827:名前は開発中のものです。
10/02/27 19:42:09 eKFlC8uF
小学生は算数の勉強でもしてろ
828:名前は開発中のものです。
10/02/28 02:42:33 rO7M5Plw
>>826
RPGMODプロジェクト
URLリンク(www20.atwiki.jp)
829:名前は開発中のものです。
10/02/28 03:49:48 7kSRVcQH
ここ出身のMODってタイトルが厨二もいいとこだな
リアル高校生とかいそうで怖い
もしいたら、他の事に時間使ってた方がいいぞ
830:名前は開発中のものです。
10/02/28 04:16:45 +AWjVA0G
MODは中・高校生がやるべきだろw
831:名前は開発中のものです。
10/02/28 12:59:34 y0XVkcJD
社会人になれば時間がなくなるからな
832:名前は開発中のものです。
10/02/28 18:07:45 7kSRVcQH
時間がある学生には知識や開発環境が満足に揃えられない
知識や開発環境を持った社会人は時間がない
日本がMODが生まれにくいわけだ
833:名前は開発中のものです。
10/02/28 18:19:14 y/ZaeOrr
Mod Tool(商業利用は有料)
Blender
GIMP
VisualStudio2008 Express
nFringe(商業利用は有料?)
全部無料で使える。
834:名前は開発中のものです。
10/02/28 21:01:19 7kSRVcQH
>>833
ソフトウェアはよくてもハードウェアはUDK満足に使おうと思ったらそれなりの金いるしな
BlenderとかMOD職人を志す人間を簡単に挫折させるソフトウェアだし
使いこなしてる奴尊敬するわ
835:名前は開発中のものです。
10/02/28 21:08:15 8t8jFdam
ExForceBalletは全部フリーソフトでやってるみたいだけど順調のようだな。
836:名前は開発中のものです。
10/02/28 22:29:56 rO7M5Plw
>>835
>全部フリーソフトで
ソースは?
837:名前は開発中のものです。
10/02/28 22:49:09 Dt2IM5y8
>>832
他の国だとなんか変わりあるのか?
838:名前は開発中のものです。
10/02/28 22:59:14 u2GS6an6
学生でも知恵があれば3dsmaxぐらい手に入るよ
839:名前は開発中のものです。
10/03/01 00:55:17 lWR2v5SJ
自分はBlender2回挫折した。国産3Dモデラーで参考書見ながら一回一通りやってから、なんとかBlender使っていけるようになった
3DCGの知識がほとんど無い状態だと厳しかったけど、今α版のBlender2.5でUIずいぶん変わるから、もうちょっととっつきやすくなるかもね
840:名前は開発中のものです。
10/03/01 02:38:04 0QIToNok
>>835
俺MODの名前知らなかったんだけど、スラスラでてくる辺り中の人だなw
乙ww
>>837
業種にもよるが社会人も定時に業務終了したらそこからフリーなんだよ
オーストラリアのCGプロダクションと一緒に仕事した事あるが
定時過ぎてもみんな帰らないからこの業界は日本と一緒だなと思っていたら全員UT2K4用のMOD作っていたw
アドビとか国の物価に合わせてソフトウェアの値段変えているし、少なくとも日本より環境はいい
841:名前は開発中のものです。
10/03/01 03:02:18 p/s+aLlY
韓国って今、授業でUDKやる中学があるよ
842:名前は開発中のものです。
10/03/01 03:20:07 HMlT9VW9
Mod Tool(制限つきXSI)のPro版は商用利用可能だけど
XNAのクリエーターズクラブのプレミアムメンバーシップ
向けなので、けっきょく別に金が要るな。
スレチだけど、日本の場合はFPSやPCゲーの人口の少なさ(というか
家庭用でのシナリオ主体のRPGが人気の主流時期が長かった)が、
MOD文化育たなかったひとつにあるような気がする。
3DCGソフト使うにしても、既存製品を改造して長く遊ぶというより
エロCGとか自分で全部作る同人ゲーに行ってるような。
あと日本の一部代理店がぼったくりなのは同意。
843:名前は開発中のものです。
10/03/01 04:34:55 lWR2v5SJ
UDKで遊べるようになるまでFPSに興味なかったんで、MODって言うとOblivionとかのイメージが強いなあ
ところで、UDKで1から作ってもMODって呼ぶの?
844:名前は開発中のものです。
10/03/01 04:36:44 VfxBcOjd
呼ばない
845:名前は開発中のものです。
10/03/01 05:00:31 lWR2v5SJ
>844 だよね、ありがとー!
846:名前は開発中のものです。
10/03/01 07:30:25 Hqmt9SU6
悲惨なレベルだなここ。
847:名前は開発中のものです。
10/03/01 10:44:17 WROhufJ3
韓国のUDKのMOD、いっぱいあってレベル高いな・・・
848:名前は開発中のものです。
10/03/01 11:03:23 jrPJuHXQ
どんなの?みてみたい
849:名前は開発中のものです。
10/03/01 11:13:55 ioLI2jrT
韓国ってMOD作ってる印象あんまないな…。どんなのがあんだろ。
韓国じゃないが、UT2k3で一時期流行ったDeath Ball、UDK移植されないかなぁ。
あれマジ面白い。
850:名前は開発中のものです。
10/03/01 12:23:23 Fsk+74bt
UDKって結局どこからどこまで中に入ってる物使っていいの?
テクスチャとかスタティックメッシュはダメらしいけど
UnrealScriptはUTGameフォルダ内のucファイル使っていいの?
ちなみにここで言ってる使うってのは使用して出来たゲームを公開するの意ね。
851:名前は開発中のものです。
10/03/01 12:34:28 lWR2v5SJ
うろおぼえだけど、スクリプトに関してはヘルプのどこかに記述あった気がする。FAQかどこか
852:名前は開発中のものです。
10/03/01 17:54:59 X8IRwt8L
ここに書いてあったよ
URLリンク(udn.epicgames.com)
スクリプトは商用・非商用を問わず公開して良し。
アセット(テクスチャとかスタティックメッシュ)は非商用のみ公開して良し。
ってことでいいんかな。
853:名前は開発中のものです。
10/03/01 17:57:25 93hdJenw
Q: UTGame コードからの拡張版としてゲームを制作し、これを商用目的で販売することはできますか?
それとも、これは使用してはいけない UDK の「アセット」の一部と見なされますか?
A: UTGame スクリプトコードは、制限付きアセットセットの一部とは見なされません。
UDK アプリケーション内で自由に使用することができます。
Q: UT3 を完全コンバートした MOD を UDK にポート化できたとしても、カスタム武器のコードが UT3 の Translocator のコードとおおむね同じである場合、
自作の UDK ゲームをそのままフリーの非商用ダウンロードゲームとしてリリースするのは合法的ですか?それとも EULA 違反ですか?
A: UTGame スクリプトコードは、制限付きアセットセットの一部とは見なされません。
UDK アプリケーション内で自由に使用することができます。
854:名前は開発中のものです。
10/03/02 21:32:16 SGACfjZp
( ´・ω・`)
855:名前は開発中のものです。
10/03/04 19:40:33 lAWNddf1
キャラクターのオブジェクトにPhysXとか適用する方法ってどうするん?
オブジェクトに適用することはできたけど・・・
856:名前は開発中のものです。
10/03/04 20:02:25 lBm8wkD8
キャラクターのオブジェクトが何かよくわからんけど、ビデオチュートリアルのPhysicsを見ろ。
857:名前は開発中のものです。
10/03/05 10:41:58 LMDWcwWC
>>855
そのキャラクタをWakeOnStartupに設定してBSPやHeightFieldに
落とすとすり抜けて落ちて行ったりしないなら、既にPhysXが適用され
正しく処理されている
Physics Materialの話なら、上のチュートリアルビデオを見ればいい
858:名前は開発中のものです。
10/03/05 22:18:24 0+iW0nKX
あ、Physics Materialのことです。
上のチュートリアルビデオってはどれのことですか?
859:名前は開発中のものです。
10/03/05 23:31:23 0+iW0nKX
たびたび質問失礼します。
aseをUDKでインポートするさい、
「生成/インポートされたカウント率(6112/2228)は期待率を超えています(期待率:174.33parcent vs 25.00 percent )。」
というエラーが出てきて、見た目正常にインポートできてるのですが、
ポリゴンが2重になっているのか、編み目模様が出てきます。
原因わかりますか?
860:名前は開発中のものです。
10/03/06 02:32:13 fvTMKlRQ
>>858
URLリンク(www20.atwiki.jp)
ここの「物理モデルの設置」ってとこ見ろ
861:名前は開発中のものです。
10/03/06 15:00:06 HxpvFm8d
ある程度ゲーム製作してる人すら使いにくいものを
無料で配布なんてするなよー。変な期待したのがバカだった。
862:名前は開発中のものです。
10/03/06 15:13:31 XTuYoi/n
>>861
1からプログラムするのより数倍簡単だよ、
MOD作るのと同じ要領でできる
こんなのもできないやつはツクールでもやってろ
863:名前は開発中のものです。
10/03/06 16:04:15 PIUHVEJu
まださわってないとこも多いけど、地形はブラシインポートで何とかした方がいい気がした
パーティクルのリファレンスまだかなー
864:名前は開発中のものです。
10/03/06 16:42:12 fvTMKlRQ
無料配布に文句言ってるやつがいるw
865:名前は開発中のものです。
10/03/06 16:50:30 UIuTY3XG
何で無料に腹立ててんだよwwwww
866:名前は開発中のものです。
10/03/06 16:52:18 adhWx0OT
文句言いたくてもどこに文句言えばいいのか分らんから
867:名前は開発中のものです。
10/03/06 17:06:42 1FLZWqM0
>>861
2009年中盤までは簡単に同人ゲームを作りたい時に4つ選択肢があった。
Selene URLリンク(selene-lue.halfmoon.jp)
Irrlicht URLリンク(irrlicht.sourceforge.net)
XNA URLリンク(msdn.microsoft.com)
HSP URLリンク(hsp.tv)
しかしUDKの登場で、その4つは魅力も価値も無くなった。
UDKはマップエディタ付属、javascriptに似た簡単な言語でコンパイラも付属。
最新のグラフィックエンジンが使える。
868:名前は開発中のものです。
10/03/06 17:08:09 UIuTY3XG
Seleneはまだまだいけるだろ
UDKよりわかりやすいし、それなりの速度もでるし
869:名前は開発中のものです。
10/03/06 17:24:54 2HBEgPhR
>>867
おい俺のOgre・・・
870:名前は開発中のものです。
10/03/06 17:28:20 amm3vkxv
Seleneはできたてほやほやのエンジンだから、シンプルなゲームならいいけど、落ちやすい
Irrlichtはマップ作成ソフトのラディアントが使いにくい。全体的に使いにくい。
XNAは簡単に言うと金がかかっていろいろめんどう。
HSPは初心者にはいいけどショボイ。がんばってもショボイ。お子様向け。
871:名前は開発中のものです。
10/03/06 18:45:42 hZsRjPMG
いまはUnity もあるし、FPSなら他のエンジンも無料化してるっぽいし。
ただUDKは見た目とっつき易そうに見えるw
872:名前は開発中のものです。
10/03/06 18:55:46 d9CneYn3
UDKはラムスレスとかミラーズエッチで使われているという実績があるから、ロマンがある
内部弄れないとどうひっくり返っても、そのようなゲームは作れない気も薄々感じ始めてはいるけれども。
873:名前は開発中のものです。
10/03/06 19:11:25 fvTMKlRQ
フルライセンスのUnreal Engine 3は家1軒買える値段だからな(東京23区除く)
他より機能やら性能が低いはずないw
874:名前は開発中のものです。
10/03/06 19:52:52 PwDaamNv
同人に使うには要求スペックがな
875:名前は開発中のものです。
10/03/06 20:04:55 XTuYoi/n
エンジン自体にシェーダ3.0つかうわけじゃないし
やろうとおもえばオンボードでも動作するのでは?とおもったけど、
それだったらこのエンジン使う必要ないのねw
876:名前は開発中のものです。
10/03/06 22:05:07 XQNrLMTk
UnrealEditorってビューポート構成を1x2の横分割にできないのかな。
877:名前は開発中のものです。
10/03/06 23:00:04 1FLZWqM0
>>876
できる。UIカメラを2枚貼るだけ
878:名前は開発中のものです。
10/03/06 23:03:06 1FLZWqM0
>>876
すまん、早とちりしたw エディタか
879:名前は開発中のものです。
10/03/07 07:07:00 O+uWqdGC
UDKってオープンソースですか?
880:名前は開発中のものです。
10/03/07 07:23:04 EErH1hTt
>879 ちがうよ
881:名前は開発中のものです。
10/03/07 11:02:15 NiShSAMi
オープンソースのは高いよ
882:名前は開発中のものです。
10/03/09 13:03:14 wNMLRYjw
>>881
オープンソースなのに金とるのかよw
883:名前は開発中のものです。
10/03/09 13:27:17 lZif7VQ6
>>882
UE3のソース公開版の事は何と言うんだ?
884:名前は開発中のものです。
10/03/09 13:50:17 PnZz+7I4
フルラインセンス。
すくなくともオープンソースではないよ^^^^
885:667
10/03/09 14:07:33 as6UXmuR
ひしゅ義務契約(←なぜか変換できない)とかあるかもね
886:名前は開発中のものです。
10/03/09 14:11:13 as6UXmuR
あー、なんでこんなふるい番号覚えてんだ、つまんない書き込みすんじゃなかったw
887:名前は開発中のものです。
10/03/09 15:18:04 FGos93w2
ネタなのかガチなのか理解に苦しむ・・・
888:名前は開発中のものです。
10/03/09 15:26:48 wNMLRYjw
NDAでおk
889:名前は開発中のものです。
10/03/09 15:37:15 8+PhTI8L
FAQにライセンス状況にかかわらず運用はEULAに沿ってねって書いてあったよ
UDKと関係ない話になるけど、オープンソースのをビルドして売るっていうの、そのソフトのライセンスによってはありだったりする
890:名前は開発中のものです。
10/03/09 15:56:08 Pwlw8T/o
D・V・D
891:名前は開発中のものです。
10/03/09 23:04:52 7nNvVGz7
今日なんでこんなにカキコあるの?
UTgameを全部削除してから作ってる人いる?
892:名前は開発中のものです。
10/03/10 18:25:54 3LrqRAX8
UDKInstall-2010-03-BETA きたな
893:名前は開発中のものです。
10/03/10 22:56:47 gFYvRuMs
ライセンスの勉強からしなきゃならんのか
894:名前は開発中のものです。
10/03/10 23:37:00 fNCYbcg+
>>893
すでにまとめられてるし、気軽に聞いてくれってメルアドも出てるよ
895:名前は開発中のものです。
10/03/11 11:22:31 H5l9qwzi
で、ゲーム完成した?
896:名前は開発中のものです。
10/03/11 13:53:04 /RV6mza8
まだで候
897:名前は開発中のものです。
10/03/11 17:35:04 htXlGHNe
挫折したで居候
898:名前は開発中のものです。
10/03/14 11:07:33 e+0GypjZ
>>897
不覚にも笑ってしまった
899:名前は開発中のものです。
10/03/14 20:31:25 uDcSUbhl
●)(●):::\ .\ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
(__人__)./ ̄ ̄ ̄\:::::::::::::::::::::: / ̄ ̄ ̄\ うーっす
::` ⌒´./ ⌒ ⌒ ヽ::::::::::::::: / ⌒ ⌒ ヽ
::::: ./ (●)(●) |:::::::::::: / ( ●)(●) |
\ | (__ / ̄ ̄ ̄\ | (__人__) } うーっす
\/、. / ⌒ ⌒ ヽ/、.. ` ⌒´ .ヽ
\ / (●)(●) | |
\ \ | (__ / ̄ ̄ ̄\. | /
|\ \/、. / ⌒ ⌒ ヽ─┐ |丿 うーっす
| .\ \ / (●)(●) |─┤ |
| |\ \ | (__人__) }─┤ |
| | \ \/、. ` ⌒´ ヽ\
900:名前は開発中のものです。
10/03/16 00:48:57 rKGM50mR
| ( \/ /_∧ <./| /| /\___
└―→ ヽ/ /Д`/⌒ヽ / .| / / / //
/ /\/ ,ヘ i  ̄ > \_/ /____//
し' \_/ i />  ̄ ̄ ̄ ̄
i⌒ヽ ./  ̄>__ .|| |:: 矢印だ!危ない!!
/⌒ヽ i i \( .|/ / /\ .|| |::
i | /ヽ ヽ ∠__/  ̄ .|| |::
ヽ ヽ| |、 \_ノ > <> || |::
\| )  ̄ ./V ___ ..|| |::
____ .ノ ./⌒)∧ / ...____[__||__]___||___
/ し'.ヽ ( .∨ /\________|__|
// し' / /\  ̄:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
901:名前は開発中のものです。
10/03/16 04:34:19 DlQQBW4D
凄いツールなんだろうけど、重いと萎えるよな
素材読み込みで吹いたけど
902:名前は開発中のものです。
10/03/16 12:02:04 xKeKqlim
何を?
903:名前は開発中のものです。
10/03/16 18:28:09 4fDQRhvZ
>900
穿いてない
904:名前は開発中のものです。
10/03/16 18:39:47 8kj0r11N
ヘボマシンを開発環境として使うべきではない
905:名前は開発中のものです。
10/03/16 19:43:04 fIx63hk8
西川善司の3Dゲームファンのための定点観測「Unreal Engine3」講座
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)
906:名前は開発中のものです。
10/03/16 20:07:51 VrnaNbH9
次スレのテンプレおながいしまつ
907:名前は開発中のものです。
10/03/16 20:17:54 xH/qRwe7
<<テンプレ>>
最高水準のゲームエンジン。非商用利用や学究利用は一律無料。
Unreal Engine 3 Development Kitへようこそ (公式)
URLリンク(udn.epicgames.com)
Unreal Development Kit Wiki
URLリンク(wikiwiki.jp)
UDK TIPS
URLリンク(www20.atwiki.jp)
Unreal Script Online Document
URLリンク(ucdoc.web.fc2.com)
908:名前は開発中のものです。
10/03/16 20:29:22 VrnaNbH9
2は?
909:名前は開発中のものです。
10/03/16 20:42:06 HSmwSj3M
>1に前スレ(このスレ)もよろしくー
>379も便利なリンクだと思うんだけどどうかな。
>905 記事知らなかった。ありがとう、読んでみよ
910:名前は開発中のものです。
10/03/17 01:18:49 2p+D/X6P
>>905
もうビルのモデリングはしなくてよくなったな
911:名前は開発中のものです。
10/03/17 20:43:18 ch5lyySP
<<テンプレ>>
最高水準のゲームエンジン。非商用利用や学究利用は一律無料。
Unreal Engine 3 Development Kitへようこそ (公式)
URLリンク(udn.epicgames.com)
Unreal Development Kit Wiki
URLリンク(wikiwiki.jp)
UDK TIPS
URLリンク(www20.atwiki.jp)
Unreal Script Online Document
URLリンク(ucdoc.web.fc2.com)
前スレ
スレリンク(gamedev板)l50
912:名前は開発中のものです。
10/03/17 21:26:31 JBHu6UHm
>>911
2は?
913:名前は開発中のものです。
10/03/17 21:39:22 nyF1gQo4
よくある質問
Q. UDKって結局どこからどこまで中に入ってる物使っていいの?
テクスチャとかスタティックメッシュはダメらしいけど
UnrealScriptはUTGameフォルダ内のucファイル使っていいの?
A. ここに書いてあったよ
URLリンク(udn.epicgames.com)
Q. UDKってフライトシムのような、例えばエースコンバットみたいなものって作れるんですか?
A. できる。モーションとか用意する物が少ない分作るのはFPSより簡単だろう
HAWXも最初はUE3で作ろうとしてたみたいだし
まとめ URLリンク(sites.google.com)
誰か追加して
914:名前は開発中のものです。
10/03/17 21:49:15 JBHu6UHm
>>913
そこ管理者が許可した人のみですから!
915:名前は開発中のものです。
10/03/17 21:58:44 E9SU7ggC
>914 何か指摘するならもうちょっと詳しく。
916:名前は開発中のものです。
10/03/17 23:17:43 J1nyfKmV
どさくさに紛れて個人サイトテンプレに追加しようとしてんじゃねーよクズ
って事だろ
917:名前は開発中のものです。
10/03/17 23:43:58 JBHu6UHm
>>916
それより2は?
918:名前は開発中のものです。
10/03/18 03:09:25 suckKdjw
さすがにフライトシムとか内部を弄らないとできないんじゃないの
商業作品であるからできるっていうのは、ちょっと違うんじゃないかと思う
FPS(TPS)と簡単な2Dゲームを作れるという認識で間違いない
919:名前は開発中のものです。
10/03/18 03:55:03 JNaal0DE
>>915
913のまとめはログインしないと書き換えられず
ログインするには管理者の承認が必要
なので2chスレのまとめとしては不適当なのではないか?
とエスパーした
あと>>908,912,917が何を言いたいのか誰かエスパーしといて
920:名前は開発中のものです。
10/03/18 04:13:47 s9u5U6Io
2chスレのまとめはUDK Tipsあたりページ作っておけばいいと思う
921:名前は開発中のものです。
10/03/18 08:20:37 al3D5pWP
>919,920 それがいいのかな
>916 外部のものについて指摘する時、けんか腰だったりだと中の人が見た時なんかアレだろー
>918は同梱されてるスクリプトを改変する前提で、>913はスクリプターが全部書く前提なんじゃないかな。
スレ的にはどっちもありだよね。
内部弄ばないとっていうのは、無料版だと使えない他言語じゃないと無理そうって話?
922:名前は開発中のものです。
10/03/18 08:28:35 cAYe4nPw
視点ともともとあるビークル利用して
やればなんとかなる気がした
923:名前は開発中のものです。
10/03/18 11:26:52 bL/wDQmP
>>918
エンジンそのものが提供されてるって言うのは
つまり何でも出来るって事だと思うんだけど。
フライトシミュなんていうのは主観視点でやれば、自キャラが飛行機のFP(S)な訳だから。
おそらくライセンスを得ないと出来ないのは物理エンジンをもっとリアルに(自分たちの望む方向に)しようとか、
ロードが長くなりすぎちゃうから、自分たちの作ったゲームに最適化させようとかいうことだと認識してるんだけど
詳しい人コメントPLZ
924:名前は開発中のものです。
10/03/18 12:19:11 Jlm8lRIo
フライトシミュレータにつきものの広大なマップの処理をどうするかって点さえ
うまく解決できる手段があれば、今のUDKで十分作れる
PhysXは剛体単位で重力の設定もできるんだから、揚力をそのまま重力使って
表現してやればいいし、風などの外的要因もフォースフィールドで与えればいい
だけだから難しくはない
925:名前は開発中のものです。
10/03/18 12:39:29 2lrzTPcc
サンプルの乗り物かっこええ
926:924
10/03/18 13:50:13 Jlm8lRIo
ちょっとやってみたけど、UDKの中ではPhysXの重力は上下方向に固定
されてるんですけど…なにこれ
しょうがないから重力は普通にしてAddForceでコントロールしたらだいたいできた
927:名前は開発中のものです。
10/03/18 14:11:54 bL/wDQmP
Z方向のみでXYにはいっさい効いてないこと?
さすがにそれはないかと、オブジェクト破壊にPhysX適応しかためしてないけど。
XYの挙動も明らかにPhysXoffの時とはかわってたけどなあ。
どういう事をして、どううまくいかなかったのか詳細教えて下されば助かります。
928:名前は開発中のものです。
10/03/18 14:41:31 Jlm8lRIo
いや、挙動ではなくて重力
挙動は普通に物理エンジンの挙動
でもやっぱり気になって調べたらワールド単位での重力方向は変更できた
剛体単位ではUDKのインターフェースではできなかった
929:名前は開発中のものです。
10/03/18 20:07:14 JaT9n7h0
>924
言いだしっぺの法則発動
930:名前は開発中のものです。
10/03/18 21:55:00 RwdzRFlQ
「可能だよ」は言いだしっぺの法則とは無関係だろ