【UDK】Unreal Development kit ver.1【無料】at GAMEDEV【UDK】Unreal Development kit ver.1【無料】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト700:名前は開発中のものです。 10/02/07 02:33:44 tI30IwYs UDKフォーラムのユーザーチュートリアルでおなじみravenの http://www.youtube.com/watch?v=fwXsHvlVryE とかね。 701:名前は開発中のものです。 10/02/07 03:56:31 pno/coci >691 自分はBlenderだけど、大まかな流れはいっしょだろうから参考になるし面白そうに思うよ。 702:名前は開発中のものです。 10/02/07 16:49:19 h+6QdqWT ダブルクリックでDodgingの代わりにダッシュするようにしようと思ったんだけど無理なのかなぁ。 WalkingPctみたいな変数作ってやれば行けるかと思ったけど、 WalkingPctとかCrouchedPctのあたりってnativeで処理してるっぽいしな。 703:名前は開発中のものです。 10/02/07 18:01:56 zT+h64oH >>702 それってどのクラス見てるの? UTPawnのPerformDodge()がDodgingの挙動を書いてるから、ここいじればいけると思うよ 704:名前は開発中のものです。 10/02/07 21:48:34 h+6QdqWT >>703 Pawnのメンバ変数。 ダッシュはDodgingみたいに小さくジャンプするタイプではなく、キーを押してる間、地表に沿って移動するようにしたい(歩いているときみたいに)。 で、まずPerformDodge()はダブルクリックされた時の一瞬しか呼ばれなくて、そのときにPawnに初速を与えることでDodgingを実現してるっぽいことは分かったんだよね。 一瞬じゃ困るって事でUTPlayerControllerのstate PlayerWalking内のProcessMove()あたりをいじればなんとかなりそうって事も分かったんだけど、Velocityを増やすだけでは歩行速度が変化しないっぽい。 空中にいる時(自由落下時)はVelocityをいじれば速度がちゃんと変化するんだけど歩いているときはなんかダメ。 で、しゃがみ移動と同様にやればいいんじゃねって事で、CrouchedPctが普通の歩行に対するしゃがみ移動時の速度割合だってことまでは分かったんだけど、CrouchedPctを利用してるところが見つからないからnativeで処理してるっぽいし、どうしようって事です。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch