【UDK】Unreal Development kit ver.1【無料】at GAMEDEV
【UDK】Unreal Development kit ver.1【無料】 - 暇つぶし2ch469:名前は開発中のものです。
10/01/20 16:37:29 dP8UjvXj
いや、それも普通にタイトル画面のレベルを作ってタイトル画面用のUISceneを
Level Loaded時にOpen Sceneすればいいんだと思う。
公式のビデオチュートリアル見れば全部載ってる話なので、それ観るといいかも。

470:名前は開発中のものです。
10/01/20 17:04:53 yHfRXWhL
>>469
thx
チュートリアル見直してくる


471:名前は開発中のものです。
10/01/20 19:31:12 H9/jycMI
URLリンク(www20.atwiki.jp)
ここって既出?

472:名前は開発中のものです。
10/01/20 20:53:45 iBzuMnhc
>>471
wikiwiki.jpのより良いな!

473:名前は開発中のものです。
10/01/21 00:55:22 SB8Oqf/0
MODとしてのアプローチって断言してるから、棲み分けになってるね。

474:名前は開発中のものです。
10/01/21 15:17:13 ddGMyDhr
RPGツクールでもそこそこ人がいるのに、UDKに人がいないのは何故?
と思ったら素人には難しすぎるのですね、わかります。

475:名前は開発中のものです。
10/01/21 16:15:25 UV4PHvmM
>>474
敷居の高さが全然違うでしょ


476:名前は開発中のものです。
10/01/21 16:23:16 2xHx0hxM
日本人でFPS作りたいやつなんか数えるほどしかいないんじゃね?
FPS以外ならツクールほど手軽じゃなくなるし

477:名前は開発中のものです。
10/01/21 16:39:15 PXmFUvBC
つか、ツクールなんかと比べてるお前らって・・・

478:名前は開発中のものです。
10/01/21 17:15:39 vzS2+E1M
ツクールぐらい簡単じゃないと
ユーザーは増えないって話だろ

479:名前は開発中のものです。
10/01/21 17:16:24 Ct+nE58I
結局は個人で使うものじゃないってことなんじゃないかねえ・・・


480:名前は開発中のものです。
10/01/21 17:19:05 UxU4CV8/
UDNもチームで作業する前提の書き方してるしな~。

481:名前は開発中のものです。
10/01/21 17:40:46 jnfmY3Ct
UE3の力を使いこなそうと思ったらそうかもしれないけど
高望みしなければ、敷居の高い3Dプログラミングの大部分を請け負ってくれる
チョー便利なキットじゃないのか。

482:名前は開発中のものです。
10/01/21 19:18:13 QBAxdaDp
ん~、スレチかもしれんが、
誰か一緒にやらないか?
モデリングならできるが、プログラミングは勉強したてなんだ・・・

483:名前は開発中のものです。
10/01/21 19:36:24 lqtx4iOF
じゃあ、僕はキャラクターを考える!!!

484:名前は開発中のものです。
10/01/21 19:38:42 rN74aidE
それなら僕は公務員!

485:mws ◆zj5/fquxFc
10/01/21 19:46:19 WIa8KsuB
>>482-484
4人集まったけど、どんなの作る?

UDKは、ちょっといじった程度だけど、モデリングできるよ
URLリンク(www.nicovideo.jp)

486:名前は開発中のものです。
10/01/21 20:07:31 Ct+nE58I
この3人と1人が後の日本UDK界と地方自治体をリードしていくことは誰も予想だにしなかった

487:名前は開発中のものです。
10/01/21 20:19:54 xhVRUPsT
2ch UDK MOD製作プロジェクトページ できたお
URLリンク(www20.atwiki.jp)


488:名前は開発中のものです。
10/01/21 20:46:03 xhVRUPsT
マップデザインに規制君を追加。

489:名前は開発中のものです。
10/01/21 20:58:41 jnfmY3Ct
お前らの行動力にワロタわ

490:482 ◆9t7kTNKxEE
10/01/21 20:59:52 QBAxdaDp
まさか本当にそろうとは・・・・・・
以下プログラマとかも募集していきたいですね
さすがに企画段階になると完全にスレチになるので、場合によっては新しいスレを建てます

491:名前は開発中のものです。
10/01/21 21:03:22 2xHx0hxM
人少ないしここでもいいんじゃね?

492:名前は開発中のものです。
10/01/21 21:08:09 dnLBCVGW
おし。PM歴10年の俺様が5人目として製作総指揮と音楽制作を担当しよう

タイトルは「かうんたー☆すとらいくっ」で、15vs15の魔法少女FPSでおk?

493:482  ◆9t7kTNKxEE
10/01/21 21:12:14 QBAxdaDp
>>492
実は俺も同じことを考えていたw
3D弾幕ゲーみたいなの

TPSみたいに作ってみたいが

494:名前は開発中のものです。
10/01/21 21:13:27 4dH6GCD8
デバッグくらいしか手伝えないな~

495:名前は開発中のものです。
10/01/21 21:15:48 me7nsJXn
お前ら面白そうだな。テストがあるならテストと、あとは野次くらい飛ばしてやるよ。

496:名前は開発中のものです。
10/01/21 21:21:22 dnLBCVGW
>>493
まじかw
つかやっぱりここで作るとしたら洋ゲーと同じの作ってもつまらないし、
日本らしさで考えると、萌えか、
町の一般人を「私の彼を見てた!きっと宇宙人に違いない!」って言って撲殺しまくるような電波ヤンデレ不道徳系か、
侍・忍者ものとか選択肢は限られてくるし必然と言えば必然かw

497:482 ◆9t7kTNKxEE
10/01/21 21:22:59 QBAxdaDp
URLリンク(groups.google.co.jp)
連投スマソ
グループを作成した。

498:名前は開発中のものです。
10/01/21 21:27:51 xhVRUPsT
wiki主さんが違うMOD作ってるらしい。なんとかこっちに引き込む案は無いかな?
wiki主さんがこっちに来ると鬼に金棒なんだが

499:名前は開発中のものです。
10/01/21 21:33:19 EsQ/mqQk
宇宙人と聞いて今の総理大臣ボッコボコにするFPSを想像した

500:483
10/01/21 21:43:27 lqtx4iOF
じゃあ主人公は全てを終わらせる力-THE・END-を受け継いだ男で、
ヒロイン(ツンデレ)は主人公の幼馴染で、大剣使い。
ちなみにヒロインの一族は、先祖代々主人公一族の力が暴走しかけると、セックスしてTHE・ENDの発動を抑えて来た。
ヒロインはポニーテール、舞台は学園でおながいします


501:mws ◆zj5/fquxFc
10/01/21 21:45:57 WIa8KsuB
Wiki主さんはたぶん、ここの人だw
URLリンク(l4djc.com)

502:名前は開発中のものです。
10/01/21 22:17:54 lqtx4iOF
ごめんなさい冗談なのでそのまま話続けてください

503:名前は開発中のものです。
10/01/21 22:19:54 SB8Oqf/0
うーん。やっぱ@Wikiは規制されてて書き込めんw

504:名前は開発中のものです。
10/01/21 22:25:17 xhVRUPsT
イメージ投下
URLリンク(upload.fam.cx)

505:名前は開発中のものです。
10/01/21 22:31:06 SB8Oqf/0
>>504
エロい

506:名前は開発中のものです。
10/01/21 23:12:37 dnLBCVGW
グループにサンプル曲を2曲ほど投下してみたので興味ある人は覗いてみてねノノ

>>504
素晴らしいwイメージ膨らみまくるw

507:名前は開発中のものです。
10/01/21 23:14:58 rN74aidE
香ばしすぎる。
他でやれ。

508:名前は開発中のものです。
10/01/21 23:19:23 hzrjLTqf
やろうと思えばラスレムみたいな三人称視点のRPGも作れるんだよな
技術力が圧倒的に足りないが

509:名前は開発中のものです。
10/01/22 01:19:36 /rbSy/Fx
他に話題が出てれば他でやれとも思うが、ないならいいんじゃね
>>496とか>>500の内容見ると香ばしさには同意するがね

510:名前は開発中のものです。
10/01/22 02:11:56 JU1UaiPK
とりあえずでも動き出す人が出ると多少は盛り上がるからいいかもね

適当に試してるけど、なかなか難しいなぁ
形に出来る程度まで理解するのにどれぐらいかかることやら

511:名前は開発中のものです。
10/01/22 08:05:11 okCRPrme
とりあえず地球防衛軍みたいなの作れ
自キャラと敵キャラがいて弾を撃ってあったたらHP減らす。
簡単でしょ?

512:名前は開発中のものです。
10/01/22 14:14:54 xniQ/+Zi
面白そうだなw
プロ担当が出てくれば完成しそう

513:名前は開発中のものです。
10/01/22 15:56:09 3bIqr9h1
UDKってフライトシムのような、例えばエースコンバットみたいなものって作れるんですか?


514:名前は開発中のものです。
10/01/22 18:10:43 /rbSy/Fx
>>513
できる
モーションとか用意する物が少ない分作るのはFPSより簡単だろう
HAWXも最初はUE3で作ろうとしてたみたいだし

515:名前は開発中のものです。
10/01/22 19:12:54 /28Gx/Ln
最初は空に浮いている風船(固定目標)壊すみたいなのから作っていくといいかもね>フライトシム

516:名前は開発中のものです。
10/01/22 19:26:54 pdT0SHmp
キャラ案イメージ投下
URLリンク(upload.fam.cx)

517:名前は開発中のものです。
10/01/22 19:34:39 w4TaHWAt
興ざめなことを言ってすまんが、UDKで作るにしても
全く関係ない投稿は別スレ立てるかwikiだけにしておいた方がいいと思うの


518:名前は開発中のものです。
10/01/22 19:40:52 W87YsRyu
>>517
あなたは自分のルールを他人に押し付けたいだけ。
せっかくこのスレに人が戻りつつあるんだから、スルーしてください。自治厨さま

519:名前は開発中のものです。
10/01/22 19:44:50 wr4R16xP
自分のルールじゃなくて板のルール。
別な場所でやって。
臭すぎるから。

520:482
10/01/22 19:49:53 7V9qS+GS
申し訳ありません
次回からしたらばのほうでやります、
たまにアドバイスさせていただきにくるかもしれません。
よろしくおねがいします

コテハンはもう使いませんが・・・

521:名前は開発中のものです。
10/01/22 19:58:04 ob8xoc9Z
誘導。googleグループからしたらばになりました
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

522:名前は開発中のものです。
10/01/22 20:03:43 m6sCr+dZ
香ばしい云々は置いておくにしても
共同製作したいならそれ用のスレがあるしね

523:名前は開発中のものです。
10/01/22 20:14:56 QsHV63hU
またKYな自治厨どもが湧いてきたか…。
香ばしいとかどうでもいい。
UDKに関する情報が出てくるかどうかが問題であって
自治厨どもは何も有益な情報出せんだろ。
なら、どちらが追い出されるべきかは自明だろJK

524:名前は開発中のものです。
10/01/22 20:26:57 /rbSy/Fx
煽りとかじゃないが、
作りたい物があって集まるのではなく集まってから作りたい物を決めてるプロジェクトの行く末が興味深い

板のルールとかが持ち出されるような状態のスレじゃないし、生暖かく見守ってればいいんじゃないのかな

525:名前は開発中のものです。
10/01/22 20:30:04 m6sCr+dZ
>>523
'また'ってのは、どこかで追い出された経験を踏まえての話なのかな?w

526:名前は開発中のものです。
10/01/22 20:42:27 Dk+q+0Yc
>521 キャラクタ描く人とモデリングする人が別で、どうやって作業をすすめてくのかとか興味あるので
見学させてもらいますなー。たのしみたのしみ

527:名前は開発中のものです。
10/01/22 20:56:37 wr4R16xP
有益な情報>>516
www

528:名前は開発中のものです。
10/01/22 22:47:03 LM69NZCi
プログラマの俺が来ました。
4亀の記事見たけど、UDKってコーディングしてプログラミングじゃなくて
RADツールつかったプログラミングだけど、
プログラミングする奴は需要あるの?

あるなら何かやるぞ。


529:名前は開発中のものです。
10/01/22 23:05:40 rHqDUEO+
コーダーは必要ありません。
ツクールのオペレーターを募集しています。

530:名前は開発中のものです。
10/01/22 23:08:20 vrXJKVCQ
プリグラマはいりません

531:名前は開発中のものです。
10/01/22 23:14:02 LM69NZCi
そっか。

まあ、UDKいじり始めたし成果物の3D物朴らせて貰おう。


532:名前は開発中のものです。
10/01/22 23:19:10 7V9qS+GS
>>528
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
きてくれるとありがたい

533:名前は開発中のものです。
10/01/22 23:22:05 Dk+q+0Yc
>531 ちょっとうえに、したらばに移動するよって書いてあるよ。
スレ民全員が参加してるわけじゃないから、誰と会話してるのか確認した方がいいんじゃないかなあ

534:名前は開発中のものです。
10/01/22 23:25:04 /rbSy/Fx
なんか挫折した人間の足引っ張りが醜いな、相変わらず

535:名前は開発中のものです。
10/01/23 00:15:04 mnKN1o97
ここで聞くのもアレなんだが
UE2.5のエディターで現在使用してるテクスチャやメッシュを一覧で参照する方法って無い?

536:名前は開発中のものです。
10/01/23 00:42:35 VXZlCFeN
UDKの参照アセットブラウザ的なものを指してるの?

537:名前は開発中のものです。
10/01/23 00:46:15 mnKN1o97
そうです

538:名前は開発中のものです。
10/01/23 00:59:38 JIzOjHCt
>>534
こんなゴミプロジェクトに何か希望を感じられてしまう時点で程度が知れてるw

539:名前は開発中のものです。
10/01/23 01:17:28 VXZlCFeN
>>537
聞いといてなんだが俺はUE2.5を使ったことがないから知らん。ごめん

540:名前は開発中のものです。
10/01/23 01:17:39 8vFWyFn5
したらばの方は盛り上がってるな
こっちでやらなくて正解


541:名前は開発中のものです。
10/01/23 01:28:10 mnKN1o97
>>539
そか、まーどのみちスレ違いだし相手にしてくれてありがと
しかしこういうこと聞けるスレって無いのな、だめもとでsteamチャットでマップ作者さんにでもチャット飛ばすか

542:名前は開発中のものです。
10/01/23 01:41:21 mnKN1o97
ごめん、自己解決した
ブラウザに使用中ってタブがあったわ、目が節穴ってこういうことを言うんだな

543:名前は開発中のものです。
10/01/23 01:53:24 WYrukh3U
>>36のwikiの管理人さんって、まだここ見てるのかな
とりあえずメモ代わりに少しずつでも更新していこうかと思うのだけど
放置されてるとなんだしなぁ

544:名前は開発中のものです。
10/01/23 03:34:08 Tk0K1y1L
放置されてるとまずいことってなんかあるのかい
まぁ管理人にしか出来ないことは多少あるけど

545:名前は開発中のものです。
10/01/23 08:23:01 uE6yE8TR
サンプルで近接戦闘メインのTPSでもあるとやる気がするんだけどなぁ・・

546:名前は開発中のものです。
10/01/23 09:31:18 xJiSgO9Q
誰かスパイクアウト作ってくれ
近所のゲーセンの基板がついに逝った

547:名前は開発中のものです。
10/01/23 12:31:15 K1/iSsJV
>>529
凝った事するには、スクリプトのプログラム必要じゃね?


548:名前は開発中のものです。
10/01/23 12:35:36 fRcaaEFi
自分でできるからいらないここは元々マ系の板の隔離板だからマが多い。

549:名前は開発中のものです。
10/01/23 12:57:31 K1/iSsJV
オペレーターってプログラム込みだろ?って意見しただけだよ。
これ以上はUDKに関係ないから。

550:名前は開発中のものです。
10/01/23 13:27:24 Cn/pX/qE
むしろモデラーが欲しいな

551:名前は開発中のものです。
10/01/23 17:46:14 ZKpgAAOr
ゲームプレイ中のキー設定を変更した場合はUTGame\ConfigのUTInput.iniを編集でOK?
デフォルトのファイルをいじくるのってなんか怖いんだが

552:名前は開発中のものです。
10/01/23 17:53:47 ZKpgAAOr
連投すいません
>ゲームプレイ中のキー設定を変更した場合は
ゲームプレイ中のキー設定を変更した"い"場合は

ちなみに今はUTInput.iniにこんな感じの行を追加してやってる
Bindings=(Name="A",Command="HogeFunc")


553:名前は開発中のものです。
10/01/23 20:49:35 l939wsSD
>>550
モデラーもモーショナーもVFXも・・・

554:名前は開発中のものです。
10/01/23 21:41:48 JIzOjHCt
モーショナーwwww


555:名前は開発中のものです。
10/01/23 21:48:20 dJkmWs6v
モーションキャプチャーとか環境そろえたいな・・

556:名前は開発中のものです。
10/01/23 21:55:37 Pw7AVBri
さすがに、したらばの匿名オープン状態でモーションキャプチャ機材は提供できんw

557:名前は開発中のものです。
10/01/23 21:56:21 2p+lGwXP
>>556
持ってる・・・・・だと・・・・・

558:名前は開発中のものです。
10/01/23 22:17:04 l939wsSD
自主制作なら動きは当然全部モーショナーの手付けでしょ。コスト的に。

もし高い金払ってアクター雇ってモーキャプスタジオで撮るにしても、
有料ソフトで映像から人間の動きをキャプチャするソフトで抽出しても、
結局モーショナーの手直しが必要になるよ。

559:名前は開発中のものです。
10/01/23 22:26:22 +1KXKIsC
ビキニアーマーのむちむちのおねいさんが活躍するゲームはまだか

560:名前は開発中のものです。
10/01/23 22:34:20 Pw7AVBri
モーションデザイナーをモーショナーと言うのか・・・和製英語なのかな

561:名前は開発中のものです。
10/01/23 22:51:46 JIzOjHCt
モーショナーwww
もうやめて、これ以上このスレ香ばしくするの。

562:名前は開発中のものです。
10/01/23 22:54:49 JIzOjHCt
もっとすごいのは「3Dレーター」ってのも見たことあるぞwww
ゆとりは凄すぎるな。

563:名前は開発中のものです。
10/01/23 23:01:35 Pw7AVBri
>>561
まあ、モーション作る人の呼称がどうであれ、お前のほうが香ばしいことは間違いないよ。

564:名前は開発中のものです。
10/01/23 23:03:18 l939wsSD
あ、現役いないのね

565:名前は開発中のものです。
10/01/23 23:09:49 Pw7AVBri
>>564
そういうこと言うから、君も香ばしがられるんだぜ。
現役言うなら、どこの現役か言ってみ。

566:名前は開発中のものです。
10/01/23 23:19:58 JIzOjHCt
モーショナー「あ、現役いないのね」

wwwwww

567:名前は開発中のものです。
10/01/23 23:24:22 E8Ij0T0n
>>564
こwwwれwwwはwww香wwwばwwwしwwwいwww

568:名前は開発中のものです。
10/01/24 00:06:39 WGr/Jj8g
>564
ショーモナーwwwwwwww

569:名前は開発中のものです。
10/01/24 01:57:17 Qp+FLsmg
>>568
しょうもねーこというなよ





















笑ったじゃないか

570:名前は開発中のものです。
10/01/24 02:58:38 mRmTjqM0
だれ
うま

571:名前は開発中のものです。
10/01/24 05:22:07 J5/0NUbb
俺は他人が必死こいて物にした技術を
コソコソ盗もうとちょこちょこ除いてるのに


くだらねーことで騒いでるんじゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

572:名前は開発中のものです。
10/01/24 06:23:34 YrONzDpg
このスレが活発になると困る人がいるようで・・。

573:名前は開発中のものです。
10/01/24 06:28:52 JV1rExt5
俺もハイエナのように伺ってるからもっと活性化して情報増やして欲しいな

574:名前は開発中のものです。
10/01/24 13:26:55 5DlWJBKR
ここにはハイエナしかいないと思います><

575:名前は開発中のものです。
10/01/24 17:04:42 JfqnJ8QK
ほらハイエナども、エサやるぞ。>>516
腐ってるから腹こわさないようにな。


576:名前は開発中のものです。
10/01/24 17:19:16 dfptX4TC
無いじゃん

577:名前は開発中のものです。
10/01/24 17:26:01 JfqnJ8QK
残念。先に誰かにもう食われちゃったんだな。

糞みたいな企画立てて盛り上がってるアホどものレベルがよくわかる
凄くおいしいエサだったのに。

578:名前は開発中のものです。
10/01/24 17:27:50 KbfftUSj
      ☆ チン     マチクタビレタ~
                        マチクタビレタ~
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < >>575 エサ早くちょーだい
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

579:名前は開発中のものです。
10/01/24 17:39:11 EIv8lSHG
>>575
早くエサくれエサ。まだwikiにないエサくれ。

580:名前は開発中のものです。
10/01/24 17:45:52 JfqnJ8QK
ひどい乞食スレだ

581:名前は開発中のものです。
10/01/24 18:07:50 Oz6ST87e
>>575の投下するレベルの高いエサに期待!

582:名前は開発中のものです。
10/01/24 18:09:57 gRzqm86/
もうこのスレいらないんじゃね


583:名前は開発中のものです。
10/01/24 18:27:24 88KQbixE
エサくれエサくれ

584:名前は開発中のものです。
10/01/24 23:30:47 okcBS1f/
2chの創作系の板の住人なんて、基本的にいかに他人をコケにして嘲笑い行為を妨害するかしか考えてない

585:名前は開発中のものです。
10/01/25 00:23:39 s40Pvkwt
>>584
まぁ大体諦めた人間が未練がましくスレに残ってそういう事しだすがね
とは言いつつもうpされた絵も作りたいと言ってた内容も痛すぎ
特に中学生が描いたみたいなイメージはホイホイすぎた

586:名前は開発中のものです。
10/01/25 00:26:59 PZGq+3YI
Forumざっと漁るだけで必要なコード結構拾えるな
URLリンク(forums.epicgames.com)

587:名前は開発中のものです。
10/01/25 00:55:32 oN90VOZz
どなたか、Lightmassのビルドでフリーズしたけど直ったよ!
って方いませんか?
Lightmassをチェックしなければビルドは通るのですが…

公式Forumを見ながらSwarmの設定をいろいろ弄っているのですが
どうにもうまくいきません。。。
ライト1つとってもいろいろな種類が用意されているので
他の種類のライトでもカバー出来るのかなぁーとは思うけど
「ビルドAll」をクリックしてもエラーが起きないようにしたいのですw

588:名前は開発中のものです。
10/01/25 01:09:29 KOJsXRYr
倭猿共と違って外人はオープンでいいな


589:名前は開発中のものです。
10/01/25 01:22:16 s40Pvkwt
>>587
lightmassの解像度とか質を下げてみて落ちないレベルを探してみては?
もし良ければスペック教えて

590:名前は開発中のものです。
10/01/25 01:32:23 oN90VOZz
ツール内にそういった設定はないようでしたが、
lightmassの解像度や質を下げるにはどうしたら良いのでしょうか。

スペックは↓な感じです。

Operating System: Windows Vista Home Premium
Processor: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU T8100 @ 2.10GHz (2 CPUs), ~2.1GHz
Memory: 3070MB RAM
Page File: 1361MB used, 4978MB available
DirectX Version: DirectX 11

SwarmAgentを起動後のlogも一緒に載せておきます。

initializing connection to SwarmCoordinator
using SwarmCoordinator on BUILDFARM-01
SwarmCoordinator failed to be initialized
initializing local performance monitoring subsystem
local performance monitoring subsystem initialization failed
initialization successful, SwarmAgent now running


591:名前は開発中のものです。
10/01/25 02:29:45 Cdx+Cegp
>>587
簡単なマップでもダメなの?

592:名前は開発中のものです。
10/01/25 02:51:22 oN90VOZz
>>591
はい、単純なものでビルドしても
ビルド途中でUDKが応答しなくなるのです。
たぶん、SwarmAgentの「failed」になっている箇所を
どうにかしないと行けないと思うですが・・・

SwarmCoordinator failed to be initialized
local performance monitoring subsystem initialization failed

593:名前は開発中のものです。
10/01/25 12:53:25 s40Pvkwt
>>592
そのエラーは知らないが、単純なスペック不足にも見える
UTGame.ini、UTEditor.ini、UTEngine.iniを見直してみたらどう?
(一旦別の場所に移して再生成した後も同じ事が起こるかどうか)
Lightmassの解像度や質云々は「cast xxxx shadow?」ってのを切ってみたりとか
lightmassの項目の中の数値を下げるとかいう事を指してたが、関係なさそうだ

594:名前は開発中のものです。
10/01/25 23:02:59 FtuDVWI3
日本語の情報だけじゃ、わからない部分が多いなぁ


595:名前は開発中のものです。
10/01/25 23:53:57 nkSZhuvI
SwarmCoordinator failed to be initialized
は、うちのPCも出てるな
とりあえずビルドは通るから、そこは失敗してても平気みたい

596:名前は開発中のものです。
10/01/26 00:01:49 JItxPYnz
そうか?チュートリアルは確かに少ないが。

597:名前は開発中のものです。
10/01/26 00:56:35 wP8goUsq
>>595
なるほど

では
local performance monitoring subsystem initialization failed
の部分が何かわかればビルド通りそうですねー

っと言っても、
エラーのlocal performance monitoring subsystemが何かが
さっぱりわからないのですけどねw

598:名前は開発中のものです。
10/01/26 01:23:37 pr+Yrjrk
>>597
「こっち側(597側)のパフォーマンス監視機構の初期化に失敗した」
シェーダ3.0に対応してないボードなんでしょ?

599:名前は開発中のものです。
10/01/26 01:36:17 qs+CJlGI
AUGぜんぜんあたらねーな。なんだこれ。
珍しくTDMでアンテナ緑部屋に入れたのに全然ダメだぞ。

RPDより精度いいっつうはなしだが、明らかにRPDより当たらないし成績悪い。
どうも貫通してる感じがある。
なんか黄色二本でスナやってみたときの弾の素通り感に似てるわ。

それとも逆に精度良すぎてダメなのか?
それども俺の糞エイムではRPDの少しばらけた弾が当たってたってことか?

600:名前は開発中のものです。
10/01/26 01:43:52 wP8goUsq
>>598

ノートPCですが
グラボはGeForce9500Mなので対応はしていると思うのですが

URLリンク(www.nvidia.co.jp)


601:名前は開発中のものです。
10/01/26 01:58:10 qs+CJlGI
>>599
誤爆。

602:名前は開発中のものです。
10/01/26 04:00:07 B46T2eRv
SwarmAgent.exeの設定で[Verbosity]を"SuperVerbose"にすると
詳細なログが見れるようになりました。

↓ホストにPingして正常に応答するのでしょうか?
自分はムリでしたToT
入力文字列についてはさっぱりな感じ…

using SwarmCoordinator on BUILDFARM-01
[PingRemoteHost] Failed to ping BUILDFARM-01 with BUILDFARM-01
[PingRemoteHost] Exception details: Ping 要求の実行中に例外が発生しました。

...... local performance monitoring subsystem initialization failed
System.FormatException: 入力文字列の形式が正しくありません。

603:名前は開発中のものです。
10/01/26 10:03:41 yzpDtraE
>>600
実機でCAPS取ってみればいいじゃない

604:名前は開発中のものです。
10/01/26 15:03:37 pr+Yrjrk
ラストレムナントみたいなRPG作ってみたいが

605:名前は開発中のものです。
10/01/26 15:36:43 lH95JYe7
>604
imanobuと申します。いつできるかわかりませんが一緒にRPG作りませんか?

606:名前は開発中のものです。
10/01/26 16:23:36 pr+Yrjrk
六角大王s-パーしか使ってないけど、いい?

607:名前は開発中のものです。
10/01/26 16:25:08 aYKyJCCB
3Dドットゲームヒーローズ誕生の瞬間である

608:名前は開発中のものです。
10/01/26 16:32:27 lH95JYe7
>606
良いですよ。 >>607も、もしよろしければ参加しませんか?

609:名前は開発中のものです。
10/01/26 16:42:04 pr+Yrjrk
じゃあ・・・ UDK TIPSのWIKIと、したろばに板作ってそこで
 

610:名前は開発中のものです。
10/01/26 19:38:01 8BZGpJFc
UDKを2010.01にしたらKISMETのフリーズとかビルドに時間がかかるとか解決してワロタ

611:5th ◆j7kh950P22
10/01/26 19:56:53 H4Gophbf
>>609
ここ一緒に使う?
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

マップに配置するオブジェクトとかは少しは共有できるかも知れないし、
ノウハウの共有にも少しは貢献するかも?
励みにもなるだろうしw
ちなみに今後一切アフィ等張るつもりなしですお

612:名前は開発中のものです。
10/01/26 20:23:30 eVs/HAlZ
笑うところなのかそれ

613:名前は開発中のものです。
10/01/26 20:27:46 Kb5I2wYO
ライバル的なプロジェクトがあればモチベーションあがって
いいかもしれないね

モデラーほんと少ないな・・・・

614:名前は開発中のものです。
10/01/26 20:30:36 Y6W9oAiU
萌え系とかじゃなくて、近未来に経済大国としての座を失って、
徴兵制を復活せざるをえなくなった日本の話とか、シリアスなのがいい。
でもリアル系はモデラーさんが大変か

615:名前は開発中のものです。
10/01/26 20:42:16 Kb5I2wYO
UT3のマップのインポートできないのかな・・・

616:名前は開発中のものです。
10/01/26 21:26:15 XM4GehpK
UDKてライトマス使えるのか
すごいな

617:名前は開発中のものです。
10/01/26 22:21:09 pr+Yrjrk
>>614
徴兵制とかそんなゲーム、俺は絶対やりたくないなw

618:名前は開発中のものです。
10/01/26 22:25:57 TAF3dbji
徴兵されて捨て駒にされるか、脱走してコソ泥をしながら金持ちになるか、みたいな

619:名前は開発中のものです。
10/01/27 00:51:13 Z2IV6FOX
2010-01-BETA使ってるのだけど
Actor FactoryのUTActorFactoryAI.Force Deathmatch AI?がどうしても動かない
サンプルのExampleMapって最後BOTが↓みたいに、こっちに襲い掛かってきます?
URLリンク(www.youtube.com)

620:名前は開発中のものです。
10/01/27 01:14:16 O1oBf9eJ
俺も2009-12-BETAまでは動いてたけど、今回のビルドから動かなくなった。
多分パッケージのスクリプトに変更があったんじゃないかな。

621:名前は開発中のものです。
10/01/27 01:23:11 Z2IV6FOX
>>620
前のビルド使ってないからどっか間違ってるのかと調べ続けてた
とりあえずスルーして他に手をつけることにします。情報thanks

622:名前は開発中のものです。
10/01/27 06:58:45 3+mwrlpz
そろそろ遊べるゲーム一つ作ってください

623:名前は開発中のものです。
10/01/27 10:59:57 lieJviNi
今日からUDKでクリエイターめざすぜと思ってインスコ
おまけゲームで遊んで一日潰してしまった
明日からがんばるから!

624:名前は開発中のものです。
10/01/27 13:58:43 5V6+cvEW
>>611
有難うございます。検討します。
imanobu

625:名前は開発中のものです。
10/01/27 20:10:11 O1oBf9eJ
レベルエディター結構クラッシュするね。コンテンツブラウザ周りで

626:名前は開発中のものです。
10/01/27 22:43:11 3+mwrlpz
>>625
それってEpicに報告できないの?

627:名前は開発中のものです。
10/01/28 01:08:18 O65tiZW0
え?そりゃ報告してもいいと思うよ

628:名前は開発中のものです。
10/01/28 09:56:56 JEBtf+eW
>>587
自己解決しました。
Lightmassビルドでのエラーは
恐らくSwarmAgentがうまく動作していなかったようです。
vistaを再インストールしたら問題なくビルドされましたw
恐らく .NetFrameWork3.5が原因だったようです ^ ^;

629:名前は開発中のものです。
10/01/28 17:20:29 2AfaADB5
Mayaで設定したモーションがUDK内で再生すると微妙に違うのはなぜだろう
具体的には
・UDK内では腰が微動だにしない
・UDKで再生中に手先などが微妙に痙攣している(Mayaでは大丈夫)
・特定のモーション中だけ左足だけがあらぬ方向を向く
デフォではいってるモーションでは問題ないんだが、何が原因なんだか分からない

630:名前は開発中のものです。
10/01/28 18:04:01 t+cuL6F1
状態を見てないからよくわからんが、腰がrootになってて、
UDK上では足下ではなくrootの腰で固定されてんじゃねえの?

631:名前は開発中のものです。
10/01/28 18:54:46 tCYyi8rd
つーか個人でMayaとか使ってんのか
カコイイ

632:名前は開発中のものです。
10/01/29 01:42:41 rVJX//H1
左足が変な方向を向くのは左足のボーンだけ軸が90度曲がってたからだった
影響がないモーションもあるのは分からんが直したら正常になった

>>630
腰がRootだわ…ていうかそれって普通そうするもんじゃないのかな
非常にもどかしい

>>631
会社のMayaだよ。業種的にUDK関係ないが研究と称して使っているw
個人で買ってる奴はすごい度胸してると思う

633:名前は開発中のものです。
10/01/29 01:52:23 XDFORtWm
>>632
良い会社じゃないかw
頑張って面白いもの作ってね~

634:名前は開発中のものです。
10/01/29 02:37:24 cJRBrdRY
プログラマだしMayaのこと全く知らないのだけど今でも無料のpersonal learning editionってあるんですかね

635:名前は開発中のものです。
10/01/29 10:38:36 Dzt2Mt4b
>>632
ちなみにUT3のモデルをPhATで見るとrootには何も剛体は割当たってなくて
その次のHipから剛体がある
見当違いかもしれんが、AnimSetのUseTranslationBoneNamesに
そのrootの名称ならんでる?

636:名前は開発中のものです。
10/01/29 17:34:49 rVJX//H1
>>634
少し前に終了した
XSI modtoolにMayaPLEの役割を一本化した模様

>>635
rootは足元に置いてあるやつだった
並び方がUT3のデータと違ってる
maxのデータをfbxで書き出してもらったものだが、多分こっちの方が合ってるはず
あとアニメーションを付けるべきボーンを間違っていたかもしれない
これが手先の痙攣の原因か?

637:名前は開発中のものです。
10/01/29 18:58:33 ZP0Bqm/O
質問です
メタセコイアからアニメーションとともにFBX出力したのですが、
それをUDKにインポートしても、インポートに失敗しました、とでてきて
インポートできません。
その後、FBX コンバータUIで、daeに変換して読み込んでみたものの、
それでも読み込みができませんでした。

そのdaeファイルはXSI MOD TOOL 7.5では読み込めました、

そこからの出力は技術不足でできなかったのですが・・・

どうしたらできるようになるでしょうか・・・教えてください

638:名前は開発中のものです。
10/01/29 19:33:31 rVJX//H1
>>637
個人的にはFBXやDAEでは不確実だという印象なのでSkeletalmesh、StaticmeshはPSKで出してる
XSIにActorXを入れてみて、そこからPSKを書き出してみたらどうだろう

URLリンク(udn.epicgames.com)

639:名前は開発中のものです。
10/01/29 19:38:18 ZP0Bqm/O
>>638
ありがとうございます。
プラグインは6.5以下のバージョンしかないんですね・・・
7.5にインストールしてみたけど無理だった・・・

共存しても大丈夫かな?7.5はアンインストールしたほうがいい?

640:名前は開発中のものです。
10/01/29 19:42:49 5VPvqJkn
>>639
共存可能です。
modtoolじゃない本家もXSIChooserというツールが付属して、選択して使用できるようになっています。

641:名前は開発中のものです。
10/01/29 19:45:08 cJRBrdRY
>>636
終わっちゃったのか。変換だけしてみようかと思ったのに残念

>>639
うちではModTools7.5で使えてる。アニメーションはまだ実験中だけど

642:名前は開発中のものです。
10/01/29 19:53:58 6kP7MPij
XSIModTool7.5で作ったキャラクタをSkeltalMeshとしてUDKにインポートするにはどうしたらいいのおおお
XSIからColladaとしてエクスポートしてUDKにインポしようとしたら「インポートに失敗しました」の一言で一蹴されました。
FBXからエクスポートしても同じエラーがでまんた・・・
ちなみにCrosswalkのバージョンは3.3です・・・

643:名前は開発中のものです。
10/01/29 20:00:01 ZP0Bqm/O
アドバイスしてもらった身でなんだけど
>>638
>>642

ちなみに>>641さん
どの形式でできました?
ActorXのプラグインはインストールできたけど、使えない・・・

644:名前は開発中のものです。
10/01/29 20:04:22 5VPvqJkn
>>642
URLリンク(efk.seesaa.net)

645:名前は開発中のものです。
10/01/29 20:06:50 6kP7MPij
>>643
ダンケシェン!
しかしPSKとしてエクスポートしたものをUDKからインポートしたところ、
「警告:骨格メッシュには頂点影響が設定されていません」と言い残しクラッシュしました!シャイセ!

646:名前は開発中のものです。
10/01/29 20:08:15 cJRBrdRY
>>643
使えないってどう使えないですか?
書き込みのメニューからActorXは呼べるのかな

自分はモデリングとかできないので、Blender->.fbx->XSI->.PSKです
StaticModelならActorXの3つめのタブから.ase

647:名前は開発中のものです。
10/01/29 20:12:03 5VPvqJkn
>>645
XSIでエンベロープすると頂点影響が設定されます。

UDKでRPG制作のスタッフ募集中です。
imanobu

648:名前は開発中のものです。
10/01/29 20:16:17 ZP0Bqm/O
>>646
エクスポートのところにActorXとはでてくるんですけど、
クリックしても使えないんですよ
素直にバージョンダウンします

649:名前は開発中のものです。
10/01/29 20:19:49 6kP7MPij
>>644
スパシーボ!そこにあるモデルは正常にインポートできました!
恐らく自分のモデルに原因があるのでしょう!

>>647
つまりエンベロープすればいいということですか!
XSIを触り始めたばかりでよくわからんのですが、
ポリゴンメッシュを選択した状態でエンベロープ>エンベロープの設定から
適用したいスケルトン(?)をピックすればいいんですのよね!?

650:名前は開発中のものです。
10/01/29 20:26:47 5VPvqJkn
>>649
それはスレ違いなのでXSIの使い方のスレで宜しいかと存じます。

651:名前は開発中のものです。
10/01/29 20:30:02 6kP7MPij
ひゃあああごめんなさい

652:名前は開発中のものです。
10/01/29 20:40:20 6kP7MPij
もう一回モデル作り直したら何でかわかんないけどインポートできました!グラッツィエ!

653:名前は開発中のものです。
10/01/30 03:12:54 yFLktNR+
なんかこのスレすげー臭くなってきてる

654:名前は開発中のものです。
10/01/30 03:44:16 ALTTlRv5
自分の服とか息とか匂ってみ?
実は臭いのは自分だったってこともあるかもよ。

655:名前は開発中のものです。
10/01/30 05:15:21 ei6kciSu
↑こいつの臭いでした。

656:名前は開発中のものです。
10/01/30 06:40:14 qGoUqJHi
↑と思ったら、こいつの臭いでした。

657:名前は開発中のものです。
10/01/30 12:23:59 6L7R6e+t
↓と思いきや、こいつの臭いでした。

658:名前は開発中のものです。
10/01/30 12:26:10 VpYepFqF
え?

pskで入力したんですけど
ほかのモーション流用してきたりできますか?
XSIでbhv読み込んでpsaにするしかないのかな

659:名前は開発中のものです。
10/01/30 12:26:13 MtzvGNZp


660:名前は開発中のものです。
10/01/30 12:26:54 VpYepFqF
↑3秒差w

661:名前は開発中のものです。
10/01/30 15:27:47 xbP4w2y+
>>653
お前の作った流れの方がどっちかというと臭い

662:名前は開発中のものです。
10/01/30 18:52:48 MfOwSDDD
とりあえずHUDでも変えてみようかなと思ってここ
URLリンク(www20.atwiki.jp)
を参考にやってみたんだけど、HelloWorldすら表示されない。
だれか出来た人いる?

663:名前は開発中のものです。
10/01/30 20:30:50 d4g8VSLR
DrawGameHud()が実行されてないんじゃない?
`Log("hoge");とかでログ出してみて確認してみたら


664:名前は開発中のものです。
10/01/30 21:02:39 ToMUiMZh
>>662
MyHud.ucをUTGame\Classesに置いて試してみてください

665:名前は開発中のものです。
10/01/30 21:52:58 UvK+BRB6
私もやってみたけど動かない。
UTEngine.ini を ModEditPackages=MyGame に
UTGame.ini

666:662
10/01/30 21:58:12 MfOwSDDD
>>663
試してみたところログに出力されてなかったんでDrawGameHudは実行されてなさそうです。
しかし何故実行されないのか…。

>>664
試してみたけどだめでした。


今のところ、
\UTGame\Config\MyFolder\UTEngine.iniを
ModEditPackages=MyFolder

\UTGame\Config\MyFolder\UTGame.iniを
DefaultGame=MyFolder.MyGame
DefaultServerGame=MyFolder.MyGame

にしてUDK実行→コンパイルはされるが反映されない。
で、Logを眺めてみたところ
Log: Game class is 'UTGame'
となってるのでこれが問題っぽいんですが、なぜDefaultGameが反映されないのか不明。プロジェクトを作りなおしても駄目。

>>663さんの言うようにUTGame\Classesに移してUTEngine.iniとUTGame.iniを書き換えてみたけどダメって状態です。



667:名前は開発中のものです。
10/01/30 22:02:23 UvK+BRB6
665ですミスった
私もやってみたけど動かない。

UTEngine.ini を ModEditPackages=MyGame に

MyGameフォルダーの中に
MyGame.ucをMyGame classを定義(wikiの2)(MyFolder.MyHUDをUTGame.MyHUDへ変更)

UTGameフォルダーの中に
MyHud.ucをMyHud classの定義(Hello Worldのやつをコピペ)

UDK立ち上げるとコンパイル開始、Succsess
もっかい立ち上げて、最低限のシーンを作ってビルド

でいいのでしょうか

ちなみにMyGameのUTDeathmatchをGameInfoに変えると他のHUD(左下の100とか)も消えるので
MyGameは使われているように思うのですが...

668:名前は開発中のものです。
10/01/30 22:30:46 ToMUiMZh
簡単なのをつくってみたので解凍して出来たファイルをC:\UDK\UDK-2010-01\Development\Src\UTGameに入れて試してみてください

URLリンク(www20.atwiki.jp)

669:667
10/01/30 23:35:54 UvK+BRB6
Hello Worldはでました
でもそれまで出ていたほかのHUDが消えてしまいました
CTGame.ucを変えずにできればよいのですが...
これを元に色々しらべてみます

670:名前は開発中のものです。
10/01/30 23:47:30 ToMUiMZh
元のHUDを消したくないのでしたら、
UTHUDのDrawGameHud()をMyHUDにそのままコピペしてその下に自作のコードを追加していくのがいいと思います

671:662
10/01/30 23:50:04 MfOwSDDD
>>668
僕も出来ました。
ありがとうございます。

なんでUTGame.ucを変更すると出来るんだろう…?
defaultpropertiesの呼び出し順とかなのかな。


672:名前は開発中のものです。
10/01/31 00:06:59 S3A3RxP8
>>669
UTHUDクラスを継承してるから、MyHUD内のDrawGameHud()の定義中に
Super.DrawGameHud();
の一文を足せばコピペしなくてもいけるはず


673:667
10/01/31 00:33:37 D86FXbOb
>>672
thx それで両方でました
そのうちUTGameの変更なしでもできるようになるかな。わからないことだらけ

674:名前は開発中のものです。
10/01/31 01:31:48 wxK9rNwz
F1 Classic V2.3
URLリンク(www.megaupload.com)

675:名前は開発中のものです。
10/01/31 01:32:49 wxK9rNwz
テラごばk


676:名前は開発中のものです。
10/01/31 10:12:19 S3A3RxP8
HUDのことだけど、>>662のチュートリアル通りでいけたよ
クラスもMyMod\Classesに置いて大丈夫だった

DefaultGameが反映されないのは、たぶんUTGameの起動の仕方が原因
普通にUTGameを起動して、いかつい女の人の画面からInstantActionだとか
選ぶと、次にゲームモードを選択しないといけないから
その時点でGameInfoが別のに変わる

変更したHUDを見るなら、UTEditorからゲームを起動するか、
UnrealFrontendでGameタブのMap to Playに何かMapを選択しておくか、
コマンドラインで引数にMap名を渡さないといけない

677:677
10/01/31 10:31:02 S3A3RxP8
UTEditorからはだめだった…

678:662
10/01/31 11:22:59 jvKyxEC/
結局
MyGameクラスに

static event class<GameInfo> SetGameType(string MapName, string Options, string Portal)
{
return default.class;
}

を追加するとUTGame以外のとこからでも出来た。
チュートリアル通りだとうちの環境ではやっぱりダメでした。

679:名前は開発中のものです。
10/01/31 17:22:51 jvKyxEC/
武器名の表示ってどうやるんだろう?
武器変更時に表示してるんだから絶対どっかに記述があるんだろうけど見つからない…
やっぱりデバッガがないのは辛いな。

680:名前は開発中のものです。
10/01/31 17:33:59 jvKyxEC/
自己解決した。
GetHumanReadableName()を使えばよかった。

681:名前は開発中のものです。
10/01/31 22:50:13 S3A3RxP8
需要あるんかしらんけどソースコード中のコメントからドキュメント生成してみた
URLリンク(ucdoc.web.fc2.com)
fc2広告うざすぎ

682:名前は開発中のものです。
10/01/31 23:55:19 9PcCPCcJ
>>681
おお。乙です!

683:名前は開発中のものです。
10/02/01 00:08:00 geMAw7s8
>>681
GJすぎ!!ぜひダウンローダブルにしてくれ!

684:名前は開発中のものです。
10/02/01 13:15:31 CAKWvwCv
UnCodeXバージョンアップされないかなぁとおもったけど
いまさらDelphiのパーサーに手を入れるより
ANTLRつかって書き直す方がいいか

685:名前は開発中のものです。
10/02/02 00:42:13 YFdkfrn7
>>683
したよ
UDK Tipsに生成方法書いたから自前で用意したほうが早いかもしれん
fc2回線細そうだし

>>684
Javaの文法いじれば案外簡単にできたりするのかな?
フォーマルな文法定義が見当たらないのが怖いけど…

686:名前は開発中のものです。
10/02/05 18:53:03 jZslJCY/
sourceSDKの時は日本では盛り上がらなかったけど、UDKは盛り上がってるね

687:名前は開発中のものです。
10/02/05 21:56:40 xxeEw6xW
えっ?

688:名前は開発中のものです。
10/02/06 01:21:49 +irVw3nX
学生がつけあがってる。

689:名前は開発中のものです。
10/02/06 01:54:16 LQZxo+nO
>>688
俺学生じゃないおw

690:名前は開発中のものです。
10/02/06 02:25:48 BAC+SN5P
ニートがつけあがってる。

691:名前は開発中のものです。
10/02/06 10:14:39 /4TFuHXY
>>690
俺ニートじゃないおw
新しい動画きてるね
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

俺MAX使いなんだが、MAXの解説とか需要あるかね?

692:名前は開発中のものです。
10/02/06 16:26:24 PHNJ1e1W
MAXがEPICで使われていて、本来の運用を想定しているツールなんだし、あったほうが
良いだろ。
ここは無料ツールメインの層が多いと思うけど、需要がないわけじゃないと思う。

693:名前は開発中のものです。
10/02/06 16:27:26 ngNLJpbU
どうせ体験版をゴニョゴニョして使ってる奴が大半だろ

694:名前は開発中のものです。
10/02/06 20:37:20 HdH53URG
標準でPlayerになってるメカっぽいメッシュと同じ物をマップ上に配置したんだが大きさが少し違う
どこで調整するんだ?
自分のメッシュの方を調整したい

695:名前は開発中のものです。
10/02/06 21:28:05 LQZxo+nO
>>694
自分のメッシュを選択、エディタ左上の拡大縮小のアイコンをクリック、調整

696:名前は開発中のものです。
10/02/06 22:02:44 HdH53URG
>>695
自分のメッシュを選択、って意味分からんのだが…

Playerstartの事?

697:名前は開発中のものです。
10/02/06 22:36:40 5gBXtzU+
質問です
キャラクターや武器などにphysX適用するにはどうするのでしょうか、
たとえばマントを風にたなびかせたり・・・

XSIなどのツールでモーションとして適用するのはできそうなのですが、
UDKのほうで設定する方法がわかりません

698:名前は開発中のものです。
10/02/06 22:45:56 fNyziQES
nFringeのデバッグ可能版がリリースされてた

URLリンク(forums.epicgames.com)

699:名前は開発中のものです。
10/02/07 02:17:04 0DWs8gmb
>>697
俺はまだそこまでできないけど、youtubeにそのやりかたがあったよ

700:名前は開発中のものです。
10/02/07 02:33:44 tI30IwYs
UDKフォーラムのユーザーチュートリアルでおなじみravenの
URLリンク(www.youtube.com)
とかね。

701:名前は開発中のものです。
10/02/07 03:56:31 pno/coci
>691 自分はBlenderだけど、大まかな流れはいっしょだろうから参考になるし面白そうに思うよ。

702:名前は開発中のものです。
10/02/07 16:49:19 h+6QdqWT
ダブルクリックでDodgingの代わりにダッシュするようにしようと思ったんだけど無理なのかなぁ。
WalkingPctみたいな変数作ってやれば行けるかと思ったけど、
WalkingPctとかCrouchedPctのあたりってnativeで処理してるっぽいしな。

703:名前は開発中のものです。
10/02/07 18:01:56 zT+h64oH
>>702
それってどのクラス見てるの?
UTPawnのPerformDodge()がDodgingの挙動を書いてるから、ここいじればいけると思うよ

704:名前は開発中のものです。
10/02/07 21:48:34 h+6QdqWT
>>703
Pawnのメンバ変数。
ダッシュはDodgingみたいに小さくジャンプするタイプではなく、キーを押してる間、地表に沿って移動するようにしたい(歩いているときみたいに)。

で、まずPerformDodge()はダブルクリックされた時の一瞬しか呼ばれなくて、そのときにPawnに初速を与えることでDodgingを実現してるっぽいことは分かったんだよね。
一瞬じゃ困るって事でUTPlayerControllerのstate PlayerWalking内のProcessMove()あたりをいじればなんとかなりそうって事も分かったんだけど、Velocityを増やすだけでは歩行速度が変化しないっぽい。
空中にいる時(自由落下時)はVelocityをいじれば速度がちゃんと変化するんだけど歩いているときはなんかダメ。
で、しゃがみ移動と同様にやればいいんじゃねって事で、CrouchedPctが普通の歩行に対するしゃがみ移動時の速度割合だってことまでは分かったんだけど、CrouchedPctを利用してるところが見つからないからnativeで処理してるっぽいし、どうしようって事です。

705:名前は開発中のものです。
10/02/07 22:24:32 zT+h64oH
>>704
ダッシュが何かを勘違いしてた。すまん

プレイヤーの地上最大速度を決定してるのはUTPawn.GroundSpeedで、これをいじるといいよ

706:名前は開発中のものです。
10/02/07 23:07:42 h+6QdqWT
>>705
いやこちらこそ説明が足りなくてごめん。
なんとか目的は達成できそうだ。
ありがとう。


707:名前は開発中のものです。
10/02/09 16:03:05 iOSw8+KJ
T8282を譲ってもらったが、日本語のソフト入れると音量調節できなくなるのって仕様?


708:707
10/02/09 16:34:35 iOSw8+KJ
すまん誤爆してた

709:名前は開発中のものです。
10/02/09 17:24:01 0lXLPmie
4gameにUDKで作られたゲームのデモがきてる。
URLリンク(www.4gamer.net)

710:名前は開発中のものです。
10/02/09 20:50:34 qz6/LIdH
トゥーンシェードが雰囲気あっていいな

711:名前は開発中のものです。
10/02/10 00:45:07 a9nG7c3X
>>710
UE3はシェーダー機能が自慢なのだが、トゥーンレンダが出来るとは思わなかった
セル塗りとかも出来るんだったらこれでテイルズオブシリーズのようなファンタジーRPGにも利用できるのでは?

712:名前は開発中のものです。
10/02/10 11:47:14 xAl4ak2e
おぉ、ポストレンダリングプロセスも作れるんだ
ストIVの墨絵フィルタとか作ってみるのも面白いかも

713:名前は開発中のものです。
10/02/10 11:52:38 b26yKYaw
公式で最新版UDKでてた
やっとタブレットドライバとの競合が直っていた

714:名前は開発中のものです。
10/02/10 12:27:15 cBZkjYhG
>>709
URLリンク(udk.com)
ソースもとってこれるよ
輪郭抽出シェーダはMaterial Editorで作られてた!

Borderlandsも思い出してあげてね

715:名前は開発中のものです。
10/02/10 20:05:16 42IzWHvP
>>711
以前からUE3エンジンでトゥーンのFPSも出てるよ

716:名前は開発中のものです。
10/02/11 10:00:38 NWQTKVPJ
[UDKUsers] February 2010 UDK Beta Released

Hi Everyone,



Epic Games has released a free, updated version of the Unreal Development Kit (UDK).



Epic is committed to providing the UDK community with regular software releases free of charge. Below is a list of technical enhancements included in the February 2010 UDK Beta. Please download the updated software build at www.udk.com/download.



An extensive list of new features and improvements included with this version of UDK are available at:

URLリンク(udn.epicgames.com)



In addition, we maintain a blog that regularly highlights additions to UDK:

URLリンク(udn.epicgames.com)

717:名前は開発中のものです。
10/02/11 12:10:57 +ANJTmGO
.  /     /  /  l:     /  l           ∨i    、   |
  l│  /  イ  ,イ.    l  ト、ヽ     / | :l :|   |  l
  | |   l_メ、」_,;./l     L  l V   ∧ /  :|/   ハ.  ト、
  | ト.  |.____ ヽ    l´ヽ{ _⊥イ イ /   /    / l/⌒ヽ
  | | ヽ | 、i┘::::i  \  | r┬┬‐┬ァ V  ,∧.   ,'  ´
  レ   ヽ!  ゝ- '   \l  i,.┘:::::iノ / ,/〉│ :| { 
.      7/l/l/   、     `'ー‐ ' ∠≠r'ノ:jノ :| |
     λ            /l/l/l ∧‐'.:|:::|  ハ ',    なにこのスレ・・・
      `、      ヽ        ,/| ::| :|:::| ./ ヽ_> 
        ` = 、         ,.イ∧'|:l.:/l:::|´         見たことない単語だらけで意味が分からない
              `>-r  =ニi´、.,_`::: |:| { |:::l
          _,.イ´ヽ.7   /  /:\;八:V:ノ
       /7:::::!  ○O'´  /::::::::/ヽ


718:名前は開発中のものです。
10/02/11 13:54:48 dpzrgTSG
Super(クラス名).関数()で任意の親クラスの関数が呼び出せるんだけども、
State内から呼び出した時はSuper.関数名()みたいにState内の関数が呼び出されて欲しいのに、Globalの同名の関数が呼び出されてしまうんだけども誰か解決手段知りませんか?

719:名前は開発中のものです。
10/02/11 23:30:45 zVRSxiA2
>>718
URLリンク(udn.epicgames.com)
ここ読む限りその挙動はバグっぽいね

720:名前は開発中のものです。
10/02/12 00:21:06 k0uHsj1D
>>719
718じゃないけど、面白そうな資料thx!


721:718
10/02/12 00:51:27 +/CsCeDs
>>719
やっぱりバグなのか…。
因みに
URLリンク(udn.epicgames.com)
が日本語版。


722:719
10/02/12 01:17:50 cDvtbIGW
>>721
そのページどこからたどれるの?日本語プログラミングホームからじゃ見当たらないけど
もしかして英語ページのURL末尾にJPつけて探してるとか?

てか日本語化かなり進んでるのね。日本語訳していくとこだった

723:名前は開発中のものです。
10/02/12 01:21:07 sTPEKT/3
AUTOTURRET CLASS!!!!

724:名前は開発中のものです。
10/02/12 02:20:35 25QP/5gT
>>722
URLリンク(udn.epicgames.com)
の必読 - 入門編(UDK)から飛んだページの「●状態」ってりんくから

>>130の書籍の翻訳かな?

725:名前は開発中のものです。
10/02/12 07:21:42 sZz1eIqg
718じゃないけど、日本語ページにはリンクが置かれてないページでも訳されてるページ結構あるよ。JP付けてる。

726:名前は開発中のものです。
10/02/12 10:28:20 KSN+nmh6
全体的に何があるのか、構成がわかりづらいよなぁ


727:名前は開発中のものです。
10/02/12 13:29:05 GWYfeo18
Stateをオーバーライドしてに挙動を追加するにしても、
何がオーバーライドできるのかがパッとしないからなぁ
そのへんを先に頭に叩き込んでおく必要があるんだろうな

728:名前は開発中のものです。
10/02/13 03:51:01 ddC/To1j
日本のロボットゲームみたいな中途半端に嘘っぽい動きを実現するのは意外と難しい…。

729:名前は開発中のものです。
10/02/13 07:40:11 yoImdmwF
UE3フリーになったの知らんかった
UE3で作られたゲームのmodマップ作った時使ったUE3マップエディタが
すでにPCに入ってんだけどアンインスコしなくても大丈夫かな
しかし100ドルで販売もできるなんて世の中すごくなったな・・・

730:名前は開発中のものです。
10/02/13 13:38:14 J6BYpqdX
公式のチュートリアル増えてきたね。必死に探してたのに公式また見たらあったよみたいな

731:名前は開発中のものです。
10/02/14 02:24:29 f+eUiHAp
スペックが足りんのかグリッドも表示されんし起動に10分かかるから
この際新しくPC買おうと思うんだけどこれOSはwin7でも動く?
調べたところ海外では大丈夫らしいんだが・・・

732:名前は開発中のものです。
10/02/14 02:31:13 rogvgraQ
>>731
安心して突撃しろよ

64bitでCPUは4コア以上推奨

733:名前は開発中のものです。
10/02/14 03:05:37 PstU/SSY
>>731
俺もグリッド表示されないw 
起動は2分かからない

Vistaや7は、いろいろ設定を切らないとグラボの性能がでないよ

734:名前は開発中のものです。
10/02/14 11:20:20 gDT4VHXB
>>733
Aero無効にすればいいってこと?

735:名前は開発中のものです。
10/02/14 11:26:00 +2M9XcsO
>>731
7の64bit版だけど、問題なく動いてるよ
Core2Duoでメモリ2GBだけど

736:名前は開発中のものです。
10/02/14 13:29:18 rogvgraQ
>>733

そもそもAeroで引っ張られるような性能のグラボ積んでる時点でWindows7が必要なスペックに達していないわけだが…
そりゃグリッドも表示されんだろ

737:名前は開発中のものです。
10/02/14 13:54:23 kqMd6Q28
win7x64 , GF8400GS AthlonLE2.7G メモリ8Gの底辺マシンで
結構サクサク動くよ。

今時のマシンなら、ビデオカード追加するだけで良いんじゃね?


738:名前は開発中のものです。
10/02/14 14:41:51 sfAA9rsL
PC Specs
Minimum:

* Windows XP SP2 or Windows Vista
* 2.0+ GHz processor
* 2 GB system RAM
* SM3-compatible video card
* 3 GB Free hard drive space


Recommended for Content Development:

* Windows Vista 64 SP2
* 2.0+ GHz multi-core processor
* 8 GB System RAM
* NVIDIA 8000 series or higher graphics card
* Plenty of HDD space

って書いてあるけど。

739:名前は開発中のものです。
10/02/14 14:47:26 f+eUiHAp
>>731>>735
Thanks
>>737
どこが底辺マシンなんだw
おれのは五年前のPCで部品を取り替えたりしてしのいできたが
さすがに今回は限界を感じた

740:名前は開発中のものです。
10/02/14 14:57:49 C4IFZus1
というかそれだけロースペックだと開発環境は元より、碌に動作確認もできんから大変じゃないのか

741:名前は開発中のものです。
10/02/14 15:40:24 8Y7Jbs2o
起動したらA_Weapon_Shockrifle.upkをロードしてる所で強制終了して
復帰できなくなった><
こういう現象に遭った方いませんか?

バージョン:6262 変更リスト:450718

742:741
10/02/14 15:47:17 8Y7Jbs2o
再インストールしたら直ったけど
下の「not connected to source control (click to attempt connection!)」という
ツールチップが出るボタンを押したらおかしくなる
まだまだベータ版らしいからうかつに英語のボタンが押せないね

743:名前は開発中のものです。
10/02/14 19:15:13 kqMd6Q28
>>739
今普通にビデオカード付きのショップブランド買えば、
これより低い(メモリは除くw)スペックのマシンなんて
売ってないんじゃね?
今時シングルコアCPUなんて、間違っても選ばないだろうし。

俺もP4、AGPマシンを最近まで使って来たけど、電気代でPC買えたなと思う。


744:名前は開発中のものです。
10/02/14 21:27:09 0rNKyCue
アニメーション関連のシステムがさっぱりわからない・・・
もともと入ってるモーションをPSKで入力してきたActorに適用するにはどうすりゃいいんだ・・・・

745:名前は開発中のものです。
10/02/14 21:43:41 PstU/SSY
>>744
同じボーン名にしておけば、そのまま動くよ

746:名前は開発中のものです。
10/02/15 02:16:18 mSmW1wUB
EPhysicsのPHYS_Customって/** user-defined custom physics */とか書いてあるけど、どこで動きを定義するんだろ?

747:名前は開発中のものです。
10/02/15 18:45:14 ix9vqHbo
URLリンク(www.4gamer.net)
TERAもUE3かーなんていうか、やっぱ仕事でやってる人は格が違うな…


748:名前は開発中のものです。
10/02/16 00:30:10 gdZm8zLJ
>>746
Pawnとか、プレイヤーならPlayerController

749:名前は開発中のものです。
10/02/16 15:32:27 g7ud//5y
>>747
韓国には良質のモデラーがいることは認めよう
ただし、オンラインゲームはおっぱいで釣るものと思っているメーカー
テメーはダメだ

750:名前は開発中のものです。
10/02/16 15:54:06 0AKfKNdz
>>749はニコ厨かピク厨である確率が高いな

751:名前は開発中のものです。
10/02/16 16:36:32 mA7se/El
(´・ω・`)

752:名前は開発中のものです。
10/02/16 20:29:00 O57NL0BB
>>750
だよな。やっぱおっぱいだろ

753:名前は開発中のものです。
10/02/17 11:04:11 mCrSENLA
>749
日本にも良質なモデラーはたくさんいるだろ
韓国はオンラインゲームに集中しているだけだよ


754:名前は開発中のものです。
10/02/17 11:22:31 O4cQRSff
おっぱいの話をしているのになんなのこの人?

755:名前は開発中のものです。
10/02/17 11:45:27 1IjA1MLu
右手と左手にそれぞれ違う武器を持たせるようにするだけで1000行以上コードを書き変えなきゃいけない事実に絶望した!

756:名前は開発中のものです。
10/02/17 12:36:39 BBJDeUHu
無能乙

757:名前は開発中のものです。
10/02/17 12:59:34 1IjA1MLu
(#^ω^)ビキビキ

758:名前は開発中のものです。
10/02/17 13:01:22 y8B52ScX
>>753
韓国のネットゲーム市場は、一昨年後半~去年あたりから独立分散のさなかに、
人材を中国に引き抜かれて、中国が独自ブランドを立ち上げて中国国内の人材が育てられ、
対中輸出が激減してるよね。

日本の製造業が中国に吸われているのより憐れな状況が展開されつつあって、向こうじゃ
随分騒ぎになってるよなあ。

759:名前は開発中のものです。
10/02/17 13:31:52 f5pukmDT
>>755
もしよければ手順ざっくり教えてくれないか

760:名前は開発中のものです。
10/02/17 17:31:33 lIGmEj4d
剣とか近接武器にするのはできないのかな・・・
プログラマほすぃ・・・

761:名前は開発中のものです。
10/02/17 18:15:54 XSL2FRAt
剣のモデル(当たり範囲のBOX付加要るのか?)
剣自体が動く(軌跡・太刀筋)モーション、
剣の動きに合わせたキャラの剣振りモーション、

これをコンテンツブラウザで登録、UDKのツールで設定
までは理解してるけど、その先

当たり判定範囲の設定(UDKのツール)
スクリプトで武器の登録(ダメージ設定とか)
はまだ良く判らない。


762:名前は開発中のものです。
10/02/18 04:07:23 NYlS/Sht
>>759
Pawn.ucのWeaponをWeaponRight、WeaponLeftとかに書き換えて
InvManager、FlashCount、FiringMode、ShotCountについても同様に左右バージョンを作る。
でPawn.WeaponとかPawn.InvManagerってとこを書き直していこうと思ったんだけど…

Pawn.Weapon.StartFireとかPawn.StartFireとかSwitchToBestWeaponとかも全部直さなきゃいけないっぽくて面倒だなぁと。
InventoryManagerがWeaponの動作を全部管理してるのかと思ったらそうでもないし。


763:名前は開発中のものです。
10/02/18 09:35:15 b52kg8qI
モーションも絡んでくるからな

764:名前は開発中のものです。
10/02/18 10:33:13 MDjnJRW2
>>747
ツールが同じだとどれも同じゲームになるんだな
ギアーズやラスレムっぽい質感だ


765:名前は開発中のものです。
10/02/18 10:37:36 +EgGAIsM
ミラーズエッジだってUE3エンジンだし

766:名前は開発中のものです。
10/02/18 10:55:55 b52kg8qI
アンリアルエンジンエンジン

767:名前は開発中のものです。
10/02/18 11:22:23 PySnDTDh
>>762
ありがとう参考になった

768:名前は開発中のものです。
10/02/18 16:01:15 NYlS/Sht
ところで配列にrepnotify修飾子をつけた場合って
ReplicatedEvent関数のVarNameにどういう値が入るか調べた人いる?

769:名前は開発中のものです。
10/02/18 23:44:35 E1f3zrir
(´・ω・`)

770:名前は開発中のものです。
10/02/19 22:12:33 SgxAdJhQ
ロックマン的な横アクション作ってる外人結構多いな
題材選び失敗した

771:名前は開発中のものです。
10/02/19 22:27:22 98/D5Wa1
>>770
本家EpicGamesのシャドコンが既にソレ系よね……

772:名前は開発中のものです。
10/02/21 17:26:58 JjOFvO7i
UDKってブラシワークがSource SDK Hammerに比べると
やりにくくない?Hammerのが慣れてるってのもあるけど
UDKでつくるマップはエンティティ中心なのかな?
チュートリアルビデオでもブラシは床と壁くらいで、あとほとんど
エンティティで作っちゃってるし。

773:名前は開発中のものです。
10/02/21 20:39:34 X0Eihp4i
>>772

UDKのフォーラムとかUDKやってるブログとかみてるとBlenderなどで大まかに作ってUDKにいんぽーとしてるっていうのがメジャーみたいだが。
UDK自体はは真面目にモデリングを考えてるような操作性に思えない

774:名前は開発中のものです。
10/02/21 22:16:28 tDJr1nTE
そろそろ何か成果物をうpしろよハゲども

775:名前は開発中のものです。
10/02/21 23:24:02 o3m7Jack
いまUDKでメガテン風のを作ってる
モデリングが大変

776:名前は開発中のものです。
10/02/22 02:02:40 v8CT2BN5
>>775

日本の街っぽいのを作ってるって意味か?興味あるな
IDがJackだし

777:名前は開発中のものです。
10/02/22 03:58:31 6Hs9TWHO
>>773
そうなんだ。Blender使ったことないけど
どっちみち使うことになるからUDKより
Blenderを学んだほうがいいかな。

778:名前は開発中のものです。
10/02/22 06:24:44 QpZcXdUi
SketchUPでマップ作るの面白いぜ

779:名前は開発中のものです。
10/02/22 08:47:42 Aa65lK/r
おもしろい「ぜ」

780:名前は開発中のものです。
10/02/22 09:04:36 0AbQl7zw
>>775
Wizみたいなダンジョンって意味?
このシステムであえてコマンド式の戦闘も見てみたいな・・・

781:名前は開発中のものです。
10/02/23 00:43:08 tSlXbHbn
C言語の勉強と並行してUDKでゲームを作ろうと思っているのですが
正直MAPの形を作るので精一杯です。
ゲームの仕様部分から制作されている方は知識としてどのようなことを習得されているのでしょうか?
情報系資格を持っていらっしゃる方も多いと思いますが、どのような資格を持っていらっしゃるのでしょうか?
参考として教えてくださらないでしょうか。

782:名前は開発中のものです。
10/02/23 00:57:45 fQ6D3emF
資格なんて無意味

783:名前は開発中のものです。
10/02/23 01:06:47 JDkavPO3
>781 自分プログラムはやらないんだけど、4行目からってUDKと関係ない質問じゃない?
聞くとどう参考になるのか書かないと、レスする方もいろいろ想定して話長くなっちゃうんじゃ

784:781
10/02/23 01:30:57 tSlXbHbn
制作されている方の持っている情報系の資格によって知識の習得の程度を表していただける、と思って聞いたつもりでした。
自分はそもそもプログラミングの知識が特別に必要なのかもよくわからない状態なのです。
C言語等にこだわらず、「どのような知識を手に入れる」とUDKでのゲームの仕様部分の作成が可能かを知りたいのです。
とりあえずは資格の部分は答えていただくさいに邪魔になるようですので、考えていただかなくてよろしいです。
>>782,>>783ご指摘ありがとうございます。

785:名前は開発中のものです。
10/02/23 03:35:01 sVg42Eb0
勉強を兼ねてUDKでゲームを作ろうとしてるならやめといたほうがいいと思うよ。
適当にいじくりまわして遊ぶ分には楽しめると思うけど。

786:名前は開発中のものです。
10/02/23 05:32:13 JDkavPO3
>784 オンラインヘルプ読んだ上で聞いてるのかな。ヘルプには他に学ぶお勧め書いてあったから、多分読んでないよね?>66

787:名前は開発中のものです。
10/02/23 08:39:20 t7Qz2mzN
僕は未来のスーパーゲームクリエイターでちゅってか?
UDKで言語学ぶとか社会不適合者になりたいのか?親が泣くぞ
Python, Java, Cとか潰しの利く言語を学ぶのが王道だろ
国はこれ以上ゴクツブシ養う余裕なんか無いんだよ!

788:名前は開発中のものです。
10/02/23 08:45:13 t7Qz2mzN
すまん言い過ぎた
>>784がモチベーションを保てる妥協策として
id Softwareの名作FPS「Quake2」のオープンソースを元に
Javaに移植した「Jake2」を紹介してやる。それ読んで勉強しろ

789:名前は開発中のものです。
10/02/23 08:53:44 M/JK+7jZ
>>787
UDKそんなに違うのか?
ゲーム作ってトレーニングは良くある

790:名前は開発中のものです。
10/02/23 09:33:52 2dPZLWtA
言語の勉強ならC++使えるゲームエンジンとか弄った方が良いかも。

【3Dエンジン】Irrlicht初心者質問スレ【高速描画】
スレリンク(gamedev板)l50
【3Dゲームエンジン】Unity
スレリンク(gamedev板)l50

791:名前は開発中のものです。
10/02/23 11:21:38 6TKBmFGs
>>784
ゲーム仕様部分はUnrealScriptっていうUnrealEngineの独自言語で書いていくことになるよ。
だからプログラミングの知識はいるよ。
これについてはUDNの当該ドキュメントに書いてあるよ。
ただ、このドキュメントは書かれているとおりC++やJavaなどの他言語習得者向けだよ。

792:781
10/02/23 11:48:54 tSlXbHbn
>>785-791
質問スレでもないにも関わらず答えてくださってありがとうございます。
先にC言語などの習得をしてからUDKには手を付けて行こうと思います。
仕様部分に手を出すにはさすがに考えが甘すぎたようです。

793:名前は開発中のものです。
10/02/23 11:55:02 M/JK+7jZ
>>792
そんなこだわらずに、
楽しいことからやればいいよ

Cぐらいは知ってないとつらそうだが

794:名前は開発中のものです。
10/02/23 12:20:33 2dPZLWtA
UnrealScriptに逝くのが前提なら、JAVAかC++の方が良いかも。
オブジェクト指向的な慣れが必要になり、Cだけではその辺ツライ。



795:名前は開発中のものです。
10/02/23 12:50:18 Ak0PQtS0
UnrealScriptって独自の概念を構築するときに使うん?
デフォルトではFPS仕様の操作になってるけど、それを他のジャンルで使いたいとか

796:名前は開発中のものです。
10/02/23 15:41:14 onSRwV0V
>>795
UDKで何らかのゲーム作ろうと思ったらUnrealscriptは避けて通れないと思う

797:名前は開発中のものです。
10/02/23 21:52:01 sgJbiWEV
寧ろUnrealScript以外はおまけだろw

798:名前は開発中のものです。
10/02/23 22:13:45 G1GvPnM1
プログラミング言語なんてどれも似たり寄ったり
Cができてれば苦労はしない
言語という面だとUDKの一番の問題は英語だろ

799:名前は開発中のものです。
10/02/23 22:18:24 DlWHHwaI
まさかマップ作るのがメインだとか思ってる奴いんのかよ

800:名前は開発中のものです。
10/02/23 23:19:12 ges7RgB6
unrialscriptってprivateがprotected的な動作をしたり
newの代わりにspawn使ったり?
setter/getterがなかったり
状態とかネットワーク関連の命令が言語構造レベルで実装されてたり
とかなり癖の強い言語っぽいしunrialscriptから学び始めるのってどうなの?って思う。

あとネットワークでreplicate(共有?)される変数があるからなのか
ポインタのポインタ的なものがないからなのか分からないけど、
やたら他のクラスで宣言されてるプロパティのコピー的なプロパティがクラスに多くない?

801:名前は開発中のものです。
10/02/24 00:16:12 nBRy73b+
>privateがprotected的な動作をしたり
これ詳しく

802:名前は開発中のものです。
10/02/24 00:19:59 nBRy73b+
関係ないけど今Development\Src見たらUDKBaseっていうのができてた。前回のビルドまではなかったよね?

803:名前は開発中のものです。
10/02/24 02:15:03 NIIg6NA3
>>792
あくまでUDKにこだわるんならJavaから始めるのがいいかも
UnrealScriptはJava風につくられてるからね。
C、C++はポインタで躓くし、PythonはOOの実装がプロトタイプベースで微妙。

>>802
>Moving UTGame native code to UDKBase native package
リリースノート読もうね

804:名前は開発中のものです。
10/02/24 03:02:02 RDvTPSfN
>>801
いやprivateで宣言されてるものがサブクラスのdefaultpropertiesで初期化されてたりするじゃん。
まぁdefaultpropertiesだからいいって話でもあるけど。

805:名前は開発中のものです。
10/02/24 07:54:05 AA9g2kNV
Javaはリアルタイム系のゲームには向かないよ。
ガベコレにも世話を焼くし。

806:名前は開発中のものです。
10/02/24 09:38:10 Ck33A+xG
>>805
UDK自体参照ベースのガベコレVMだろうが、何いってんだか。今やUnity 3Dも
しかり、VM上で動作しないエンジンは移植性が低くて商業機会を逃すことにな
るんだよ。iPhoneのようなパッとでの市場に即座に対応できないエンジンはこ
の先生きのこれないのは明らかだろうが。

それにな、低級言語使ってたら開発期間がいくらあっても足りなくなるぞ。パ
フォーマンス見ながらホットスポットは後で最適化を掛けるのが正しい開発手
法だ。プロトタイプをいかに早く提供できるかが第一命題。いくら行列計算が
速いライブラリをアセンブラで組んだところでゲームとして動かないコードに
価値は無いんだよ。ライブラリや並列処理のようなパラダイムシフトが大きい
ところに開発コストを掛けるのがどれほどリスキーな行為かわかってるのか?

>>Javaはリアルタイム系のゲームには向かない
2006年の時点ですでにJavaベースのFPS実装のフレームレートに関するドキュ
メントで十分実用的であることが報告されてる。
URLリンク(bytonic.de)

807:名前は開発中のものです。
10/02/24 11:53:14 nBRy73b+
というか何故Javaがリアルタイムのゲーム向きかどうかという話になってるのか

808:名前は開発中のものです。
10/02/24 11:53:48 xMNVxdd/
>>806はどこを縦読みすればいいの?

809:名前は開発中のものです。
10/02/24 12:25:29 8a+4Ers7
UDKという統合環境に即したスクリプトが、
単にJAVAに似せて作られたってだけであって、
もっと判りやすいような独自の物でも良かった。

言語の勉強が目的なら、他に行った方が良いけど、
統合環境としてのUDKに興味があるならこれしかないよな。
しかし、専業グラフィッカーのアップグレードパスとしては、
Blenderでゲーム作るとかもあるよ。

Blenderで3Dゲーム作ろうぜ
スレリンク(gamedev板)l50


810:名前は開発中のものです。
10/02/24 13:22:45 8uJMJzPK
UnrealScriptはJavaを研究しその設計に似せたって開発者がはっきり言っている
当時のJavaVM・GCが遅かったため独自にUnreal仮想マシンを作ったらしい
AndroidもJava使うけどSun純正ではなくDalvikという独自の仮想マシンを使用
JavaわかればUnrealScript習得しやすいとも言えるし、Javaと平行して学ぶのがよろしいのでは

811:名前は開発中のものです。
10/02/24 20:06:00 c2MhHoN+
なんか適当なFPSゲーをキャラ置き換えて
マップを作って
武器とかいろいろ編集しながら作ったんだけど

テクスチャとか勝手に使っちゃいけなかったのね…
テクスチャも自分で作らなきゃいけないのか・・・めんどい・・・

812:名前は開発中のものです。
10/02/24 22:34:15 d/Xt079y
ぐぐれば無料でいっぱいあるよ

813:名前は開発中のものです。
10/02/25 01:55:27 WocIlXFT
来月から配置替えで地雷部署に飛ばされるから俺はUDK諦めるけど、おまえらはやめんなよ・・・



814:名前は開発中のものです。
10/02/25 02:48:14 XViBq34F
>>813
あきらめんなよ

815:名前は開発中のものです。
10/02/25 03:44:03 SJbZ3t28
>813 そのうちまたやればいいじゃない

816:名前は開発中のものです。
10/02/26 00:03:31 ypmw+IGa
>>813
余裕できるまでにノウハウ蓄積しといてやるからな!

817:名前は開発中のものです。
10/02/26 00:26:37 JSXUGco8
地雷部署って何?
何かおっかなそうだけど

818:名前は開発中のものです。
10/02/26 01:06:33 LcfBfcmG
>>817
学生には分からないかもだけど、企業同士は割りと武装して
戦争に近いこともやってる。
俺の会社でも2ヶ月くらい前に、営業一部の部長がライバル企業のスナイパーにやられて、
見積もりの承認貰えなくて大変だった

駐車場に地雷とか埋められてることとかもあってお得意様が狙われたりするからなー
>>813は多分その処理する部署に異動になったって事だろ。
ウチの会社では爆発物処理部って部署名だなー

819:名前は開発中のものです。
10/02/26 01:18:40 JEqxKg8v
ハズレ部署

820:名前は開発中のものです。
10/02/26 01:21:22 QeBIpmU5
>>818
企業戦士YAMAZAKI とか ゴルゴ13の世界だなw



821:813
10/02/26 01:24:04 RQjqhkgO
構ってちゃんみたいになっててワロタ
なんか放出できる素材あったらよかったんだが、なんもないわ

>>817
うちの会社で不人気な部署で、一年の3/4を海の上で過ごす事になるんだ、俺…
研修の時に豪快にゲロ吐いて不適格アピールできてたと思ってたんだが甘かった

822:名前は開発中のものです。
10/02/26 01:32:31 QeBIpmU5
CoD4 の船のミッションを思い出したw

モーション付きX形式のファイルを上手にコンバートしてやれば、
他のMODのキャラを流用できるかもしれないなあ。


823:名前は開発中のものです。
10/02/26 02:44:58 KgJVDiKp
(´・ω・`)


824:名前は開発中のものです。
10/02/26 03:24:22 4PDmR0mC
>822 .xでしか保存できないツールからモーションつきモデルもってきたいので、自分もそこら辺興味ある。
もし試して出来たら教えてもらえるとうれしいな。

825:名前は開発中のものです。
10/02/26 17:36:15 +ilKfUcE
前にあったMODプロジェクトのアルファ版が公開されてたけど
パスが掛かってるんだな・・・

826:名前は開発中のものです。
10/02/27 19:24:36 eA0TJ+Mi
春から3年生になる学生だがこれでデモンズみたいなRPGやサッカーゲーム作ってみたいな

827:名前は開発中のものです。
10/02/27 19:42:09 eKFlC8uF
小学生は算数の勉強でもしてろ

828:名前は開発中のものです。
10/02/28 02:42:33 rO7M5Plw
>>826
RPGMODプロジェクト
URLリンク(www20.atwiki.jp)

829:名前は開発中のものです。
10/02/28 03:49:48 7kSRVcQH
ここ出身のMODってタイトルが厨二もいいとこだな
リアル高校生とかいそうで怖い
もしいたら、他の事に時間使ってた方がいいぞ


830:名前は開発中のものです。
10/02/28 04:16:45 +AWjVA0G
MODは中・高校生がやるべきだろw

831:名前は開発中のものです。
10/02/28 12:59:34 y0XVkcJD
社会人になれば時間がなくなるからな

832:名前は開発中のものです。
10/02/28 18:07:45 7kSRVcQH
時間がある学生には知識や開発環境が満足に揃えられない
知識や開発環境を持った社会人は時間がない
日本がMODが生まれにくいわけだ



833:名前は開発中のものです。
10/02/28 18:19:14 y/ZaeOrr
Mod Tool(商業利用は有料)
Blender
GIMP

VisualStudio2008 Express
nFringe(商業利用は有料?)

全部無料で使える。


834:名前は開発中のものです。
10/02/28 21:01:19 7kSRVcQH
>>833
ソフトウェアはよくてもハードウェアはUDK満足に使おうと思ったらそれなりの金いるしな
BlenderとかMOD職人を志す人間を簡単に挫折させるソフトウェアだし
使いこなしてる奴尊敬するわ

835:名前は開発中のものです。
10/02/28 21:08:15 8t8jFdam
ExForceBalletは全部フリーソフトでやってるみたいだけど順調のようだな。


836:名前は開発中のものです。
10/02/28 22:29:56 rO7M5Plw
>>835
>全部フリーソフトで
ソースは?

837:名前は開発中のものです。
10/02/28 22:49:09 Dt2IM5y8
>>832
他の国だとなんか変わりあるのか?

838:名前は開発中のものです。
10/02/28 22:59:14 u2GS6an6
学生でも知恵があれば3dsmaxぐらい手に入るよ

839:名前は開発中のものです。
10/03/01 00:55:17 lWR2v5SJ
自分はBlender2回挫折した。国産3Dモデラーで参考書見ながら一回一通りやってから、なんとかBlender使っていけるようになった
3DCGの知識がほとんど無い状態だと厳しかったけど、今α版のBlender2.5でUIずいぶん変わるから、もうちょっととっつきやすくなるかもね

840:名前は開発中のものです。
10/03/01 02:38:04 0QIToNok
>>835
俺MODの名前知らなかったんだけど、スラスラでてくる辺り中の人だなw
乙ww

>>837
業種にもよるが社会人も定時に業務終了したらそこからフリーなんだよ
オーストラリアのCGプロダクションと一緒に仕事した事あるが
定時過ぎてもみんな帰らないからこの業界は日本と一緒だなと思っていたら全員UT2K4用のMOD作っていたw
アドビとか国の物価に合わせてソフトウェアの値段変えているし、少なくとも日本より環境はいい

841:名前は開発中のものです。
10/03/01 03:02:18 p/s+aLlY
韓国って今、授業でUDKやる中学があるよ

842:名前は開発中のものです。
10/03/01 03:20:07 HMlT9VW9
Mod Tool(制限つきXSI)のPro版は商用利用可能だけど
XNAのクリエーターズクラブのプレミアムメンバーシップ
向けなので、けっきょく別に金が要るな。

スレチだけど、日本の場合はFPSやPCゲーの人口の少なさ(というか
家庭用でのシナリオ主体のRPGが人気の主流時期が長かった)が、
MOD文化育たなかったひとつにあるような気がする。

3DCGソフト使うにしても、既存製品を改造して長く遊ぶというより
エロCGとか自分で全部作る同人ゲーに行ってるような。
あと日本の一部代理店がぼったくりなのは同意。

843:名前は開発中のものです。
10/03/01 04:34:55 lWR2v5SJ
UDKで遊べるようになるまでFPSに興味なかったんで、MODって言うとOblivionとかのイメージが強いなあ

ところで、UDKで1から作ってもMODって呼ぶの?

844:名前は開発中のものです。
10/03/01 04:36:44 VfxBcOjd
呼ばない

845:名前は開発中のものです。
10/03/01 05:00:31 lWR2v5SJ
>844 だよね、ありがとー!

846:名前は開発中のものです。
10/03/01 07:30:25 Hqmt9SU6
悲惨なレベルだなここ。

847:名前は開発中のものです。
10/03/01 10:44:17 WROhufJ3
韓国のUDKのMOD、いっぱいあってレベル高いな・・・

848:名前は開発中のものです。
10/03/01 11:03:23 jrPJuHXQ
どんなの?みてみたい

849:名前は開発中のものです。
10/03/01 11:13:55 ioLI2jrT
韓国ってMOD作ってる印象あんまないな…。どんなのがあんだろ。

韓国じゃないが、UT2k3で一時期流行ったDeath Ball、UDK移植されないかなぁ。
あれマジ面白い。

850:名前は開発中のものです。
10/03/01 12:23:23 Fsk+74bt
UDKって結局どこからどこまで中に入ってる物使っていいの?
テクスチャとかスタティックメッシュはダメらしいけど
UnrealScriptはUTGameフォルダ内のucファイル使っていいの?

ちなみにここで言ってる使うってのは使用して出来たゲームを公開するの意ね。

851:名前は開発中のものです。
10/03/01 12:34:28 lWR2v5SJ
うろおぼえだけど、スクリプトに関してはヘルプのどこかに記述あった気がする。FAQかどこか

852:名前は開発中のものです。
10/03/01 17:54:59 X8IRwt8L
ここに書いてあったよ
URLリンク(udn.epicgames.com)

スクリプトは商用・非商用を問わず公開して良し。
アセット(テクスチャとかスタティックメッシュ)は非商用のみ公開して良し。
ってことでいいんかな。

853:名前は開発中のものです。
10/03/01 17:57:25 93hdJenw
Q: UTGame コードからの拡張版としてゲームを制作し、これを商用目的で販売することはできますか?
それとも、これは使用してはいけない UDK の「アセット」の一部と見なされますか?

A: UTGame スクリプトコードは、制限付きアセットセットの一部とは見なされません。
UDK アプリケーション内で自由に使用することができます。

Q: UT3 を完全コンバートした MOD を UDK にポート化できたとしても、カスタム武器のコードが UT3 の Translocator のコードとおおむね同じである場合、
自作の UDK ゲームをそのままフリーの非商用ダウンロードゲームとしてリリースするのは合法的ですか?それとも EULA 違反ですか?

A: UTGame スクリプトコードは、制限付きアセットセットの一部とは見なされません。
UDK アプリケーション内で自由に使用することができます。

854:名前は開発中のものです。
10/03/02 21:32:16 SGACfjZp
( ´・ω・`)

855:名前は開発中のものです。
10/03/04 19:40:33 lAWNddf1
キャラクターのオブジェクトにPhysXとか適用する方法ってどうするん?
オブジェクトに適用することはできたけど・・・

856:名前は開発中のものです。
10/03/04 20:02:25 lBm8wkD8
キャラクターのオブジェクトが何かよくわからんけど、ビデオチュートリアルのPhysicsを見ろ。

857:名前は開発中のものです。
10/03/05 10:41:58 LMDWcwWC
>>855
そのキャラクタをWakeOnStartupに設定してBSPやHeightFieldに
落とすとすり抜けて落ちて行ったりしないなら、既にPhysXが適用され
正しく処理されている
Physics Materialの話なら、上のチュートリアルビデオを見ればいい

858:名前は開発中のものです。
10/03/05 22:18:24 0+iW0nKX
あ、Physics Materialのことです。
上のチュートリアルビデオってはどれのことですか?

859:名前は開発中のものです。
10/03/05 23:31:23 0+iW0nKX
たびたび質問失礼します。
aseをUDKでインポートするさい、
「生成/インポートされたカウント率(6112/2228)は期待率を超えています(期待率:174.33parcent vs 25.00 percent )。」
というエラーが出てきて、見た目正常にインポートできてるのですが、
ポリゴンが2重になっているのか、編み目模様が出てきます。
原因わかりますか?


860:名前は開発中のものです。
10/03/06 02:32:13 fvTMKlRQ
>>858
URLリンク(www20.atwiki.jp)
ここの「物理モデルの設置」ってとこ見ろ

861:名前は開発中のものです。
10/03/06 15:00:06 HxpvFm8d
ある程度ゲーム製作してる人すら使いにくいものを
無料で配布なんてするなよー。変な期待したのがバカだった。

862:名前は開発中のものです。
10/03/06 15:13:31 XTuYoi/n
>>861
1からプログラムするのより数倍簡単だよ、
MOD作るのと同じ要領でできる

こんなのもできないやつはツクールでもやってろ

863:名前は開発中のものです。
10/03/06 16:04:15 PIUHVEJu
まださわってないとこも多いけど、地形はブラシインポートで何とかした方がいい気がした
パーティクルのリファレンスまだかなー

864:名前は開発中のものです。
10/03/06 16:42:12 fvTMKlRQ
無料配布に文句言ってるやつがいるw

865:名前は開発中のものです。
10/03/06 16:50:30 UIuTY3XG
何で無料に腹立ててんだよwwwww

866:名前は開発中のものです。
10/03/06 16:52:18 adhWx0OT
文句言いたくてもどこに文句言えばいいのか分らんから

867:名前は開発中のものです。
10/03/06 17:06:42 1FLZWqM0
>>861
2009年中盤までは簡単に同人ゲームを作りたい時に4つ選択肢があった。
Selene URLリンク(selene-lue.halfmoon.jp)
Irrlicht URLリンク(irrlicht.sourceforge.net)
XNA URLリンク(msdn.microsoft.com)
HSP URLリンク(hsp.tv)
しかしUDKの登場で、その4つは魅力も価値も無くなった。

UDKはマップエディタ付属、javascriptに似た簡単な言語でコンパイラも付属。
最新のグラフィックエンジンが使える。

868:名前は開発中のものです。
10/03/06 17:08:09 UIuTY3XG
Seleneはまだまだいけるだろ
UDKよりわかりやすいし、それなりの速度もでるし

869:名前は開発中のものです。
10/03/06 17:24:54 2HBEgPhR
>>867
おい俺のOgre・・・

870:名前は開発中のものです。
10/03/06 17:28:20 amm3vkxv
Seleneはできたてほやほやのエンジンだから、シンプルなゲームならいいけど、落ちやすい
Irrlichtはマップ作成ソフトのラディアントが使いにくい。全体的に使いにくい。
XNAは簡単に言うと金がかかっていろいろめんどう。
HSPは初心者にはいいけどショボイ。がんばってもショボイ。お子様向け。

871:名前は開発中のものです。
10/03/06 18:45:42 hZsRjPMG
いまはUnity もあるし、FPSなら他のエンジンも無料化してるっぽいし。

ただUDKは見た目とっつき易そうに見えるw


872:名前は開発中のものです。
10/03/06 18:55:46 d9CneYn3
UDKはラムスレスとかミラーズエッチで使われているという実績があるから、ロマンがある
内部弄れないとどうひっくり返っても、そのようなゲームは作れない気も薄々感じ始めてはいるけれども。



873:名前は開発中のものです。
10/03/06 19:11:25 fvTMKlRQ
フルライセンスのUnreal Engine 3は家1軒買える値段だからな(東京23区除く)
他より機能やら性能が低いはずないw

874:名前は開発中のものです。
10/03/06 19:52:52 PwDaamNv
同人に使うには要求スペックがな

875:名前は開発中のものです。
10/03/06 20:04:55 XTuYoi/n
エンジン自体にシェーダ3.0つかうわけじゃないし
やろうとおもえばオンボードでも動作するのでは?とおもったけど、
それだったらこのエンジン使う必要ないのねw

876:名前は開発中のものです。
10/03/06 22:05:07 XQNrLMTk
UnrealEditorってビューポート構成を1x2の横分割にできないのかな。

877:名前は開発中のものです。
10/03/06 23:00:04 1FLZWqM0
>>876
できる。UIカメラを2枚貼るだけ

878:名前は開発中のものです。
10/03/06 23:03:06 1FLZWqM0
>>876
すまん、早とちりしたw エディタか

879:名前は開発中のものです。
10/03/07 07:07:00 O+uWqdGC
UDKってオープンソースですか?

880:名前は開発中のものです。
10/03/07 07:23:04 EErH1hTt
>879 ちがうよ

881:名前は開発中のものです。
10/03/07 11:02:15 NiShSAMi
オープンソースのは高いよ

882:名前は開発中のものです。
10/03/09 13:03:14 wNMLRYjw
>>881
オープンソースなのに金とるのかよw

883:名前は開発中のものです。
10/03/09 13:27:17 lZif7VQ6
>>882
UE3のソース公開版の事は何と言うんだ?

884:名前は開発中のものです。
10/03/09 13:50:17 PnZz+7I4
フルラインセンス。
すくなくともオープンソースではないよ^^^^

885:667
10/03/09 14:07:33 as6UXmuR
ひしゅ義務契約(←なぜか変換できない)とかあるかもね

886:名前は開発中のものです。
10/03/09 14:11:13 as6UXmuR
あー、なんでこんなふるい番号覚えてんだ、つまんない書き込みすんじゃなかったw

887:名前は開発中のものです。
10/03/09 15:18:04 FGos93w2
ネタなのかガチなのか理解に苦しむ・・・

888:名前は開発中のものです。
10/03/09 15:26:48 wNMLRYjw
NDAでおk

889:名前は開発中のものです。
10/03/09 15:37:15 8+PhTI8L
FAQにライセンス状況にかかわらず運用はEULAに沿ってねって書いてあったよ

UDKと関係ない話になるけど、オープンソースのをビルドして売るっていうの、そのソフトのライセンスによってはありだったりする

890:名前は開発中のものです。
10/03/09 15:56:08 Pwlw8T/o
D・V・D

891:名前は開発中のものです。
10/03/09 23:04:52 7nNvVGz7
今日なんでこんなにカキコあるの?
UTgameを全部削除してから作ってる人いる?

892:名前は開発中のものです。
10/03/10 18:25:54 3LrqRAX8
UDKInstall-2010-03-BETA きたな

893:名前は開発中のものです。
10/03/10 22:56:47 gFYvRuMs
ライセンスの勉強からしなきゃならんのか

894:名前は開発中のものです。
10/03/10 23:37:00 fNCYbcg+
>>893
すでにまとめられてるし、気軽に聞いてくれってメルアドも出てるよ

895:名前は開発中のものです。
10/03/11 11:22:31 H5l9qwzi
で、ゲーム完成した?

896:名前は開発中のものです。
10/03/11 13:53:04 /RV6mza8
まだで候

897:名前は開発中のものです。
10/03/11 17:35:04 htXlGHNe
挫折したで居候

898:名前は開発中のものです。
10/03/14 11:07:33 e+0GypjZ
>>897
不覚にも笑ってしまった


899:名前は開発中のものです。
10/03/14 20:31:25 uDcSUbhl
●)(●):::\ .\ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
(__人__)./ ̄ ̄ ̄\::::::::::::::::::::::  / ̄ ̄ ̄\ うーっす
::` ⌒´./  ⌒  ⌒ ヽ:::::::::::::::  /  ⌒  ⌒ ヽ
:::::  ./   (●)(●) |::::::::::::  /  ( ●)(●) |
\  |    (__ / ̄ ̄ ̄\  |    (__人__) }  うーっす
  \/、.     /  ⌒  ⌒ ヽ/、..    ` ⌒´  .ヽ
    \    /   (●)(●) |             |
  \  \  |     (__ / ̄ ̄ ̄\.      | /
   |\   \/、.     /  ⌒  ⌒ ヽ─┐ |丿 うーっす 
  | .\  \    /   (●)(●) |─┤ | 
  |  |\  \   |    (__人__) }─┤ |
  |  |  \  \/、.    ` ⌒´ ヽ\



900:名前は開発中のものです。
10/03/16 00:48:57 rKGM50mR
|    ( \/ /_∧   <./|   /|       /\___
└―→ ヽ/ /Д`/⌒ヽ  / .| / /     /    //
      / /\/ ,ヘ  i   ̄ > \_/   /____//
      し' \_/    i  />      ̄ ̄ ̄ ̄
         i⌒ヽ  ./   ̄>__         .|| |::  矢印だ!危ない!!
     /⌒ヽ i  i  \(    .|/  / /\    .|| |::
     i    | /ヽ   ヽ  ∠__/   ̄       .|| |::
     ヽ ヽ| |、 \_ノ  >   <>       || |::
       \|  )  ̄  ./V       ___    ..|| |::
____  .ノ ./⌒)∧ /  ...____[__||__]___||___
     / し'.ヽ ( .∨    /\________|__|
    //    し'  / /\   ̄:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

901:名前は開発中のものです。
10/03/16 04:34:19 DlQQBW4D
凄いツールなんだろうけど、重いと萎えるよな
素材読み込みで吹いたけど

902:名前は開発中のものです。
10/03/16 12:02:04 xKeKqlim
何を?

903:名前は開発中のものです。
10/03/16 18:28:09 4fDQRhvZ
>900
穿いてない

904:名前は開発中のものです。
10/03/16 18:39:47 8kj0r11N
ヘボマシンを開発環境として使うべきではない

905:名前は開発中のものです。
10/03/16 19:43:04 fIx63hk8
西川善司の3Dゲームファンのための定点観測「Unreal Engine3」講座
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)


906:名前は開発中のものです。
10/03/16 20:07:51 VrnaNbH9
次スレのテンプレおながいしまつ

907:名前は開発中のものです。
10/03/16 20:17:54 xH/qRwe7
<<テンプレ>>
最高水準のゲームエンジン。非商用利用や学究利用は一律無料。

Unreal Engine 3 Development Kitへようこそ (公式)
URLリンク(udn.epicgames.com)

Unreal Development Kit Wiki
URLリンク(wikiwiki.jp)

UDK TIPS
URLリンク(www20.atwiki.jp)

Unreal Script Online Document
URLリンク(ucdoc.web.fc2.com)

908:名前は開発中のものです。
10/03/16 20:29:22 VrnaNbH9
2は?

909:名前は開発中のものです。
10/03/16 20:42:06 HSmwSj3M
>1に前スレ(このスレ)もよろしくー
>379も便利なリンクだと思うんだけどどうかな。


>905 記事知らなかった。ありがとう、読んでみよ

910:名前は開発中のものです。
10/03/17 01:18:49 2p+D/X6P
>>905
もうビルのモデリングはしなくてよくなったな

911:名前は開発中のものです。
10/03/17 20:43:18 ch5lyySP
<<テンプレ>>
最高水準のゲームエンジン。非商用利用や学究利用は一律無料。

Unreal Engine 3 Development Kitへようこそ (公式)
URLリンク(udn.epicgames.com)

Unreal Development Kit Wiki
URLリンク(wikiwiki.jp)

UDK TIPS
URLリンク(www20.atwiki.jp)

Unreal Script Online Document
URLリンク(ucdoc.web.fc2.com)

前スレ
スレリンク(gamedev板)l50


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch