最強ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 2at GAMEDEV
最強ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 2 - 暇つぶし2ch797:名前は開発中のものです。
09/12/03 13:35:44 D2dPulTw
ヨドバシ行ったら普通に売ってた

798:名前は開発中のものです。
09/12/03 13:40:16 D2dPulTw
ゲームパラダイスのページが真っ白で表示されねえ

799:名前は開発中のものです。
09/12/03 13:56:07 p9Z8h+d5
もりあがってるな!あたりまえだよ!
完全にClick&Createはオレの人生を狂わせたソフトだからな!!
やばい!どうしよう。買っちゃおうかな…

800:名前は開発中のものです。
09/12/03 13:58:04 GVz9AspI
>>797
店頭は普通に売っているだろうケド3万くらい?

801:名前は開発中のものです。
09/12/03 14:07:23 P23FVsXf
公式に頼んでるが…届かないなぁ;;

802:名前は開発中のものです。
09/12/03 14:08:24 D2dPulTw
>>800
dev版は見当たらなかった。
通常版は1万2千ちょいだったかな。

803:名前は開発中のものです。
09/12/03 14:12:33 GVz9AspI
>>802
ありがと。
ないのね。よかった。
売ってたら待ちきれずに買っちまいそうだ

届いた人はニフティ組かな?
自分は値上げしたんでテラフィ

804:名前は開発中のものです。
09/12/03 14:19:21 p9Z8h+d5
体験版落としたんだが、DEMOが懐かしすぎる><

805:名前は開発中のものです。
09/12/03 14:20:44 p9Z8h+d5
強制終了も相変わらず健在かw

806:名前は開発中のものです。
09/12/03 14:40:38 XMQ2y0xe
>>801

いつ頼んだの?

807:名前は開発中のものです。
09/12/03 15:12:05 P23FVsXf
>806
10月27日。予約開始日に

808:名前は開発中のものです。
09/12/03 15:12:17 KPT8yZ34
エクステは日本語化されてないし、ヘルプ機能のも完備されてないから、使い
方が全く分からん、現時点では製品版と体験版との差は、マニュアルがPDFか
紙かの違いくらいだな。

809:名前は開発中のものです。
09/12/03 15:48:42 ADQPIGHS
マジですか…
ヘルプ機能完備されてないの?
本体?エクステ?どっちの話しですか?
体験版の時、嫌な予感してたんだよなぁ…
後からDL配布予定なんですかね

素材・サンプルの充実加減はどうなんでしょうか
日本版(日本人向け)の追加とかあるのでしょうか

あのマニュアルが紙媒体になっただけなら
別にDL版でもいいなぁ

810:名前は開発中のものです。
09/12/03 16:08:40 FUQbmTYd
この手のオーサリングツールのソフト内ヘルプは大抵充実してない

811:名前は開発中のものです。
09/12/03 16:13:14 ADQPIGHS
>>810
海外版には一応機能紹介のヘルプついてますよ?
体験版マニュアルにはヘルプを参照してくださいのくだりがあったのですが?

ヘルプ自体は追加されてるのでしょうか?
既に手元にお持ちの方ですか?


812:名前は開発中のものです。
09/12/03 16:18:30 n8DHifR0
>ヘルプ無い
公式サイトのよくある質問を参照。まだ準備中なんだそうで。

>エクステンション日本語化
Twitterの書き込みでは順次対応していくとのことでしたが。

813:名前は開発中のものです。
09/12/03 16:23:47 ADQPIGHS
なるほど了解です、ご親切にありがとうございます

814:名前は開発中のものです。
09/12/03 16:27:37 GVz9AspI
下手な日本語訳よりは原文の方がかえって分かりやすかったりする。
まだみてないけど。
でもマニュアルの訳の質なら日本語版欲しいな。

それよかヘルプファイルがないのが痛いな。
英語でもいいから欲しい。
細かい仕様がよくわからない。

815:名前は開発中のものです。
09/12/03 18:24:21 xOE8C3Id
コレってMAYAのCG乗せることできるんか?

816:名前は開発中のものです。
09/12/03 20:10:22 n1SDT5fH
URLリンク(www.gamespara.com)
ゲームをつくろうWEB ゲームパラダイスが公開されてた。

817:名前は開発中のものです。
09/12/03 20:35:49 45E3hyg8
なんか思ったよりしょぼい

818:名前は開発中のものです。
09/12/03 20:39:52 JgYSCl/c
>>794
もう買ってしまったorz

819:名前は開発中のものです。
09/12/03 20:52:44 6NaRiVC1
あれ?今日発売日だよね?
みんな夢中なのかな

820:名前は開発中のものです。
09/12/03 20:57:27 BClHHDuJ
今、イメージファイルをダウソ中……。思ったより時間が掛かるな。

821:名前は開発中のものです。
09/12/03 21:04:54 EzoTv3nB
ダウソ厨死ね

822:名前は開発中のものです。
09/12/03 21:06:11 BClHHDuJ
オマイはダウンロード販売をしらんのかね?

823:名前は開発中のものです。
09/12/03 21:08:25 SbRNl0Ma
>794
英語版デベロッパー持っててベータに一応参加したけど、
まだ本家の日本語MMF2フォーラムではまだその話出てないよ

自分で買うにしてもとりあえずは様子見の予定


824:名前は開発中のものです。
09/12/03 21:49:28 4dYc75xl
届いた。さてさてクソゲーいっぱい作るか。

825:名前は開発中のものです。
09/12/03 21:50:03 auaVqWGI
本家ClickteamのサイトにさりげなくJapanese追加されてるわww

826:名前は開発中のものです。
09/12/03 21:56:48 j0WCFMKa
これオフライン登録できなくね?
登録番号全部入れられん

827:名前は開発中のものです。
09/12/03 22:04:36 n8DHifR0
オフライン登録は画面用意したものの結局使えないみたいですな。
だったらボタン外しておけば良かったのに。

828:名前は開発中のものです。
09/12/03 22:06:14 n8DHifR0
マニュアルにもオフライン登録はできないと書いてある。

829:名前は開発中のものです。
09/12/03 22:13:16 BP/Ukuuo
店頭で探したが見つからず、いてもたっても居られずDL版買ったわ。
サンプルゲームがほとんどKNPとCNC過ぎて涙が・・

830:89
09/12/03 22:18:20 tI9xmiST
>>103
情報ありがとうございます
まさにODNでした
本日、無事到着したので早速いろいろやってます

入院してたので返事が遅くてすみません

831:名前は開発中のものです。
09/12/03 22:25:46 qBZGCmS2
こんなソフト出てたんだ。
K&Pでレイストーム(2Dだからレイフォースだけど)っぽいのを
作ろうと四苦八苦して脳汁出しながら楽しんだのを思い出す。
出来上がってみたら横スクロールで厨ボスラスボスの自分や
友達の顔が割れて極太レーザー出す酷いゲームになってたな。

832:名前は開発中のものです。
09/12/03 22:31:21 j0WCFMKa
うーむ確かにオフラインでは登録できないと書いてあるな
セカンドマシンに入れる場合もう一個買うしかないということか…

833:名前は開発中のものです。
09/12/03 22:34:16 n8DHifR0
認証は1ライセンスで3回までできるんじゃなかったかな。

834:名前は開発中のものです。
09/12/03 22:51:52 OQDbAGBO
3回認証しても電話で連絡すると復活して、実際は何台でもインストールできるんじゃなかったっけ?

835:名前は開発中のものです。
09/12/03 23:38:51 n8DHifR0
>>775
クリックチームにも聞いてみたんだけど、破壊アクションは、実行されるときは、
「そのオブジェクトを破壊するとマークする」だけで、物理的に破壊されるのはフレーム全体のイベントループの終端で行われるようです。
しかし、破壊アクションの後にそのオブジェクトに設定した別のアクションが実行されてしまうのは、「破壊するマーク」をチェックしないバグがあるからだそうです。
でも既存のアプリケーションに影響する可能性があるため修正は難しいそうです。
MMF3にご期待ください、とのことでした。

836:名前は開発中のものです。
09/12/04 00:00:04 xWaLg/3R
初めてMMFにさわるドシロウトが3Dを使ったミニゲームを作ってみたいんですが
3Dオブジェクト?のエクステンションの所在がわかりませぬ

ご存知の方いましたらヒントなりとも教えてくださいあせ

837:名前は開発中のものです。
09/12/04 00:19:03 a1eAkpHM
>>836
URLリンク(ext.neatwares.ath.cx)


838:名前は開発中のものです。
09/12/04 00:28:13 xWaLg/3R
>>837
即効で欲しかったズバリのものへのリンクありがとうございます!
これで作りますー!

(人-)感謝


839:名前は開発中のものです。
09/12/04 00:49:51 Fbzz2RcX
日本公式サイトのエクステンションパックに入ってるよ。
>>837のは恐らく日本語版にはインストールできないでしょう。

840:名前は開発中のものです。
09/12/04 01:22:06 +9GEMGnY
>>831
使い方なんてそれでいいんだよな
何も必ず高度なゲームを作らなきゃいけない決まりは無いし
気が向いたときにクソゲー作れる生活って素晴らしいわ

841:名前は開発中のものです。
09/12/04 01:44:00 xWaLg/3R
>>839
公式サiイトでパックを見つけて落としました
ありがとうございます

無謀な初心者の質問にお二人とも親切に教えてくれてありがとうございました!


842:名前は開発中のものです。
09/12/04 03:33:24 z6Dhbgld
ハイスコアはどこにあるファイルが保存してますか…?
内容が消せなくて気持ちわるいんですが。

843:名前は開発中のものです。
09/12/04 03:45:45 Fbzz2RcX
>>842
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Clickteam
のcncscore.ini

844:名前は開発中のものです。
09/12/04 03:55:46 z6Dhbgld
>>843
有りました、ありがとうございます。

845:名前は開発中のものです。
09/12/04 03:58:55 ngDGD9+N
この手のオンラインで登録するソフト買うのは初めてなんだけど
みんな名前ってちゃんと本名入れてるのかい?


846:名前は開発中のものです。
09/12/04 04:53:53 hBSi97cL
制作メンバー募集  当方、企画担当
ゲーム制作経験無し ディレクション経験無し

847:名前は開発中のものです。
09/12/04 04:56:48 dUz7nu0H
>>845
偽名入れて後で面倒なことになるのもやだし本名入れてる
本名なんてバージョン情報くらいにしか出てこないよ

848:名前は開発中のものです。
09/12/04 05:01:51 Fbzz2RcX
>>847
バージョン情報というのはツール内のことね。
作ったアプリには出ないはずだ。

849:名前は開発中のものです。
09/12/04 07:04:37 nWKYXL3u
オブジェクト動作のジャンプとはしご処理で
横の壁にめり込む
垂直ジャンプだと横の壁に移動出来ない
そもそも壁に触れているとジャンプしない
この問題を試行錯誤で解決させたら朝日がのぼってたぜw

次の課題は天井にぶつかったらすぐに落下だよ

850:名前は開発中のものです。
09/12/04 07:52:58 dUz7nu0H
エクステンションのサンプル触るだけでもかなり楽しいw
けど、追加エクステンションはある程度考えて入れないとごちゃごちゃするな

851:名前は開発中のものです。
09/12/04 09:15:47 DLo11KV4
バッケージ版に付いてるマニュアルって
体験版でも見れるPDFと内容同じ?

852:名前は開発中のものです。
09/12/04 10:01:24 zKOmgZvu
公式まだ届かない;; 高いだけで何の得もないって…

853:名前は開発中のものです。
09/12/04 10:41:00 EA1zHQUU
>>849
試行錯誤もいいけど、たまにはスレも読み直してみたらいかがでしょうか

試行錯誤の段階を楽しみたいのかもしれないから
野暮なアンカーは控えるけど…

854:名前は開発中のものです。
09/12/04 10:56:02 DTFiuSIT
オンライン登録が変なのは自分だけ?
登録番号とかいうの3つしか入力欄出てこないんで
5個ハイフンあるのにどう入力したらいいかわからないんだけど…

855:名前は開発中のものです。
09/12/04 11:07:37 DTFiuSIT
ごめん忘れて出来た俺バカス

856:名前は開発中のものです。
09/12/04 12:51:36 v1utMTsq
>>855
お前はバカなんかじゃないよ!
バカって言う奴がバカなんだ!

857:849
09/12/04 13:37:24 nWKYXL3u
>>853
Σ(゚д゚;)
最終的にいきついた結論とリンク先の講座がほぼ同じだ
ずっと悩んで試行錯誤してた俺アホスw

考え方は間違えていなかったと自分に言い聞かせて
今後の糧にします、親切にありがとうございましたm(_ _)m

858:名前は開発中のものです。
09/12/04 13:50:10 eoWrMs79
それってもうちょいスマートにソフトの機能だけで実現できんもんかなぁ
1番標準的なアクションゲームの形態をトリッキーな方法で
解決せざるを得ないのはどうなんだろう…

859:名前は開発中のものです。
09/12/04 14:15:40 GYFVgGGO
数学まったくわからないy

860:名前は開発中のものです。
09/12/04 14:39:00 ksvrtAwk
数学ほとんど使わんような

861:名前は開発中のものです。
09/12/04 14:48:45 U9pKbwf3
>>858
同意

862:名前は開発中のものです。
09/12/04 15:00:13 ol9iZyH9
Devまだ届かないんだけど、いまExtensions Listを見てる。
ふと思ったんだけど URLリンク(ext.neatwares.ath.cx) に
登録されているExtensionsは日本語版でも全部動くのでしょうか

863:名前は開発中のものです。
09/12/04 15:27:04 z6Dhbgld
この非常に簡単な所で、何時間も悩んでる最初の時が一番楽しいなあw
出来ないわけがない、何か方法があるはずだ!と。

で、一通りやり方が確認出来て安心すると、気力0になるパターン。

864:名前は開発中のものです。
09/12/04 15:35:51 bEua9G+Y
これって3Dのゲームも作れるんか?

865:名前は開発中のものです。
09/12/04 15:39:46 U9pKbwf3
>>864
>>404

866:名前は開発中のものです。
09/12/04 16:43:05 zKOmgZvu
やっと届いたぁ。
マニュアル、これは…微妙だなぁ。
3Dソフトなみのものを想像してただけにあんまりにも薄すぎて、
基本説明はあるが技の説明がない格闘ゲームのマニュアルみたい。
ダウンロードできるPDFと同じなのか…
ライセンスカードはCDケースにぴったり収まるのは良いですな。

windows7HP64bitにて問題なくインスト、起動。
さて、まったり弄るか。

867:名前は開発中のものです。
09/12/04 17:19:18 2y0iNGtZ
ヘルプファイルは準備中ってなってるね

868:名前は開発中のものです。
09/12/04 17:22:13 Fbzz2RcX
>>858
標準のアクション動作が使えないのはクリックチームも認めるところだから、
自前で作るか、エクステンションのPlatform Movement objectを使うことをお勧めします。

869:名前は開発中のものです。
09/12/04 17:52:59 MFI7BM7k
俺、くにお君みたいなのつくるんだ~

870:名前は開発中のものです。
09/12/04 17:58:01 qbAxEU6s
CNCから移行しようと思うけどDMC2のMMF2版ってありますか?

871:名前は開発中のものです。
09/12/04 18:22:02 2y0iNGtZ
>>870
無理と思った方がいい
…でも使うメリットもなくね?

872:名前は開発中のものです。
09/12/04 18:28:16 ljnpIz+Y
昨日届いていぢりたおしておりますが、サンプルのブロック崩しを改造してるだけでも
メチャメチャ面白いなw

でもマウスコントロールの動作って結構くせものな。
ミスの後、プレイヤーの上にボールを移動させ停止&追従、クリック後にボール動作
ってしたかったんだけど、プレイヤーの動作をマウスコントロールに設定してると
クリックを感知してくれない・・・。
結局、プレイヤーの動作は静止にして、イベントでマウスカーソルX軸に追従、フレーム開始時に
カーソル非表示することにより解決。

もうちょっと融通が利けばな~と思うところが少しある。
でもそれはそれでスキルアップになるからいいかw

873:名前は開発中のものです。
09/12/04 18:40:03 eoWrMs79
テラフィから連絡キタ
明日届くヒャホーイ

874:名前は開発中のものです。
09/12/04 20:16:50 ldJme5A/
マウスコントロールってもしかしてタブレットと相性悪いのかな
挙動がおかしい

875:名前は開発中のものです。
09/12/04 20:19:27 tOpxSCe8
いっそ標準の動作は出来うる限り使わず、
イベントで実現するようにしたほうが上手くいくのだろうか

876:名前は開発中のものです。
09/12/04 21:04:56 Oq3/pGs4
>>872
他の作成ツールでも言えることかもしれないが、大半は作ること自体がゲームである。
売り物にしようとすると、とたんに難しくなるんだろうなぁ。

877:名前は開発中のものです。
09/12/04 21:43:12 6zJcrhc8
>866

ようするに製品版のマニュアルって試用版のヘルプ相当の内容しか
ないんですか?それだと、ダウンロード版でも買う方がマシげですね。



878:名前は開発中のものです。
09/12/04 21:57:11 eoWrMs79
もはやプログラミングになってきた

879:775
09/12/04 22:00:02 HhB3IxeY
>>835
1日遅れですみません。わざわざ問い合わせまでして頂き、ありがとうございました。
C&Cの頃はネットで調べる事を知らず一人でいき詰まってたんで、本当にありがたいです、、、
自分は本日製品到着!これからがんばります!

880:名前は開発中のものです。
09/12/04 22:40:22 bgBNTWaZ
>871
やっぱダメですか

CNCで作ったやつを読み込もうと思ったらDMC2エクステンションが無いせいで変換できなかったんで
あれば嬉しかったんですが…

881:名前は開発中のものです。
09/12/04 22:52:56 Fbzz2RcX
>>880
インストールフォルダのExtentions→mmf1にC&Cのエクステンションファイルを
入れれば読み込みだけはできるよ。
読み込みだけしてMMF2非対応のエクステンション使用箇所を取り除く。

882:名前は開発中のものです。
09/12/04 22:54:26 4tgforsT
体験版です
mfaで保存すると、たまに同名の001という拡張子の
ファイルができるんですがこれって何でしょうか?

883:名前は開発中のものです。
09/12/04 23:11:02 Fbzz2RcX
バックアップファイルです。
ファイルを保存する際に、変更前のファイルを連番でコピーします。
001という拡張子をmfaに変えれば使うことができます。
バックアップ数はMMF2の環境設定で変更できます。


884:名前は開発中のものです。
09/12/04 23:11:32 4tgforsT
ありがとうございます

885:名前は開発中のものです。
09/12/04 23:32:35 bgBNTWaZ
>881
やってみたけどダメでした…
大人しくCNCで消してきます

886:名前は開発中のものです。
09/12/04 23:40:32 Fbzz2RcX
>>885
mmf1用じゃないとダメだったかも?
URLリンク(www.clickteam.info)
ここからMMF1用を落として入れてみてください。

887:名前は開発中のものです。
09/12/04 23:54:58 XiSANSnm
>>878

本来プログラムなら片端から行うハズの面倒くさいところを全部ツールがやってくれるから、
プログラム知識が無くてもゲームが作れる訳なんだけど、やはり基本は同じなので
C言語などプログラムをやった事のある人間は飲み込みも早いし、応用への発想が格段に違う

888:名前は開発中のものです。
09/12/05 00:14:29 e9+ZFenq
文字列をゲームのメッセージみたいに一文字ずつ表示させるにはどうしたらいいんすか?

889:名前は開発中のものです。
09/12/05 00:32:24 GoVAggZt
>>888
URLリンク(www1.axfc.net)

890:名前は開発中のものです。
09/12/05 00:49:13 e9+ZFenq
>>889
おおおお、ありがとうございます!

891:名前は開発中のものです。
09/12/05 02:22:51 xJEYO7pC
変数にランダムな数値を代入するときの数字の範囲指定ってどうやるんだろう。
15から30までの範囲で代入とかやりたいんだけど、Random(X)だけでよくわからない。

892:名前は開発中のものです。
09/12/05 02:51:39 syDN298A
>>891
Random(15+1)+30-15

まぁRandom(16)+15って書いてもいいけど

893:名前は開発中のものです。
09/12/05 02:53:27 GoVAggZt
>>891
15 + Random (16)
でいい。
ランダムが16なのは、ランダムの仕様が「0から数えて何個まで」という風になっているから。
15だったら0~14となって30にならないので、16にして0~15にする。ややこしいけど。

894:名前は開発中のものです。
09/12/05 03:00:04 xJEYO7pC
>>892
>>893
thx!


895:名前は開発中のものです。
09/12/05 03:19:46 g34uKoKa
メタセコから吐き出した.xファイルを読み込むと即落ちするっすー
三角ポリ1枚でも落ちる。なぜだーorz
objだと上手く表示できたけどアニメしないしなぁ…

896:名前は開発中のものです。
09/12/05 05:16:36 VSpd9Baj
これってシミュレーションRPGも作れますか?
FEとかTOみたいな

897:名前は開発中のものです。
09/12/05 06:28:04 CkDGkGSc
はぁ…色々触ってやっと自作画像の追加の仕方が解った…
早いとこヘルプなり講座なり充実してもらわないと
知識0から始めるには情報が無さすぎるわ

898:名前は開発中のものです。
09/12/05 06:52:48 hJidOwkk
>>872

マウスコントロールの動作設定した場合は、イベントではのボタン1が左クリック、ボタン2が右クリックに対応するからそこ注意な
これマウスコントロール初めて使ったら誰もが引っかかる罠だと思うw

899:名前は開発中のものです。
09/12/05 08:28:16 QK/Vii22
>>897
何故、その方法を書かない?
まだ発売したばかり、情報の充実に君も協力するんだ。

900:名前は開発中のものです。
09/12/05 09:46:10 lcJY6xvg
これC&Cのデータ使えるって事はつまり
C&Cの講座がそのまま役に立つって事だろうか

901:名前は開発中のものです。
09/12/05 10:45:04 xyCoUVch
講座ってなに?

902:名前は開発中のものです。
09/12/05 10:55:20 syDN298A
>>901
>>542とか
標準的なアクションゲームのトリッキーな実現方法に絶望してくれ

って書いている間に黒猫ktkr

903:名前は開発中のものです。
09/12/05 11:50:21 UfrOC+j3
ちょっと買いにいってくるわノシ

904:名前は開発中のものです。
09/12/05 13:15:57 zC1ER/HA
購入検討してるんだけど、良かったら教えてくれないか。

1:横2Dアクションでいわゆる「坂道」処理って簡単に出来るのか。
  横入力だけで自動でY軸調整とか。
2:多間接キャラクターを作れるかどうか。
3:オブジェクトやキャラの上に他のオブジェクトやキャラが乗った時、
  下のオブジェクトの移動にあわせて乗っているキャラも相対的に
  自動で動く処理を出来るか。リフトとかトロッコとかそういうの。

単純に対応はしてなくても工夫次第で組み立てる事が可能、
っていうのなら購入したいと思ってる。

905:名前は開発中のものです。
09/12/05 13:44:22 gSwWYzhD
>904
1の坂道は標準動作で出来る
3は工夫すれば出来る

2はキャラクタの親子関係が無いから、各関節の位置を自前で計算しないと駄目だと思う
三角関数は使えるからこれも工夫すれば出来そう

906:名前は開発中のものです。
09/12/05 13:44:29 dIsM2uiB
1 できるよ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
3 >>446

聞く前に少し体験版弄って見たら?

907:名前は開発中のものです。
09/12/05 13:47:44 33yptbhE
>>904
まだ素人の試行錯誤段階だけど坂道はわりと簡単に出来るよ

URLリンク(www7.atwiki.jp)
ここの崩壊村あたりが1,3の条件満たしているからプレイしてみたら?

あとは公式で体験版配布してるから試してみればいいと思う

908:名前は開発中のものです。
09/12/05 13:48:25 33yptbhE
かぶったスマンw

909:名前は開発中のものです。
09/12/05 14:05:31 zC1ER/HA
>>905-907
うわ、新説にありがとう。
帰りに探して購入するわ。
ないならDL版買う。頑張る。

>>906
云われると思ってた、すまない。
職場では流石に出来んかったんだ(´・ω・`)
いまからわくわくそわそわしてる。はよう定時来い。

910:名前は開発中のものです。
09/12/05 14:20:35 syDN298A
YOU業務に使って勉強しちまえYO
いや、わりとマジで

911:名前は開発中のものです。
09/12/05 16:45:56 IzvBUhSg
尼はいまだに発送してなかったw

912:名前は開発中のものです。
09/12/05 17:35:38 g34uKoKa
3D表示出来たけど重いw
かなりのローポリにしてもせいぜい3体が限界って感じ。
一部エフェクトとか使いどころが限られるな

913:名前は開発中のものです。
09/12/05 21:30:13 KybeSN9v
>>898
そうだったのか!Σ(゚Д゚;)
まさかジョイスティック扱いになっていたとは。
ボタン1に設定しなおしたらちゃんと動作したよ。
情報ありがとう!

今グラディウスのオプションモドキを作成中なんだけどなかなかうまくいかない・・・。
プレイヤーの座標を配列に格納。動くたびにシフトと格納を繰り返し、後方の座標を
オプションが参照する。
こんなやり方しか思い浮かばないんだけど、他にいい方法ないかな?

914:名前は開発中のものです。
09/12/05 21:59:26 GoVAggZt
>>913
金魚のフン方式はどうかな。
自機から常にその場にオブジェクト作成。
フンオブジェクトに変数追加。
各オプションはフンの変数が特定の時にフンの位置に設定。
フンの変数が一定以上になったらフン破壊。

オブジェクト数食っちゃうのが難点。
配列方式のほうがオブジェクト数は食わないね。

915:名前は開発中のものです。
09/12/05 22:12:37 syDN298A
ビルドのことなんだけど
アプリケーションプロパティの「外部ファイルを含める」のチェックを外して
サウンドだけ外部ファイル扱いにしてユーザーが任意に差し替えられるようにしたいんだけど
なんか上手く行かない。
どうしてもexeに含まれてしまう。
imageファイルはちゃんと画像ファイル添付しないと表示されないようにすることはできるんだけど…

サウンドフィルタのチェックを全部外したらサウンドを添付しても鳴らなくなるだけだしどうしたものやら

916:名前は開発中のものです。
09/12/05 22:21:14 GoVAggZt
>>915
外部ファイルの再生は「特定のチャンネルでサウンド"ファイル"を~」のアクションだよ。

917:名前は開発中のものです。
09/12/05 22:49:37 syDN298A
>>916
ありがと。できた。

でもイメージフィルタとかサウンドフィルタとかなんの意味があるんだろ?
チェックを外すと添付しても表示、再生されなくなるし
画像の外部ファイルだけexeに含んでサウンドは外部ファイルのままにするとか
oggの曲だけexeに含んでwavだけ外部ファイルのままにとか
そういう使い方をするためにあるのかと思ったけどイマイチ用途がわからない

918:名前は開発中のものです。
09/12/05 23:06:21 GoVAggZt
>>917
外部ファイルしか使わない場合は自動にしててもフィルタが含まれないので、
自動を外して必要なフィルタを選択する。
自動を外すと選択されてるフィルタが全部含められてファイルサイズが膨らむから
使わないフイルタは外す。

と、いうことみたいなんですがね。英語版のヘルプでは。
はよ日本語版にもヘルプ提供してあげて~!

919:名前は開発中のものです。
09/12/05 23:43:05 3tDysUiA
アクションやSTG以外のジャンルも作れるの?
RPGとかシミュレーションとか。

920:名前は開発中のものです。
09/12/05 23:45:14 hElnWr4r
上でも触れてたけどペンタブでマウスコントロール操作だと動作が変になる
これはMMF2製のゲームではペンタブは使えないって事?
ペン使ったゲーム作りたかったから残念だわ

921:名前は開発中のものです。
09/12/05 23:51:43 j4ybtQPY
>>919
できるけどいきなり初心者が作ろうとしても難しい
そういうのはツクール系の方が楽かな?
エクステンションで特化したのがあれば一気に簡単になるけど…

922:名前は開発中のものです。
09/12/05 23:57:12 bSiDixVQ
RPGとかシミュレーションとかの情報の管理が肝になるジャンルは
ツクール系を利用したとしても、基本的に難しいジャンルになると思う。

FFも10ぐらいまでしか知らんけど、10じゃ武器と防具
10-2だとアクセサリーを2つまで装備だった気がする。
それだけ、物の管理とバランス調節が大変なんだろうな。

923:名前は開発中のものです。
09/12/06 00:08:12 FpFMA7T7
>>920
マウスコントロール使わずにカーソルの座標にオブジェクトの位置を合わせるのじゃダメかね。
あと、ここでタブレット用のエクステンションが開発中。
URLリンク(clickteam.info)

924:名前は開発中のものです。
09/12/06 00:08:56 pMx1fq3k
>>918
「外部ファイルを含める」のチェックの有無に関係ナシに
使いたいファイルの種類を厳選する為にあるって認識でおk?

要はCでいう#includeファイルみたいなもんでファイルサイズを軽くしたければ
不要なファイル形式を読み込むプラグインは外すってことかな。

てっきりexeに融合させるかどうかのチェックかと思って悩んでいた。
画像の外部ファイルだけexeに取り込んでwav,oggだけ外部ファイルのまま
にしようとしたけどムリッポ。

925:名前は開発中のものです。
09/12/06 00:22:20 FpFMA7T7
>>924
データエレメンツのバイナリデータに含めたい外部ファイルを追加(マニュアルのP54)。
「外部ファイルを含める」とは微妙に違って、「外部ファイルを含める」だと
実行時にテンポラリフォルダに生ファイルが展開されてそれが参照される。
一方バイナリエディタで埋め込めんだ方は展開されないようです。

926:名前は開発中のものです。
09/12/06 00:23:28 FpFMA7T7
ごめんP54じゃなくてP56

927:名前は開発中のものです。
09/12/06 00:31:49 pMx1fq3k
>>925
ああ、そういえばそんな記述を読んだ気がする。
マニュアルに書いてあったことなのね。すまぬ。
「イメージフィルタ」とか「外部ファイル」でpdf内を検索してもみつからんかったから
書いてなのかと思った。
ちょっと試してみる。あリガト

928:名前は開発中のものです。
09/12/06 01:03:31 S6Hu17IJ
>>922
ツクールだとアイテムはそのまま管理できるし、変数関係もMMFより扱い易かった記憶がある
まぁシミュレーションって一口に言ってもいろいろあるし、アクション要素入ってくるならMMFが有利だと思う

てか変数に名前つけたりできるエクステンションってない?
どうにもデフォのその辺は扱いづらくて困る
全部グローバル変数にした方が楽なのに

929:名前は開発中のものです。
09/12/06 01:14:09 pMx1fq3k
>>928
変数名ダブルクリックしたら普通に名前変更できると思うけど
ローカルもグローバルも
フラグ名はなんか無理っぽいけど…

930:名前は開発中のものです。
09/12/06 01:30:38 S6Hu17IJ
>>929
mjk
気付かなかった死にたい

931:名前は開発中のものです。
09/12/06 01:44:48 pMx1fq3k
>>930
よかったじゃない
エディタでマウスカーソルを合わせたときに変数名が出るのと出ないとじゃ世界がまるで違うぜw
ちなみに変数名を右クリックすれば名前の変更と削除が出来るみたい

>>925
お蔭様で実現出来た。thx!
画像ファイルだけexeに融合できた。

全然関係ないけどp.56の「入れ替え」という機能で
サウンドファイルを入れ替えても何故か反映されない。
ビルドしたら反映されるのかな?と思ったけどそうでもない。
まぁあまり使わないと思うからいいけど…

932:名前は開発中のものです。
09/12/06 01:55:23 kNgKS8jW
>>923

言われたとおり弄ったら問題なく動いたわ
これでなんとか実現できそう
試行錯誤すればちゃんと解決法が見つかるのはいいね


933:名前は開発中のものです。
09/12/06 02:12:30 pMx1fq3k
>>930
あ、そうそう。
変数名を替えるだけで済むぞ。
コードには自動的に名前の変更が反映される。
だからコードを片っ端から修正する必要はない。

この仕様には感動した。
VC++にも欲しい。

934:名前は開発中のものです。
09/12/06 03:01:22 FpFMA7T7
>>929
フラグは旧製品のファイルとの互換性のために名前付けられるようにはしなかったんじゃないかな。
でも、もしMMF2開発中に色々要望できたら変わっていたかもしれない部分があっただろうからちょっと残念だね。

日本公式フォーラムにMMF3の欲しいものリストのトピック建てようかな?
まだ気が早いか……。

935:名前は開発中のものです。
09/12/06 05:26:17 pMx1fq3k
変数の上下限を設定できたら最高なんだが…
カウンターはできるけど
どの言語使っていてもこの処理を入れるのがメンドイ

936:名前は開発中のものです。
09/12/06 09:47:59 umLfhMuy
聞きたいのですが、

変数Aが0 または 変数Aが6 のとき(どちらかで可)

変数Bが30
変数Cが40

ならば実行。

という条件付けをしたいとき、式は

・変数Aが0
 OR(理論値)
・変数Aが 6
・変数Bが30
・変数Cが40

でやってみたのですが、うまくいきません。
どこに間違いがあるのでしょうか・・

ちなみに変数B、変数Cといってますが、本当は当たり判定がズラズラっとならんでいるので、
あまり変数B変数Cをならべたくないのですが、Aが0とAが6の時に両方ならべなければならないでしょうか。

937:名前は開発中のものです。
09/12/06 10:16:30 /RSPglzr
>>936
 ・変数Aが0
  OR(理論値)
 ・変数Aが 6
 ・変数Bが30
 ・変数Cが40
上記のやりかただと条件が・変数Aが0だけで実行されてしまう

・変数Aが0
・変数Bが30
・変数Cが40
   or    ←ここにorをつける
・変数Aが6
・変数Bが30
・変数Cが40
これでいけるはず

938:名前は開発中のものです。
09/12/06 10:22:38 /RSPglzr
イベント2つ使っていいなら
【イベント1】
変数Aが0 or 変数Aが6 =フラグON

【イベント2】
フラグがON
・変数Bが30
・変数Cが40

これでもいける


939:名前は開発中のものです。
09/12/06 10:24:12 /RSPglzr
連投すまん、書き忘れ

変数Aが0以外 or 変数Aが6以外=フラグOFF
これもやらなきゃないわ、もっといい方法あるかな?

940:名前は開発中のものです。
09/12/06 10:27:23 /RSPglzr
>>936
0 and 6だ・・・ 吊ってくるorz

941:名前は開発中のものです。
09/12/06 10:30:39 /iPt/UIE
((A = 0) or (A = 6)) and (B = 30) and (C = 40)


942:941
09/12/06 10:35:00 /iPt/UIE
ごめん、普通の言語スレだと思って書き込んでしまった。

943:名前は開発中のものです。
09/12/06 10:38:31 0Rt6q+e0
うむ。それが出来ればかなり楽なんだがなー…

944:名前は開発中のものです。
09/12/06 11:31:52 r5BmbviZ
ちょっと質問だけど
レミングスみたいに絵に穴を掘ったり
ガンシューみたいに撃った所に穴を開けたり
カーソルで触れた場所を斬って画像を真っ二つにしたりと
要するに画像を変形させるってのはどうやるんです?

945:名前は開発中のものです。
09/12/06 12:13:39 vL4wiHjc
変形させた絵を持って置いて、状態に応じて差し替えるとか?

946:名前は開発中のものです。
09/12/06 12:43:42 0Rt6q+e0
OR(フィルタ)とOR(理論値)て、どう違うの?

947:名前は開発中のものです。
09/12/06 14:44:13 +gwK5Osu
>>914
レスくれてたんだ。ありがとう!

その方法って、自機からの定位置に透明なフンを作り、特定の条件(パワーアップ等)で
そこにオプションを配置する、っていうことでいいのかな?(違ったら訂正ヨロ)
試してみたんだけど、向きを変えた時にオプションがカクカク移動してしまう・・・。

自機と同じ軌道を追ってくるヘビのような動きを再現したいんだけど、やっぱり難しい
のかなぁ。
もうちょっと頑張ってみるノシ

948:名前は開発中のものです。
09/12/06 15:14:14 +gwK5Osu
>>936
調べてみたけど >>937-940 の人と同意見かなぁ。
条件文にカッコが使えたら良かったんだけどね。
あとelseも地味に欲しい。

関係ないけど、変数名を日本語化するのは止めて欲しかったな。
自分で入力する時にやりにくいぜ

949:名前は開発中のものです。
09/12/06 16:22:54 BmGoFs0j
【イベント1】
 ・変数Aが0
  OR(理論値)
 ・変数Aが 6   = "高速ループ"を1回ループ開始

【イベント2】
 ・"高速ループ"がループ実行中
 ・変数Bが 30
 ・変数Cが 40  = 実行 

950:kenz
09/12/06 17:02:11 hLcuoY+v
>>946
曖昧な記憶だから違ったらスマヌね
フィルタは数値でor演算 理論値はbit演算じゃなかったけな
例えば128or127の場合 フィルタだと数値の大きい128になるけれど
理論値だと128を2進数にした (10000000)と127を2進数にした(01111111)でor演算して(11111111)つまり255になるはず

951:名前は開発中のものです。
09/12/06 17:04:12 Evk8t7ep
なんかもうプログラムと変わらんなw

952:kenz
09/12/06 17:07:06 hLcuoY+v
>>944
MMF製品版が届いていないから詳しく説明できないけど、残像かなにかのチェックを入れたら穴ぼこほがせたはず
Absurdity で弾痕表現するのに使ったと思う。 ただなぜか深い穴を掘ろうとすると途中で衝突判定が発生した気がする。

953:kenz
09/12/06 17:10:34 hLcuoY+v
>>951
ぶっちゃけ難しいことやろうと思ったらDXなりOpenGL直接叩いた方が楽だと思うよ
MMFのメリットは難しいこと考えずにバクスカ作ってける事だと思ってる。

954:名前は開発中のものです。
09/12/06 17:33:05 /RSPglzr
クリボーっぽい動作つくれない
コレも3ヶ所に判定用オブジェいれて座標チェックしか方法ないかな?

955:名前は開発中のものです。
09/12/06 18:13:04 S6Hu17IJ
クリボーっててくてく歩いて崖からすってんころりんするだけじゃなかったっけ

956:名前は開発中のものです。
09/12/06 18:44:19 Evk8t7ep
左右に移動して障害物にぶつかると方向転換、という動きか

957:名前は開発中のものです。
09/12/06 18:53:01 FpFMA7T7
>>948
URLリンク(ext.neatwares.ath.cx)
これでelse使えるようにならないかな

958:名前は開発中のものです。
09/12/06 19:24:48 SJVQTv5e
まとめのYoutubeの動画見ても歩くモーション全然作れない・・・
床でガタガタするのどうやったらとれるのこれ?

959:954
09/12/06 19:53:01 /RSPglzr
>>955 >>956
左右に移動して壁があった場合は方向転換
崖があったらそのまま落ちるって動作です。
3点式で当たり判定用オブジェクト作れば出来るんだけど
もっと楽な方法ないかなーって思いまして。

>>958
アニメーションのホットスポット(目玉マークのヤツ)の
Y座標をグラフィックの下の方に設定すれば幸せになれるよ!
全フレーム忘れるんじゃないよ!

ちなみに弾の発射位置はアクションポイント


960:名前は開発中のものです。
09/12/06 20:01:34 sTw/VGYr
三点保持させなくても
壁の近くに触ったら動きを反転させる透明オブジェクトでも置いておけば

961:kenz
09/12/06 20:03:18 hLcuoY+v
>>959
ヒント
判定用のオブジェクトをクリボーに置くんじゃなくて
壁や崖に置く

962:名前は開発中のものです。
09/12/06 20:52:28 Evk8t7ep
ゲームパラダイス全く人来ないのな

963:名前は開発中のものです。
09/12/06 20:58:53 cB0IkNKl
質問です。

1、特定の変数の値を文章の中に表示するにはどうすればいいでしょうか?
2、マウスの左ボタンを押しっぱなしにしたときに、カーソルに近づいてくるようなオブジェクトを作ることは出来ますか?
3、乱数を生成するにはどうしたらいいですか?
4、条件を満たしたときに(オブジェクトをクリックした時とかに)
 オブジェクトを別のオブジェクトに変えることはできますか?

964:名前は開発中のものです。
09/12/06 21:12:27 FpFMA7T7
>>962
初めて書き込むのには勇気いるよね。
せめて利用上のガイドラインを策定してもらうようにお願いしてるんで
それからの方がいいような

965:名前は開発中のものです。
09/12/06 21:36:09 PvW+NBWE
>>962
質問とかもここに書くよりあっちに書く方が後々の為になると思うけど
見てる人がいるのか不安になる

966:名前は開発中のものです。
09/12/06 22:23:06 piryye80
向こうは登録しなきゃ使えないんだな
まず一手間がめんどくさくて敬遠する層がいるだろう
ただ、このままだと同じ質問で埋め尽くされるから
質問はゲーパラに誘導すべきかもね

967:名前は開発中のものです。
09/12/06 22:40:02 piryye80
とりあえず初心者用質問トピックが必要だよな
全般かテクニカルサポートかどちらに立てればいいのか

あとそろそろ次スレだから、新しい>>1の文章を考えようぜ
公式とフォーラムのリンク入れたりさ
個人的にスレタイから最強をはずして欲しい

968:名前は開発中のものです。
09/12/06 22:46:18 pMx1fq3k
最強→汎用 くらいでいいな

969:名前は開発中のものです。
09/12/06 22:56:36 8+CsIP7/
>>968
確かに。
最強は誉めすぎだ

970:名前は開発中のものです。
09/12/06 23:01:17 4OL1eSZ5
質問全部誘導しちゃったらこのスレ必要なくならないか?

あと、スレタイは別に噛み付く奴もいないから最強でいいと思う
語呂いいし

971:名前は開発中のものです。
09/12/06 23:02:12 +gwK5Osu
>>957
おお!そんなのあったんだ。
今日は遅いので明日また試してみるよ。ありがとう!

>>963
テキトーに作ってみた。他に良い方法があるかもだけど参考になれば。
イベントエディタに説明もちょろっと書いておいたんで読んでみてね。

DLKEY: mmf2
URLリンク(up2.shinetworks.net)

972:名前は開発中のものです。
09/12/06 23:04:59 pMx1fq3k
>>971
毎度本当に乙
横だけど自分も勉強に使わせて頂きます


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch