09/11/03 08:43:55 L6C3Cir8
3Dのエクステンションって日本語化されるのだろうか
ツクールと比較したときのアドバンテージがここにしか見出せないから気になる
131:名前は開発中のものです。
09/11/03 09:13:43 iZDb2+4A
>>130
>ツクールと比較したときのアドバンテージがここにしか見出せない
何の冗談
132:名前は開発中のものです。
09/11/03 09:14:12 PFm8Lo1H
アクションだけじゃなくってアクションRPGみたいなこともできるのかな?
133:名前は開発中のものです。
09/11/03 11:00:20 fEE0xXmd
やろうと思えば何でも出来るんじゃね
使う人の技量によるだろうけど。
ツクール2000でもアクション出来たりするし
134:名前は開発中のものです。
09/11/03 12:59:43 iZDb2+4A
リベレーションアーミーもどきでも作るかな
135:名前は開発中のものです。
09/11/03 13:37:02 JKIurle3
パズルは難しいかな?
マジカルドロップみたいなパズルも作ってみたい
シューティングと呪いの館みたいなのは簡単に作れるみたいだけど
136:名前は開発中のものです。
09/11/03 14:05:02 r0x0HkcY
パズルはコンシューマーのRPGツクールですら作ってる奴がいたから
何も問題ないと思う
137:名前は開発中のものです。
09/11/03 14:43:38 iZDb2+4A
パズルは作り手の脳みそ次第だわな
当たり判定とか使って作るもんじゃないから少し勝手は違うと思うけど
138:名前は開発中のものです。
09/11/03 15:17:04 JKIurle3
そうか、頑張ってパズルっぽくしてみるよ
早く来ないかなMMF2
139:名前は開発中のものです。
09/11/03 15:29:47 PFm8Lo1H
とりあえず買ってみることにしよう
あと一月か
140:名前は開発中のものです。
09/11/03 17:03:49 HyZeEZDW
ダウンロード版ってパッケ版とセット内容はどう違う?
141:名前は開発中のものです。
09/11/03 21:25:10 jxOZdEzm
プログラマだがモック制作用に買ってみるかな
142:名前は開発中のものです。
09/11/03 21:51:09 NImysLvH
/⌒\
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|/ \ < 今、モック殺してきた。リアルで。
/ ∠,,_ノ ソ _ ,,.. _) \__________________
/| '',,((ノ ) ノ (\) |
| |  ̄'  ̄ イ ハァ ハァ
\| υ 、_/ロロロ)_ ノ
/  ̄ ̄ \
/| υ \
( .| / ノ ̄ ̄ ̄) ノ \
ヽ.|◯ | ノ ̄ ̄ ̄) /\ ○\
/.| o .| ノ ̄ ̄ ̄) / \ o゚ \
143:名前は開発中のものです。
09/11/04 08:16:35 yo00TRY/
これ普通に店頭で買う事はできる?
できればそうしたいんだが
144:名前は開発中のものです。
09/11/04 10:10:33 rrq7NZeh
普通に並ぶんじゃないのかな
ガイドブックとか出るって話もあったし
145:名前は開発中のものです。
09/11/04 18:38:14 ghhNGSi9
>>143
本当はそうしたい。電気店のPCソフト売り場でね。
146:名前は開発中のものです。
09/11/04 21:34:07 BnyjFe8k
おれ、この Multimedia Fusion2 買ったら理想のルナドン作るんだ
147:名前は開発中のものです。
09/11/04 22:11:45 rrq7NZeh
ルナドンはVBでも使った方が作りやすいんじゃねえのw
148:名前は開発中のものです。
09/11/04 23:36:37 xsyPryAn
フリーゲームクラシックに投票しよう。
もう日本のフリーゲームは糞ダサいつまらん見飽きた作りメンヘラの
ワンパターンゲーばかりでどうしようも無い。
アート性、知的さが皆無なのが特に問題だ。
変わった奴を演じれば、変わったゲームを作れるという下らない思い込みはよしておいた方がいいだろう。
大体そんなことをしてみてもちっとも芸術的じゃない、知的じゃない。こいつらアホどもは病んでるフリがカッコいいと
思い込んでるから本当にやっかいなんだ。
いかにもだが広い意味でガロ系と言われる漫画家の一部はグロい物を描いてアートだと言われているだろうが
ガロではないが氏賀・駕籠・サガノヘルマー辺りも人道から外れると判断される事にステータスを見出している作家だな。
もうそう言う作風をアートだとは思わんし、大して評価もしないがな
自分は変わっていますというのを前面に出していたのが20世紀の芸術家だった訳だ。
衒学ぶれば、ブルトン主導のシュルレアリスムの運動を筆頭として文学でもそう言う運動があったな。
だが現代は大衆社会で当然我々も大衆の一人、という事になるな。つまり多くの奴が少数派を気取る前に必ず多数派であって、
そこを認識しないのに前衛芸術でございと叛逆挑発を嘯く奴には何処か香具師の臭いを感じ取らざるを得なくなるだろうな
本当に上手いのが崩して描いているのではなく、根本的に絵が下手な奴はとにかく見飽きた。そしてなにより芸術的じゃない、知的じゃない。 とにかく下品なんだよ。アート的センスがないからごちゃごちゃして汚いし。
こんなの使うよりアニメ風萌え絵を使ったほうがまだいいくらいだ。
完全な糞ゲーの厨ゲーになる。そういう大失敗ゲームは腐るほどあるのだよ。
たまにやるのはいいけど、そんなのばっかだとがっかりするんだわ。
フリーゲームなんだから新しさと独創性を少しは出そう。同じようなゲームばっかやらすな。
副島隆彦を読め。総てユダヤの陰謀だ。
糞汚ねえ作りメンヘラ共をゴミ箱にぶち込め。
URLリンク(www.freegameclassic.com)
URLリンク(www.freegameclassic.com)
149:名前は開発中のものです。
09/11/05 00:43:22 8EER2tFY
"糞汚ねえ作りメンヘラ共をゴミ箱にぶち込め。" に一致する日本語のページ 5 件
150:名前は開発中のものです。
09/11/05 02:58:24 HFXpFIE8
>>148
なんか前にも増して凄い事にw
これってアンチによるネタかなんかなの?
151:名前は開発中のものです。
09/11/05 03:32:05 RqWyo11l
発売一ヶ月前に30日体験版でないかな(;´Д`)ハァハァ
152:名前は開発中のものです。
09/11/05 13:03:16 OfGui4Qw
>>140
箱が無い、ディスクが無い、紙のマニュアルが無いなどの当たり前の違いだけで
データの内容は同じらしいです。
ダウンロード版はisoで落ちてくるらしく、各自でマウントする必要があるとのこと。
153:名前は開発中のものです。
09/11/05 16:05:59 4sAI+3B7
なるほど
154:名前は開発中のものです。
09/11/05 16:16:28 4sAI+3B7
ところで発売日が決まってから
やっぱりというかなんというか、いい具合にツクール臭がしてきたなw
ま、製作だけしてコミュは観察してる身としては面白いからいいんだけど。
155:名前は開発中のものです。
09/11/05 16:21:12 8EER2tFY
?
156:名前は開発中のものです。
09/11/05 16:47:19 LdxSENe1
スレがって事か?
157:名前は開発中のものです。
09/11/05 17:10:36 4sAI+3B7
>>156
も含めた状況ってところかな。
まあ、ツクールからの流入は多くなりそうだし
製作以外の部分での雑音がかなり増えるのは覚悟しといた方がいいかもね。
特に情報サイトとかエクステンション・素材配布するつもりの人は。
158:名前は開発中のものです。
09/11/05 17:11:41 3wem/6DQ
ヲチ野郎は触れるな危険
スルーしる
159:名前は開発中のものです。
09/11/05 17:12:15 Z2JSmvJG
どっち買うかな、迷う
160:名前は開発中のものです。
09/11/05 19:00:27 gpRthz41
MMF2予約した
今アクツクやってるけどね
161:名前は開発中のものです。
09/11/05 20:53:30 HFXpFIE8
>>157
アクツクの時、自分で考え工夫することをまったくしないで
デフォ機能で○○がないってのに一々反応して大暴れしてた連中が
MMF2を勝手に何でも勝手にやってくれる神のツールみたいな感じに
持ち上げ、夢見てたから、発売したらそいつ等がまた発狂するかもね。
162:名前は開発中のものです。
09/11/05 22:16:02 +STNOXsv
やっと規制解けたよ
とりあえず予約したのだが、何作ろうか...
使い道が思い浮かばねぇ
163:名前は開発中のものです。
09/11/06 00:49:08 dCHyM2q6
通常版はロイヤリティフリーで商用配布 (ライセンス契約への同意が必要)
デベロッパ版はロイヤリティフリー、ロゴおよびクレジット表示不要で商用配布
って事だけど、
ライセンス契約の内容ってどんな感じ?
Dev版で免除されてる「ロゴおよびクレジット表示」だけ?
164:名前は開発中のものです。
09/11/06 03:58:57 U0Rwb8KU
ニコニコの講座見てきたけどジョイパッドも簡単に使えるようだね
360コンのアナログスティック認識してくれるかな
あれを弾く操作したいんだけど(;´Д`)ハァハァ
165:名前は開発中のものです。
09/11/06 04:18:27 TCQcKk8N
Analog Joystickってエクステンションあるぞー
PS1/2コントローラのUSB変換機でアナログの値とれた
左右のアナログの値だったらこんな範囲
<左> 0 ~ 65535 <右>
<真ん中>
166:名前は開発中のものです。
09/11/06 13:30:46 WBQ3cbgs
サード製のJoystick 2というエクステンションでは
Xboxコンを挿してるかどうかチェックできてフォースフィードバックも使える。
167:名前は開発中のものです。
09/11/06 14:49:45 4DrGCg4x
12月楽しみすぎる
きたら下ネタなアクションゲーを作ろう攻撃されると脱げちゃうようなw
168:名前は開発中のものです。
09/11/06 18:04:47 7iMCTwAX
どこに作品あげるの?
ふりーむ?
169:名前は開発中のものです。
09/11/06 18:39:35 U0Rwb8KU
>>165-166
おお!ありがとう
エクステンションは体験版じゃ使えないみたいだから
他のものから始めてみよう(;´Д`)ハァハァ
170:名前は開発中のものです。
09/11/06 18:50:55 /cu4g5Oy
Analog Joysticはデフォで入ってる。
サード製のエクステもインストーラのがダメで、zipのは入れられたと思う。
171:名前は開発中のものです。
09/11/06 19:49:31 te4gzQU6
この手のは出るまでが一番楽しいんだよな。
…手に入ったら現実を思い知らされるんだ。
でもそれを乗り越えて何かを作り上げたら、また新しい何かが作りたくなる不思議。
172:名前は開発中のものです。
09/11/06 20:02:51 TCQcKk8N
Click&Createはどうやって作ればいいんだろうって試行錯誤するのが一番楽しかったけどな
173:名前は開発中のものです。
09/11/06 20:19:27 mQICnIy6
>>171
ゲーム作りが好きなやつならその現実も好きだったりしないか?
調べて挫折してイライラして試行錯誤して思い通りに動いた時のうれしさは格別
174:名前は開発中のものです。
09/11/06 20:22:22 WBCPt/mb
まあ、現実を知ろうが壁にぶつかろうが
製作そのものを楽しめばいいじゃない。
175:名前は開発中のものです。
09/11/06 20:43:24 S7NR4dRB
これでRTSとかも簡単に作れるのかな。。。やっぱりひと工夫必要?
176:名前は開発中のものです。
09/11/06 20:59:22 6GWGxfoX
基本的にデフォで入ってる以上のことは投げっぱなしなのが
C&Cのいいとこのような気がしないでもないなw
どうしても無理ならエクステンションって手もあるしなー
177:名前は開発中のものです。
09/11/06 21:35:38 FV641bAa
>>167
eroge作ろうとしても、素材にプロテクトかけられなくて楽しさ半減?
178:名前は開発中のものです。
09/11/06 22:29:22 HKrH/i/d
>>175
気合いがあればなんでもできる。
179:名前は開発中のものです。
09/11/06 22:32:04 BtW/qyfx
エロゲ作って売ってええの?
180:名前は開発中のものです。
09/11/06 22:36:36 6GWGxfoX
国内におけるエロゲの方のガイドラインにちゃんと沿ってれば
何作って販売しても問題ないとは思うが
181:名前は開発中のものです。
09/11/06 23:01:29 Vu50X3PZ
>>177
これって素材にプロテクト(?)かけられないの?
データ丸見え?
182:名前は開発中のものです。
09/11/06 23:10:04 S7NR4dRB
>>178
可能性があるならやってみたい!購入することに決めました!
183:名前は開発中のものです。
09/11/07 00:55:09 xYjf7qKw
>>182
けどRTSは作るのが難しいぞ、特にAIが。
184:名前は開発中のものです。
09/11/07 01:56:33 PMPx09r2
皆ゲーム完成したらどこに公開する?
無難にベクター?
185:名前は開発中のものです。
09/11/07 02:38:32 jqz9nwaV
>>177
暗号化出来ないのか・・・・
186:名前は開発中のものです。
09/11/07 02:45:51 eo+PUMOU
>>185
クリック&クリエイトはデベロッパ版は出来たからコレもデベロッパ版は出来るんじゃねえの?
187:名前は開発中のものです。
09/11/07 03:33:18 nVmiMxlp
>>177
>>181
素材ってソースファイルのこと?だったらビルドしたEXEは単体で動くから
ソースファイルは同梱する必要ないよ。
188:名前は開発中のものです。
09/11/07 04:20:51 HUX44nQF
横だがたぶんリソースファイル
絵とか曲とか
189:名前は開発中のものです。
09/11/07 04:27:32 NyAr5ibc
>>170
デフォで入ってるなら安心して使えそう
中旬まで素材作りに専念してるよ(;´Д`)ハァハァ
190:名前は開発中のものです。
09/11/07 04:27:58 nVmiMxlp
素材もアプリ内に取り込めばソースファイルに(ビルド後のEXEにも)内蔵される。
ただ、前スレで話題になってたけど、アプリ内に取り込んだら、JPEGだろうがPNGだろうが全て無圧縮になるので、大きな画像を多用するとソースファイルやビルド後のEXEの容量が肥大化してしまう。
外部のファイルを参照して表示するオブジェクトがあるから、それを使えばサイズの削減ができるけど、画像ファイルが見られてしまう。
サウンドファイルのOGGは内蔵してもOGGのままだから心配なく。
そこで考えたんだけど、外部のファイルを暗号化できるエクステンションがあるから、それを使って外部の画像を暗号化しておいて、読み込むときだけ解除してまた暗号化すれば外部の画像を見られずにサイズの削減ができるではないかと。
えろげって話があったからそういうのだと1枚絵多用するだろうし。
191:名前は開発中のものです。
09/11/07 04:41:42 HUX44nQF
バグ修正の差分アップデートとか作れるかな
192:名前は開発中のものです。
09/11/07 04:49:44 nVmiMxlp
MMF2ではできないと思うけど、Patch Makerというのがクリックチームで売られてる。
まあそういうのはフリーソフトでもあると思うけどね。
193:名前は開発中のものです。
09/11/07 05:45:07 HUX44nQF
なるほど
thx
194:名前は開発中のものです。
09/11/07 11:09:04 9NJ3/Plg
>>190
暗号化エクステがあるのか
erogeの参考になった
195:名前は開発中のものです。
09/11/07 11:10:28 Mmb0TwY7
>>183
いろいろ勉強しないといけないことが多そうですね。。。
まずはデモ版が出るのを待って、いじってみようと思います。
196:名前は開発中のものです。
09/11/07 13:14:01 i4640Dh+
DirectX対応版はどうなるのかな。
197:名前は開発中のものです。
09/11/07 15:32:54 eo+PUMOU
( ・??・?)( ・??・)ノ?やぁ
198:名前は開発中のものです。
09/11/07 17:07:01 wIoo2gVM
>>182
ランダムマップとか障害避けて歩かせるルーチン一つにしても、作ろうと思ったら相応の力いると思う
平地だけのマップでてきとーにユニット動かして戦わせるだけなら簡単だと思うけど
199:名前は開発中のものです。
09/11/07 17:27:38 /9NPfbg3
>>198
>平地だけのマップでてきとーにユニット動かして戦わせるだけなら簡単だと思うけど
それだけでもできれば、嬉しいですね。自分で作ったユニットが戦うのは楽しそう。
でも、一度tonyu systemで作ろうとして挫折したのですが、MMF2はもっと難しいですか?
200:名前は開発中のものです。
09/11/07 18:50:59 PMPx09r2
皆ゲーム完成したらどこに公開する?
201:名前は開発中のものです。
09/11/07 18:52:38 eo+PUMOU
VECTOR以外でいいとこある?
なんかゲームに特化したところがいいな
202:名前は開発中のものです。
09/11/07 18:58:39 xYjf7qKw
フリゲとかなんとかなかったっけ?
203:名前は開発中のものです。
09/11/07 19:00:30 8OJMh5cU
ふりーむ(だっけ?)とかなんか色々あるよね
それなりにPVがある人なら自分のサイトとかかな
204:名前は開発中のものです。
09/11/07 19:59:16 MEXRSbX4
DLsite
205:名前は開発中のものです。
09/11/07 20:09:06 bmL4yKgN
エロならいいけど非エロでDLSiteは厳しいかも
存在に誰も気付かないおそれがある
206:名前は開発中のものです。
09/11/07 21:36:48 xYjf7qKw
Winny
207:名前は開発中のものです。
09/11/07 21:42:41 HUX44nQF
DSlite
208:名前は開発中のものです。
09/11/07 23:46:16 xYjf7qKw
Torrent
209:名前は開発中のものです。
09/11/08 01:47:27 AV3gReAn
>>199
RTSだと「一番近い敵に攻撃」とかって処理が必要になると思うけど、
そういう組むのが面倒だったり数学やら三角関数やら必要な処理は大抵「エクステンション」っての
(後からくっつけるユーザーも作れるプラグイン、C言語で書いてあったと思う)でパパっとやってくれるから
そういうところは楽なはず
Tonyuとは毛色違いすぎてなんとも言えないな
どこで挫折したかにもよると思う
>>200
自サイトにぽろっと置いてスレに晒すかVectorだな
ふりーむはサイトデザインと宣伝がきめぇ
210:名前は開発中のものです。
09/11/08 02:43:53 FIj6LQKG
>>209
>一番近い敵に攻撃
本家のフォーラムでタワーディフェンスの雛形のサンプル上げてた人がいたから
できるんじゃなかろうか。適当に言ってるけど。
211:名前は開発中のものです。
09/11/08 03:11:22 v8w5tdLF
fastloopで全部計算して一番低いの探す
としか俺には思い浮かばねー。
もっといい最適化されたやりかたあったら知りたいな
212:名前は開発中のものです。
09/11/08 03:34:52 FIj6LQKG
>>211
そのサンプルでもFastloopは使ってたわ
Fastloop使うとすげえ幅広がるってのに最近気づいたから
もっと使いこなせるようになりたい
213:名前は開発中のものです。
09/11/08 03:52:34 K/4mpqan
その辺の話になるともうツール云々より作者のゲームデザインの腕が問われるよね
早く実物触って色々試行錯誤したい
214:名前は開発中のものです。
09/11/08 04:21:50 C+gES3Bn
URLリンク(www.4gamer.net)
これってどうなの?
完全日本語化してるらしいし、もし、制作が簡単ならこっちの方が良くない?
215:名前は開発中のものです。
09/11/08 04:27:53 FIj6LQKG
FPS作りたければそれがいいんだろうね。クソ重そうだけど。
さすがにそれで2Dゲー作らないだろうから、使い分けたら良いと思うよ。
216:名前は開発中のものです。
09/11/08 05:00:56 di6XIgmP
Shooting Game Builder製は重いのでこれ製に期待
217:名前は開発中のものです。
09/11/08 10:16:20 AV3gReAn
>>214
3D特化だろww
でも後でちょっと触ってみる
218:名前は開発中のものです。
09/11/08 10:32:00 8YZKBcux
>>200
多分特定のスレや板にそこのキャラでミニゲーム作って投下するから
局地的な公開になるな
慣れたら公式の方とやらにも出せるものを作ってみたいが
219:名前は開発中のものです。
09/11/08 10:53:46 AV3gReAn
スレや板のキャラ・・・?
2chにはまだまだ未開の地があるようだ
220:名前は開発中のものです。
09/11/08 12:46:32 mV54GS+9
これで作ったらここで堂々と宣伝してもおk?
221:名前は開発中のものです。
09/11/08 12:59:39 v8w5tdLF
MMF2スレとClick&Createスレだけはやめとけ。
初心者殺しの粘着がいる。
一生付きまとわれてもおかしくないようなやつ。
まあ、相手にされた方が腕はあがるがねw
222:名前は開発中のものです。
09/11/08 13:31:59 84pPyl1M
というか基本的に掲示板での作品の宣伝はNGだ
確実に叩かれるから
そのスレのために作った作品とかなら問題無いが
223:名前は開発中のものです。
09/11/08 13:53:49 y3xvEmJ5
ま、ミニゲームを遊びたいって奴もいるだろうし
スレも進行していけばそういう利用が増えていくとは思う。
大体、一般に公開して認知してもらえるゲームなんてほんの一握りだ。
ほとんどのゲームは存在すら認知されないままに消えていく。
結果として、そういう人達が集まってミニゲーム作りあったり
公開し合って遊ぶのが主流になっていくというのは、必然じゃねえかな。
224:名前は開発中のものです。
09/11/08 13:57:47 sV6RJdOA
スレで出てたネタを元に1日で作ったミニゲーとか出して「作ってみたw」なら安全だけど
多少手の込んだ作品を作って書こうとすると延々粘着し続けるキチガイが居るからなぁ
完全スルー&笑い飛ばすぐらいの度胸があればいいかもしれん
俺は作ってみた!程度の書き込みならむしろ見たいとは思う
225:名前は開発中のものです。
09/11/08 14:27:58 mV54GS+9
おk
宣伝はやめておく。
個人的には探すの楽になるので他人がやる分には許容するが。
226:名前は開発中のものです。
09/11/08 15:14:58 AV3gReAn
>>221
PEPOのことか、ありゃ自業自得だ
227:名前は開発中のものです。
09/11/08 15:23:25 y3xvEmJ5
粘着は確かに沸くな。
まあ公式フォーラムが出来れば、そういう心配もなくなるとは思う。
作品宣伝や公開のカテゴリも普通に出来るんじゃないかねえ。
228:名前は開発中のものです。
09/11/08 15:29:21 AV3gReAn
まぁ2chでもただ作品晒すだけなら何も問題ないと思うぜ
ただ、"宣伝"はどこでやってもアウト
229:名前は開発中のものです。
09/11/08 15:36:48 mV54GS+9
>>228
ごめん
ふたつの違いがあんまりわからない
できればkwsk
230:名前は開発中のものです。
09/11/08 15:40:08 AV3gReAn
晒し:アップローダーとか使ってスレにうpするだけ
宣伝:自サイトにうpしてそのURLを貼るとか
231:名前は開発中のものです。
09/11/08 15:42:32 mV54GS+9
おk
理解した。
晒し=自サイトurlを晒す のかと思ってた
232:名前は開発中のものです。
09/11/08 20:36:25 yvl0nz/g
>>214
おまえはUDKなんだとおもってんのw
あと完全日本語化というのは間違いです
233:名前は開発中のものです。
09/11/09 00:12:03 0h458q4I
クリック&プレイ製の隠れた神ゲーでdeath program 1stと2ndて奴がすきなんだが
6年前から大事にとっておいたのにPCクラッシュで消えてしまった
なんとか1stの方はネット上で見つけたけど2ndの方はもう見つかりそうにない…
誰か持ってたらうpして下さいお願いしますm(_ _)m
234:名前は開発中のものです。
09/11/09 02:14:42 oFgYr3qH
どこかでMMF2製のゲーム見かけたら即DLして
面白かった部分とか感想書きに行くよ
変に掲示板には晒さない方がいいかもね
呪いの館系、妹が痛い~系だったらニコのノリがいいところのがいいかも
早く攻撃されると服が破れるアクションゲー作りてー
このスレのお陰で暗号化エクステあることがわかってよかった
235:名前は開発中のものです。
09/11/09 12:17:35 UCP/+Cdd
>>233
探し物はInternetArchive
URLリンク(web.archive.org)
>>234
何言ってるかわかんねーけど、とりあえずニコニコとか東方は
アレルギー反応出る奴多いからスレに持ち込まないでくれよ
236:名前は開発中のものです。
09/11/09 12:36:26 tstLSozC
公式フォーラム次第だな。
製作品のテストプレーや完成品を晒すカテゴリとかがあれば
スレに東方やニコニコを持ち込んでも問題ないだろ。
嫌なら見なきゃいいだけの話しだし。
早いとこ公式フォーラム作ってくれねえかなあ。
237:名前は開発中のものです。
09/11/09 16:59:58 2Ys2/+zM
公式フォーラムほしいな
完成品や試作品みられる日が楽しみだ
238:名前は開発中のものです。
09/11/09 23:46:29 RlWg4q7l
>>236
だが変態はいるけどな
239:名前は開発中のものです。
09/11/12 02:01:31 w+P+ZH08
いつのまにかパッケージ画像が公開されてた。
240:名前は開発中のものです。
09/11/12 04:49:06 NfTWyNHf
通常版買っても問題ないですよね?
241:名前は開発中のものです。
09/11/12 04:56:14 NfTWyNHf
尼でも売ってるね
どっち買えバインダー…
242:名前は開発中のものです。
09/11/12 05:23:48 /ZI+VLWM
スタンダードとデベロッパー版、TGFの3種類しかない
後はパッケージかダウンロード、予約か否かだけ
通常版って何を指してるんだ
243:名前は開発中のものです。
09/11/12 13:12:38 meitePhp
普通にスタンダート版のことだと思うが
244:名前は開発中のものです。
09/11/12 14:48:08 hx335bvQ
とりあえず支払い方法があれなんで、尼で予約してきた。
代引きじゃないとネットで買う気がしない俺。
あと公式フォーラムまだかな。
ちゃんとしたアカウント制のフォーラムが欲しい。
245:名前は開発中のものです。
09/11/12 16:07:16 3Ye6bcOY
体験版は来週前半の予定とのこと
246:名前は開発中のものです。
09/11/12 17:19:16 p5hxwlYH
おお、くるんだ
ありがたい!
247:名前は開発中のものです。
09/11/12 20:50:19 ip46rYN4
なかなかユーザーのことが分かってる会社だな
どこぞのえ
248:名前は開発中のものです。
09/11/12 22:57:47 Vvn8gEaE
せっかく俺たちの願いが叶ったんだから外人やP2Pに無断転載されまくっちゃう
名作つくらないとな
249:名前は開発中のものです。
09/11/12 23:17:13 owya6DBb
この季節に全裸は辛い
250:名前は開発中のものです。
09/11/13 01:31:12 0B9McVfa
あれ、尼にはスタンダードしか置いてないのか?
251:名前は開発中のものです。
09/11/13 02:53:09 oQnMr8Bh
>>250
Dev版もあるよ。何故か検索しても引っかからないっぽいけど。
一応アドレス。多分これで合ってるはず。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
252:名前は開発中のものです。
09/11/13 03:00:51 0B9McVfa
>>251
おお、サンクス!
なんで引っかからへんのや……
253:名前は開発中のものです。
09/11/13 11:13:56 5QBOsKt+
>>247
一般向けの商売とオタ商売は違うからな。
前者はサポート・商品品質・サービスの3本がバランス良くないと明確に業績に響くけど
オタ商売はヤク中にクスリ売るのと一緒だ。しかもそのクスリは効果切れるのが早い。
となったら次々商品作って売ることだけに専念しときゃ鉄板なわけで。
254:名前は開発中のものです。
09/11/13 11:48:17 p/W1GikX
そういう分析ごっこは他所でね
255:名前は開発中のものです。
09/11/13 13:47:06 0B9McVfa
まだマスターが上がったという連絡はないんだけど、間に合うのだろうか。
256:名前は開発中のものです。
09/11/13 14:20:48 T7un74B5
応援のためにスタンダードのダウンロー版を予約。
HSPでも良いんだけど、こういうツールにがんばって欲しいと思うしね。
257:名前は開発中のものです。
09/11/13 16:50:11 mcHbEIVu
俺は今回の経緯を評価してたのみこむに金落とす
258:名前は開発中のものです。
09/11/13 17:41:35 ppgeGvcQ
店頭販売はないと考えたほうがいいの?
259:名前は開発中のものです。
09/11/13 17:44:00 BlsNX0yU
>>256
HSPて・・・
260:名前は開発中のものです。
09/11/13 17:46:14 0B9McVfa
>>258
URLリンク(www.junglejapan.com)
>全国の量販店及びネットショップで発売いたします。
261:名前は開発中のものです。
09/11/13 23:20:35 Z38KqB25
3万の買うメリットは?
262:名前は開発中のものです。
09/11/13 23:22:28 +UvQ6bNR
教えて君ですまん
これってファイナルファイト系も作れるの?
アクツクに幻滅してたところにコレの評判がえらいいいんでとりあえず買ってはみるけど
ゲーム作成だけなら通常版で問題ないよね?
263:名前は開発中のものです。
09/11/13 23:36:44 0B9McVfa
>>261
>>66-70
悩むなら無理して高いほうを買うこともないと思う。
後で欲しくなったらアップグレードとして特別価格で買えるし。
>>262
ファイナルファイトって横スクロールだけどちょっと奥にも移動できるってやつよね?
普通の横ACTよりは手間かも知れんけど、作れるよ。
264:名前は開発中のものです。
09/11/14 00:03:33 LJBp39hh
>>263
そうそう、奥行きがあるやつ
サンクス!
265:名前は開発中のものです。
09/11/14 00:43:09 mfqGYF/X
3Dってモーションは.xファイル内蔵ですかね?
Blenderのエクスポートで作るつもりだから動くかどうか心配…
モーションどうなるんだろう。
266:名前は開発中のものです。
09/11/14 02:45:03 LJBp39hh
攻撃判定毎に相手のリアクションの設定とかできたら最高なんだが
体験版が間待ち遠しいぜ!
267:名前は開発中のものです。
09/11/14 03:43:00 w7qezhNQ
>>264
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)
作れると言ったけど、自分では作ったことなかったから実際どうなのか簡単な物だけど作ってみた。
雛形だけだけど。
方向キーで移動、Zキーでジャンプ、Xキーでパンチ
>>265
サンプル見ても、モデルファイルとテクスチャファイルしかなかったので恐らくそうだと思います。
自分は3Dはあまり分からんのでそれ以上のことは。
268:名前は開発中のものです。
09/11/14 06:07:31 QkaXl5p3
>>262
上のキャラ画像は実はダミーで
下の影こそが本体って考え方に気付けば
アクツクでもできると思うよ。
269:名前は開発中のものです。
09/11/14 10:36:04 ZTP+/SIs
奥行きありのアクションはStudioSが試作したのがニコニコ動画にあるよ
アクツク使った奴
ブログには実際に動かせるサンプルもあるけど、グロ耐性無いならいかない方がいいと思う
270:名前は開発中のものです。
09/11/14 11:18:58 YX8ofyZU
作れるゲームの流れがあるのでついでに聞きたいんだけど、
シムシティとかCivilization、A列車とかThe Atlasみたいなシム系は難しいのかな。
271:名前は開発中のものです。
09/11/14 11:50:23 GPjU64PN
根気と発想さえあれば何でも作れるって。
そもそも決まったスタイルのフォーマットがあるわけじゃないし。
逆に言えば、だからこそ何でも「簡単に」作れるわけじゃない。
ようは、ツクールで作れるRPG作りたいなら
ツクール使った方が遥かに簡単に作れる。
272:名前は開発中のものです。
09/11/14 12:04:44 GPjU64PN
まあ、上記のタイトルで言うなら、Atlasは比較的楽に設計できそうな気がする。
基本的にプレーヤーの行動にアクションが起こる手続き型だしな。
CivはAIをどうやって組むのかがポイントになるだろうし、
それをどうやってイベントエディタでまとめて作るかも問題になりそう。
A列車・シムシティは、建物の自由配置と相関関係の計算がやたら難しそうだな。
273:名前は開発中のものです。
09/11/14 23:18:45 uWZBrNFK
ガイドブックって出るの?
274:名前は開発中のものです。
09/11/15 08:42:01 vFH3jD8Q
仕様がよくわかってないくせに勢いで予約してきた。
ところでこれって音楽や画像は取り込めるみたいだけど
エクセルに記述したアイテムデータ表などは読み込めますか?
275:名前は開発中のものです。
09/11/15 12:04:26 vMegLlbP
HWA版が色々と難航してるみたいだなあ。
ちゃんとリリースされたら日本語版も対応してくれんのかな?
正直ソフトウェア描画には何の魅力も感じない。
276:名前は開発中のものです。
09/11/15 14:24:20 uDhJd1fe
>>274
なんでエクセル()なんて出てきたのかしらんけど多分無理
エクステンションでならあるかもしれんけど、デフォではcsvを弄るのが限界
>>275
HWAって何かと思ったらハードウェアアクセラレーションか
Win95時代のPCで動くんだからそんなにメリットあるとは思えないけど…
何か特殊なことしない限りは
277:名前は開発中のものです。
09/11/15 15:41:49 +wXT34rC
>>276
やー、その特殊なことをしたくてね。
ミニゲ作るんなら現行でもいいってか別にMMFじゃなくてもいんだけど。
逆に言えばHWAがあるからMMFが気になっとる。
278:名前は開発中のものです。
09/11/15 15:59:07 vFH3jD8Q
>>276
むむぅ、エクセルは駄目っすか。RPGツクールなんかでもそうだったけど、
バランス取りなどのデータ管理をする上で、それの編集に表計算ソフト使えなかったのが
結構煩わしかったのよね。
279:名前は開発中のものです。
09/11/15 16:00:17 1LA872F1
ノーマルだと作りこんだらそれなりの重さになるから、
HWAで少しでも軽くなるなら助かるんだけどねぇ。
代理店経由で日本語で動作報告できるようになってくれれば。
280:名前は開発中のものです。
09/11/15 16:15:13 10os2UpL
>278
エクセル形式じゃなく、csvで保存すればある程度は使えるんじゃないかな
独自形式で設定ファイルを書けるらしいエクステンションも見かけた
RPGツクールでもXPやVX以降なら出来た気がする
281:名前は開発中のものです。
09/11/15 16:19:37 +wXT34rC
>>278
ツクールならそれこそRubyでcsv取り込みできるじゃない。
>>279
日本からはASD氏なんかがbeta検証に参加してるけどね。
シューティング屋さんだから動作の重い軽いには敏感だろうし。
282:名前は開発中のものです。
09/11/15 16:21:00 4lCtvzhJ
いや、カンマ区切りにしてArray(日本語版だと配列)
2次配列、3次配列使えるから自前で読み込むのもありだが
ちょっとめんどいかもしれない。
でも、一度作ればモジュールみたいにコピペで流用できるでごzaるよ
283:名前は開発中のものです。
09/11/15 21:13:24 1LA872F1
>>281
いや、その自分が書いたんですけどね。
まだノーマル版と同じように動く(表示される)には至ってないようなので、
ノーマル版の代替になるにはまだまだかなぁ。
284:名前は開発中のものです。
09/11/15 21:56:19 +wXT34rC
>>283
おっと、そうでしたか。お疲れ様です。
やっぱ(描画面で)一般的なボリュームのあるタイトル作るには
ノーマル版はあんま向いてないってことか。
とりあえず俺もできるだけ動作検証に参加してみるっす。
285:名前は開発中のものです。
09/11/16 01:34:15 p3GOHu1a
>>284
KonjakのゲームでもC2DくらいのCPUじゃないと快適に遊べないだろうからね。
ソフトウェア処理だから環境による描画の違いが無いというのは良いかもしれないけど。
HWAはDirect3D使うからグラボによって多少差異があるみたいなんですよね。
ウチはインテルのオンボでしかテストしてませんが、画面引き伸ばしたらボヤケてしまいます。
プロパティのリサイズ時にアンチエイリアスを掛ける設定をオフにしてるのに。
HWAではDirect3D 8と9の2つのどちらかを使うか設定できるけど、8だとクッキリで9ボヤケる。
ここらもどうにかしてくれんことには。
286:名前は開発中のものです。
09/11/16 15:58:04 lMOTB5VH
8と9選べるってのが意味不明な仕様だなあ。
9だけでいいような気もするけど。
287:名前は開発中のものです。
09/11/16 17:25:34 XV6+YDmG
まぁ描画だけならOpenGLでいいんじゃねえのとも思っちゃうけど
288:名前は開発中のものです。
09/11/16 19:49:33 2gClFx7X
海外だと、mmfとgamemakerならどっちが主流な感じなのですか?
289:名前は開発中のものです。
09/11/16 21:31:25 s0gd0H4g
>>288
GMじゃない?
日本だとマルチバイトが通らないみたいだから主流じゃないけど。
290:名前は開発中のものです。
09/11/17 00:56:20 6/MM/E3S
早くショットガンやミニガンや火炎放射器で敵をぶっ殺しまくるゲーム作りたい
291:名前は開発中のものです。
09/11/17 01:47:09 FZn1G2eQ
フリゲ巡りしてるとMMF製の方が当たる頻度高いけど、
総ユーザー数で見たら無料のGameMakerにかなうわけがない
292:名前は開発中のものです。
09/11/17 04:56:22 CHZGlOKX
MMFってそんなに重くなるものなの?
ツールの中では軽いイメージがあったけど
今まで遊んだMMF製のゲームが軽かっただけかもしれんが
293:名前は開発中のものです。
09/11/17 07:52:29 YzHzBqyY
体験版マダー?
294:名前は開発中のものです。
09/11/17 12:54:30 axbnf4RC
マスターって何日前くらいに上がればいいんだろ。
あと2週間くらいだが大丈夫かな?
295:名前は開発中のものです。
09/11/17 16:12:34 Pyxd2dHs
296:名前は開発中のものです。
09/11/17 18:46:50 FZn1G2eQ
>>292
透過処理x500くらいやれば重くなるんじゃないかね
しらんけど
297:名前は開発中のものです。
09/11/17 21:33:59 qEmlXPaq
GameMakerが重いって愚痴はよく聞くな
次のバージョンで軽くなるらしいが
298:名前は開発中のものです。
09/11/17 21:45:34 axbnf4RC
体験版は今週木曜日あたりになるとのことです。
299:名前は開発中のものです。
09/11/17 21:52:27 90X7RRgK
情報どうも。木曜日が楽しみです。
ところでclickteam.jpのページがアクセス不可になってませんか?
300:名前は開発中のものです。
09/11/17 21:56:06 axbnf4RC
今は見れるみたいですが?
どっかいじってたんでしょうかね。
301:名前は開発中のものです。
09/11/17 21:59:23 588yIYBy
うちからだと今日は夕方からずっとつながらない状態
今も試したけど駄目だった
人によって違うなら、DNSとか通信経路の問題かも
302:名前は開発中のものです。
09/11/17 22:00:45 90X7RRgK
>>300
見れるんですね。ってことは自分のとこの問題みたいです。
ありがとうございました。
体験版で購入を決めます!
303:名前は開発中のものです。
09/11/17 22:03:08 axbnf4RC
あ、でも一発では表示されないことがあるね。
2回くらいリロードしたら出るわ。
304:名前は開発中のものです。
09/11/17 22:38:11 fsmDqm+c
俺からしたら欠陥だらけのツクールの完全版みたいなイメージだったんだが
ここの会話がレベル高すぎてびびってるぜ
でも買うぜ、頑張ってみるぜ!
305:名前は開発中のものです。
09/11/18 00:05:16 qzJ8eeAC
>>297
重さ以上にノイズバグが深刻だった記憶がある
AnUntitledStoryとか好きだったんだけど、ノイズに耐えられなくなって何度も放り出しながら遊んでたわ・・・
後は読み込みの遅さくらいかね?
306:名前は開発中のものです。
09/11/18 04:41:15 llDISq30
ファミコンの忍者龍剣伝みたいなゲームを作りたくまず最初にCの本を
買いあさって製作開始、敷居が高すぎて撃沈。
次、Cと比べたら敷居が低いといわれるHSPの本を買いあさり製作開始。
インベーダみたいなゲームを作るがアクションは作れず撃沈。
次、GameMakerを使用、ブロック崩しはニコニコを真似して作れたが
いざアクションとなると日本語の情報が少なく撃沈。
Multimedia Fusionの日本語版が出たら買おうと思うのですが
プログラミングまるでダメな俺でもアクション作れますか?
307:名前は開発中のものです。
09/11/18 05:45:31 Po+wy80q
俺でも作れますか?と聞く人は多分無理
ソフトの仕様面で可否を聞く人は大丈夫
308:名前は開発中のものです。
09/11/18 05:48:51 Te1QdSOO
まぁ明日か明後日には体験版出るし触って判断すればいいよ
309:名前は開発中のものです。
09/11/18 12:22:31 WwrTJfaV
当たり判定が矩形でなく、形そのままで、
「重なっているとき」「重なっていないとき」とかできるからだいぶ敷居は下がるとは思う。
ただ、Click&Createや、MMF2にもCの10分の1ぐらいだけど、
慣らし期間は必要。慣れないとちょっとつらいかもしれない。
でも初めていじったときに、既にSTGが作れたから相当入門しやすいと思う。
(私もC言語ダメダメ、HSPはノベルぐらいしか作れなかったぐらいだった)
310:名前は開発中のものです。
09/11/18 12:42:50 IeBVyiNZ
>306
C,HSP,GameMakerと比較したら簡単にできるかもしれないが、ただそれだけ。
311:名前は開発中のものです。
09/11/18 18:12:29 qzJ8eeAC
>>306
ツールの選び方が行き当たりばったりすぎないか?
その適当さで満足いくものを作るのはどんなツールでも・・・
忍者なんたらはしらんけど、まぁ動き自体は作れると思う
とりあえず買うのは体験版触ってからにした方がいい
312:名前は開発中のものです。
09/11/18 18:37:38 M6uswlAD
あー俺もそんな感じだわ
でも、一つのツールを一通り覚えるのは時間も労力もかかりすぎるから
見切りは早くしちゃうんだよね。
アクツクも一週間で見限ったが、少なくとも正解だった気がする。
313:名前は開発中のものです。
09/11/18 18:43:31 ucO+MQ5r
>>311
CもHSPもGameMakerもエラーで行き詰っちゃってたかな・・・
行き当たりばったりといっても各ツールを200時間くらいはいじってるん
だけどどうもどれもしっくりこないというか、思うように進まないというか・・
本とか読み漁って書いてあることなら大抵できるんだけど(Cだけは本読んでも思い通りにいかなかった)
書いてなかったりして情報がないと手探りになっちゃって、その手探りが上手くいかない
というのかなぁ・・・?
314:名前は開発中のものです。
09/11/18 19:13:24 TK6FqYhr
簡単な横スクロールアクションとかならすぐ作れるようにあらかじめ動作が用意されてるよ
複雑なもの作ろうとするとそっからちょっと手くわえないといけないけど
315:名前は開発中のものです。
09/11/18 21:06:57 D7seqFaL
ランダムダンジョンとか作れるかな
ツクールではスクリプトいじればそれなりにできたが
アクション系つくりたいからなー
316:名前は開発中のものです。
09/11/18 21:11:18 tVo6V9BM
パッケージ見るとRPGも作れるっぽいし早くさわりたい
317:名前は開発中のものです。
09/11/18 22:26:24 3dp6HAHx
解説書でも出てくれれば、敷居はかなり下がると思うんだけど。
どこか出して欲しいな。
318:名前は開発中のものです。
09/11/18 22:33:36 FCTJ9zn4
これってステージとかの自動生成みたいなことって出来る?
319:名前は開発中のものです。
09/11/18 22:38:37 TnKeS18P
出来ない(キリッ
320:名前は開発中のものです。
09/11/18 23:11:59 FCTJ9zn4
自前でステージを自動生成するシステム作ったりするのは仕様上無理なのか。
ってことはローグライクゲームみたいなダンジョンを自動生成するゲームは無理か。残念。
321:名前は開発中のものです。
09/11/18 23:21:32 sjRufIGh
うーん一筋縄じゃいきそうにないな、これ
でもズリネタアクションを作るために努力は惜しまん
322:名前は開発中のものです。
09/11/18 23:35:46 8Bx7NLQ8
早くロケットランチャーで敵をバラバラに吹き飛ばすゲームつくりてえなあ
323:名前は開発中のものです。
09/11/18 23:43:33 eLOdm5+k
>>320
全自動で勝手にランダムステージを作ってくれるような都合のいい機能は無い
自分でその仕組みを作れば可能
というか当たり前の話
324:名前は開発中のものです。
09/11/19 01:01:48 /cnyLLbX
なんか段々「誰でも作りたいゲームが簡単に作れる夢のツール」
みたいなイメージが出てきたなw
まあ、作れる作れないは本人の資質に拠るところが大きいから
とりあえず興味のある人は使ってみればいいんじゃないかね。
ユーザー人口が増えれば、挫折しそうな人を救い上げるグループも出来るだろうし。
325:名前は開発中のものです。
09/11/19 01:20:46 BYFsGIoc
DSの「メイドイン俺」の難しい版みたいな感じですかね?
326:名前は開発中のものです。
09/11/19 02:18:04 ZQ3qNuLp
>>323
最初から自動生成する仕組みを作れるかどうかが聞きたかったんだけど、
質問の仕方が悪かったと思う。やろうと思えば出来ないことはないってことはわかった。
とりあえず明日、っていうか一応今日か。体験版が来る予定らしいから
後は色々触って確かめてみるよ。教えてくれてありがとう。
327:名前は開発中のものです。
09/11/19 03:07:01 1xKNVz1Y
体験版マダー?
328:名前は開発中のものです。
09/11/19 04:07:53 EgQInaNz
体験版期待sage
329:名前は開発中のものです。
09/11/19 08:52:00 xOAnKB8X
>>325
その解釈で良いと思います。
自分は、メイドイン俺やっていて似ているなあ、と思ってた。
背景描いて、オブジェクト(ぶったい)置いて、それに対してイベント(AI)を作っていく。
(、、、他のアクションゲームのツールは知らないけど大体そんなもん?)
大きな違いとして思いつくのは
AIが物体ごとでなく、ひとくくりでほぼ無制限に作れる。
物体に種類がある。俺で欲しかったカウンタ専用、テキスト専用とかもある
寝起きの頭で思いつくのはこれくらい、、、
330:名前は開発中のものです。
09/11/19 09:32:51 5ArT1EUX
今から家に帰るんだが体験版まだ?
331:名前は開発中のものです。
09/11/19 09:57:57 1xKNVz1Y
今日体験版来るというソースは?
332:名前は開発中のものです。
09/11/19 13:15:39 TMn5rzfT
ついさっき見たら30日間試用版ダウンロードという表示になってた
ウホッ!と思ったけど、ファイルへのリンクはどこにもなくて、ページをリロードしたら
元の予約販売に戻っちゃったよ(´・ω・`)
なんか準備してるんだろう・・・たぶん
333:名前は開発中のものです。
09/11/19 15:09:29 uNkJTAoI
>>331
>>298(多分ASD)
334:名前は開発中のものです。
09/11/19 17:23:27 7kUcupmv
>>329
うんそんな感じ。
メイドイン俺より簡単かもしれない。
制限少ないから好きなように組める。
335:名前は開発中のものです。
09/11/19 17:49:17 /T1xXzYD
体験版のぺージってどこにあるのかな?
336:名前は開発中のものです。
09/11/19 17:54:42 Th0N23YI
まだでしょ
337:名前は開発中のものです。
09/11/19 18:07:33 eAhiB4/q
本当に今日 体験版できるのかな?
338:名前は開発中のものです。
09/11/19 18:09:45 1oOHgsjA
体験版のテストページ見た人いるし、もうすぐなんでない?
339:名前は開発中のものです。
09/11/19 18:19:39 EgQInaNz
勘違いとかじゃないだろな…
340:名前は開発中のものです。
09/11/19 19:14:43 IqidMLYA
全ては夢だったんだ…!
341:名前は開発中のものです。
09/11/19 20:37:03 eAhiB4/q
発売してから体験版でるパターンじゃないのか?
342:名前は開発中のものです。
09/11/19 20:41:53 xshmJiSw
どこから中旬に体験版が出るって話になったんだ?
343:名前は開発中のものです。
09/11/19 22:47:10 IqidMLYA
木曜日あたりとは金曜日の可能性もあるわけだな
~~~~~~~
344:名前は開発中のものです。
09/11/19 23:46:19 KtVE5PLU
日本語体験版じゃ3D使えんかなぁ…。
3D目当てなのにテストせずに買うのは厳しい…。
345:名前は開発中のものです。
09/11/19 23:57:31 3w8HqeN5
>>344
3Dに期待しすぎじゃないですか。
モグラテニスもダブルスは速度的に厳しいから諦めたということでしたし。
346:名前は開発中のものです。
09/11/20 00:04:52 CdtQDxZw
>>344
MMF2で3Dゲーム作るのは結構厳しいんじゃないですか
エクステンションで申し訳程度に3D描けるくらいのものだと思う、詳しく知らないけど
347:名前は開発中のものです。
09/11/20 01:12:56 6IAt5icm
3Dはドットキャラ用意しなくていいってレベルじゃないの?
348:名前は開発中のものです。
09/11/20 03:44:50 LWof9NMb
ファルコム製品的な背景3D、キャラ2Dができるかっていう
349:名前は開発中のものです。
09/11/20 08:08:41 jLkaRx+/
木曜体験版こなかったな
流石2chソース…
350:名前は開発中のものです。
09/11/20 09:09:59 Wd9v7mGm
体験版キターーーーーーーーーーーーーーー!
351:名前は開発中のものです。
09/11/20 09:11:02 Wd9v7mGm
うそぴょーん
てかデマとか流す奴ってなんなの?
昨日は思いっきり釣られたわ
352:名前は開発中のものです。
09/11/20 10:10:58 rzj2wh41
早いとこ公式フォーラム作ってくれないかなー。
353:名前は開発中のものです。
09/11/20 11:37:23 wbfODDMK
ホントに体験版来てる。
URLリンク(www.clickteam.jp)
354:名前は開発中のものです。
09/11/20 12:29:03 6IBsLJEK
┃ ┃━┓ ハ_ハ ハ_ハ ┃┃┃
┗┓━ ┃━┓ ┗━('(゚∀゚∩∧,,∧ ∧..∧ ∧..∧∩゚∀゚)'). ━━ ┃┃┃
┗┓━ ┗ ┃ O,_ 〈(´∀`)(´∀`)(´∀`) 〉 ,_O ┗┗┗
┗ ┃ `ヽ_)゚○-J゚ ゚○-J゚ ゚○-J゚ (_/´ . ┗┗┗
355:名前は開発中のものです。
09/11/20 12:39:13 TjuCaWct
DLクリックしても始まらねえええええ!
っと思ったらチェックボックス入れてなかった
356:名前は開発中のものです。
09/11/20 12:39:34 6IAt5icm
( ゚д゚) なになに、ホントに体験版きてる。か…
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
(*´Д`)ハァハァ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
(*゚Д゚*)ハァハァ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
357:名前は開発中のものです。
09/11/20 13:00:49 sgXuzqjp
>・アプリケーションを起動している時間が合計30日間に到達するまで、上記を除くすべての機能をご利用いただけます。
これがいいよな
インストしてから30日間でどれほどのアプリが使われないまま消えていったことか
358:名前は開発中のものです。
09/11/20 13:49:16 BYUurgKQ
お、おもしれええ
359:名前は開発中のものです。
09/11/20 14:05:48 P5e50FaF
初代のMMFを直接買って以来なんだが結構使い勝手よくなってるのな
何かスルーするつもりだったのにスレと体験版見てたら欲しくなっちまった…くそ…
360:名前は開発中のものです。
09/11/20 14:55:44 WjiaIn/K
これどうしても名前とアドレス入れなきゃならんのか
361:名前は開発中のものです。
09/11/20 14:57:02 TjuCaWct
ヤフーメールでいけた
362:名前は開発中のものです。
09/11/20 14:58:24 fT5hmob1
名前とかムーミンだし
いつも使ってる捨てアドですし
深く考えるなよ
363:名前は開発中のものです。
09/11/20 14:58:30 Wd9v7mGm
アニメーション作るの面倒だな
別にソフト用意してアニメ作っといた方がいいのかな?
364:名前は開発中のものです。
09/11/20 15:17:40 jvYgsw0N
エラーが出て起動しないのは俺だけ?
365:名前は開発中のものです。
09/11/20 15:19:31 Qq+Ee0zZ
余計なソフト終了させてもダメ?
366:名前は開発中のものです。
09/11/20 15:21:00 gllBds4k
誰か早く作ってうpよろ
367:名前は開発中のものです。
09/11/20 15:23:08 WjiaIn/K
すげえ、ちゃんと日本語化されてる。これなら欲しいわ
操作がCnCの時より複雑に感じるけど、CnC弄ってる人ならすぐ慣れるなこれ
368:名前は開発中のものです。
09/11/20 15:30:53 Oaf2qClj
>>365
再起動してもダメだった・・・何が原因だろう・・・
369:名前は開発中のものです。
09/11/20 15:32:12 Qq+Ee0zZ
Windowsのユーザー名が日本語とか?
370:名前は開発中のものです。
09/11/20 15:40:28 Oaf2qClj
いや、ローマ字っすね
371:名前は開発中のものです。
09/11/20 15:56:36 fT5hmob1
エラー出たならエラーメッセージ貼れwww
っCtrl+Shift+C
>>366
exeの形にできないっす
372:名前は開発中のものです。
09/11/20 16:15:45 Oaf2qClj
URLリンク(www.dotup.org)
エラーメッセージといってもこんなんですが
373:名前は開発中のものです。
09/11/20 16:29:28 fT5hmob1
>>372
これはきつい・・・
何か余計なソフトあったら全部切る
余計なサービスも全部切る
余計なプロセス全部殺す
くらいしか思いつかない
全く関係ない話だけど、インスコフォルダやショートカットの「Multimedia Fusion Developer 2」って
「Multimedia Fusion 2 Developer」が正しいよな?
インスコフォルダもなんか「Clickteam Multimedia Fusion Developer 2 Demo」なんて糞長くなってるけど・・・
ほんとは「Clickteam/Multimedia Fusion 2 Developer Demo」じゃないのかね
374:名前は開発中のものです。
09/11/20 16:34:37 qsBd4bSo
>>372
quicktime.qtsって文字が見えるね
quicktime入れるとか更新するとかしてみれば?
375:名前は開発中のものです。
09/11/20 16:41:02 Oaf2qClj
>>374
凄い、大正解だった。ありがとうございます!
376:名前は開発中のものです。
09/11/20 17:11:27 Qq+Ee0zZ
>>373
それは自分も指摘したんだけど、英語版と区別するためにそうなってるんだと。まあ、長いけどね。
Developerが2の前に来てるのは英語版も同じ。
>>375
解決したようで何より
377:名前は開発中のものです。
09/11/20 17:47:36 95vsfbvQ
すげーなーこんなに制約が少ない体験版初めて見た。
しっかり試用できていいねーいいねー
378:名前は開発中のものです。
09/11/20 18:08:01 pz8B9/bf
なぁにRPGツクール2000なんて製品版がなくても体験版だけでゲフンゲフン
うむ、とりあえず少し触った限り基本的な流れはK&Pの頃とそんなに変わってないのね。
いっちょじっくり触ってみるか。
379:名前は開発中のものです。
09/11/20 18:21:34 j8xHL42S
みんなダウンロードできてるのか・・
なんかクリックしても404になるから
あとで試すわ
380:名前は開発中のものです。
09/11/20 19:47:09 95vsfbvQ
とりあえず、
// F8 はじめから実行
// F7 今開いてるフレームを実行
だよ~。
381:名前は開発中のものです。
09/11/20 20:16:29 fT5hmob1
>>379
どうしてもムリならどっかロダにうpするよ
2次配布OKってなってるし
382:名前は開発中のものです。
09/11/20 20:34:34 Qq+Ee0zZ
URLリンク(www.junglejapan.com)
公式のフォーラムってMMF2以外の話題もOKになるのか。
当然カテゴリ分けされるとはいえ、広いなぁ。
383:名前は開発中のものです。
09/11/20 20:35:43 Qq+Ee0zZ
URLのコピーミスった。ごめん。
384:名前は開発中のものです。
09/11/20 20:40:03 Bysh3i1+
あー、なんかこんな予感はしたw
まあいいや、俺は現地のフォーラム使おうっと。
385:名前は開発中のものです。
09/11/20 20:40:15 95vsfbvQ
このフォーラムが普及すればいろんな制作者が見れていいなぁ~。
日本だとゲーム制作とSNS組み合わせたのって初?
386:379
09/11/20 21:10:44 j8xHL42S
>>381
お願いします。
10秒待ってもダウンロード始まらず、クリックしても404になるし
わけわからない
387:名前は開発中のものです。
09/11/20 21:17:38 Amyi0XD5
ヘルプってチュートリアルだけなの?
388:名前は開発中のものです。
09/11/20 21:23:11 Amyi0XD5
ごめん。ちゃんとあった
389:名前は開発中のものです。
09/11/20 21:36:50 Sdn77gLu
ヘルプってこれで全部なの?製品版には詳しいのが付くのだろうか
390:名前は開発中のものです。
09/11/20 23:12:44 Wd9v7mGm
格闘ゲームみたいな吹っ飛びが作れん…
てか当たり判定とか攻撃判定の設定できんのか?
なかなか難しいなこれ、休日があっという間に終わってしまいました^^
391:名前は開発中のものです。
09/11/20 23:16:47 P5e50FaF
当たり判定のオブジェクトを別に作って常にキャラにくっつけて設定すればいいんじゃね
392:名前は開発中のものです。
09/11/20 23:26:36 Wd9v7mGm
>>391
その手があったか、thx
でもオブジェクトをくっつけるのもよく分からんw
またじっくりいじってみます
393:名前は開発中のものです。
09/11/20 23:32:36 Qq+Ee0zZ
アクションの位置→位置を選択
関連で対象のオブジェクトを選択
394:名前は開発中のものです。
09/11/20 23:35:05 Ud21EDV1
常に使う でキャラにくらい判定と攻撃判定をくっつけて
特定のボタンを押したら3つが連動して該当アニメの形に
相手のくらい判定に攻撃判定が接触したらアニメ番号に応じたくらいアニメ+XY方向への速度
とかじゃなかったかな
確か前やった時はそんな感じで作った
395:名前は開発中のものです。
09/11/20 23:47:48 Ud21EDV1
っと、適当なことを言うのもアレだから今体験版落としてるんだが
必要スペックすさまじい低さだなおいw
396:名前は開発中のものです。
09/11/20 23:50:48 aR4+vKVa
ツール自体は数年前に出たものだからな
だからこそ軽くて嬉しい
PCのソフトやツールは新しいものほど無駄な機能を付けて使いにくくしたり重くなるから困る
397:名前は開発中のものです。
09/11/20 23:59:59 g3zQC7v0
ああ、これはいいなぁ
いままでFLASHでゲーム作ってたけど、比較にならん軽さと楽さだわ
これでブラウザゲー作れればFLASHいらないんだがなぁ
398:名前は開発中のものです。
09/11/21 00:00:06 AYZyc8Qf
ad○beとかは特に…
体験版弄ってるとゲームより例えば吉里吉里とかに対応するGUI作りたくなってくるな。
VBとかの方が楽なのは分かるが何となく弄ってて楽しいんだこっちの方が。
399:名前は開発中のものです。
09/11/21 00:09:51 JXKXtCOl
現状でもVitalize!とJavaでブラウザゲー作れるけど
将来的にFlashにも対応するそうな?
400:名前は開発中のものです。
09/11/21 00:12:46 9eWjtjJ9
>>385
いや、普通にあるよ。
ツクールですらSNSあるし。
401:名前は開発中のものです。
09/11/21 00:23:41 d5UbCIXl
>>399
おおっ、やってやれない事もないのか
プラグインの普及率とかの問題はあるけど
この動作の軽さでブラウザゲーができたら最強だな
402:名前は開発中のものです。
09/11/21 00:27:57 EChrjzbE
>>345-346
俺は3D表示機能しか興味ねぇよ。
体験版で試せないから買うしかないのに、実は動かんとか詐欺かよ。
使いモンにならんなら>>1に3D表示可能とか書くな。
403:名前は開発中のものです。
09/11/21 00:31:15 NMHQ/jdz
デフォルトで入ってるライブラリの絵柄がクリックチーム臭MAXだなw
だがそこがいい
404:名前は開発中のものです。
09/11/21 00:54:30 6STOHihb
>>402
確かに3D表示可能って書いてあるな・・
誰が建てたのかはしらないけど。
体験版の説明表記からすると、エクステンションは導入できそうだけどどう・・?
できるんだったら 『3DMesh』 を試してみるといいと思う。
モデルの読み込み、テクスチャの貼り付け、アニメーションぐらいならできるけど
発展途上なのか、カメラを主人公の後ろに移動させるとかできないよ。
だからマリオ64とかは無理。
できるとしたらカービィ64とかマリオテニス(カメラ固定のもの)だと思う。
それと、エクステンションがこれから更新されて、
3D表示、カメラの主人公追跡ができたとしても
3Dモデルの判定の計算をMMF2でやるのは厳しいと思う。
イベントエディターはプログラムソースと比べると
処理速度はだいぶ遅いから。
微分積分とか、斜めの角度の計算とか処理落ちするかと。
本格的な3Dをやるんだったら、
DirectXをプログラムでやるか
3Dゲーム制作ツール(詳しいものはしらないけど)
がいいと思う。
Blenderも物理エンジンBulletが積まれてるからいいね。
405:名前は開発中のものです。
09/11/21 01:03:39 3w+eqhsD
そんなあなたにUDK
これ面白そうだけどオンラインゲームはどんな感じ?
通信頻度が高い対戦アクションゲームが作れるとおいしいんだけど
406:名前は開発中のものです。
09/11/21 01:10:41 9eWjtjJ9
これひょっとして、
ひとつのフレームで沢山のオブジェクト使って凝ったことしようとすると
イベントエディタってとめどもなく横に広がっていく?
横スクロールバーって最悪に使いにくいんだけど……
407:名前は開発中のものです。
09/11/21 01:12:34 9eWjtjJ9
ああごめん、上の表示/非表示切り替えがあったわ。
408:名前は開発中のものです。
09/11/21 01:16:14 6STOHihb
ネットワーク関連のエクステンション結構あるけど
ネットワークの知識がいるからネットワーク関連の書籍かってやった方がいいかもしれない。(概念が難しい)
通信頻度はサーバーのスペックによるんじゃないかなー。
(常に)(サーバーから取得)
とかあまり連続で通信するとサーバーにえらい負担かかるんで、
通信をできるだけ少なくするテクニックも必要かもしれない。
>>406
SHIFT + ホイールで一応横スクロールできるけど
確かにめんどいんだよな、、なんかツールでもあればショートカット作れないだろうか・・?(横スクロール)
あと似たような動作はオブジェクトのグループ化すればまとめられるよ。
409:名前は開発中のものです。
09/11/21 02:19:26 b4SxSrLj
体験版だと3DMeshほかエクステはインスコできないみたいだな…
出来たとしてもポリゴンにアンチエイリアス掛からなそうだし微妙じゃね?
しかしヘルプいいなコレ。なんかやる気にさせる説明だ
410:名前は開発中のものです。
09/11/21 02:37:48 9eWjtjJ9
チュートリアルとヘルプ読み終わった。
いやあ、いいわこれ。めちゃくちゃアイデアが沸いてくる。
しばらく没頭してみるわ。
411:名前は開発中のものです。
09/11/21 02:54:46 b2BRds2R
ヘルプってマニュアル(PDF)の事さしてるの?
それとも別にどっかにあるのか…もしかして見おとしてる俺?
412:名前は開発中のものです。
09/11/21 03:06:11 wx0Ny2ke
起動したらブロック崩しのチュートリアル出ないか?
413:名前は開発中のものです。
09/11/21 03:21:07 vBuNfXmR
プレイヤーオブジェクトと何かのオブジェクトを接触させたら、プレイヤーを停止して
テキストを表示する(RPGとかの会話イベント)っていうのを作りたいんだけど、
テキストのパラグラフが最後まで表示したら、○○するっていうのどう設定すればいいのかな?
これが分からないから、プレイヤーが停止したままという状態です
414:名前は開発中のものです。
09/11/21 03:27:54 b2BRds2R
>>412
チュートリアルは出るんだけどそこから
他の細かい説明内容とかのヘルプも見えます?
マニュアル読んでると
詳細はヘルプでとか書いてあるんだけど
415:名前は開発中のものです。
09/11/21 03:31:31 6STOHihb
文字列 でその条件がなかったら、
まずいちばん左にあるパソコンアイコンの2つの値を比較って感じのやつを選ぶといい。
そうすると文字列OBJから
現在のパラグラフのナンバー
が取得できるからそれでやろう。
これさえ覚えちゃえば大体はできるはず。
日本語体験版入れてみるかな・・・。
アイコン名知らないと説明しづらい。
416:名前は開発中のものです。
09/11/21 03:32:16 6STOHihb
ヘルプはメニュー(ファイル 編集とか) のヘルプから。
417:名前は開発中のものです。
09/11/21 03:33:11 tHGhX/UB
>>386
遅れてすまん
IEでセキュリティレベル落としてもだめ?
URLリンク(www1.axfc.net)
exeのままじゃ上げれなかったから圧縮した
2次配布条件が"オリジナルのファイルのまま"だったから、もしかしたら規約違反かも
まぁ圧縮程度ならセフセフだと思いたい
>>413
漠然としててわからんけど…
テキストの表示方法にもよるんじゃないのかね
何のヒントにもならんかもしれんけど、キー入力を無視するとか
周囲に壁を作るとか、「停止」以外の方法で動きを止める、とか
RPGならイベントでプレイヤーキャラを動かしたりすることもあるだろうし、
一時的にキャラ破壊して代わりの人形置いとくってのもいいんじゃないか?
どうでもいいが、俺個人的には会話中も動けるタイプの方が好きだ
418:名前は開発中のものです。
09/11/21 03:36:49 tHGhX/UB
>>414
インスコフォルダ漁ってみたけど見当たらない
製品版ではつくのかね
いやついてくれないと困るわなw
419:名前は開発中のものです。
09/11/21 03:45:12 FO6q+Y9z
なんつうか……高機能って……本当~~~~~~~~~~~に、いいな!
ずっと鬱うつとしてたけど、なんか一気に俺の目の前開けたわ。
コージェン&クリックチーム、マジでマジでマジでマジでありがとう。
420:名前は開発中のものです。
09/11/21 03:47:51 6STOHihb
初めてClick&Create触ったとき、こんな簡単にゲームが作れるんだってびっくりしまくったよーー。
最高だよねCLICKTEAM アカルイミライオー!
421:名前は開発中のものです。
09/11/21 03:59:54 b2BRds2R
>>416>>418
返答ありがとうございました
体験版には収録されてないみたいですね
目次(contents)のところがマニュアルに差し替えてあるみたいですし
その細かい仕様内容を知りたかったんですが…
422:名前は開発中のものです。
09/11/21 04:02:11 vBuNfXmR
>>415
>>417
ありがとう。
これは、聞かないと絶対分からなかっただろうな。
423:379
09/11/21 07:07:57 G9qOBV0/
>>417
ありがとうございました
助かりました
424:名前は開発中のものです。
09/11/21 07:45:08 H/KbDtQW
>>409
>出来たとしてもポリゴンにアンチエイリアス掛からなそうだし微妙じゃね?
どんだけのものを望んでるんだよお前は
425:名前は開発中のものです。
09/11/21 10:12:31 atrJf7H8
4亀で記事読んで飛んできた
中学・高校のころK&P、CNCで死ぬほどゲーム作ってたぜww
その新作とか期待しまくりだ!また流行らないかな~
426:名前は開発中のものです。
09/11/21 10:21:29 1wqELlye
サンプルで入ってる、Gracillis VとかKNP過ぎて泣けてきた。
427:名前は開発中のものです。
09/11/21 11:39:04 NMHQ/jdz
なんだかインターフェイスが某C++の開発環境チックになってるね
昔のC&C、MMFに慣れすぎてると「ん?」ってなる部分もあるけど、
慣れればこっちの方がやりやすそうだ
製品版欲しくなってきたわ
428:名前は開発中のものです。
09/11/21 11:48:39 6dr6Wbuk
これってK&Pとかゲームに特化したHyperCardって感じなんかな
429:402
09/11/21 12:11:00 EChrjzbE
>>404
怒鳴り散らす書き方してごめんなさい。
3Dを簡単に表示できるゲーム探していて
これは簡単に3D表示できるらしいからって期待していたから、
すでにアクティブオブジェクトである程度ゲーム作っていたもので。
カービィ64のようなもので大丈夫です。
というかもともとそういうゲーム作りたいのです。
単にキャラドットやオブジェクトを3Dに変える、それだけでいいです。
デモなのでエクステンションはやっぱりインストールできませんでした。
430:名前は開発中のものです。
09/11/21 12:29:23 DcQv+Lp3
>417
379じゃないけど落とさせなくて困ってたんで助かった、ありがとう
431:名前は開発中のものです。
09/11/21 13:40:05 wx0Ny2ke
(*´Д`)ハァハァ 3Dモデルの表示は結構キモだと思うんだけど
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 体験版でそのエクステンション使えればいいのにねー
\/ /
 ̄ ̄ ̄
( ・ω・ ) チラ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
432:名前は開発中のものです。
09/11/21 14:31:05 WEz4vVqv
ケチつける所見つけて大喜びって感じだな
433:名前は開発中のものです。
09/11/21 14:58:27 kZ4kcwtD
アニメ毎に動作割り当てることってできない?アニメ変更と動作変更を同時に指示するしかないのか
それかキャラ毎にイベントで設定するのかな
書いてて思ったけどそれでいけそうだw
あと敵グループを条件に指定した時にアニメ変更とかさせたいんだが(攻撃した時のリアクションとか)
変更先アニメの指定一覧がデフォルトから変えられない;;
追加とかどこかでできる?
知ってる方いたら教えてください
434:名前は開発中のものです。
09/11/21 17:00:57 b4SxSrLj
なるほど画像インポート時にα値は
自動的に256階調まで減色されるっぽいな(pngの場合)
基本的に画像系は全部8bit表示と考えていいのかな
435:名前は開発中のものです。
09/11/21 17:58:58 tHGhX/UB
>>429
今3Dエンジンの無償化ラッシュきてるから、そっちも見てみるといいよ
UnrealEngine3にUnity、次はCryEngineと超短期間で良いのが来てる
UE3なんかは独自のUnrealScript?で書くMODレベルのもん
(って言ってもRPGとか普通に作れる etc,ラスレム)だから多少敷居低いはず
MMFはやっぱり2Dが基本で、そこにエクステンションで3Dの機能ちょっと追加できるよってだけ
アンチエイリアスはMMF自体がGPU処理追加してくれるようにならないと厳しいだろうね…
探せば画面全体にアンチエイリアスかけるようなエクステンションとかありそうだけど、糞重くなりそう
>>433
アニメーションシーケンスを○○に変更ってヤツ?
何も画像データ入ってなかったらそりゃ選べない
動かしたいアクティブオブジェクトを右クリ→編集
→左下の「アニメーション」から適当に選んで(あるいは右クリで追加)適当に何か書き加える
436:名前は開発中のものです。
09/11/21 18:23:34 JXKXtCOl
URLリンク(www1.axfc.net)
3D Meshについてるサンプルプログラム
ベンチマークを実行すれば速度的にどんなもんか判るのではないかと。
>>433
オブジェグループのアニメ変更でユーザーアニメ指定したい場合は
計算式を使うで12以降を指定すればいいよ
437:名前は開発中のものです。
09/11/21 18:29:31 JXKXtCOl
>>434
アルファチャンネルは256だろうけど画像は普通に24bitのも表示できるでしょ?
そういう意味じゃなくて?
438:名前は開発中のものです。
09/11/21 19:35:38 yeQ89bcw
>>434
うん?普通に透過情報を持ったままの32bitPNG使えるぞ?
439:名前は開発中のものです。
09/11/21 19:39:00 d5UbCIXl
体験版だと計算エディタで使えるグローバル関数とかのヘルプが見れないんだけど
アクティブのX,Y軸方向への運動量を変化させたりってのはできる?
具体的にはジャンプとはしごで、プレイヤーが背景の底辺(天井)に頭ぶつけたら
停止させずに跳ね返したり、ベルトコンベア的なものを作ったりしたいんだけど
440:名前は開発中のものです。
09/11/21 19:45:35 JXKXtCOl
>>406
イベントエディタのセルを選択している状態で方向キーを押せば移動できる。
Home,Endキーで左右端に瞬時に移動。
あとShift+Ctrl+左右キーでアクション設定してるセルにだけ移動とか。
オブジェクトのアイコン上で右クリック→オブジェクトフォルダを挿入で
複数のオブジェクトをフォルダでまとめることができる。
フォルダアイコンの画像が変更できないのが難点だけど。
441:名前は開発中のものです。
09/11/21 20:15:10 tHGhX/UB
>>439
デフォ機能のジャンプとはしごは使わない方がいいかもわからんね
「天井に衝突+0~8の方向を向いているとき=方向に-8」
とかでそれっぽい動きにはなるけど、入射角と反射角が違うっていう奇妙なことに・・・
この辺は数学できる人たすけて
ベルトコンベアは重力0にして方向真横、速度固定にでもすればいいのかな?
そういやRPGの会話時停止云々も、加速or速度を一時的に0にすれば解決すると思う
442:名前は開発中のものです。
09/11/21 20:23:46 G9qOBV0/
聖剣伝説3的なのつくるわー(´・∀・`)がんばるわー
443:名前は開発中のものです。
09/11/21 21:53:45 b4SxSrLj
>>437
>>438
ありゃホントだすんません
色数は24bit出てるね
抜け部分はアタリ判定持たないのは良いんだけど
見た目より小さいアタリ判定持たせるにはどうすんだろ
サンプルのブロック崩しでいうと、バーの部分だけアタるようにしたい
アタリ用に画像持って…?だめだわからんw
444:名前は開発中のものです。
09/11/21 21:58:13 JXKXtCOl
>>443
判定用オブジェクトを用意
イベントで
条件:常に使う
アクション:(判定オブジェクト)位置→位置を選択→関連でバーのオブジェクトを選択
あとは判定用で衝突判定すればよし
445:名前は開発中のものです。
09/11/21 22:39:20 b4SxSrLj
>>443
おお出来た!有難う!
446:名前は開発中のものです。
09/11/21 23:37:11 JXKXtCOl
>>439
URLリンク(www1.axfc.net)
ベルトコンベアってこんなんでいいのかな。
フレーム2には動く床も作ってみたけど。
447:名前は開発中のものです。
09/11/21 23:48:04 Rl1LxIPp
下のマテリアル群の中に
どうやってインポートできるんですか?
448:名前は開発中のものです。
09/11/21 23:48:44 Rl1LxIPp
絵を
449:名前は開発中のものです。
09/11/21 23:49:17 t8vxHMHN
チュートリアル中。コレは楽しいな~
450:名前は開発中のものです。
09/11/21 23:57:51 JXKXtCOl
>>447
ライブラリに追加したいってこと?
マニュアルの17ページに書いてありますよ。
451:名前は開発中のものです。
09/11/22 00:02:01 tHGhX/UB
ライブラリウィンドウの存在に気付いてなかった俺もいるぜ・・・
452:名前は開発中のものです。
09/11/22 00:10:20 WPNT6R2d
今日も夜勤で仕事中
いーなーみんな浦山シス
453:名前は開発中のものです。
09/11/22 00:22:54 6t+mYgzO
マニュアルって何だよ…
ヘルプならステップ14までしかないし…
454:名前は開発中のものです。
09/11/22 00:25:55 kY7oHBaB
helpフォルダにPDFあるでしょ。
メニューのヘルプ→目次からでも開ける。
455:名前は開発中のものです。
09/11/22 00:52:12 6t+mYgzO
ヘルプ見たけど、
バカ殿にはわからないでおじゃる…
456:名前は開発中のものです。
09/11/22 00:53:10 p/IPeQl+
…ニフティがずいぶんと安いな。
思わず予約してしまった。
457:名前は開発中のものです。
09/11/22 01:20:48 Fa7KMjNA
安いにもほどがあるな。
これ、DL版じゃねえよな?
458:名前は開発中のものです。
09/11/22 01:37:28 2uHBvd83
オレも今予約した
ちゃんと確認したがパッケージ版だった
ありがとう>>456ありがとう
459:名前は開発中のものです。
09/11/22 03:25:28 WPNT6R2d
え?いくらなん?
460:名前は開発中のものです。
09/11/22 03:56:35 gFT3ZcJf
URLリンク(www.coneco.net)
461:名前は開発中のものです。
09/11/22 04:05:13 ccuLs9RP
ニフティ、Dev版は25000円切ってるな。
462:名前は開発中のものです。
09/11/22 04:19:12 toVIwB2j
大量に仕入れたのかな
とりあえずまだポチってなかったのでポチっておいた
463:名前は開発中のものです。
09/11/22 04:23:02 WPNT6R2d
まじー?
公式で予約しちまった…
キャンセルしたくなった
464:名前は開発中のものです。
09/11/22 06:17:20 RO628UXB
だんだん慣れてきたけど使い勝手も自由度も凄まじいんじゃないかコレは
465:名前は開発中のものです。
09/11/22 06:19:09 MhBEn5sO
公式で既に値引きされたしここまで色々な店で扱うとは思ってなかったから
他の店と比べて一番安い所で買うっていういつもの考え方が
完全に頭から抜けてたなぁ
まぁお布施と思うことにするか…その代わりサポートはしっかりしてよホント
466:439
09/11/22 06:36:53 bbdP6Ctw
>>441
そもそも計算の書き方がわからんのよな
x=x+1とか普通に使えるもんだと思ってた
>>446
おお、わざわざありがとうございます!
頭にも判定付ければ、天井のほうも何とかなりそうですね
467:名前は開発中のものです。
09/11/22 07:39:49 ldSHB9uu
>>464
しかもこれが3年半前に出てたわけだからな。
何してたんだか、俺は。
468:名前は開発中のものです。
09/11/22 11:43:11 9w0t1Ab8
パッケージ版の説明書はどんな具合なんだろう
それによっちゃパッケージ買うかもしれん
469:名前は開発中のものです。
09/11/22 12:00:34 XoST+sVB
チュートリアルでスコアとライフのところが
うまくできない
スコアの部分でチュートリアルどおりのものが出てこない
「スコアの増加」ってのが
470:名前は開発中のものです。
09/11/22 12:04:07 asb1k8Id
今までずっとGameMakerで作ってきたんだけど、コレに乗り換える利点ってある?
471:名前は開発中のものです。
09/11/22 12:48:46 epEGlxwC
>469
スコアの増加はスコアじゃなくてプレイヤー1のイベントだよ
472:名前は開発中のものです。
09/11/22 15:30:50 mOgu72uE
>>465
それにしても、発売前からこの金額差はヒデーよなー・・
473:名前は開発中のものです。
09/11/22 15:52:00 lOeex8ST
>>467
Klik&Playとコア部分はほとんど一緒だから、もっと昔からあるようなもん
474:名前は開発中のものです。
09/11/22 15:59:00 fydq5gXM
>>472
いやまぁゲームソフトなんかでも
公式通販より外部の小売で買ったほうが安いって普通だから
俺は当たり前に公式スルーしてたけど。
まぁ特攻した人はお布施だと思えばいいじゃん。
475:名前は開発中のものです。
09/11/22 16:01:07 hPf/Xayj
>>469
お前は俺か
ずっと傘のおっさんやボール、ブロックの列を捜していた俺
レバーのアイコンなのね
476:名前は開発中のものです。
09/11/22 16:42:38 A3TIPGVf
オブジェクトの種類やグループ一杯あるけど、アクティブや背景やカウンターみたいに頻度高いオブジェクトだけを1つのグループに纏められたりできないのかな?
477:名前は開発中のものです。
09/11/22 17:43:48 lOeex8ST
カスタマイズ性能はMMF3に期待してください
478:名前は開発中のものです。
09/11/22 18:03:29 M9m1WkCr
このソフト、アクツクの方が別のソフト用に作った画像を移植しやすいね、
タイルやパターンごとに別ファイルにするのもめんどくさい、それ以外は
MMF2の方が使い勝手がいいんだけど。
479:名前は開発中のものです。
09/11/22 18:15:47 epEGlxwC
Animeted Pictureというエクステンションで、1枚の画像からアニメを取り出せるみたい
3DMeshの人のサイトにあった
使い方はまだよくわかってないけど体験版でもサンプルは動いた
480:名前は開発中のものです。
09/11/22 18:53:53 AYJ6/jbK
スプライト作りがめんどくさい
481:名前は開発中のものです。
09/11/22 19:32:00 hPf/Xayj
既に通常版を落としたけどDev版も落としてみようと公式行ったが落とせネェ…
>>417のを落とさせて貰ったが
これふたつあったら60日試せるんかな
482:名前は開発中のものです。
09/11/22 20:51:20 wgREBj8r
まぁそれ以前に後10日ほどで発売される訳だが
時間が経つのは早いなホント
483:名前は開発中のものです。
09/11/22 21:04:11 lOeex8ST
>>478
そりゃツクール系は「素材屋」ありきでやってるしな…
484:名前は開発中のものです。
09/11/22 21:11:13 hPf/Xayj
これって のべ30日 なんだな
入れたはいいけど弄る暇なくてあっという間に1ヵ月経ってしまう俺には凄い助かる
485:名前は開発中のものです。
09/11/22 21:23:50 AcoJNR/E
3DMeshと3DActiveの違いって何ですか?
3DActiveのほうが人気みたいですが。
486:名前は開発中のものです。
09/11/22 21:33:19 lOeex8ST
なんのこっちゃかわからんが、meshってのは"モデルデータ"そのものを指すことが多いと思う
2次元で言うと要はMesh=Picture、じゃないかね
487:名前は開発中のものです。
09/11/22 22:03:14 AcoJNR/E
メッシュは頂点の集合で、確かにモデルデータのことですね。
でも、3Dなら当たり前に使うはずなので、なら3DActiveってなんなんだろう?
488:名前は開発中のものです。
09/11/22 22:07:04 kY7oHBaB
>>476
アクティブとカウンタを両方同じ「プレイヤー」グループに指定しても、
「Group,プレイヤー,スプライト」と「Group,プレイヤー,カウンター」に分かれてしまうから
異なる種類のオブジェクトは同じグループにまとめる事は出来ないと思ったほうが良いね。
>>478
ボックスモードでインポートすれば、1枚の画像からアニメ取ることが出来るよ。
ちょっと元画像に細工しないといけないけど。
・やり方
URLリンク(www.dotup.org)
画像のように1枚の画像にアニメのコマを配します。
コマの背景色は同じ色にしておきます。
そしてそれぞれのコマの周りを同色の枠で囲います。
MMF2で取り込む際は、ボックスモードとアニメとしてインポートの両方に
チェックをして、透過色を枠の色に設定します。
あとはGIFアニメもそのままアニメとして取り込むことが出来ます。
489:名前は開発中のものです。
09/11/22 22:13:57 kY7oHBaB
>>487
3D Activeはアクティブオブジェクトを3Dっぽく動かすエクステンションやね。
市販ゲームで言うと、アフターバーナーとかギャラクシーフォースみたいな感じ?
490:名前は開発中のものです。
09/11/22 22:37:38 lOeex8ST
拡大縮小で擬似3Dでもやるのかね
491:名前は開発中のものです。
09/11/22 22:44:42 cTIXZDH3
>>488
すげえ こりゃ助かるわ
アクツクもこれと同じ仕様だから枠足すだけで素材まんま流用出来るし
492:名前は開発中のものです。
09/11/22 23:08:17 TGshmHMB
>>470
逆にGameMakerの利点ってなに?
フリーって事以外で
493:名前は開発中のものです。
09/11/23 00:49:46 ZwqWanDc
これって絵の当たり判定小さくできないんですか?
494:名前は開発中のものです。
09/11/23 00:53:09 i9ygs1tK
>>493
>>443-444を参照
495:名前は開発中のものです。
09/11/23 00:55:17 hflmydrd
チュートリアルのブロック崩し作っているけど
なんか自分の下方向へ時々弾いてしまうのをなんとか抑制できないもんかな…
496:名前は開発中のものです。
09/11/23 01:01:47 ZwqWanDc
>>494
GJ
497:名前は開発中のものです。
09/11/23 01:32:31 i9ygs1tK
>>495
バーに玉が当たった時の玉の方向と比較して反射する時の方向をガチガチに対応させちゃう
というのはどうかな。
URLリンク(www.dotup.org)
こんな感じで。
498:名前は開発中のものです。
09/11/23 01:48:39 hflmydrd
>>497
わざわざ凝った画像でthx!
その手でいくかな
499:名前は開発中のものです。
09/11/23 02:08:28 R2JM+jFB
ブロック崩しはちゃんと計算して反射させた方がいいと思うがなー
っと思ったけどチュートリアルのやつか
500:名前は開発中のものです。
09/11/23 02:16:45 ZAcbZ2lw
一通り触ったけどもしやこれセーブできない?
501:名前は開発中のものです。
09/11/23 02:20:45 i9ygs1tK
出来ないのはexe形式とかへのビルド
mfa形式で保存はできる
502:名前は開発中のものです。
09/11/23 02:42:41 ZAcbZ2lw
あいまいな質問だった。データじゃなくてゲーム内でってこと
ググったらエクステンションとかが必要とか書いてた
503:名前は開発中のものです。
09/11/23 03:52:36 R2JM+jFB
>>502
外部ファイルを自分で操作させてセーブ機能作る
このツールに汎用型のセーブ機能なんてつけられないだろ…
504:名前は開発中のものです。
09/11/23 04:14:54 i9ygs1tK
>>502
>>503が言っているのはIniでできるよ。
だけどIniだけで作ったファイルは中身丸見えだから、
暗号化エクステンションで見られない様にした方が良い。
505:名前は開発中のものです。
09/11/23 05:18:32 yEC9CKqh
そもそもセーブするとはどういう事か?って概念から知る必要があるかもね
506:名前は開発中のものです。
09/11/23 09:21:33 UMHuXZSB
もしかしたら
残り日数というより残り起動回数、といったほうがいいかも、、、、、
うちの残り27日だぜ、、(これ以上確かめたくないw)
507:名前は開発中のものです。
09/11/23 10:02:07 xPoPDHAt
うおおおわああああああああいつの間に体験版がああああ
今からおとっしてくる
508:名前は開発中のものです。
09/11/23 10:08:46 hflmydrd
沸いた魚でも食って落ち着けw
509:名前は開発中のものです。
09/11/23 10:22:48 UMHuXZSB
>>469>>471
わかった-!オレもはまった
プレイヤー =傘持った坊主 プレイヤー1 =ジョイスティック持った手
まぎらわしい、、、
510:名前は開発中のものです。
09/11/23 12:00:31 /sD5ihUW
【質問】
C&Cで 作ったのを
それで 作り直す事できますか?
511:名前は開発中のものです。
09/11/23 12:11:01 53FBcLfN
【答え】
頑張ったらできます
512:名前は開発中のものです。
09/11/23 12:15:03 qT8COWEC
まぁやる気しだいだよな
513:名前は開発中のものです。
09/11/23 12:32:33 /sD5ihUW
【解決】
読み込みが出来れば
頑張るお!
514:名前は開発中のものです。
09/11/23 14:02:14 wOALrQPZ
>>509
同志よーw
515:名前は開発中のものです。
09/11/23 14:16:44 hflmydrd
同士多すぎワロタ
スコアはスコアオブジェクトが、ライフはライフオブジェクトが扱ってくれるのが筋だと思う
プレイヤー1だと1列に纏まっててそれはそれで分かり易いけど
516:名前は開発中のものです。
09/11/23 15:21:55 xgM1GbQk
スコアとライフはフレームごとじゃなくゲーム全体で同じ値を使うからプレイヤー1で管理してるのかな
スコアオブジェクトは単にスコア表示させるためにあるものだと考えたほうがいいか
517:名前は開発中のものです。
09/11/23 15:26:08 hflmydrd
なるほど
よく考えられているな
518:名前は開発中のものです。
09/11/23 17:16:43 xPoPDHAt
素晴らしい、素晴らしいよMMF2・・・
長らく停滞していた実況8ディウス計画が大きく進展しようとしている・・・
519:名前は開発中のものです。
09/11/23 20:57:00 hflmydrd
これレイヤーがせっかくあるのにイベントで表示制御ができないんだな…
便利だと思ったのに不便だ
520:名前は開発中のものです。
09/11/23 21:23:04 i9ygs1tK
できるよ。
オブジェクトの順序から。
レイヤー丸ごと表示/非表示したければレイヤーオブジェクト使う。
521:名前は開発中のものです。
09/11/23 21:41:48 4mzFkZcm
これってガイドブックや解説書みたいなのは
でないのかな?
マニュアルオンリー?
522:名前は開発中のものです。
09/11/23 21:53:56 hflmydrd
>>520
thx
ちょいとやってみる
523:名前は開発中のものです。
09/11/23 21:58:05 Fa6DcqZs
出て欲しいが、どれだけ需要があるかだろうな。
吉里吉里ぐらい普及すれば問題なく出るだろうケド。
524:名前は開発中のものです。
09/11/23 22:36:54 hflmydrd
あるオブジェクトをひとつのボタンで 表示/非表示 させようとしたんだが
(ゲーム中のメニュー表示とかそんなのを想定)
条件 イベント
//-------------------------------------//-------------------
・○○が非表示 ○○を表示する
・"Enter"キーを押したとき
//-------------------------------------//-------------------
・○○が表示 ○○を非表示にする
・"Enter"キーを押したとき
//-------------------------------------//-------------------
↑これだと動かない。動かないは理屈なんとなくわかる。
表示と非表示を別々のキーに割り当てれば簡単に動くけど、
どうしても同じキーで実現したいからこうした↓
条件 イベント
//-------------------------------------//-------------------
・タイマーで10(1/100秒)毎に 変数Aを+1
//-------------------------------------//-------------------
・○○が非表示 ○○を表示する
・"Enter"キーを押したとき 変数Bを変数Aに変更
・変数A≠B
//-------------------------------------//-------------------
・○○が表示 ○○を非表示にする
・"Enter"キーを押したとき 変数Bを変数Aに変更
・変数A≠B
//-------------------------------------//-------------------
なんとか実現できたけどもうちょいスマートにできんかな?
525:名前は開発中のものです。
09/11/23 22:48:36 scTTldJt
>>524
条件の順番替えてみそ。
Enter押したあとで表示/非表示判定をする。
526:名前は開発中のものです。
09/11/23 22:56:53 hflmydrd
>>525
&条件じゃ順番関係なくね?
もちろん試してみたが変わらず
527:名前は開発中のものです。
09/11/23 23:10:45 i9ygs1tK
>>524
URLリンク(www1.axfc.net)
これでどう?
528:名前は開発中のものです。
09/11/23 23:15:27 i9ygs1tK
条件の順番も意外と重要で、
上のやつもキー入力と表示中/非表示中の条件を逆にすると正しく動作しない
529:名前は開発中のものです。
09/11/23 23:23:10 zsDz5mMo
タイマーやめて
A=1-A
とか
530:名前は開発中のものです。
09/11/23 23:23:31 scTTldJt
>>526
じゃあ、Enter押したときにオブジェクトの変数Aに1格納して表示
変数Aが1の時にEnter押したら変数Aに0格納して非表示
これでイケると思う。ようはフラグ。
531:名前は開発中のものです。
09/11/23 23:25:12 hflmydrd
>>527
おお何度もありがと
bool型あったのね
条件を別行にしてしまえば良かったか
この場合だと確かに順番替えると全然意味が違ってくるね
532:名前は開発中のものです。
09/11/23 23:32:50 scTTldJt
おお、内部フラグなんてあったんだな。こりゃ便利だ。
533:名前は開発中のものです。
09/11/23 23:56:14 hflmydrd
ゲーム中に何かをon/offする機会はしょっちゅうあるから死ぬほど助かったぜ
欲を言えば>>524の↑側の記述で動いてくれたらスマートだが
>>527開くの面倒な人用兼備忘録に>>524の改良版を書いとく
条件 イベント
//-------------------------------------//-------------------
・"Enter"キーを押したとき 内部フラグを有効に設定
・○○が非表示
//-------------------------------------//-------------------
・"Enter"キーを押したとき 内部フラグを無効に設定
・○○が表示
//-------------------------------------//-------------------
・内部フラグが有効なら ○○を表示する
//-------------------------------------//-------------------
・内部フラグが無効なら ○○を非表示にする
//-------------------------------------//-------------------
534:名前は開発中のものです。
09/11/24 00:32:57 N1UUNC+E
>>533の方法で、
1つのボタンでウィンドウモードと全画面モードを
切り替える時には使えるだろうか?
『画面が全画面モード』とか『画面がウィンドウモード』とかの
条件がそもそも見つからないのだが…
535:名前は開発中のものです。
09/11/24 00:56:11 TIbgoL/j
>>534
ストーリーボードコントロールの列の
画面→全画面モード or ウィンドウモード
でできるよ
>>533の○○を表示する、○○を非表示にする のとこに それぞれイベントを足してみたら
成功した。Enterキーひとつで切り替えができた。
けど、普通に
アプリケーションのウィンドウプロパティ欄の「全画面表示を切り替え」にチェックを入れて
alt+Enterで切り替えるってのでいいんじゃなかろうか?
536:名前は開発中のものです。
09/11/24 01:16:35 BZsiGYIX
これ条件の後の、イベントにもそれぞれ条件つけれたら使い勝手良いのになぁ
537:名前は開発中のものです。
09/11/24 01:41:45 AwomBWDp
>>535
サンクス。こっちでもできた。
この方法だと画面切り替えにはなんら関係ない
透明画像でも置いておけばそういう動作をするという形か。
希望の条件が条件として存在しない場合に
他の条件を付加してやるというのは、色々使えそうな気がする。
スマートとは言い難いけど。
538:名前は開発中のものです。
09/11/24 01:58:36 TIbgoL/j
>>537
現在の画面モードを取得できたらスマートに書けそうだけど、なさそうだねぇ…
ところで
よく見たら内部フラグには「切り替え」ってのがあるじゃないか!
>>533を更に改良した
条件 イベント
//-------------------------------------//-------------------
・"Enter"キーを押したとき 内部フラグを切り替え
//-------------------------------------//-------------------
・内部フラグが有効なら ○○を表示する
//-------------------------------------//-------------------
・内部フラグが無効なら ○○を非表示にする
//-------------------------------------//-------------------
かなりスッキリした
539:名前は開発中のものです。
09/11/24 02:45:31 vlQPzGtT
スレで頻出しそうな質問と解決法ってまとめておいたら後から入ってくる人に役立ちそうね
540:名前は開発中のものです。
09/11/24 06:58:11 sVm5rGHA
「ジャンプとはしご」を使用しないで横ACTしようとすると、イベントエディタで
//----------------------
→押していたら→に移動
//----------------------
←押していたら←に移動
//----------------------
みたいな感じでどんどん設定していったらいいのかな?
541:名前は開発中のものです。
09/11/24 07:41:33 bVKuelW6
俺も同じこと思ったけど「ジャンプとはしご」を使わずに
ジャンプさせる方法が分からなかった。
542:名前は開発中のものです。
09/11/24 08:33:24 8y6v6Cn4
>>541
PEPOSOFTさんのところの、C&C講座の3番ですごくいいサンプルありましたよ
URLリンク(www.geocities.jp)
自分も2、3日前に見つけて、勉強中w
543:名前は開発中のものです。
09/11/24 11:41:49 vXU3LFTC
>>542
サンプルをダウンロードしたんだけどどうやって使うんだ
C&Cってやつが無いといけないのか?
544:名前は開発中のものです。
09/11/24 11:44:45 SRO9RwUp
Click&Createの拡張子ccaはMMF2でもひらけるよー。
詳しく言うと、
Click&Create側でMMF2に存在しないエクステンション使ってなかったらMMF2で読み込める。
545:名前は開発中のものです。
09/11/24 11:49:54 vXU3LFTC
>>544
おぉサンクス!!
ちゃんとmmf2で開けた
546:名前は開発中のものです。
09/11/24 12:32:50 Mybbwemz
CNCでスクロールアクションばっかり作ってたレベルの人はThe Games Factory 2で十分かな?
547:名前は開発中のものです。
09/11/24 12:57:00 6EuSd0Kj
後になってやりたいことが増えたときにTGFでは不可能なことだったりすると悲しいからスタンダード買ったほうがいいと思う
548:名前は開発中のものです。
09/11/24 13:00:59 zAimP+Sy
ってか機能見てると中途半端だなTGF
数千円の差だし普通にMMF2買った方がいい気が
549:名前は開発中のものです。
09/11/24 13:36:38 SRO9RwUp
サードパーティ製オブジェクトのインストール ⇒ TGF2:× MMF2/DEV:○
中途半端どころじゃないぜ
(本家以外?)のエクステンション使えないのはさびしい。
TGF2は触ったことないからどこまでインストール制限ついてるのかはよくわからないけど、、
CLICKTEAM本家にあるエクステンションインストーラならいけるのだろうか・・
550:名前は開発中のものです。
09/11/24 14:15:59 NleJ3hV7
>>549
それってやっぱエクステンションのことなのか…
ただ、フォルダにぶちこめばそのまま使えるようなこと言ってなかったか?
551:名前は開発中のものです。
09/11/24 16:06:33 sQH7RIgG
体験版が落とせない…
552:名前は開発中のものです。
09/11/24 16:15:34 TIbgoL/j
チェックボックスにチェックが入ってないとか岩魚いよな
553:名前は開発中のものです。
09/11/24 16:16:40 u9YVecu5
>>551
>>417がまだ生きてるよ
554:546
09/11/24 16:26:18 Mybbwemz
皆さんレスありがとう
確かに数千円しか変わらないしMMF2通常版をニフティで予約することにします
Win95だか98のパソコンでK&Pでアクションゲー作ってフロッピーで中学の友達に上げてたのが懐かしい。
ここはもっと年が上の世代の人のユーザー層が多いのかな?
当時KNPやCNCが流行ったときなんてパソコンで出来る娯楽といえば3Dムービーメーカー、BM98、DIABLO、AOK2くらいしか
なかったから死ぬほど糞ゲー作ってたなぁ
555:名前は開発中のものです。
09/11/24 16:26:53 1BPaQ2ug
エクステンションてなんぞ?
1万と3万のバージョンの違いはなんぞ?
556:名前は開発中のものです。
09/11/24 16:27:25 6TZlt7wG
公式エクステパックのインストーラーで、使用している製品を選ぶ画面があるが
MMF2とMMF2 Devしか選択肢がないのでTGF2には入れられない可能性大。
あと、固有の機能もいくつか削られてる。OGGが使えないとか地味に便利なデータエレメンツエディタが無いなど。
極め付けはTGF2で作ったアプリは昔のC&Cみたいに終了時に強制的にロゴが出る。
悩むならMMF2にしといた方が無難だと思うがね。
557:名前は開発中のものです。
09/11/24 17:33:55 6TZlt7wG
HWAって読み込める画像サイズがグラボがサポートするテクスチャサイズの制限と同じになっちゃうんだね。
インテルのオンボだと2048x2048までしか表示されなかった。
558:名前は開発中のものです。
09/11/24 19:13:40 NleJ3hV7
何か不都合でも
559:名前は開発中のものです。
09/11/24 19:17:11 6TZlt7wG
いや、表示されなかったから何でだろうと思ったらそういうことだったのかと。
HWAが出たらデカイ絵表示しまくるぜーったって2Dでこんなデカイの表示する人はいないか。
560:名前は開発中のものです。
09/11/24 20:10:47 MZHbCApf
>>559
ステージの背景にそれ以上の画像使う人とかはいそうだ。
もっとも分割して配置すれいばいいだけの話なんだろうけどね。
561:名前は開発中のものです。
09/11/24 20:34:39 h/dD7XFd
そういやアクションや格闘ゲームでよくキャラをパーツごとに
レイヤー分けて動かすのが多いけど
それと丸々画像差し替えるのとどっちが軽いんだろう
562:名前は開発中のものです。
09/11/24 20:43:46 NleJ3hV7
>>561
単純に処理速度を、画像の面だけで考えたら当然一枚