【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part20】at GAMEDEV【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part20】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト173:名前は開発中のものです。 09/11/04 19:50:08 WgLSvKP+ 複数の敵キャラクタや弾などをどのように管理するか悩んでいます。 ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/academic/cc998623.aspx ここの「2.5 キャラクタ管理」にあるように、十分な数の構造体配列を用意し、 その中の有効/無効を表すbool値でゲーム上での出現/消去を管理する方式は、 感覚的に分かり易く、メモリリークの問題も起こり難そうに思います。 しかし、その他のコードを調査していると、STLのvectorやlist等を使い、 それらに敵や弾のクラスを格納しているケースもありました。 有効/無効の切替については、Active用のvector(list)、非Active用のvector(list)の 二つを用意しておいて、それらの間を移り替わることで対応していました。 (ゲームループではActive用に登録されたクラスのみ動かす) どちらの方式にするかを考えてるのですが、 各ノードがクラスで構成されている(オブジェクト指向的な組まれ方がされている)場合は後者で、 そうでない場合はどちらでもよくて、統一的いすべて後者にするといった方針もあるかと思っています。 そのほか、複数のキャラクタ管理について気を付けておいたほうが良いことなどがありましたら、 ご教示願います。 ゲームデザインとしては、各キャラクタグループ相互の関わり合いが多いものになる予定です。 (敵キャラ、自キャラ、弾の衝突判定など) よろしくお願いします。 m(_ _)m 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch