DXライブラリ 総合スレッド その4at GAMEDEVDXライブラリ 総合スレッド その4 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト207:名前は開発中のものです。 09/09/01 14:52:19 8OtNRGcI >206の続き メリットはもう1つあって、演出の部分を独立して記述できるというのがある。 パッと思いつくのは、以下の2つ。 (1)コマを動かすアニメーション (2)将棋盤やマスの外見(大きさや向きなど) (1)については、コマを等速で動かす以外にも、 瞬間移動のような演出で移動したり、本当に将棋を打っているような動かし方(一旦コマを取ってから目的の位置に直接打つ) なんて感じにもアレンジできる。 (2)について、将棋盤を拡大/縮小したり、回転させたり…ということ。 DXライブラリだと微妙だが、頑張れば3D表示にすることも出来るんじゃないかな。 将棋からは少し離れるが、>202に挙げた格闘ゲームのような場合だと、 画面のズーム具合によって当たり判定が変わってくるとか、あんまり考えたくないw 「描画優先」だと、これらの演出をやろうとしたら、処理ルーチンまで弄らなきゃならない。 プログラマが複数居る場合や、自分が昔作ったコードを再利用しよう!って時には非常に便利。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch