DXライブラリ 総合スレッド その4at GAMEDEVDXライブラリ 総合スレッド その4 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト107:名前は開発中のものです。 09/08/21 22:53:25 U8PTrxx1 あ、最初に描画可能なグラフィックを作るフラグをオンにする必要があるのを忘れてた…… >>101は大丈夫だっただろうか 108:名前は開発中のものです。 09/08/21 23:02:23 6L4KzEGj 105のおかげで100の意味が初めて理解できた。 何を言ってるんだろうと思ってた。 ありがとう100と105。 109:名前は開発中のものです。 09/08/21 23:16:16 6oCpfJQO 俺も初めて知った 110:名前は開発中のものです。 09/08/21 23:20:00 oiLCSSry 初めて知った 感動した 111:名前は開発中のものです。 09/08/22 04:26:19 4ewWT7wa SetDrawScreen という関数に画像ハンドルを渡すことで レンダリングターゲットを変更することが出来ます。 ただ、どんな画像ハンドルでも良いと言うわけではなくて、 レンダリングターゲットにすることが出来る画像ハンドルである必要があります。 レンダリングターゲットにすることができる画像ハンドルを作成する為には、 レンダリングターゲットにすることができる画像ハンドルを作成するかどうかを 設定する関数 SetDrawValidGraphCreateFlag に TRUE を渡して呼び出した後、 MakeGraph 関数で画像ハンドルを作成します。 int SubScreen; SetDrawValidGraphCreateFlag( TRUE ); SubScreen = MakeGraph( 640, 480 ); SetDrawValidGraphCreateFlag( FALSE ); こうして作成した画像ハンドルは SetDrawScreen で描画先とすることが出来ます。 SetDrawScreen( SubScreen ); 普通の画像として描画することも出来ます。 DrawGraph( 0, 0, SubScreen, TRUE ); ただ、この機能は他の機能に比べて正常に動作するグラフィックチップの 敷居が高いので、余りお勧めできません。 (ソフトウエアレンダリングモードでしたら確実に動作しますが) 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch