【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の14at GAMEDEV
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の14 - 暇つぶし2ch355:名前は開発中のものです。
09/07/24 09:17:39 hi+rVywE
ツクールからの移行組 8:2 プログラム挫折組

こんくらいかな。

356:名前は開発中のものです。
09/07/24 09:19:37 xXlRmBTI
どうでもえぇがな。

357:名前は開発中のものです。
09/07/24 09:23:44 hi+rVywE
どうでもいいなら黙っていればよい。

358:名前は開発中のものです。
09/07/24 12:25:02 M/3RiDNj
>>355
オレはその中間だな
ツクールより高い自由度を求めてHSPとか使おうとしたが挫折した
ウディタはまさにオレの求めていたツールだ

359:名前は開発中のものです。
09/07/24 15:52:26 6COwKygJ
窓の杜組

360:名前は開発中のものです。
09/07/24 19:34:43 pWt+4udt
俺はSilverSecond作品が好きだからなんとなくDLしてそのままはまった組
ウディタがなかったらゲーム作ることはなかっただろうな

361:名前は開発中のものです。
09/07/24 21:37:37 NMZ4+bjf
ゲーム作りはじめてから他のゲームの見方がかなり変わった

362:名前は開発中のものです。
09/07/24 22:03:11 KssvqIj1
自分もSilverSecond作品にはまってそのままウディタへ。

>>361
どういう分野であれ、自分が創作側に回ると
他人の作品をあまり否定しなくなるというか、学ぶべき点が見えてきたりするよね。

363:名前は開発中のものです。
09/07/25 02:42:01 v9P7+RA9
俺は全く逆で
狼煙氏のほかの作品は触ったこともない

ウディタの前はNスクとかいじってた

364:名前は開発中のものです。
09/07/25 02:44:06 k9YpgnZY
なんか面白そうなソフトがあるので触ってみたら作者があのひとだったのかって感じ

365:名前は開発中のものです。
09/07/25 21:54:00 dDMkK20Q
暇な奴いたら町の名前6個考えて書いておいて

366:名前は開発中のものです。
09/07/25 22:00:42 hxW6CNQ3
どんな町とか教えてくれたらそれっぽいの考えるよ
雪の町とか、ドイツっぽいとか、砂漠とか、アジア系とか

367:名前は開発中のものです。
09/07/25 22:13:24 dDMkK20Q
農業の町
岩山に囲まれた遺跡観光の町
城がある都会の町
盗賊に荒らされた廃墟の町
武器と防具と傭兵の町
伝統を守る半裸族の村

368:名前は開発中のものです。
09/07/25 22:46:32 /BSLSfm1
>>367
イネルス
オドラーク
ヴァンドール
バディレット
ラルトリアス
ティットリー

369:名前は開発中のものです。
09/07/25 22:50:46 hxW6CNQ3
いいのが思い浮かばなかったから俺の黒歴史ノートからそれっぽいのを出そう 
語感で選んだので元になった単語がカオスだが気に入ったら使ってくんさい

農業の町:シャフリート/Schafried
岩山に囲まれた遺跡観光の町:ガルザバーク/Galsawarg
城がある都会の町:インフラマス/Inflamace
盗賊に荒らされた廃墟の町:マズニエ/Maznia
武器と防具と傭兵の町:デュンケル/Dunkel
伝統を守る半裸族の村:ゲズルト/Geduld

370:名前は開発中のものです。
09/07/25 22:53:48 p2BDGA3/
おまえの黒歴史
クオリティ高いな

371:名前は開発中のものです。
09/07/25 23:02:30 AP9weYHj
こんなのどうよ
ファンタジー風名前ジェネレーター
URLリンク(generator.web.fc2.com)

372:名前は開発中のものです。
09/07/25 23:33:40 k9YpgnZY
みんなクオリティ高いな

やっつけで
>>367
ノウギョーン
ガンマウンテン
キャッスルシティ
モヌケガラン
ソービシロ
クサナギ

373:名前は開発中のものです。
09/07/25 23:39:54 hxW6CNQ3
>>370
俺の5年の歳月をかけて作られた黒歴史ノートが評価されて嬉しい
何を隠そう、俺は高校のとき格好いい単語を調べるためにバイトして神話の本はもちろんドイツ語、スペイン語、中国語、フィンランド語、アイヌ語、フランス語辞典を買い集めたのだよ
今回あげたのは大体ドイツ語からとってるんだ 厨二くさいね

374:名前は開発中のものです。
09/07/25 23:51:02 /BSLSfm1
なんだこの変な敗北感は・・・

375:名前は開発中のものです。
09/07/26 00:34:20 7bVnVP+0
何の争いだよw
俺は>>368も結構いいと思うのぜ オドラークとバディレットが好きだな
>>372もまんまなネーミングが黎明期のRPGっぽくて嫌いじゃない
>>369はインフラマスだけドイツ語っぽく無いね フランス語?

俺ももっと武器や町の名前がぽんぽん出てくるようになりたいよ

376:名前は開発中のものです。
09/07/26 00:37:55 X3EV4+qt
それこそ特徴を英語に直して繋げるくらいでいい気もするが。

377:名前は開発中のものです。
09/07/26 00:45:09 DqS5sSxi
地名の名前付けならこういった本も参考になるかも。
『幻想地名事典』
URLリンク(w3.shinkigensha.co.jp)

他にも、モンスターとか武器とかの名前をのっけた
類似の本も大きめの図書館に行けばあるはず。

378:名前は開発中のものです。
09/07/26 00:48:11 1AhML7LJ
黎明期のRPGというよりポケモンチックだな

379:名前は開発中のものです。
09/07/26 01:18:38 Ms45PDh7
>>372
剛自重www
マジ吹いたじゃねぇかwwww

380:名前は開発中のものです。
09/07/26 01:29:17 UZDLVGkK
>>372
ぶっちゃけるとそのくらいでないと何処の町がどの名前だったか判らななるので
気取って凝った名前付けられると逆に迷惑だわ

381:名前は開発中のものです。
09/07/26 01:34:02 X3EV4+qt
ポートミスの港町っぷりは異常。

382:名前は開発中のものです。
09/07/26 01:45:17 aBNM0ylQ
そういや最近のRPGの街の名前って全然頭に入らないな。
子供の頃のが記憶力が良かったってのもあるかもしれんが…

城塞都市○○とか
港町○○とか
>>369の日本語部分とか
そういう枕言葉?を表示してくれると助かる

ドラクエ9のルーラで跳び先が思い出せない俺の泣き言

383:名前は開発中のものです。
09/07/26 01:59:22 UZDLVGkK
凄ノ王伝説の町の名前を見てくれ素晴らしいだろ?
URLリンク(www9.atwiki.jp)

384:名前は開発中のものです。
09/07/26 02:06:26 aBNM0ylQ
>>383
おお
痴呆症の俺でもなんとかなりそうだ

385:名前は開発中のものです。
09/07/26 03:17:56 Xh0NRMjI
とは言え、いずれノートはシュレッダーにでもかけないとな。

386:名前は開発中のものです。
09/07/26 09:07:03 IOtUSNBi
>>372ww
俺にもそんな才能が欲しいと思った

387:名前は開発中のものです。
09/07/26 12:44:51 6m0H9wSb
このツールって、5人以上のパーティとか組めるんですかね?

388:名前は開発中のものです。
09/07/26 12:48:57 pmyW3sED
普通に組めるよ

389:名前は開発中のものです。
09/07/26 12:58:43 6m0H9wSb
>>388
レスども。
スレ違いだけどRPGツクールじゃ無理だよね?
ツール選定にいろいろ悩み中。

390:名前は開発中のものです。
09/07/26 13:02:27 X3EV4+qt
ツクール200Xでも変数使えば可能。

391:名前は開発中のものです。
09/07/26 13:04:20 p8WiRa3u
自分で作る前に半年かけて既成フリゲを色々遊べよ

392:名前は開発中のものです。
09/07/26 13:35:42 6m0H9wSb
>>390
逆に2000か2003でないとダメということでおk?

393:名前は開発中のものです。
09/07/26 13:43:44 f5CzW3Tm
RGSS系のツクール>ウディタ>200x

多分だけどこの順で楽

394:名前は開発中のものです。
09/07/26 14:12:13 zisOXz1J
ウディコンのうpろだ消えてるのな…

395:名前は開発中のものです。
09/07/26 14:54:18 55FS10Y3
基本システムで6人パーティ対応してなかったか

396:名前は開発中のものです。
09/07/26 15:29:07 41ynS8ia
>>385
デジタル(テキストファイル)保存してるとわりとネタの掘り出しに使えたりする。
今じゃ絶対出来ないような発想とか子供の頃やるからなー…もちろん矛盾とかおかしいところだらけだけど。
ただ誰かに見られたら吊るしかない。

>>387
基本的にこのツールに限らず、スクリプトが挿入できるタイプは大体いけるね。

397:名前は開発中のものです。
09/07/26 19:23:09 oftNvA8p
ストーリーだけを作りたいのなら200X含むツクールシリーズの方が絶対ラク
パーティ人数も「戦闘に参加する人数の上限」が4人でいいなら
ドラクエの馬車みたいなシステムはツクールでも割と簡単に再現できるし

戦闘システムを筆頭に装備品だとかキャラの成長方法とか
ゲームシステムがツクールのシステムじゃ気に入らない場合のみ
ウディタの方がラク

また公開、配布されているスプリクトを使って
自分好みのシステムに変更できるなら
RGSS系のツクールの方がウディタよりラク

398:名前は開発中のものです。
09/07/27 02:04:17 okI1w+7A
有料ソフトがサービスとして提供している部分から
全部自分たちで積み上げていかなければならない以上そこは仕方がないな

最近基本素材作りが始まったぐらいのとこだし

399:名前は開発中のものです。
09/07/27 13:05:51 pAGFDMHR
>>393
可変DBとかあるから、一概に、RGSS入りのツクール>ウディタ とは
言えないんじゃないか?
軽さでいうと、RPGツクール200X>ウディタ>RGSS入りのツクール
みたいだけどさ

400:名前は開発中のものです。
09/07/27 19:33:59 6qJzl0yV
値段は
ウディタ>>>>フリーの壁>>>>>200X>>XP>>>>廉価版の壁>>>>VX

401:名前は開発中のものです。
09/07/27 19:36:47 RI9lFFqq
いろんな基本システムをユーザーの手で増やしていけばかなりいいツールに成長しそう

402:名前は開発中のものです。
09/07/27 19:55:45 OCkXZWRi
君がやらないなら誰もやらないさ

403:名前は開発中のものです。
09/07/27 19:59:07 OCkXZWRi
名言出しちまったかな

404:名前は開発中のものです。
09/07/27 20:03:44 wid+/BqE
>>403
これを迷言として推薦したい

405:名前は開発中のものです。
09/07/27 20:14:23 sKthVLrV
基本システムレベルのしっかりしたものを1から作ろうとしたら半年~年単位でかかる
作れるほどの能力と暇がある人は元から自作してるし、公開するのも大抵ヒント程度
DBを好きに弄れる関係でツクールみたいな統制は不可能

基本システム言っとけば他人のコモン使い放題だと甘い考えしてるならツクールに戻った方がいいと思う

406:名前は開発中のものです。
09/07/27 20:15:34 VnTwoVrz
あげ

407:名前は開発中のものです。
09/07/27 20:16:44 bLiztsaz
すくなくともwikiで公開されてるのは利用制限なかったと思うが、言ってる事違う?

408:名前は開発中のものです。
09/07/27 20:19:28 bLiztsaz
前から思ってるんだけど、あげるのは別にいいんだけど、「あげ」としか書いてない人はなんでわざわざ投稿してるんだ?
いいたい事が何なのかわからなくて気持ち悪いんだけど。

409:名前は開発中のものです。
09/07/27 20:20:21 sKthVLrV
>>407
>>401向けね
ATB搭載FF風基本システムセットや、3Dダンジョン搭載WIZ風基本システムセットみたいなのを
作れと唆して自分が利用したいようにしか見えない

410:名前は開発中のものです。
09/07/27 20:24:30 OCkXZWRi
3Dダンジョンは、いらないんだぜ

411:名前は開発中のものです。
09/07/27 20:25:11 VnTwoVrz
3Dダンジョンてだるいだけだな
別に面白さとつながらねーし

412:名前は開発中のものです。
09/07/27 20:28:20 b2GWiSjb
>>407
利用制限がなくても使えるだけの知識と技術がなければ使えない

413:名前は開発中のものです。
09/07/27 20:33:02 OCkXZWRi
3Dダンジョンがいらないということ以外
論点が一つも噛み合ってないんだぜ

414:名前は開発中のものです。
09/07/27 21:23:48 bLiztsaz
>>409
あればもっとユーザーは増えそうだけど程度に受け取っておきたい話題ではあるね。 >>401

アクションツクールは3個パックなんだっけか。
スレ違いだから聞かないのは当りまえだけど、PRGツクールほど話題にも上がらないな。

415:名前は開発中のものです。
09/07/27 22:04:43 O9UgsTiZ
3Dダンジョンがつまらないとは聞き捨てならないな

416:名前は開発中のものです。
09/07/27 23:27:22 yGVmX+vg
方向音痴で直ぐに迷う上に、マッピングも出来ないモノグサは3D鬼門なんだぜ

FFやサガマンゼーな厨房にはWizは辛いんだよ

417:名前は開発中のものです。
09/07/27 23:37:19 Z4IuetQU
また擬似と区別付かない奴が沸いたのかと思ったらwizの話かよ。
正直好みの問題だから勝手にやれ。

418:名前は開発中のものです。
09/07/27 23:39:12 O9UgsTiZ
一回オートマッピング付きの作品をやれば、好きになると思うんだけどなぁ、3D…
例えばメガテンとかさ

419:名前は開発中のものです。
09/07/27 23:43:00 Im+pmtN8
>>418
いちいち声出して擁護しなくても
3D否定してるのがage荒らしと変な奴の2名だから気にしなくておk

420:名前は開発中のものです。
09/07/27 23:44:43 MJGLGQG3
止まってても敵が出てくるディープダンジョンは無いわと思ったが

421:名前は開発中のものです。
09/07/27 23:46:49 yGVmX+vg
>>420
FC時代はそんなこと無かったぜとくに1や2は

422:名前は開発中のものです。
09/07/27 23:54:16 XcVrluoG
3Dのはオートマップ無いときついな。
Wizは頭で覚えてるから何とかなるだけで。

423:名前は開発中のものです。
09/07/28 00:03:50 TVu6ek1W
3Dダンジョンに名作なし

424:名前は開発中のものです。
09/07/28 00:28:38 IJWLLUsu
方位の書いてない3dダンジョンゲームは糞だな
とりあえずもぐる前に磁石くらい持てよ

425:名前は開発中のものです。
09/07/28 00:54:38 j4illQC2
Wizと言う名作があるのに何言ってんだか
方位表示必須とかオートマップ欲しいとかへタレ過ぎる

426:名前は開発中のものです。
09/07/28 00:58:27 049V3jyn
時代が変わってるのにあなたは何も変わらないのですね
うらやましい

427:名前は開発中のものです。
09/07/28 01:02:53 anzrYXkc
ポケモン>FF>mother>ロマサガ>>>ドラクエ>>>>>>女神転生>>>>>>>>>>Wiz

428:名前は開発中のものです。
09/07/28 01:47:13 j4illQC2
時代に迎合するならウディタなんか使わないだろ
それにこんなものでRPG作りなんて5年前に終わってね?

429:名前は開発中のものです。
09/07/28 02:02:08 IJWLLUsu
まぁff7が出たときに終わってるよな

430:名前は開発中のものです。
09/07/28 02:06:20 j4illQC2
FF7が出た時終わってるってことはツクールも2000が出る前に終わったのかw

431:名前は開発中のものです。
09/07/28 02:09:07 ND6ShCrw
どうしてwizってこうも揉め事と縁が深いんだろうなぁ。
wizの話題が出て荒れなかったケースを見たことがない。

432:名前は開発中のものです。
09/07/28 02:15:06 ryETuE2k
口先だけの懐古厨がウザイからだろ

433:名前は開発中のものです。
09/07/28 02:20:00 5YsWTTzf
ff7は一枚絵マップだろ?

434:名前は開発中のものです。
09/07/28 02:51:59 j4illQC2
スクエアに飼いならされたユトリが自分の理解できないものを直ぐに叩くからな
WIzが悪いわけじゃなく自分が出来ないゲームを排他的にしか扱えない奴らが原因よ

435:名前は開発中のものです。
09/07/28 03:14:17 IJWLLUsu
PS版の7をプレイ済みならそんなこと言えないはずだが(いろんな意味で)

436:名前は開発中のものです。
09/07/28 03:15:15 qvpUxDPL
いいえ任天堂です

437:名前は開発中のものです。
09/07/28 05:25:35 wlmYPyot
>>434
>自分の理解できないものを直ぐに叩く

むしろゆとりじゃない奴のほうにピタッと当てはまるね。

438:名前は開発中のものです。
09/07/28 05:29:33 7P3XOAK7
>>434
3Dダンジョン好きだがそっくりそのまま言い返すわw

439:名前は開発中のものです。
09/07/28 05:32:19 3b2F/eps
まあおあいこさまだな
他人の嗜好を受け入れるほどの器量は どちら側も持ち合わせてない てことか

本来ならば大人の方が譲るべきところなんだろうけどね

440:名前は開発中のものです。
09/07/28 05:40:48 j4illQC2
別にこっちは他のゲームなど叩きゃしないだろ?お互い様はないは

441:名前は開発中のものです。
09/07/28 05:44:31 Hb965LrO
俺はSFCのメガテンとデビルサマナーとハッカーズが好きでドラクエやFFのようなマップ見下ろし型は簡単ってイメージがある
そして3Dダンジョン作ろうと延々とウディタを弄りはじめ・・・数ヶ月経った今!モンスターハンターフロンティアで楽しいネトゲライフを送っています。○

442:名前は開発中のものです。
09/07/28 07:11:27 3b2F/eps
>>440
>>434

443:名前は開発中のものです。
09/07/28 07:47:17 IZbUERAP
まあ、キャラクター性が濃い三人称が一般的な日本にとっては、キャラクター性が薄い一人称物は微妙だろうなぁ
世界樹とかの今人気の3DダンジョンRPGだって、可愛いキャラクターを前面に押し出したのが成功の一要因だし
気軽に採用出来ないシステムなのは確かだね

444:名前は開発中のものです。
09/07/28 08:45:09 0YHo0C62
案外かわいいキャラを主人公にすればゲームは多少大味でも
コンテストで好評かもな

445:名前は開発中のものです。
09/07/28 10:45:05 /xs0mHNz
ならエロゲーやればいいのに

446:名前は開発中のものです。
09/07/28 10:49:45 9xuuFc3M
それはちょっと違うと思う
ブサイクな女とキモデブピザ男だけのRPGなんてやりたくないでしょ

447:名前は開発中のものです。
09/07/28 11:20:29 Ea3OenJX
あげ

448:名前は開発中のものです。
09/07/28 11:39:23 xs+Jlyhz
バーチャルハイドライドの主人公は冴えないオッサンだったな

449:名前は開発中のものです。
09/07/28 13:16:06 V1EuHAur
適当に可愛い子だしときゃ注目度あげるのは簡単だって前々から言ってただろ。

450:名前は開発中のものです。
09/07/28 14:21:18 4aT7QmIJ
可愛い子描くのは簡単みたいな言い草だなおい

451:名前は開発中のものです。
09/07/28 14:32:12 20PYfh01
可愛い子猫に見えたよおい

452:名前は開発中のものです。
09/07/28 14:57:49 V1EuHAur
何を想像してんのか分からんが凝ったのじゃなくても割と受けるもんだよ。
何もないのと比べたらな。

453:名前は開発中のものです。
09/07/28 15:12:20 mpqEckON
ニコ生で受ける物の1つに短時間でクリアできる脱出ゲーがあって
視聴者の出すヒントを頼りに生主が仕掛けに引っ掛かって、そのリアクションを楽しむ。
特にホラーアクションゲーでもある「青鬼」は大人気。
キモイ青鬼もキモカワ状態で愛されている。
ああいうゲーム実況で持て囃されるゲームがこれから需要があると思う

454:名前は開発中のものです。
09/07/28 15:17:07 7P3XOAK7
はいはい キリッ!キリッ!

455:名前は開発中のものです。
09/07/28 16:07:29 /xs0mHNz
それ少しも面白そうじゃないな

456:名前は開発中のものです。
09/07/28 16:40:11 CWsyUwze
「これは面白いと思う」という似た嗜好の人が集まるだけって話しなのだと思った。

457:名前は開発中のものです。
09/07/28 17:21:09 cm8RdB6r
万人受けする娯楽なぞ無いのだよ
人には個性という好みの違いがあるのだから

458:名前は開発中のものです。
09/07/28 17:30:42 7DlmEAqM
可愛い子猫がいればいいという点には同意だが

459:名前は開発中のものです。
09/07/28 19:32:35 LTJXvZ7v
つまり
鬼みたいなひとが猫耳つければ最強ってことか

460:名前は開発中のものです。
09/07/28 19:32:36 ooxb1JJo
うむ子猫には同意せざるを得ない

461:名前は開発中のものです。
09/07/28 19:33:22 ooxb1JJo
>459
青鬼に猫耳ついてんの想像して……
ちくしょう!ちくしょう!!

462:名前は開発中のものです。
09/07/28 19:35:06 z+PA1QF0
万人受けって、誰にでも必ず受けるって意味じゃなく
万人の好みの最大公約数が多量に入っていることじゃないのか?

463:名前は開発中のものです。
09/07/28 20:02:06 M2hpuMfg
今日は萌えについてバトルする?
ちなみに俺は肯定派

464:名前は開発中のものです。
09/07/28 20:04:54 V1EuHAur
どのLvの万人を指してんだよ。
世界?日本?一般人?ゲーマー?RPG好き?フリゲ厨?

465:名前は開発中のものです。
09/07/28 20:20:46 z+PA1QF0
受け口が狭くなってもマニアックな要素を入れたいだけ入れる方針に対して
比較的だれにでも判りやすい内容で無難さを狙っていくのが万人向け

多くのフリゲ作ってる人間にとってはそんなもんでしょ?
それも大雑把な方向性として

466:名前は開発中のものです。
09/07/28 20:24:29 gTsXIjBv
万人向けにすることばかりに囚われず、自分が好きになれるゲームを作ろうぜ(キリッ

467:名前は開発中のものです。
09/07/28 20:42:09 vwvQRjvd
売り物じゃないんだから思いついたことを全部突っ込んでも良いだろうな
容量はほぼ無限だし

468:名前は開発中のものです。
09/07/28 20:56:47 z+PA1QF0
無限ははヤバイだろ無制限ならいいけど

469:名前は開発中のものです。
09/07/28 21:07:52 lh1WlW5/
ところでおまえらコンテスト用のゲーム完成した?

470:名前は開発中のものです。
09/07/28 21:45:21 LTJXvZ7v
脳内でよければ

471:名前は開発中のものです。
09/07/28 23:37:58 ND6ShCrw
コンテスト参加は完成してから考える。もっとも何年先になるかわからないけどねー。
あと、もっと自由な発想が出てきてもいいと思うんだ。
最近はVectorのゲームカテゴリ見ても、どのジャンルも剣と魔法モノばっかりで何か全体主義の臭いすらするぐらいだ。

472:名前は開発中のものです。
09/07/28 23:52:31 7akWiVVG
まぁヘンに斬新なやつよりは、ありがちなのを作りこんだ方が面白いからな

473:名前は開発中のものです。
09/07/29 00:24:53 aEGDKCvv
参加者ゼロだとっ?!

474:名前は開発中のものです。
09/07/29 01:00:15 D2c55HSy
>>Vectorのゲームカテゴリ見ても、どのジャンルも剣と魔法モノばっかり
RPG以外はそうでもないだろ?ノベルはそんなに多くないし、STGに至っては珍しいくらいだ

RPGに限って言えば作ってみて判るけど、素材をゼロか用意できる技能か人脈が無ければ
フリー素材の9割はファンタジー剣と魔法の世界だから仕方ない
仕組み自体もD&Dが生まれた時からファンタジー向けにそして今まで本道がファンタジーの中で
発達してきたシステムだから致し方ない
レースゲームが車ばかり、徒競走やドッグレースのゲームがもっとあっても良いじゃないか!
とはいってもそうはいかない

また、RPGを作りたいと思う初心を思い出せばDQやFFでに夢中になった頃の気持の延長
だという人が大多数だろうから仕方ないような
そうでない人の多くはは他のジャンルへ行ってしまうだろうしな

475:名前は開発中のものです。
09/07/29 03:56:02 fCx6zKMx
DQ・FFの影響はどうしても受けちゃうよね。
特に自分みたいな昭和生まれのファミコン世代だと、
RPGっていったらまずこの2つだったから、西洋ファンタジー
から離れた独自の世界観で、なおかつ形になってるものというのは
作るのが難しい。

今はRPGのタイトル数も多いし、パソコンがあればフリーのものも
手に入るから、昔ほどRPG=FF・DQという図式ではなくなってきてるのかも
しれないけど。とはいえまだ巨塔には変わらないよな。



476:名前は開発中のものです。
09/07/29 04:02:10 bMxLTyXJ
でも、意外と若い人にはDQ・FFをやったことないって人多いんだよな
よっぽどのゲーム好きでない限り、年に3,4本程度しか買わないから
好きなゲームの続編だけしか買わないって人も大勢居る
スパロボしか買わないとかパワプロしか買わないとか
RPGで言うと、ポケモンしか買わないとかテイルズしか買わないとか

最近で言うと世界樹の影響も出てる
「RPG? やっぱ3Dダンジョンじゃないと面白くねーよなwww
 ドラクエとかFFとかやってる奴らなんて馬鹿じゃねーのwww」
なんて言ってる性格の悪い知人も居た

477:名前は開発中のものです。
09/07/29 04:57:31 D2c55HSy
世界樹は2も出て、それを追いかける形でととものがでてさらに2がって流れを見て
WIzタイプも見た目をキャッチーにすれば普通に受け入れられるんだなと再認識したよ

後驚いたのがととものはWizタイトルこそ冠していないけどWizの公式ライセンスを
取得して作られたものだそうで、ウィザードリィ サマナーやウィザードリィ エクスなんかと
位置付け的には同じようなものだそうな

478:名前は開発中のものです。
09/07/29 05:14:14 h4cAHbUw
世界樹なんて全然売れてないから

479:名前は開発中のものです。
09/07/29 06:21:59 njOaHyS9
素材の規約にある、
>加工した素材の配布も可
ってのは正直どうなんだろうね

まとめられてる素材のクオリティがあまりよろしくないのは、
この辺りが足を引っ張ってそうな気がしなくもないんだが
特に敵グラとか

480:名前は開発中のものです。
09/07/29 06:26:02 D2c55HSy
ウディタでも使える素材を配布している種類別検索機能つきリンク集でも作った方が手っ取り早そう

481:名前は開発中のものです。
09/07/29 06:29:48 e3OGtMDE
「クオリティに文句あるなら自分で書き直せよ
加工していいからさ」の略だろ

482:名前は開発中のものです。
09/07/29 06:57:16 njOaHyS9
改変して利用するまでなら良くても、
それを再配布して欲しくない作者ってのも居るんじゃないかと思うのよ

確かに集めるなら>>480のやり方が早そうだが
仮にもコンテスト前だし、公式なんだから素材だって充実していいんじゃないか
最も、今からコンテストに向けて素材を集めるのは遅いだろうが…

483:名前は開発中のものです。
09/07/29 07:05:01 e/Jwt67D
「再配布」ってのもゲームとしてなのか素材としてなのか微妙な表現だよな
明らかに改悪した素材を再配布されたら元の作者もいたたまれないだろうし

>>482
きっとコンテスト後に間に合わなかった素材がたくさん出てくるんじゃない?

484:名前は開発中のものです。
09/07/29 07:20:16 QNw4naps
コンテストに間に合わなかったからといって素材は出てこないさ
ゲーム作りを途中でやめる人は多いのに素材もコモンも出てこないだろ


485:名前は開発中のものです。
09/07/29 07:33:30 Z6wLqkhL
やめる時ってのはもうホントに一切の関わりを断つんだろうね
過去の幾多の例を見ても素材配布とかまで気が回らないんじゃないかな

486:名前は開発中のものです。
09/07/29 07:41:31 1WdWZjfu
>>479
公式wikiの素材にはウディタでしか使えないっていう規約が付いていたほうがいいと思う

487:名前は開発中のものです。
09/07/29 08:59:15 WtswFkTc
俺も>>486に同意で、できることならそうした方がいいと思う

ウディタは狼氏に迷惑かけないためにユーザが規約や著作権に十分に気をつけなければならないが
ツクール側はお構いなしだからな、特にVIPのツクスレはRTPキャラやRTP素材がおおいに絡むので
向こうで使用されて、万が一RTP関係の改変なんてされたらどうしようもなくなる

488:名前は開発中のものです。
09/07/29 09:04:36 gL6E8N91
ツクール側って誰?
一緒くたにされてもな・・・

489:名前は開発中のものです。
09/07/29 09:14:27 D2c55HSy
VIPはキャラ素材以外はほとんど興味を示さないから
規格が違うからウディタ用の素材なんか使いたがらないだろ
同じ理由でFSM素材も使われないし


書いても書かなくても配布サイト自体が注目されていないから
取り越し苦労だよ
使えるものはせいぜいMAPチップくらいだろうけど
それだって探してる方もウディタを知らなきゃたどり着かないだろうし

490:名前は開発中のものです。
09/07/29 09:18:42 hjspaC5j
ってか、2chの外部でまでVIPを意識しなくてもいいんじゃね?
そんなことより公式ウディコンに今からwktkしようや。

491:名前は開発中のものです。
09/07/29 09:27:27 1ZVi3Vqi
何とかコンテスト間に合いそうで安心した
24日までにはな

492:名前は開発中のものです。
09/07/29 13:11:57 R29x3dKB
>477
とともの1はウィザードリィ エクス2の(主にグラフィックの)アレンジ移植だから
公式ライセンス取ってないわけがない

493:名前は開発中のものです。
09/07/29 13:57:41 oC+sIX+S
規約なんて素材を作った人間が決めるもんだろ
それぞれの作者の判断にまかせときゃいい

494:名前は開発中のものです。
09/07/29 15:11:59 sKk/LehI
>>488
考えすぎだろ程度ならまだいいけど、
流石にそのセリフは知識不足だと言わざるを得ない
俺の知らない話するなで済む内容じゃねーから

495:名前は開発中のものです。
09/07/29 15:27:14 cu9IM6Fv
具体的にどうぞ。

496:名前は開発中のものです。
09/07/29 15:28:24 5ku2DJf2
ツクールもRTPも関係ないだろ

497:名前は開発中のものです。
09/07/29 15:52:01 oC+sIX+S
そんなにwizardryが好きならコレクションを買ってdosboxで動かしてりゃ良いだろ

498:名前は開発中のものです。
09/07/29 16:34:16 c2PImIUI
もっと前向きに会話しようぜ
いろんな可能性のあるソフトなんだしさ

499:名前は開発中のものです。
09/07/29 17:35:12 jmYXA6vO
色々な種類のベースシステムを作ったらどうかな

500:名前は開発中のものです。
09/07/29 17:39:14 EURSrJ0u
で、誰が作るの?

501:名前は開発中のものです。
09/07/29 17:42:25 jmYXA6vO
狼煙氏に負担をかけてはいけないからユーザーが作るべきだな

502:名前は開発中のものです。
09/07/29 17:55:27 sKk/LehI
>>401からの流れと全く同じだな
暇人が数ヶ月かけてそういうの作ったところで
得するのは自作や改造の努力をしたくない層だけ。そういう環境はツクールに既にあるからウディタで整えてやる必要ないという話

503:名前は開発中のものです。
09/07/29 18:00:23 3HerLi2d
>>502
なんでそんなにネガティブにしか考えられんの?

504:名前は開発中のものです。
09/07/29 18:03:54 2zKIubRg
公式の掲示板に沸いてるような連中が喜ぶだけだと思うと
モチベも下がりまくるってもんです

505:名前は開発中のものです。
09/07/29 18:08:06 //vckAka
そんなだから進歩がないんだよ

506:名前は開発中のものです。
09/07/29 18:08:17 hjspaC5j
なんか、公式の掲示板の存在自体がウディタにとってマイナスになっている気がするんだよね。
ぶっちゃけ、バグ報告や機能関係の板以外はいらない気がするし、あれを見てウディタから離れた奴も実は結構多いんじゃなかろうか。

507:名前は開発中のものです。
09/07/29 18:11:45 sKk/LehI
>>503
んじゃこんなとこで相談してないで勝手に作って公開してろよ
乞食が一斉に群がってきて喜びの悲鳴を上げるの間違い無しだぜ

頑張れ

508:名前は開発中のものです。
09/07/29 18:11:48 clPse/h3
相手しなけりゃ関係ないし割り切れないやつは所詮その程度だったってこった

509:名前は開発中のものです。
09/07/29 18:12:45 6BjtDl/K
暇だからシステムの一個や二個ぐらい作ってもいいけど、どんなものに需要があるのかわからないから作るに作れないわ。
頑張って作ったところで、誰にも喜ばれないんじゃ作る意味ないしな。

510:名前は開発中のものです。
09/07/29 18:15:54 sKk/LehI
>>509
ああ、上では省いたけど実際作ったら
今現在基本システム関連の下らない質問してくるような連中相手の格闘を 一 人 で やるハメになるから

公式の回答者みたいな味方すらいねーからマジで死ぬぞとだけ

511:名前は開発中のものです。
09/07/29 18:19:58 6BjtDl/K
>>510
だから “ 暇 ” だと言ってるじゃないか。

512:名前は開発中のものです。
09/07/29 18:23:01 clPse/h3
あんまり無理にサポートしなければ大丈夫さ

513:名前は開発中のものです。
09/07/29 18:23:40 sKk/LehI
>>511
勘違いならすまないが、もし技術解説WIKIを作った暇人と同一人物なら
飽きて次のことやらかす前に仕事を完成させてくれな

514:名前は開発中のものです。
09/07/29 18:28:48 6BjtDl/K
>>513
勘違いだな。
バトエン企画がほぼ壊滅状態になったから暇になっただけだ。

515:名前は開発中のものです。
09/07/29 18:28:51 McKxQzC+
責任も義務もないんだから好きに作って好きにすればいいだろ。
気が向いたら更新しますぐらいのが気楽。はなからサポートありきのがおかしい。

516:名前は開発中のものです。
09/07/29 18:29:11 bQigMrhM
ものすごい絡みよう

517:名前は開発中のものです。
09/07/29 18:29:41 //vckAka
>>509
ポケモンシステム

518:名前は開発中のものです。
09/07/29 18:35:17 gEGcx4CR
何処にでもお節介な子が居るもんだな

519:名前は開発中のものです。
09/07/29 18:49:13 D2c55HSy
>>499,503,505
ここでは素材でもシステムでも
一人が皆のために、皆が一人のためにみたいな、資産の共有を唱えても100%潰されるよ
まず横槍を入れることから始める連中が多いから

残念なことだけどやりたいなら他の場所でやった方が良い、ここには有用な人材も居ないから

520:名前は開発中のものです。
09/07/29 18:55:36 sKk/LehI
>>514
よりによってアンタかよという思いが正直あるが、本気でやるなら
readmeに、以下の注意書きをつけてくれと提案しとく

・このシステムについての質問は2chウディタスレ(かアンダのHP)ですること
・公式で質問受けたら回答者は取り合わずに誘導を求む

これで公式の負担も減るしこっちも盛り上がるだろうから文句はない

521:名前は開発中のものです。
09/07/29 18:58:52 McKxQzC+
readme読んで理解できる奴が公式荒らす訳ないだろ。

522:名前は開発中のものです。
09/07/29 19:02:16 iy805VBk
公式に専用スレ建てればいい

523:名前は開発中のものです。
09/07/29 19:18:18 1WdWZjfu
>>489
希望的観測に走り出したら
そもそも規約なんて一切いらないことになっちゃうのでは

524:名前は開発中のものです。
09/07/29 19:21:36 sKk/LehI
>>523
物故抜きすら理解してない子に言っても無駄かと

525:名前は開発中のものです。
09/07/29 19:25:05 Eri0H2bi
自分が間違ってたり、説明出来なくなると、「言っても無駄」でごまかすんですね

526:名前は開発中のものです。
09/07/29 19:28:03 sKk/LehI
>>525がID:D2c55HSy本人で
発言の意味が理解できてないなら説明するが
それ必要か?

527:名前は開発中のものです。
09/07/29 19:30:47 Eri0H2bi
ID見たら別人だってわかるでしょ
バカなの?
でも説明はしてくださいね

528:名前は開発中のものです。
09/07/29 19:34:14 sKk/LehI
VIPはしばしば他の作品から素材を引っこ抜いて流用する
この行為を、ぶっこぬき(物故抜き)と言う
当然元の素材サイトの規約など読むわけがないので、
「ウディタを知らなきゃたどり着かない」という>>489の楽観視は全く的外れである

529:名前は開発中のものです。
09/07/29 19:39:55 Eri0H2bi
全然関係ない話だよね
wikiの素材は二次配布化なんだし

530:名前は開発中のものです。
09/07/29 19:42:35 sKk/LehI
>>529
お前は蚊帳の外で
お前以外の流れには関係あるから、寂しいなら>>486から読み直してくれ

531:名前は開発中のものです。
09/07/29 19:42:37 Eri0H2bi
漢字間違えた
二次配布可

532:名前は開発中のものです。
09/07/29 19:43:00 u3Dg8Lbb
ここはID:sKk/LehIが人の足を引っ張ってるスレなのか?

533:名前は開発中のものです。
09/07/29 20:16:08 D2c55HSy
>>528
二次配布可にしとけば逆に抜かれても問題無いだろ
読むわけ無いと言いながら、二次配布不可の規約を作れとか無駄なことを
単に抜かれた時に叩く口実を作って揉め事が増えるだけだろ

だいたいウディタの素材なんかVIPが欲しがる物が入っていないじゃないか
逆なら十分考えられるけど
FSMなんかも元々はツクールの素材屋だしモンスターグラフィックなんか9割は
ツクール向けのモノが他のツールにも開かれてるだけなのに
そこまでツクールに使われることを嫌がることも無いだろ

むしろコチラからツクール側にも提供して、向こうにも既にある素材で規約的に
使えるものを共有してもらい仲良くやっていった方がメリットが大きい


とかいってもダメなんだろうなこの人は

534:名前は開発中のものです。
09/07/29 20:20:46 sKk/LehI
>>533
現状ウディタ周りがツクール素材に気を使ってるのは煙狼氏がツクールから睨まれないようにという配慮
>使えるものを共有してもらい仲良くやっていった方がメリットが大きい
なんて企業相手に通じる論理じゃない
こちらもウディタ以外使うなと言う規約で対抗して、少々の違反例があっても対消滅させるのが筋ではないか

535:名前は開発中のものです。
09/07/29 20:22:28 clPse/h3
確実にこっちが自滅するな

536:名前は開発中のものです。
09/07/29 20:26:04 McKxQzC+
何で対抗前提ですすんでんだよw

537:名前は開発中のものです。
09/07/29 20:32:51 D2c55HSy
>>534
おいおい、そう言う意味じゃないよだれもEBから素材を頂戴しようって話じゃない
オリジナル素材でもツクール以外の使用を禁止しているここでウディタ以外の使用を禁止しろ
って言ってるような狭量な素材屋も居るんだよ

囲いを強固にしていったら向こうからも弾かれそういう素材屋が増えるFSMはそんなこと無いだろうが
デカイ素材屋ににウディタでの使用禁止なんて言われたら大打撃だ

多分ウディタ以外使うなと言われてもツクラーは全くこまらないが、ツクールの素材屋がそれを見て
ならウチのサイトはツクール専用にするよって言われたらウディタユーザーは困るだろ?


お前はいったい何がしたいのか判らない、作りたいんじゃなく戦いたいだけなのか?
核兵器で世界に対抗したがる北朝鮮を思い起こさせる

538:名前は開発中のものです。
09/07/29 20:35:33 4J9gfovp
FSMがツクール以外禁止って言いだしたらどうするよ

539:名前は開発中のものです。
09/07/29 20:38:08 sKk/LehI
>多分ウディタ以外使うなと言われてもツクラーは全くこまらないが、ツクールの素材屋がそれを見て
>ならウチのサイトはツクール専用にするよって言われたらウディタユーザーは困るだろ?

現状ツクール向けに素材提供してる素材屋は、
ツクール素材の改変モノについてはツクール以外で使うな
それ以外はツクール以外でも使用OKとなってる
ウディタ公式の素材がどうこうなった程度で締め出される可能性があると本気で思っているのか問いたい

あと強調したいので繰り返すが、企業相手に仲良くしましょうっていうのは企業同士でないと無理だ
こういう話題で話し合いたいならその程度は最低でも理解してくれ

540:名前は開発中のものです。
09/07/29 20:39:31 clPse/h3
触れてはいけない子らしい

541:名前は開発中のものです。
09/07/29 20:41:46 D2c55HSy
もう通じないみたいだからいいや


542:名前は開発中のものです。
09/07/29 20:42:22 4J9gfovp
企業相手じゃなくてフリーの素材職人相手だろ

543:名前は開発中のものです。
09/07/29 20:45:28 McKxQzC+
ID:sKk/LehIの起業にご期待ください。

544:名前は開発中のものです。
09/07/29 21:11:57 YHm3MfhA
これだけは言わせて貰う

>オリジナル素材でもツクール以外の使用を禁止しているここでウディタ以外の使用を禁止しろ
>って言ってるような狭量な素材屋も居るんだよ

ツクールで使われることを想定しているだけなのと、そう書いておかないと「○○じゃうまく使えません」っていう質問や対応してくれ依頼が後をたたないからそうしてるだけ。


と、俺はツクール使ってるからいいけど、知り合いの素材屋はそう言ってた。

545:名前は開発中のものです。
09/07/29 21:31:48 sKk/LehI
>>544
そのケースは知らなかった、一部いい加減な発言していたようですまない

546:名前は開発中のものです。
09/07/29 21:36:53 McKxQzC+
>>545
お前は蚊帳の外で
お前以外の流れには関係あるから、寂しいなら>>486から読み直してくれ

547:名前は開発中のものです。
09/07/29 21:49:36 ewYdta39
一部じゃねえよ!

548:名前は開発中のものです。
09/07/29 22:00:30 QTj8NDXt
いい加減な発言なんか別に気にしないが
人のモチベーションを必死になって下げにくるのはやめて欲しいな

549:名前は開発中のものです。
09/07/29 22:41:44 sKk/LehI
>>548
正直後半の話題はどうでもいいんだが
話の途中で顔を見せなくなったID:6BjtDl/Kの代わりに>>520の提案について納得できない点があるなら述べてくれ


550:名前は開発中のものです。
09/07/29 23:27:00 bvTwxah3
日付変わったら別人のふりして新基本システム企画とか言い出す計画なんだろ
0時15分頃に再登場すると予想

551:名前は開発中のものです。
09/07/29 23:27:45 T/UgJF27
URLリンク(punk-peace.sakura.ne.jp)

RPG制作補助ツール「cheese」
Cheeseは、RPG制作の補助をする事を目的として作りました。
RPGを作る上で面倒臭いマップ、イベント、データ作成等のお手伝いをするツールです。
RPGツクール等の様にゲームエンジンは付いておらず、エンジンはあくまで
自分で作らなければいけません。(サンプルは現在作成中・・・・)
基本的は自分用に作ったので使いにくい点が多々あると思いますが、少しでもお役に
立てればと思い公開する事にしました。
なお、イベント等を全く利用せずマップのみを作成し、マップエディタとして
利用する事も可能です。


552:名前は開発中のものです。
09/07/29 23:31:11 T/UgJF27
Desigeonの紹介
Desigeonはワイヤーフレーム型3DダンジョンRPGを制作するフリーウェア(無料ソフト)です。
外観はクラシック・ウィザードリィ(Wizardry)に近く、ゲーム性は様々なコンピュータRPGや
テーブルトークRPG、ゲーム制作ツールを参考にして設計されています。
ゲーム制作の専門知識をあまり持っていない人でも、ゲームを作ることができます。
Desigeonは、グラフィックやシナリオよりも“迷路(宝物)の探索”や“キャラクタの育成”に
重点を置いて設計されています。

URLリンク(www.noelnet.org)



553:名前は開発中のものです。
09/07/29 23:43:40 22Bs3sRt
Shooting Game Builder公式サイト
URLリンク(maglog.jp)
SHOOTING GAME TKOOL WIKI(大容量upロダ有り)
URLリンク(www.esc-j.net)
SB@wiki
URLリンク(www41.atwiki.jp)
shooting @Wiki
URLリンク(www3.atwiki.jp)
シューティングツクールxpを待ち続けるスレ wiki
URLリンク(www.wikihouse.com)
SBヘルプ
URLリンク(www.geocities.jp)


554:名前は開発中のものです。
09/07/29 23:54:52 22Bs3sRt
他にないか?

555:名前は開発中のものです。
09/07/30 00:06:38 lEAhqgsW
糞ツールに相応しいじゃないか。

556:65
09/07/30 18:58:57 fXG+N3dj
ウディタのバージョンを1.13にしたら、
カクカクする現象が完全に消えた……
今はヌルヌル滑らかに動いてる
スパイウェアとかのせいかと思ってOS再インストしたり
漫画喫茶や職場のPCでわざわざ試したりしたのは何だったのかとorz
オートフレームスキップなんてのが原因だったようだ

557:名前は開発中のものです。
09/07/30 19:11:10 zlCD+U88
自作システムのアイテム、ステータス、並び替え、装備の処理が出来上がって
キャラ加入やアイテムの増減、持ってるかどうかを判定する処理等も出来てきた
さてそろそろ戦闘システムだがコレが最大の関門だな

>>556
オメデトウ

558:名前は開発中のものです。
09/07/30 19:14:10 oPp5QNWe
しかしよく更新が続くよな。
ゲーム制作ツールなんて、あらゆるソフトウェアの中でも
一番やんちゃなユーザーが寄ってくるジャンルなのに。
作者の人はストレスたまらないのかな。

559:名前は開発中のものです。
09/07/30 19:40:57 zlCD+U88
もともと自分がゲーム作る為のツールとして作ったからだろう
快適にゲームを作りたいという自分の思いに突き動かされてツール作ってるわけだから

560:名前は開発中のものです。
09/07/30 20:01:59 /BymkTy5
コンテストに出す用の作品が完成した俺に一言

561:名前は開発中のものです。
09/07/30 20:16:42 zb5iwbuG
>>560
製作期間はどのくらいだった?

562:名前は開発中のものです。
09/07/30 20:18:52 /BymkTy5
>>561
前回のウディコン辺りから

563:名前は開発中のものです。
09/07/30 20:46:51 aiRzkeay
>>560
次回作期待してます

564:名前は開発中のものです。
09/07/30 20:50:52 3wCIn7If
>>560
ジャンルとプレイ時間は?

565:名前は開発中のものです。
09/07/30 20:53:09 xqj+/Yzp
>>560
お疲れ様。完成おめ!

566:名前は開発中のものです。
09/07/30 20:56:03 fFcnyA8f
>>560
完成オメ。受賞するといいね。
次回作も期待してるぜ。

567:名前は開発中のものです。
09/07/30 20:58:37 NLlHO2bH
>>560
ぬるぽ

568:名前は開発中のものです。
09/07/30 21:00:46 3wCIn7If
>>560
初恋の相手は?

569:名前は開発中のものです。
09/07/30 21:27:13 +IoYzrzs
最近ウディタに手を出し始めた元ツクール使いなんだけども、
ウディタのシステム完全自作ってどのくらい大変なの?
ツクールのシステム完全自作は何度かやったことがあるんだけど、
どのくらい差異があるのかご教示願いたい。

ウディタ講座とか色々見た感じだと、本来ツクールならデータベース弄をるだけで
出来る事(たとえば戦闘アニメ編集とか)が、すべてコモンイベントでやらなければいけない
って感じなのかな?

570:名前は開発中のものです。
09/07/30 21:32:19 2yjqWFdK
エディターの命令群以外は全部自作しないとだめだね

571:名前は開発中のものです。
09/07/30 22:06:48 zlCD+U88
>>569
ツクールで完全自作システムをやったことあるなら
ウディタはかなり便利だと感じるはず
ユーザーDBとか可変DBとかの項目から数値や文字列を呼び出す方法など
ウディタの仕様を理解しさえすれば製作にかかる時間は相当短縮できる

572:名前は開発中のものです。
09/07/30 22:47:36 16alP0Rz
vectorからウディタをダウロードするやついるのかよ

573:65
09/07/30 23:26:08 fXG+N3dj
>>569
文字列ピクチャを使えばツクールで手間かけてやってた
HPやMPの表示、アイテム一覧表示などがあっさりと終わるし、
ツクールで自作するときにステータスやら敵の能力やらを
変数だけで管理してたのも、DBで管理することで飛躍的に
作業効率は上がる
自作するなら ウディタ >>>>>>>> ツクール だと思う
何か、自作したときの軽さ、速さもウディタの方が優れている気が…
戦闘アニメだけに関してはツクールの方が遥かに作りやすいけどね

574:名前は開発中のものです。
09/07/30 23:52:20 oaVzhRLO
あれ(ツクール)より扱いにくいアニメエディタが想像できん。
世界は思った以上に広いな…

575:名前は開発中のものです。
09/07/31 00:15:25 FBjIjdIb
確かにツクールのは扱いやすかったな
まあそれすらも使いこなせない方も↑にいますが。

576:名前は開発中のものです。
09/07/31 06:27:20 d+pzr9Cf
皆さん丁寧なレスサンクスです

>>571
ツクールだとわざわざ専用のピクチャーを用意する必要があった場面を
文字列ピクチャなどウディタ固有の命令で簡単にレイアウトできるって事ですね。

>>573
つまり、ツクールならコモンでステータスやらアイテム所持数やらを
変数でちまちま組んでいたところを、ウディタならDBごと作成できてしまうと
考えて良いんですかね?
僕自身ウディタのDBの概念や仕様をあんまり理解してないので
これから勉強していきたいです。 有難うございました

577:名前は開発中のものです。
09/07/31 09:06:29 CyhJC5Xf
DBは早い話文字のパラメータ“も”突っ込める変数群と思っていいかも

HP、力、魔力、素早さといった数値で表すパラメータは
ツクールで自作するように変数でも管理できるけど
キャラやアイテムの名前とか説明文とかの文字データは普通の変数じゃムリじゃん
だけどDBに登録しておけばその文字列を\[~~~~]とかで表示できるし
何番の文字列を呼ぶかという部分も変数で指定できるんで
本当に自作システムが作りやすい

当然、その呼び出した文字列もピクチャとして表示できるし

578:名前は開発中のものです。
09/07/31 09:19:24 fS+LdzrR
うん

579:名前は開発中のものです。
09/07/31 11:11:29 m2TPeBPn
ウディタも慣れれば面白い感じにアニメは作れるが、流石にツクールの手軽さに勝てる気はしない
が、自分で作るのが楽しいと思えれば勝ち

580:名前は開発中のものです。
09/07/31 19:58:39 ssgtjBjg
自分はウディタに関しては遊ぶ方専門だけどウディコン楽しみにしてるよ
間に合わなかった人も他のコンテストとか狙ってみたらどうなんだろう?

ふりーむ!ゲームコンテスト
URLリンク(www.freem.ne.jp)
Free Game Classic
URLリンク(www.freegameclassic.com)
RPG伝説杯
URLリンク(music.geocities.jp)

581:名前は開発中のものです。
09/07/31 20:30:39 7fTTr60q
すいません。ageます。

582:名前は開発中のものです。
09/07/31 21:40:27 41D8KZps
>>580
遊ぶ方専門て言ってるけど、遊べるようなゲームなんて無いだろ

583:名前は開発中のものです。
09/07/31 21:46:14 qOJ7nG7C
誰がどんなゲーム遊んだって別に良いじゃん?

584:名前は開発中のものです。
09/07/31 21:48:42 41D8KZps
だめとは言ってないな。
まともに遊べるゲームがどれだけあるのかと言っているだけで。

585:名前は開発中のものです。
09/07/31 21:52:25 qOJ7nG7C
何いってんだろうこいつ

586:名前は開発中のものです。
09/07/31 21:53:51 sLj2Qhup
誰がどんな意見持ったって別に良いじゃん?

何か困ることでも?w

587:名前は開発中のものです。
09/07/31 21:56:00 IzMExmix
マッカーサーが連れてきたニューディーラーの正体

日本の戦後は、アメリカの政界の最も悪質な部分である「ニューディーラー」にたちによってつくられた。
彼らニューディーラーたちは、1930年代のアメリカのリベラル勢力である。彼らの代表がフランクリン・
ルーズベルト大統領であった。この一部が敗戦直後にマッカーサー元師の取り巻きとして日本にも上陸した。
この者たちによって私たち日本人は、敗戦直後から現在までずっと管理・教育されてきた。この事を英文で書くと
次のようになる。
The‘New Dealers'(i.e the prototypical globalists)brought int japan with their ideeas that brainwashed
the japanese people duringt the Occupation years.As a result,japan has led a sheltered existence for the
past half-century from the rest of the world in terms of prevailing political thoughts,thus creating a
one- domineted ruling class. This ruling class then intentionally isolated the country from the outside,
in order to maintain control over the japanese people.
上の英文の訳
「ニューディーラー(すなわち、グローバリストの初期の形態)が、占領時代に日本に彼らの思想を植えつけた。
その後、それらの意図的な思想が、日本国民の思考の中に根づいた。だから日本は、この半世紀の間ずっと、
世界中で通用している本物の政治思想や考え方から壁を作られて遮られてきた。そして国内に専制的なひとつの
支配階級をつくった。この支配層は日本国内の支配を維持するために、日本を外側世界と意思が通じない状態に
置く原因をつくった。」
この英文を、自分の友人や知人のアメリカ人やイギリス人その他の英語圏国民に見せてみとよい。 政治問題に
関心のある少し知的な英米人であれば、必ずそれなりの興味深い反応を示すだろう。もし、本当に頭の良い賢明な
アメリカ人であったら、「どうして、お前は、このことを知っているのだ?」と驚かれたあとに、さらに多くの
恐るべき真実をあれこれ語ってくれるだろう。
引用は副島隆彦「日本の危機の本質」P33~34


588:名前は開発中のものです。
09/07/31 21:57:09 IzMExmix
さてユージェニックスにしろ、学問方法(メソドロジー)としては、 social engineering ソシアル・エンジニアリングである。
このソシアル・エンジニアリングなるものの怖さを知らないで、「自分は日本の社会科学者だ」などと信じている土人学者たち
全員を、私は、激しく、蔑(さげす)んできた。この言葉の意味も重要性も知らずに生きてきた、馬鹿たちの群だ。
自分たち日本人(日本部族)白身が、『菊と刀』で真っ裸にされたのち、ロボトミーに等しい、文明化外科手術、すなわち、
ソシアル・エンジニアリングを敗戦後に受けたのだ、と自覚すべきである。

ソシアル・エンジニアリング(社会工学)は、アメリカのリベラル派の学者たちの秘技秘伝であって彼らはこれを肯定する。
しかし、シカゴ学派の本物の保守派やアイン・ランド女史のようなリバータリアンは、ソシアル・エンジニアリングの学問を唾棄
して否定する。未開の現住民たちに施してはならない文明化外科手術である。それをやられたら、原住民たちは、おかしく
なるのだ。 だから、敗戦後にこのロボトミーを施された日本部族の若者が金茶髪にして成人式でも暴れるのだ、とみんな
分かればいいのに。 どうしても、どうしても、敗戦後のアメリカ軍(占領軍、マッカーサー・ニューディーラー)による、
日本国民洗脳がその原因だと、認める訳には行かないのか。そうか、どうしてもいやか。

先生の小室直樹だけが、これが、日本人が敗戦期に天皇=神を否定されて起こした「急性アノミー」だと、はっきりと解明した。
今の私ほどは、あからさまには書かないが。

ソシアル・エンジニアリングというものは、これほどに恐いものなのだ。それが、ソシオ・バイオロジー(社会生物学)と
いう別の名前も持つのだ。ソシオ・バイオロジーについては、コンラッド・ローレンツについて本書の別のページ
でも書いた。だから、シカゴ学派で過激派フェミニストの元祖のひとりであるソニア・シャンクマンが、ウルトラ・
リベラルであるからこそユージェニックス(優生学)をやり、ソシアル・エンジニアリングを治療・方法・政策学
として実践したのだという事実を私たちは確認すべきだ。

副島隆彦『属国日本論を超えて』P120~121


589:名前は開発中のものです。
09/07/31 23:43:50 y7s8+XgN
質問と言っても良いのか分かりませんが、ウディタってDelphi製ですか?
GUIやランタイム極力不使用の実行ファイル生成が気に入りまして、導入を検討しています。
何処かでDelphi製と書いてあったような気がするのですが…。

590:名前は開発中のものです。
09/07/31 23:49:42 UUEt3VtF
いや、SilverSecond製だよ
まずは公式サイトを見るべき

591:名前は開発中のものです。
09/07/31 23:50:49 jKBWgrHQ
ツクールのアニメってそんなに簡単に作れるんだ?

592:名前は開発中のものです。
09/07/31 23:52:36 MSy6ggII
>>589
C++じゃなかったっけ。ツクールはDelphi製らしいけど

593:名前は開発中のものです。
09/08/01 00:20:40 zHICFbkJ
>>592
やはりC++でしたか。
元々DXライブラリがC++/C#用で公開されていて、Delphiはobject-pascalですからね。

ライブラリをどう作っているのか伺えたらと思ったのですが、残念ですorz
取りあえずwinAPIの勉強から始めてみます。有難うございました。

594:名前は開発中のものです。
09/08/01 00:34:23 4stJNHGr
導入を検討しているというのは嘘だったのか

595:名前は開発中のものです。
09/08/01 00:54:48 zHICFbkJ
>>594
誤解を招いてしまった様で申し訳ないです。

ウディタみいたいに自分用のGUIが欲しくなりまして、プログラミング言語でエディタを作ろうとしています。
Cやjavaなどを勉強している内にウディタの開発環境を確認しておきたくなったんです。
一応Delphi自体はインストール中で、半年ほど前からのウディタユーザーです。

失礼しました;

596:名前は開発中のものです。
09/08/01 03:32:45 OQbhzUtq
質問なんですけど
ウディターってネットで通信したりできますか?
なんかそういう機能があるとかないとか聞き及んだのですが

597:名前は開発中のものです。
09/08/01 03:37:32 vcc1rmVx
無理です

598:名前は開発中のものです。
09/08/01 03:40:52 /iI/LgDf
ウイルスバスターを停止させておけば自動で通信してくれます

599:名前は開発中のものです。
09/08/01 05:08:06 YybeKnVl
PCの時計から時刻を取得できますか?

600:名前は開発中のものです。
09/08/01 05:14:21 5B8omvWa
どうぞどうぞ取得してください

601:名前は開発中のものです。
09/08/01 07:15:36 a5cWHWdp
>>600
ちょwまじめに答えてやれよ
>>599
出来ます
システム変数が勝手に取得しているので
使いたければそこの数値を使えばおk

602:名前は開発中のものです。
09/08/01 15:25:09 o5FymL9V
600はわからなかっただけだろ
乱数作るのにいいかもね

603:名前は開発中のものです。
09/08/01 19:03:18 JSEHvGP+
タイトルバーの『WOLF RPGエディター』って表記消えたね。
すっきりしてわかりやすくなってる。

604:名前は開発中のものです。
09/08/01 19:36:29 nwEEetIt
ステータス異常を設定してて
思ったより沢山設定しなきゃならんことに気が付いた
混乱に耐性を付ける魔法とかその補助効果を打ち消す魔法など
そういった魔法を作る為には
「~のステータス異常にかからないというステータス異常」も作らないと
戦闘中の処理が上手く作れない・・・

みんなはどうしてるかアイディア教えてくれないか?

605:名前は開発中のものです。
09/08/01 22:06:14 zHICFbkJ
>>604
過去数年で自分がやった方法は
状態異常フラグと状態耐性フラグ、時間経過解除フラグを別々に用意する方法。

状態異常効果を掛ける際に状態耐性を参照、状態耐性が無ければ状態異常のフラグを立てる。
もし時間経過で解除するなら時間経過解除フラグを立てる。
(時間経過解除フラグを立てない場合は永続なので、装備品なんかにも応用可)

但し状態異常が重複しても良いように設計したほうが良いので、
それぞれを別の変数で管理するか、2進数で管理した方が望ましいかも。
特に2進数管理法はFFとかDQで使われているのでお勧め。

自分の場合、状態異常フラグと状態耐性フラグ、属性吸収フラグは2進数、
時間経過解除(解除までの残りターン数)と属性反発(値で倍率指定)、パラメーター強化は16進数で管理してる。

それなりに知識が要るから無理だと思ったら10進数で別々に管理した方がいいかも。
結構この辺りは鬼門だから頑張ってくれ。
長文失礼しました。

606:名前は開発中のものです。
09/08/01 22:37:53 ZxFqzFjA
キルタイムが窓の杜でスクープされていた。

607:名前は開発中のものです。
09/08/01 23:52:00 6nkaYCis
あそこはウディコン開催も紹介されてたし、
先日気付いたが本体もダウンロードできる

608:名前は開発中のものです。
09/08/01 23:52:18 Dp4d3A7/
これは嫉妬せざるをえない

609:名前は開発中のものです。
09/08/02 00:09:35 0/E/wfC5
他に取り上げるものもないしな

610:名前は開発中のものです。
09/08/02 00:18:24 eXQJzH7m
キルタイムは名作ではないが暇つぶしには良いゲームだ
紹介されても不思議じゃない

611:名前は開発中のものです。
09/08/02 00:32:43 /kbzNBS3
ウディタの中ではトップクラスの名作だと思うけどな

612:名前は開発中のものです。
09/08/02 02:02:06 0/E/wfC5
ウディタの中ではトップクラス・・・w
層の薄さが露呈しちゃうよね

613:名前は開発中のものです。
09/08/02 03:09:28 exhcj+f4
嫉妬乙

614:名前は開発中のものです。
09/08/02 03:12:16 5PvIPTp+
フリーのアクションRPGの中でもトップクラスに面白かったよ
3Dグラフィックとかで見た目もっと凄そうなのはあるけれど
ここまで爽快なのは少ないからね

615:名前は開発中のものです。
09/08/02 03:14:05 0/E/wfC5
後に続くのが出てきたらいいですね・・・w

616:名前は開発中のものです。
09/08/02 03:27:56 5PvIPTp+
そうね、アクションRPGに関してはかなり向いているツールなのかもしれない
ただのRPGならツクールの層は厚いけど最近のは重いからな
それに比べるとウディタは意外に動作が軽快だし
この手のジャンルはそのうちまた良いものが出てくるんじゃないかな

617:名前は開発中のものです。
09/08/02 03:42:49 Agt3KasD
1年半ぐらいの歴史で層とか語り始められても、むしろ困るなw

618:名前は開発中のものです。
09/08/02 03:58:22 GysxH2Hs
ウディタってウド鈴木がつくってるの?

619:名前は開発中のものです。
09/08/02 04:20:14 2dy+/sm4
よく気づいたね

620:名前は開発中のものです。
09/08/02 08:39:06 eETgMSMi
基本的なことなんだけれども説明書を読んでも理解できなかったから教えて欲しい

1、サンプルゲームのキャラチップを使おうとしたら双子になってしまう
URLリンク(www1.axfc.net)

2、基本セットのマップチップと素材のマップチップを併用する方法
基本セットのマップチップで部屋を作り、別のマップチップの小物を置きたくてタイルセット1に「小物」を登録しておいた
マップの基本設定でタイルセットを「小物」に切り替えたら床が全て小物になってしまった。
基本セットを使った上で別のマップチップを使用するにはどうしたらいんだろうか?

621:名前は開発中のものです。
09/08/02 08:41:10 IojGc+Vf
>>620
1、取説読め
2、検索しろ

622:名前は開発中のものです。
09/08/02 08:48:08 i7ipaouo
先生怒らないから取説読んでないって正直に言ってごらん。

623:名前は開発中のものです。
09/08/02 09:02:34 eETgMSMi
URLリンク(www.silversecond.com)
理解力が足りないのか…?ここを何度読み返しても分からないんだよ

624:名前は開発中のものです。
09/08/02 09:02:42 tnAvJu4Y
>>620
1.四方向と八方向の設定とキャラチップが一致していないときに起こる現象

2.同時にふたつは使えない
どうしても使いたいなら2枚のマップチップ画像を
別売りの画像編集ソフトで結合させるしかない

625:名前は開発中のものです。
09/08/02 09:10:16 tnAvJu4Y
こう下にくっつけて一枚の画像にしてしまうということ
□□□□□□□□┐
□□□□□□□□
□□□□□□□□元のマップチップ
□□□□□□□□
□□□□□□□□┘
■■■■■■■■┐
■■■■■■■■
■■■■■■■■追加のマップチップ
■■■■■■■■
■■■■■■■■┘

626:名前は開発中のものです。
09/08/02 09:10:53 eETgMSMi
そもそもできないのか…どうもありがとう

627:名前は開発中のものです。
09/08/02 09:16:52 tnAvJu4Y
画像編集ソフトで結合すれば可能
Windows付属のペイントではping画像の
透過処理の機能がないから無理
多機能な画像編集ソフトが必要になってくる
ペイントで結合しておいて透過処理だけ別ソフトを使うのもアリ

628:名前は開発中のものです。
09/08/02 09:24:29 tnAvJu4Y
聞いてる?

629:名前は開発中のものです。
09/08/02 09:27:00 eETgMSMi
返事のタイミングがずれちゃったからおかしくなったけど、聞いてるよ
わざわざ丁寧にありがとうjtrimでやったらなんとかできた

630:名前は開発中のものです。
09/08/02 09:29:19 tnAvJu4Y
できたんだったらいいわ
ゲーム作ってこい

631:名前は開発中のものです。
09/08/02 10:59:00 4NwbspSi
はじめてこのスレが人の役に立った気がする

632:名前は開発中のものです。
09/08/02 11:30:51 0nlLTvXK
>>631
それはお前が新参なだけだ。

まあ、このスレで役に立ったのは
DataBaseValueNumDraw=1
のみ。

633:名前は開発中のものです。
09/08/02 15:16:21 S1slGR3p
戦闘アニメの表示でサンプルシステムを使わない場合って
ユーザーDBとコモンで自作する必要があるんですよね?

634:名前は開発中のものです。
09/08/02 15:30:02 C/e1ODkO
>>633
自作しないといけない。
コモンの引数を使ってDBを呼び出し、ピクチャのパターンを変更するのが一般的かも。
ただ、如何に汎用的に作るかが困りどころなんだよな…。

635:名前は開発中のものです。
09/08/02 15:52:55 S1slGR3p
>>634
恥ずかしながらコモンを覗いてもさっぱりわからなかったのですが(笑)、サンプルに入ってる
「戦闘用画像フォルダから画像を読み込んで、その画像をDBにある数値分分割して
左から指定された速さで表示する」・・・ってシステム自体がコモンで組まれてるんですね。
よほどのことがない限りサンプルを引用したほうがいいみたいですね。

ツクールの自作と違って、何を自作しないといけないのかが
直感でわからないので苦難してます。


636:名前は開発中のものです。
09/08/02 16:03:03 +RvxPuvY
おっとここでは口に気を付けたほうがいい
怖いおじさんに噛み付かれちゃうぞ

637:名前は開発中のものです。
09/08/02 16:39:48 C/e1ODkO
>>635
サンプルのアニメコモンの機能で満ち足りてるならそれがいいかも。
ただ俺みたいに複数のアニメを同時に動かすとか関数移動を絡ませるとか、
独自の機能が欲しかったら自作するしかないけどね。

638:名前は開発中のものです。
09/08/02 18:23:45 QoOJ18HZ
最初に基本システムの汎用性に驚き、
次に基本システムにない表現が欲しくなり、
[変更可]のコモンイベントをいじって悦にいり、
コモン82~に自作イベントを作り、
ついには基本システムの改造に

イベントいじるのが楽しくて制作が進まない罠

639:名前は開発中のものです。
09/08/02 18:40:16 Np1lGhet
そこまで出来るならもう完全自作にいけよww

640:名前は開発中のものです。
09/08/02 18:44:35 0YGejefD
エターなるどころかゲーム作る気自体ないようだな
システムだけ作って公開したらいいんでないの

641:名前は開発中のものです。
09/08/02 18:46:34 gohmNKpr
完全自作プログラムは敷居が高すぎるよ

642:名前は開発中のものです。
09/08/02 18:47:34 tHL0F83w
奇遇だな俺もドット打ちが楽しくて本編が全くすすまんぜ

643:名前は開発中のものです。
09/08/02 18:48:33 Np1lGhet
>>641
うそん
得手不得手の問題かもしれんが
俺には基本システムを解読して改造する方が敷居が高い

644:名前は開発中のものです。
09/08/02 18:59:06 QoOJ18HZ
>>640
だがしかし公開できるレベルでもないというディレンマ
技能自体に状態異常付加確率追加とか
戦闘始まった最初だけ発動するイベント追加みたいな
ちまちましたことやって喜んでるだけだからなあ

645:名前は開発中のものです。
09/08/02 19:02:53 S1slGR3p
なるほど、サンプルの戦闘アニメって戦闘アニメを管理してるコモン70のセルフ変数に
ユーザーDBで設定した数値をはめ込んでるんですね。 これは便利
しかし>>643氏の仰るよう、他人の組んだシステムを理解するのって大変だと思います

646:名前は開発中のものです。
09/08/02 19:03:38 gohmNKpr
>>643
実は基本システムの改造もろくにできない初心者でした。えらそうにしてごめんなさい。
でも徐々にウディタシステムの使い方に慣れていく>>638の楽しさが分かる気がする。

647:名前は開発中のものです。
09/08/02 20:42:59 S1slGR3p
たびたび申し訳ないのですが、文字列とコモンについて質問させていただいて
宜しいでしょうか?

648:名前は開発中のものです。
09/08/02 20:44:54 0nlLTvXK
>>647
らめぇって言ったらどうするんだ?
どうせ1レス使うんならそのまま質問しちゃえばいいのに…。

649:名前は開発中のものです。
09/08/02 20:45:58 x3fESeD9
:.:.:.:.:.:.:.:./ /                      丶、
:.:.:.:.:.:/,/         \      ヽ 、      \
:.:.:.:/ /            \   ___ ヽ \         i        / ̄/ ヽヽ
:.:.//   l      ,       ヽ-弋  ヽ ヽ  \     l       /\/
V/   l  l     ,-A-、     ハ lヽ     l   l     l        /
/    l l   ,r Ti l ヽ     l ヽl ヽ   l  /     /          /
     l l  / / l l   ヽ   l    l  /  /   ,l /         \/
     ! l、    /  l!    l  / ,rー 、l/| れ  /l/          /\
     | '、  /   ,ィ‐-、 l/  '´    k´/ /:.:|            __
、_    \', /  /           /// 'i \:.:|           /   / ヽヽ
:.:l' - 、_ \  /                 }  ヽ|            \/
:.:|: :| ( ( ̄´   ///    _ , -ァ     ノl    ||            /
、.|: :ゝ、__ -ヽ、        l´  ノ   /l l.   ||            ─┐
. ||   l: :'ー ' ' - 、      'ー '  , イ : : l l.  ||            ─┤
/|| . :l: : : : : : : : : ィー' ェ、 -----r ' l´ ヽl.、: :! l  ||            ─┘
. ||. : l: : : : : :, -‐‐'  ノ   ̄ 7、 /ヽ lヽ:.:.:.:.´ ヽl ヽ||             |\
: ||: :l: : : :r' ´:.:.:.:.:.:.:.:.:\  / Y┐ヽl |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:´'、.||ヽ             |
: || l: : ,ィ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:ヽ/   l l  /:.:.:.:.:.:. _ /', ||ヽヽ           ⊂|
: ||l: : : >、_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、  l l /, -ー 'i ´._,ノ' ||: :|ヽゝ
: ||: : : :ト、 / ー t---y--ーi‐‐‐i\/ヽ,-'ー ' ´  / lヽ、



650:名前は開発中のものです。
09/08/02 20:55:29 Np1lGhet
>>647
先に答えておこう
まずマニュアルを読め
そしてどういうコマンドを入力したらどういう結果が出るか
実際に試して理解を深めろ

651:名前は開発中のものです。
09/08/02 21:03:40 S1slGR3p
マニュアルも各講座サイトなどにも目を通して且つ
サンプルのコモンも中身を弄ってみたのですが
それでもイマイチ理解できませんでして・・・すみません

652:名前は開発中のものです。
09/08/02 21:04:38 +RvxPuvY
とりあえず質問してみなよ

653:名前は開発中のものです。
09/08/02 21:16:18 KZlOhlAg
お前らのオススメのウディタゲ教えてくれ。
ちょっと参考にしたい。

654:名前は開発中のものです。
09/08/02 21:25:32 S1slGR3p
ではお言葉に甘えて

文字列変数というのは数値の代わりに文字を格納する変数で、
たとえばダンジョン内の仕掛けでパスワードを入力するシーンや
特定のキャラのみ装備できる装備品があった場合にキャラ名と文字列変数名が
同値の場合装備できるシステムを作れる・・・といった認識でOKですかね?

コモンの方は、コモンにおける「入力の数」の概念と活用法がわかりません
これはイベントと同じくセルフ変数の設定箇所と考えて良いんですか?
例えば058「バトルイベント」だと、整数(1)の名称が敵グループ・参照元がユーザーDBと
なっていますが、これは整数(1)の値と同値のユーザーDBのデータの
敵グループを呼び出すということなのでしょうか

整数(2)の逃走可か不可かの判定に使われている「選択肢を手動入力」に設定されている
内部値0と1も、条件分岐の際にもちいる物なのでしょうか?

655:名前は開発中のものです。
09/08/02 21:27:16 Njj5qyyZ
ダンジョンシーカー
ドラゴンティアーズ
Roti de Flow
あたまの中の勇者さま
迷宮の町
ある冒険者の手記
モノリスフィア

656:名前は開発中のものです。
09/08/02 21:28:03 90IVrXlZ
>>653
ダンジョンシーカーとキルタイムが好きだった。

657:名前は開発中のものです。
09/08/02 21:33:02 KZlOhlAg
>>655-656

サンキュ
やってみるぜ

658:名前は開発中のものです。
09/08/02 21:34:27 Njj5qyyZ
>>654
混同しすぎ
文字列変数なんてどう使うかはともかく文章格納してるだけだ

>内部値0と1も、条件分岐の際にもちいる物なのでしょうか?
当たり前だ

659:名前は開発中のものです。
09/08/02 21:38:57 0nlLTvXK
>>654
> 文字列変数というのは数値の代わりに文字を格納する変数で~
> 同値の場合装備できるシステムを作れる・・・といった認識でOKですかね?
作れるっちゃ作れる。

> コモンの方は、コモンにおける「入力の数」の概念と活用法がわかりません
> これはイベントと同じくセルフ変数の設定箇所と考えて良いんですか?
いいよ。

> 例えば058「バトルイベント」だと~
> 敵グループを呼び出すということなのでしょうか
まぁ、そうだね。

> 整数(2)の逃走可か不可かの判定に使われている「選択肢を手動入力」に設定されている
> 内部値0と1も、条件分岐の際にもちいる物なのでしょうか?
条件分岐で用いてるね。

660:名前は開発中のものです。
09/08/02 21:48:01 S1slGR3p
返答サンクスです

つまりバトルメインのを例に出すと、逃走可能か不可能かの内部値は
「逃走可能」が整数2に設定されているので勝手にセルフ変数002に格納されるという事ですね。
「その他2」のコモン呼び出しの利便性を考えると、無理やりセルフ変数99個使い切るより
新しいコモンをもう一個作った方が良いみたいですね

661:名前は開発中のものです。
09/08/02 22:06:11 CxXSk68t


662:名前は開発中のものです。
09/08/02 22:07:34 x3fESeD9
まあすぐに答えてくれる人いたからよかったけど一番上の質問とか五分で試せるだろ
調べるばかりでなく試してみるがよいよ

663:名前は開発中のものです。
09/08/02 22:16:22 S1slGR3p
すいませんでした;
文字列変数そのものがどういったものなのかを理解していなくて
試そうにも試せなかったので質問させていただきました。
変数という単語に完全に惑わされていて、文字を格納してしまうなんて考えもしなかったもので。
ツクールでは面倒だった自作主人公名入力なんかもこれで簡単に作れてしまいますね。 素晴しい

664:名前は開発中のものです。
09/08/02 22:20:01 0nlLTvXK
>>660
>>663
変数使いすぎてわけわからなくなる前に言っとくが、
同じ変数使うなら、コモン変数を使うんじゃなくて
SDBの通常変数とか文字列変数を使った方がいいぞ。

665:名前は開発中のものです。
09/08/02 22:20:30 +cG8iJxI
ここで質問して確認を取るということは決して無駄じゃない
自分で勝手に解釈して間違ったやりかたを身につけるよりはいいんじゃないかな

666:名前は開発中のものです。
09/08/02 22:28:49 S1slGR3p
>>664
ツクールの自作しかやったことがないのでピンとこないのですが、
どんな場面で同じ変数を使う必要があるのかご教示願います。
ステータスやら座標関連はDBからの呼び出しでできるし、
自作メニューや自作戦闘画面はセルフ変数99個で足りそうですが、
どういった風にすると混乱を招きやすいか教えてくださると幸いです
例えばコモンでコモンを呼び出すときにセルフ変数ばっかり使ってると
こんがらがるとか?

667:名前は開発中のものです。
09/08/02 22:30:22 5Evd+TIp
偶数x偶数(例2x2)マスに当たり判定のあるイベントってどうやって作るの
範囲拡大すると左右同時に1マス増えるし、マスの間におけるわけじゃないし・・

668:名前は開発中のものです。
09/08/02 22:32:15 p0m4AusA
>>666
いちいち細かいことまでうるせーよ。
そんなもん自分の一番やりやすいやり方が一番なんだよ。
自分の一番やりやすいやり方なんて時間かけて自分で見つけるもんだ。人に聞くようなもんじゃない。

669:名前は開発中のものです。
09/08/02 22:41:04 0nlLTvXK
>>666
それもあるけど、コモン変数自体には名前を付けることができない。
よって、コメントによって擬似的に変数に名前を付けることしかできない。
コモンが長くなってくると一々どの変数がどの値なのか分からなくなる。

同じ変数って言うのはちょっと言い方がまずかったかもしれないが、
よく使う変数やフラグ、違うコモンに変数を引数として持ってきたい時
(コモン変数でも引数として持ってこられるが…)などにはSDBの通常・文字列変数
を使った方がわかりやすいってこと。無理に使う必要はないよ。

670:名前は開発中のものです。
09/08/02 22:43:06 Njj5qyyZ
>>666
まじめに長文書いてやろうかと思ったけどバカみてーに思えてきたので箇条書きする

・セルフ0~3までしか継続させれないのを知らないのか
・お前の自作戦闘はコモン1個で完結するのか
・通常変数みて勝手に想像しとけ

671:名前は開発中のものです。
09/08/02 22:49:45 Ow15s/ph
>>670
なにそれ
セルフ0~3とセルフ4って違うの?

672:名前は開発中のものです。
09/08/02 22:50:03 0nlLTvXK
前みたいに1、2、3でまとめた方がよかったか…。

673:名前は開発中のものです。
09/08/02 22:53:58 Ow15s/ph
セルフ0~3の継続について気になるので教えてください
講座は読んだというか作りました

674:名前は開発中のものです。
09/08/02 22:58:46 Np1lGhet
>>671
セルフの4~9は文字列変数だろーが
それにコモンイベント内で出した数値を別のコモンイベントに引き継ぐ場合
0~3までなら値入力でとくに処理を追加しなくても簡単に引き継げるが
5つ以上の数値を別のコモンイベントに引き継ぐ場合
可変DBなり通常変数なりに一旦保管しないとムリだろ

675:名前は開発中のものです。
09/08/02 23:00:22 0nlLTvXK
でも、結局長文書くはめになるんだよな…。

676:名前は開発中のものです。
09/08/02 23:02:22 Njj5qyyZ
>>674
それもあるけど、イベントその他2見て気づけつった方が説明するより楽

677:名前は開発中のものです。
09/08/02 23:02:51 p0m4AusA
なんだ、なんかモヤモヤした流れだと思ったら変数呼び出し値の使い方もわからない奴らの会話だったわけか。
それじゃあ俺が理解できないわけだ。

678:名前は開発中のものです。
09/08/02 23:03:27 Njj5qyyZ
ああ、つっこみどころ足りなんだ
文字列はセルフ5からじゃねえか

679:名前は開発中のものです。
09/08/02 23:05:32 Ow15s/ph
文字列変数は5~9で10~99まではまた使えるよね?

680:名前は開発中のものです。
09/08/02 23:09:35 S1slGR3p
>>669
今までツクールで全部通常変数でマップやコモンのイベントを組んでいたので
どこで通常、どこでセルフを使い分けると効率が良いかの見極めがまだできていないので
これから色々試していきたいと思います。
どうもありがとうございました。


681:名前は開発中のものです。
09/08/02 23:19:42 Ow15s/ph
>>667
同じイベントを4つ並べればできます

682:名前は開発中のものです。
09/08/02 23:22:19 5Evd+TIp
(´・ω・`)うん、ありがとう

683:名前は開発中のものです。
09/08/02 23:26:02 rDR0+lUa
そのショボーンは回答に不満があるという意味ですか

684:名前は開発中のものです。
09/08/02 23:33:48 cwiccrgh
DBのおかげで、ツクールの変数オンリー管理よりも
大分楽になってるな……
ツクールのデータベースを自分で作れるのには脱帽した
条件分岐でDBの値を使うときタイプ番号とかに
変数値を使えればもっと楽ができるけどさ(贅沢?)

685:名前は開発中のものです。
09/08/02 23:37:58 Njj5qyyZ
>>684
>条件分岐でDBの値を使うときタイプ番号とかに
>変数値を使えればもっと楽ができるけどさ(贅沢?)

>>677を読め

686:名前は開発中のものです。
09/08/02 23:54:57 S1slGR3p
セルフ変数を使うにしても、そのコモン内で解決できるものに優先的にセルフ0~3を
使っていくのが良いみたいですね。 だんだんウディタの感覚が掴めてくるのは楽しいですね

FFのATBなんかをやろうすると、ATBゲージ処理コモン内に
ゲージが指定した値を超えたら発生するバトルコマンドを入力するコモンを配置するのが
メジャーみたいですが、バトルコマンドのカーソル座標なんかはセルフで十分かも?

687:名前は開発中のものです。
09/08/02 23:56:20 KZlOhlAg
ちょっと聞きたいんだが
タイルチップを変えると別のタイルチップで作ってたマップが反映されないんだけど
これって反映させる方法あるのかい?

688:名前は開発中のものです。
09/08/03 00:06:22 henizNnk
>>686
十分

>>687
URLリンク(www.silversecond.com)
マップの基本設定、タイルセット設定を見てみ
タイルセットを増やせばおk

689:名前は開発中のものです。
09/08/03 00:07:09 SHFMeskH
>>685
条件分岐で可変DBを指定したときは
変数値使えないはず
タイプ番号とかに1600000とかを指定しても
エラー扱いになる
なので、今はDB操作で一旦ワーク変数に代入してから
条件分岐でその変数を使うようにしてます
まあ、今のままでも十分便利なんだけど

690:名前は開発中のものです。
09/08/03 00:10:40 4ap4/gPA
>>688
なるほど
分かりやすい回答ありがと

691:名前は開発中のものです。
09/08/03 01:01:30 EMiLbeph
ウディタ難しいな
一定ターンで(アンデッドのみ)戦闘不能から復活とか合体技とか味方AIとか作りたいのに…

素人にはキツいだろうか?

692:名前は開発中のものです。
09/08/03 01:13:37 3LE91AlT
>>691
前二つはそう難しくない
初心者でも丸一日あれば出来る

AIは何やれば出来るかさっぱりだ
専門書でも買えば案外簡単に出来るんじゃね?

693:名前は開発中のものです。
09/08/03 01:15:33 9TNNwRZw
>>691
そこまで難しくないよ
お節介かもしれんけど具体的にどこら辺がわかんないか言ってくれればアドバイスできるかも

アンデッドの一定ターンでの復活なんかは、それこそ異常状態とかでできるんじゃないかな

694:名前は開発中のものです。
09/08/03 01:16:35 l4L6vFqT
>一定ターンで(アンデッドのみ)戦闘不能から復活
こんなのは簡単

>合体技
仕様次第。上よりは多分難しい

>味方AI
仕様次第
例えば、敵AIみたいに使うスキル固定してるやつなら簡単
所持スキルから全体攻撃はどれを使うべきか、手動なら補助かけるシーンをどう判断するか
みたいな細かいことまで考え出したら熟練者でも難しい

695:名前は開発中のものです。
09/08/03 01:18:09 FhgusxZM
まず状況に点数付ける機能を作って
各行動を仮に計算だけしてみて状況評価が一番上向くことをやる…とかそんな感じじゃないかね

適当に行動選ばせて、仲間のHP参照して回復もする、とかでも見た目的には大して問題ない気もする

696:名前は開発中のものです。
09/08/03 01:18:39 1pol9h29
>>691
基本システムならターン毎処理があるからそこに書けばいける。>復活
合体技がどういうものか分からないけど1人が選んだ技が2人の技として
使うということなら技に適当にコモン作って突っ込めばいける。
もし、コンビネーション技(1人ずつ選んで組み合わせで発動)ならフラグ処理でいける。
味方AIは混乱の処理を応用すればいける。

全部脳内だけどな。

697:名前は開発中のものです。
09/08/03 01:21:29 EMiLbeph
一定ターンで復活はいろいろやってみた結果なぜかパーティー全員が3ターン後復活した

他ふたつはまだ自分で頑張ってみようと思う

698:名前は開発中のものです。
09/08/03 01:22:10 9TNNwRZw
>>692
コマンドバトルでなおかつDQのような作戦方式なら
作戦に応じてDB内の技に優先度を設けてやるのが普通じゃないかな
作戦:いのちをだいじでなおかつパーティ内に体力が全体の75%以下のキャラがいたら
そいつに対しての回復手段を検索してって感じ

テイルズなんかは細かく作戦の指定が出来て、その分プレーヤーへの依存度が高いけど
作り手側の指定することも少なくなるから参考になるね。

699:名前は開発中のものです。
09/08/03 01:22:30 l4L6vFqT
>>697
アンデッドかどうか判定しろよw

700:名前は開発中のものです。
09/08/03 01:35:27 9TNNwRZw
>>697
たとえばさ、ユーザーDBの敵固体の設定にアンデッド族かそれ以外かを判別する
欄を設けてやればいいんだよ(1ならアンデッド、0ならそれ以外って感じでね)
で、戦闘開始時に適当な変数にその値を代入して敵のHPが0になったら
0なら戦闘不能状態、1ならば一時的な戦闘不能状態になるように設定しておく
この一時的な戦闘不能状態は麻痺状態とかと同じく動けないだけにしておくと○


701:名前は開発中のものです。
09/08/03 01:41:19 l4L6vFqT
イストワールの灰状態や、ただいま。の根性システム思い出すなあ

702:名前は開発中のものです。
09/08/03 01:48:01 9TNNwRZw
kwsk

703:名前は開発中のものです。
09/08/03 01:51:55 oHADpbFD
その前に>>700
HP0なったら即戦闘不能になるんで、
何か別の状態やりたいなら蘇生+HP回復させるか、
戦闘不能の狙われるチェックや、他の状態を解除チェックに手を加えるかのどちらかしないといけない

>>702
灰状態:吸血鬼の味方が戦闘不能になったらこれになる。徐々にHP回復して一定超えたら復活。狙われるので別名灰盾
根性システム:SPが毎ターン1回復。戦闘不能でSP5以上あれば強制消費して復活する

704:名前は開発中のものです。
09/08/03 02:44:01 9TNNwRZw
>>703
>HP0になったら~手を加えるかどちらかしないといけない

そらそーだわ。
まあコモン改造が一番手っ取り早いけど
悩んでる>>679いきなりコモン弄れってのも酷な話だなw
灰盾ワロス


705:名前は開発中のものです。
09/08/03 07:31:13 eqMmwWDX
これキー入力の受付で同時押しは認識してくれないのかな…


706:名前は開発中のものです。
09/08/03 08:01:18 j3sAII/u
>>705
各方向キー専用の変数とイベント4個or8個
決定、キャンセル、サブ専用の変数とイベント3個用意すればおk
それぞれそのキー以外は受け付けないようにしておけば
複数のボタンの同時押しは判定できるぞ
もっとスマートなやり方もあるかもしれんが↑の方法で確実に出来ることは確定的に明らか

>>677
他のコモンセルフ変数も呼び出せるの気付かんかったー!
多分最初にマニュアル読んだ時
「コレ使ったらコモンイベントのID変更できなくなるな」と思って
この仕様を脳内から消去してたわw
コモンイベントが煩雑な並びになるのが嫌で
コモンは全部名称呼び出しで使ってしょっちゅう順番入れ替えてるんだが
複雑な処理とかはID決めてコレ使ったら便利そうだね
突っ込みマジサンクス!

707:名前は開発中のものです。
09/08/03 08:10:24 CqMjdWEY
■Aボタン
◇押されてる
│■Bボタン
│◇押されてる
││※ここ同時押し
│◇押されてない
││
│◇
◇押されてない



708:名前は開発中のものです。
09/08/03 12:52:27 AGDIQzJs
パッド前提で、決定キャンセルサブ以上のボタン追加したい時はどうすればいいんだ?

709:名前は開発中のものです。
09/08/03 13:02:42 IaDLocdV
その他1でキー種をパッドボタンにすれば
付いてるボタンの数だけ使えるだろ

710:名前は開発中のものです。
09/08/03 13:08:45 AGDIQzJs
手持ちのオフラインマニュアルが古すぎたようだ。
手間取らせてすまん、助かった。

711:名前は開発中のものです。
09/08/03 14:11:13 4ap4/gPA
マップチップいろいろ探したんだがあんまり良いのなかったんだが
お前らのオススメ教えてくれ

712:名前は開発中のものです。
09/08/03 14:28:42 BzA2/b2v
公式サイトにウディタ製ゲームのスクリーンショットがたくさんあるだろ
その中に気に入ったマップがなければ求めてるものは無い
いいのがあったらみんな使ってる

713:名前は開発中のものです。
09/08/03 15:24:40 9TNNwRZw
モングラといえば野プリン、マップチップといえばREFMAP、背景といえばユッチーズが
それぞれ大御所って感じだけど、戦闘アニメ方面ってなかなかねーよな

714:名前は開発中のものです。
09/08/03 15:41:20 2Xm18AcE
>>711
YOU自作しちゃいなよ!

715:名前は開発中のものです。
09/08/03 18:11:29 HKd2oFAn
敵グラやマップチップは必須だがこれら必須の素材に比べれば
戦闘アニメ自体、必要だと思っている人間の数が少ないからな

必要だと思っている側の人間でも「ないなら仕方がない」で諦められる素材


716:名前は開発中のものです。
09/08/03 18:16:47 9TNNwRZw
そりゃないだろーw

717:名前は開発中のものです。
09/08/03 18:21:31 HKd2oFAn
そうか?

718:名前は開発中のものです。
09/08/03 18:50:57 j3sAII/u
戦闘エフェクトは少しあれば色変えたり拡大縮小したり
動きを出したりすることで結構バリエーションつけれるからかもね
極論すると円形の画像1つしかなくてもそれなりの戦闘エフェクトは作れる

FF5のフレアとかロマサガ2のサイコバインドとか
出てきてる画像は円だけだろ?

719:名前は開発中のものです。
09/08/03 22:13:41 isgEdbse
イベントコマンドピクチャーでピクチャーを表示させようとすると重くて止まるんだがなんでだ?

720:名前は開発中のものです。
09/08/03 22:15:07 MuyXBvKY
それまずピクチャー以外には問題ないの?

721:名前は開発中のものです。
09/08/03 22:41:10 tRI4njv3
>>715,718
ゲーム製作者側から素材が少なくても問題ないよー、
と説明されてもちょっとしっくり来ないかな。
そこから発展して需要が少ないから、というのは理由の一つだろうけど。

それに加えて、戦闘アニメってエフェクトで
発光の技法とかアニメーションを考えたデザインとか
普通の素材とは違った技術が必要になるからもあると思う。
労力とリターンを考えるとちょっと手が出しにくい分野かもね。

722:名前は開発中のものです。
09/08/03 23:19:31 jMZQKYyd
ゲーム作る上で確かに大事な要素だけど、
プレイするときって戦闘アニメがオフにできるゲームはオフにしてるなあ

723:名前は開発中のものです。
09/08/04 00:07:33 jzTfVUAw
>>722
戦闘中のエフェクトは豪華で時間が長いほど繰り返されると飽きがきてうんざりしてくるからね

今更演出を頑張っても相手も同じような製作者なら歓心はしても
過剰演出になった今のコンシューマRPGをやっている一般プレイヤーは
さして感心もしないどころか、同じモノの繰り返しは長いと鬱陶しくなるからな
戦闘の回数が多いRPGではシンプルなのもいい形なのかもしれない

724:名前は開発中のものです。
09/08/04 00:13:39 ncQFXDng
俺はおしっぱでアニメーションカットをいれてるなぁ

725:名前は開発中のものです。
09/08/04 00:18:34 7WVFbdNa
ウディタだと『アネルギア』ってゲームにアニメーションカット機能があったな


726:名前は開発中のものです。
09/08/04 00:20:09 +0NYB7Ga
なるほどなぁ。
そうなるとなるべくシンプルなものが好まれるわけだよね。
素材屋からすると派手なものを作る方が楽しかったりして、
ニーズと作りたいもののバランスも他の素材以上にシビアなのかもね。

727:名前は開発中のものです。
09/08/04 00:26:50 s9Qb+GpO
おまいらちゃんとゲーム作ってるか?
ウディコン投稿しろよ。

728:名前は開発中のものです。
09/08/04 00:32:51 j0zB9H2n
>>720
そのイベント抜くと正常に動くんだが入れたら読み込まなくなった
そんなでかい画像を表示するわけでもないのに

729:名前は開発中のものです。
09/08/04 01:04:39 j0zB9H2n
自己解決した
自動起動にしたらダメみたいだ
決定キーで実行にしたらなんとかなったよ

730:名前は開発中のものです。
09/08/04 01:20:02 N5FxEf5x
それは解決していない

731:名前は開発中のものです。
09/08/04 01:22:04 7WVFbdNa
『自動実行』は、イベント停止やイベント消去コマンドを入れないと、
無限にイベント読み込みを始めるからウディタが固まるんじゃないのか

732:名前は開発中のものです。
09/08/04 01:33:16 6JVBCc3i
へえ。

733:名前は開発中のものです。
09/08/04 01:35:23 HPF7Eh0c
お前らの使ってるキャラチップ教えてくれ

734:名前は開発中のものです。
09/08/04 05:32:36 YuhdhmiB
返答がないということは誰も作ってる人がいないという事だな。

735:名前は開発中のものです。
09/08/04 08:17:43 soU4fXvO
戦闘計算式って決めるの難しいなあ
数学が得意な人がいると信じてお願いします

ダメージ算出に使いたいと思っている能力値は以下の通り
()内の数字はその能力値の取りうる幅
A、使う側の能力値3つ(20~100)  力とか魔力とか体力とかそういうやつ
B、食らう側の能力値2つ(20~100) 上に同じ、平均50程度
C、使う側、食らう側、両方のレベル(1~99)やりこまない限り最大60程度
D、使う技の基本威力(1~10)
E、使う技の熟練度(10~100) 初期技なら終盤は80超えてるくらい
影響の大きさは C>A≒B≒D>(越えられない壁)>E の順にしたい
Eの補正は使い込んだご褒美程度の気持ちです(高威力技ならご褒美も大きい)

最後に炎属性半減とか飛行系モンスターにクリティカルとか、ダメージ幅とか
そういう補正をかける予定ですが、その要素は今回は無視して下さい

LVMAXのキャラがLV1の敵(能力値50)に対して能力値を限界に上げて最高威力の技使用で
内部数値は50万、他の条件は変えず敵のLVMAXの場合5万くらい

技の熟練度が10でレベル1のキャラと敵の場合に、双方の能力値を50程度として
最低威力の技のダメージ 25くらい
最高威力の技のダメージ 500くらい
こういう結果にしたいのです
レベルの使い方が(使う側レベルの2乗÷食らう側のレベル)かなぁ
くらいのことしか思いつきませんでした

736:名前は開発中のものです。
09/08/04 08:23:54 fuN4pF4z
質問は三行以内にまとめろ

737:名前は開発中のものです。
09/08/04 08:41:14 aRpUwApf
エクセルでもいじってがんばれ。

738:名前は開発中のものです。
09/08/04 09:00:28 AVbHUBMo
どういうゲームなのかわからないからなんとも言えないけど
レベル差補正は甘え
一番ラクなバランスの取り方ではあるが

739:名前は開発中のものです。
09/08/04 10:55:07 WcL7rrha
何が聞きたいかが全くわからなくてワロタ

740:名前は開発中のものです。
09/08/04 11:06:21 YuIvO9+D
>>738
計算式にレベルが入り込んでくるのはパラメータ振り分け式なら仕方ないと思うんだ
上の質問は論外だが

741:名前は開発中のものです。
09/08/04 11:53:57 4q4gSvMh
>>740
それが救済措置としてそうするのか、ステ振りの自由度のためにそうするのか
で、意味合いが変わってくるかなぁ。やることは同じだけども

・ゲーム初心者が適当にステ振りしてもクリアできるように→救済措置→甘え
・プレイヤーが自分の好きなようにステ振りしてもクリアできるように→自由度・爽快感のため→仕方ない

適当にやるのと好きにやるのは、やってることは同じなのに、見方で印象が変わってしまうフシギ

742:名前は開発中のものです。
09/08/04 13:52:08 xw4ncxk6
どういうゲームなのかわからないからなんとも言えないけど
レベル差補正は甘え(キリッ

743:名前は開発中のものです。
09/08/04 13:58:39 GEwngYFa
レベル差補正ってなんだに?

744:名前は開発中のものです。
09/08/04 14:05:52 bd+eciFy
>>735
> レベルの使い方が(使う側レベルの2乗÷食らう側のレベル)かなぁ
> くらいのことしか思いつきませんでした
こんな細かいことやっても実際のレベル差では誤差程度にしかならない。
他ゲーの計算式を見たことがあるのか?
以下に某韓国MMOの計算式を載せておくから参考にしなさい。

745:名前は開発中のものです。
09/08/04 14:17:36 bd+eciFy
・こちらのレベルが4低い毎にダメージ10%低下
・こちらのレベルが16以上高いとダメージ25%上昇、以降4高い毎にダメージ25%上昇
・攻撃力=武器攻撃力×技倍率×適用ステータス÷10×各種補正倍率
・ダメージ=攻撃力×(1-防御力/256)

746:名前は開発中のものです。
09/08/04 14:30:10 bd+eciFy
ちなみにポケモンは以下のような式だ。(一部のみ抜粋)
( 威力*対応能力値*( Lv*2/5+2 ) )/( 相手の能力値*50 )

ただ、表示している数値をそのまま使う必要はない。
4の倍数毎といった段階式になることはよくあることだ。

747:名前は開発中のものです。
09/08/04 15:12:14 tRxZwt6L
たかがゲームにまで甘えを許さないってどんなスパルタだよwwwwwww
「このボスはレベル20以上じゃないと突破出来ないから、甘えてないでレベル10の雑魚はレベル上げる作業に戻れや(笑)ステ振り間違えたなら甘えてないでリセットな(笑)」ですねwwwwわかりますwwww
ってんな糞ゲー誰もやらねーよwwwwwwww


雑魚戦サボって低レベルな人やステ振りが個性的な人でも「なんとかなる」って夢を見させられるのが、いいゲームバランスってやつだと思うんだけどな
その点ではレベル補正もその回答の一つじゃないかな


てか適当にレベル補正つければ簡単にバランス取れるってどんな楽観主義ですかwwwwwwレベル補正もパラメータ計算の一部ですからwwwwww下手したらレベルが高い時より低い方が楽になるようなアホな事になりますからwwwwww残念wwwwwww

748:名前は開発中のものです。
09/08/04 15:22:43 xw4ncxk6
だってウディタスレだもん
真面目に頑張って作ってアドバイス求めてる>>735より
他人に上から目線でエラソーな奴の方が多数派なんだもの

PC等カテゴリなんてどこもそーだけどね!☆

749:名前は開発中のものです。
09/08/04 15:31:48 2IEe7e+2
下から目線でアドバイスをするのもどうかと思うが。

750:名前は開発中のものです。
09/08/04 15:44:16 WF5OPywb
対等な目線でアドバイスすればいいんでね?

でも結局どんな戦闘でどれくらいの頻度かによるとおもいます

751:名前は開発中のものです。
09/08/04 15:51:49 WuMsyIGq
それとゲームをどんな方向に持っていきたいのか、だな。
ここ見てるとコンテスト参加者がいないように見えるんだが、大丈夫なのかコンテスト。

752:名前は開発中のものです。
09/08/04 15:56:04 2IEe7e+2
コンテスト用作品を作ってることをわざわざこんなスレで発表したりしないだろ普通。

753:名前は開発中のものです。
09/08/04 16:01:23 oWZao9hd
(A-B)/4*(D*2)*(E/10)*(使用者レベル/防御側レベル)

Eの影響が極少っていう希望は全く入ってないけど
これから微調整入れたらいけそうじゃね?


754:名前は開発中のものです。
09/08/04 16:04:34 oWZao9hd
ごめんレベル1でもステは50で計算してたわw

755:735
09/08/04 18:39:28 gx+W7op6
>>745 746
>>753
参考資料と案非常に助かります!これらを参考に作っておいて
後の微調整はテストプレイを繰り返しながらやっていこうとおもいます
ありがとうございました
>>754
能力値が20~100というのはキャラによる能力差なので
ステ50での計算は全然問題ないです

756:名前は開発中のものです。
09/08/04 18:54:50 EnHGZ+ZQ
いつの間にかsalvationがなくなってて基本システムが読めないでござるの巻

757:名前は開発中のものです。
09/08/05 08:28:52 vsVJ0HHG
レベル補正はつけないほうがいい

758:名前は開発中のものです。
09/08/05 09:37:54 JgXkzlrK
レベル差補正ってなんだに?

759:名前は開発中のものです。
09/08/05 09:38:38 mD3qBsjk
ネトゲやっときゃ関わらない方が珍しいものかな

760:名前は開発中のものです。
09/08/05 09:49:46 JyAl/x6m
ナムカプなんかはほとんどレベル差で勝敗が決まるゲームだったな

761:名前は開発中のものです。
09/08/05 11:14:25 JgXkzlrK
結局なんなんだ

レベル差があると勝負にならないぐらいレベルの高い方が強くなるルール?
それとも
レベル差があっても乱数だかの比重が高くてレベルが低い方が勝てちゃうルール?

どっちのルールが今やり玉に挙げられてるのかわからん

762:名前は開発中のものです。
09/08/05 11:21:42 mD3qBsjk
後者の何がレベル差補正なんだ?

763:名前は開発中のものです。
09/08/05 12:08:52 JgXkzlrK
じゃ後者が付いてない状態なのか?

764:名前は開発中のものです。
09/08/05 12:16:23 H4rtcwHQ
ここで聞こうとする上にぎゃーすか引っ張るアホに
噛み砕いて説明するのはしんどいから魔法の言葉の教えてやる

ググレカス

765:名前は開発中のものです。
09/08/05 12:21:05 t9WzJ4wK
おーっとここで自治厨様のご入場だーっ!!1!!11


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch