09/07/03 03:20:23 AKqMAMMo
滑らかじゃないように?
ピクチャを使わずにジャンプアクションを作ってる定期で覗くものですが。
まだ詰まっていないにも関わらず、とうとうモチベーションの維持が尽きました。
どうやれば復活しますか。
51:名前は開発中のものです。
09/07/03 04:06:14 AVL3My86
寝なさい
52:名前は開発中のものです。
09/07/03 05:30:14 /LIAnUIe
上げなさい
53:名前は開発中のものです。
09/07/03 06:28:13 S1+XsyEb
クローンゲームでも作るか・・・
54:名前は開発中のものです。
09/07/03 06:29:44 yQGea7yJ
>>47
+1や+2とウェイト1だと遅すぎる
でもそれより高くするとガタガタする・・・
>>48
デフォのキャラ移動をピクチャで再現しようとしてるんだ
55:名前は開発中のものです。
09/07/03 07:12:58 W8DgVWvZ
>>54
座標+3、ウェイト2でピクチャ移動
56:名前は開発中のものです。
09/07/03 09:41:54 T3X4lfNb
>>54
座標+3、処理時間2、ウェイト2でピクチャ移動
それと加速処理を付ければ滑らかになるぜ
57:名前は開発中のものです。
09/07/03 13:42:47 yQGea7yJ
ウホホっ!出来た!ありがとう!
58:名前は開発中のものです。
09/07/03 15:13:41 7cT6fqe2
はじめてこのスレが人の役に立った気がする
59:名前は開発中のものです。
09/07/03 15:40:28 9B7Mq0Yo
>>58
そんなことはないだろ
少なくとも自分はここにシステム未完成品晒して、感想やらアドバイス貰ってモチベ回復したよ(その時は皆さんサンクスでした
て言うか、なんだかんだ言っていつもゲーム制作に役立つ話してると思うんだけどなぁ
60:名前は開発中のものです。
09/07/03 17:45:29 aP9ILeO3
それはない
61:名前は開発中のものです。
09/07/03 17:50:05 1HRhOmxM
うん、それはない
62:名前は開発中のものです。
09/07/03 18:01:33 AKqMAMMo
・・・少しはあると思っている一人が通ります。
あんなにウキウキしながら作業していた自分がとても懐かしいです。
ここにレスを投稿しようと書き込み、内容が暗いので消し、また書き、それを消し、また(ry
作業に戻ります。
63:名前は開発中のものです。
09/07/03 18:55:11 9B7Mq0Yo
>>60
>>61
(´・ω・`)ショボーン
いやさ、自分としては興味深い話ばっかなんだと思うけどね
他の人にとってはくだらない、どうでもいい話ばっかかもしれんけど、ある人から見れば目から鱗だったり「SUGEEE!おまい天才じゃね?」みたいな要素が含まれてるものだと思うんだ、どんな話でもさ
64:名前は開発中のものです。
09/07/03 19:03:01 8HfA/37d
読み返したが、それはない
65:名前は開発中のものです。
09/07/03 19:15:37 CJue6roe
主人公動かしてると数歩歩くたびにカクン,カクン,と「ズレる」ような
感じがするんだが…
これはウディタの宿命なのか?
どうもカクついてる気がするというか。
ツク2000と比べると良く分かる
これさえなければ、文字列ピクチャ、可変DBなど、
自作に便利な機能揃いで文句なしのツールなんだがorz
66:名前は開発中のものです。
09/07/03 19:24:17 gMZKz9he
>>65
マシンスペック足りてないんじゃないの?フレームレートはいくつなの?
67:名前は開発中のものです。
09/07/03 19:45:58 CJue6roe
>>66
基本設定でFPSは60(実行時は56~60)
CPU :Athlon64 DualCore 4800+ 2.5GHz
メモリ:DDR2 2GB
グラボ:GeForce8500GT 256MB
画面のリフレッシュレートは60ヘルツ
68:名前は開発中のものです。
09/07/03 19:55:48 W8DgVWvZ
>>65
システムは自作?
組み方の問題でそうなってる可能性もあるから、
とりあえずサンプルゲームでも同じ症状が出るかどうか確認してみた方がいいかも。
69:名前は開発中のものです。
09/07/03 20:01:19 CJue6roe
>>68
サンプルゲームで既に同じ症状が出てる……
いったい何が原因なのかorz
とりあえず、公式サイトの動画もっかい見て
「カクッ」ってしてないか見てみるわ
70:名前は開発中のものです。
09/07/03 20:05:21 gMZKz9he
分けてほしいぐらいに足りすぎてるじゃねーか
71:名前は開発中のものです。
09/07/03 20:06:26 0S0/6pgd
Athlon64 DualCore って64x2のことか?
72:名前は開発中のものです。
09/07/03 20:14:43 G0Rc5koY
>>69
Geforceだった頃の話なんだが、テストプレイのタイトルバーの描画時間見てたら
通常4~6msの描画時間が一瞬だけ50msくらいに跳ね上がって
一瞬画面がカクッとなるときがあった。
ソフトウェアモードだとそれが起きなかったから、
当時はソフトウェアモードにしたほうがなめらかに動作してた。
DXライブラリかウディタの処理が、ゲフォのグラボと相性悪いんじゃないかな。
73:名前は開発中のものです。
09/07/03 20:18:04 CJue6roe
>>71
YES
DangeonSeekerの動画見ても、同じ症状が出てるように
見えない…
モニタの設定見直してみるかな
でも、CeleronM 1.60GHz メモリ:DDR 768MB オンボのノーパソ
でも同じ症状が出るorz
呪われてるのか、両方に入れてるavastとかが悪さしてんのか…
まだまだ苦戦は続きそうだ
74:名前は開発中のものです。
09/07/03 20:28:16 CJue6roe
>>72
Config.exeでソフトウェアモードにしても変わらんかった
タイトルバーの描画時間は常時2ms前後
……神経質になり過ぎなんだろうか
75:名前は開発中のものです。
09/07/03 20:46:50 7cT6fqe2
別のパソコンで起動してみれば?
76:名前は開発中のものです。
09/07/04 00:23:36 gnuWu8l6
>>65
ああ
おれもなるよ
もう慣れた
77:名前は開発中のものです。
09/07/04 02:11:12 7MEbiLgq
俺もなるな
78:名前は開発中のものです。
09/07/04 02:25:18 rV62ca5l
>>74
俺のPCは
CPU:Inter Core2Duo 2.20GHz
メモリ:2GB
グラボ:ATI Radeon Xpress 1250
DirectX:DirectX10
このスペックでカクカクどころかヌルヌル動くよ。
描画速度は並列実行なしで0~1msぐらい。
Dxdiag.exe(DirectX診断ソフト)を起動してみたら?
パスはC:\Windows\System32\Dxdiag.exe
79:名前は開発中のものです。
09/07/04 06:09:44 CazgCTO0
>>72
オンボだけど基本的にそういう症状は体験したことないな
FPSが安定しないとひどい目に合うアクションRPGの霧留待夢とかも普通に出来たし
>>73
どの程度なんだ?縦の直線を長い距離歩くとたまにカクっと一瞬引っかかった感じを
感じることがあるけどその程度のことかな?
ソフトモードもハードモードもほぼ差は無いな
理屈の上ではハードウェアモードならハードがしっかり働いてくれればツクールより早くても
おかしくないはずなんだけどな、少なくとも2kといかなくてもXPやVXより遥かに軽い
80:名前は開発中のものです。
09/07/04 06:18:14 o/JCRSi5
>>75
実家のPCで試してみるかな(スペックめちゃ低いし)
>>76
>>77
あー、自分だけじゃなかったw
>>78
実行環境でカクカクだったら意味ないからね
サンクス
試してみるわ
81:名前は開発中のものです。
09/07/04 06:41:22 o/JCRSi5
>>79
真っ直ぐ3,4歩歩くたびに「カクッ」と一瞬引っかかったような感じ
縦よりも横に歩かせたときが顕著に感じる
全く動かないキャラを別に用意し、主人公を一直線に進ませて
動かないキャラの方を凝視し続けてると
画面描画が一瞬スキップされるように感じる
XP,Vistaは触りたくない…
82:名前は開発中のものです。
09/07/04 07:17:36 QZE7SYW0
俺もたまになるけどイベントとかマップチップを読み込んでるんだろうかね?
83:名前は開発中のものです。
09/07/04 08:58:30 9rwPG0He
>縦より横
一瞬解像度云々がよぎったが関係ないよな。
84:名前は開発中のものです。
09/07/04 09:56:03 gTWWLNQ9
>>81
横移動はなったこと無いな、おまけにこちらは一回り性能が悪い
シングルコアAthlon64とグラボはオンボのRADEON
メモリとリフレッシュレートは同じ
立て移動でさえ、引っかかるんじゃなく1.5画面スクロールにつき1回くらい
一部のゲームで微妙な引っかかり感を感じる程度でアクション系ゲームでも
ミスするようなレベルの引っかかり感は無いな
85:名前は開発中のものです。
09/07/04 11:52:56 0g+eGZVU
そうだ、ウディタにあってツクールにないものといえば
オートフレームスキップ機能じゃないかな。
それが何か悪さをしている可能性がありそう。
86:名前は開発中のものです。
09/07/04 13:29:53 gTWWLNQ9
うちじゃ全く起こらないけど、ウディタ自体が原因なのかね?
オートスキップが作動するということはそこで負荷がかかって
描画が間になわなかったってことになると思うけど
自分のところで起こらないのに、もっと性能が良いPCで起こってるっていうのが解せない
87:名前は開発中のものです。
09/07/04 14:26:54 o/JCRSi5
DX診断でも全く問題なしだった
来週職場のPCで昼休みに試してみるかな…
レジストリ汚さんし
88:名前は開発中のものです。
09/07/04 17:32:05 gTWWLNQ9
a-squared Free かけたら、どっさりマルウェアが出てきたとかいうオチは無しだよね?
89:名前は開発中のものです。
09/07/04 18:56:46 tEdQEB1I
イベントを一番端から2番目以内に設置すると
反対側の一番端から操作できてしまうのはどうにかならないのかな?
90:名前は開発中のものです。
09/07/05 00:18:57 bretP4/I
ループ付いてるか確認してバグ報告しとけ
91:名前は開発中のものです。
09/07/05 12:56:27 UqY+yABp
>>81
おれもなるけど
実行ファイルからゲームしてるとならない
テストからやってるとなる
だから単純に重いだけなんだろうと思ってた
92:名前は開発中のものです。
09/07/05 13:11:54 EMtEdxiq
>>90
勿論ループ無しだけど
致命的バグじゃないから報告はいいかな
93:名前は開発中のものです。
09/07/05 13:53:18 K85K1fzz
ユーザーDBの項目を可変DBにさくっと代入するにはどうすりゃいい?
キャラの名前とかステータスや画像ファイルはユーザーDBに登録してある
saveデータを大きくしない為にも
PTの限界人数分だけ可変DBにUDBと同じ項目作って
PT内のキャラのデータは可変DBから読むようにしたいんだ
基本システムのぞいてもイマイチピンとこなかった
94:名前は開発中のものです。
09/07/05 14:09:07 79jO3SEz
確かにピンとこないツールだよな。
95:名前は開発中のものです。
09/07/05 14:12:26 jTQm5Hpy
>>93
そこでなぜ基本システムw
96:名前は開発中のものです。
09/07/05 14:14:04 6bL3Y075
saveデータ削減にもなってない
97:名前は開発中のものです。
09/07/05 15:00:57 lQx7hmQD
>>93
WikiにDBコピーコモンの例があるから、それ見ながら頑張れ。
98:名前は開発中のものです。
09/07/05 16:13:40 K85K1fzz
>>97
やってみたが
コピーする項目に文字列データが入ってると上手くいかないのね
やっぱ自分用にコモン組むしかないか
99:名前は開発中のものです。
09/07/05 19:48:19 dp4GXyOC
>>96
可変DBの項目少なくしてもsaveデータの容量って小さくならないの?
100:名前は開発中のものです。
09/07/05 20:01:53 lQx7hmQD
>>99
可変DBの項目を減らせばたしかにセーブデータは小さくなるけど、
>>93の方法で項目数を減らせるかどうかはシステムによる。
ステータスを完全固定、戦闘後全回復のシステムならともかく、
成長させたり戦闘後もHP変化を維持したいなら結局は可変DBに保存しなきゃいけない。
101:名前は開発中のものです。
09/07/05 20:22:53 dp4GXyOC
>>100
おk、よく分かった
102:名前は開発中のものです。
09/07/05 20:30:14 B369mDV5
なるべく容量削減しようってのは良い試みだと思うけど、
saveデータ容量ってそんな安易に馬鹿でかくなるもの?でかくなったとして弊害はそんなに致命的?
103:名前は開発中のものです。
09/07/05 20:38:19 dp4GXyOC
>>102
俺も詳しく知りたいな
前スレかどっかに検証結果が書かれてなかったっけ?
持ってる人いない?
104:名前は開発中のものです。
09/07/05 20:42:43 TA9pU4qk
363 名前:名前は開発中のものです。 [sage] 投稿日:2009/01/05(月) 19:47:17 ID:MuapYUoF
ちょっとだけセーブデータの容量を比較してみた。変数の種類とか値でも変わってくるだろうけど。
デフォルト:98.7KB
コモンEv、可変DBをほとんど消去:5.87KB
コモンEvを消去、タイプの数を1内容設定は100個全て変数(値は0)でデータを1万個フルに作った場合:3.8MB
3番目のはタイプ数を5個とかにしたら起動、セーブができませんでした^q^
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の7
スレリンク(gamedev板)
より引用
105:名前は開発中のものです。
09/07/05 20:42:56 CQ8tO0n9
1回目読むときと2回目読むときって文章変えられる?
106:名前は開発中のものです。
09/07/05 20:44:32 TA9pU4qk
>>105
変えられる。
107:名前は開発中のものです。
09/07/05 20:50:51 B369mDV5
>>104
設計にもよるけど、俺の場合はあまり神経質にならないで良さそうだなぁ。
108:名前は開発中のものです。
09/07/05 20:55:20 dp4GXyOC
>>104
ありがと
でもこれPCのスペックにも影響されそうだよな
109:名前は開発中のものです。
09/07/06 09:12:09 EcrBb08T
>>108
は?
110:名前は開発中のものです。
09/07/06 10:57:44 tuUK6+zM
age
111:名前は開発中のものです。
09/07/06 14:48:14 GRYeTuy+
テレビに出ずっぱり オードリーはエド・はるみの二の舞?
「売れに売れていますが、ここまで来ると異常。毎年出る『一発屋芸人』で終わってしまうのでは」(テレビ関係者)
漫才コンビ「オードリー」が引っ張りだこだ。
テレビはもちろん、雑誌の表紙も飾るほどである。
「アイドルじゃあるまいし、芸人が一般誌の表紙に出るのは珍しい。
とりわけ、六月上旬発売の『フライデー』では、巻頭と袋とじグラビアを独占。
オードリーが所属する大手芸能プロは、売れ筋の芸能人を多く抱え、メディアに影響力がある。
そのため、なにかスキャンダルを巡るトラブルで、バーターがあったのでは、と勘ぐられたほどでした」(芸能プロ関係者)
中学時代からの同級生、若林正恭(30)と春日俊彰(30)のコンビで、昨年暮の「M1グランプリ」で二位に入り、一気に注目が集まった。
「今のお笑い界は、芸の中身よりも、いかに強いインパクトを与えるかがポイント。特に春日は、これまでにないタイプの強烈なキャラクターが受けた」(お笑い関係者)
ボケ担当の春日はアメフトで鍛えた身長百七十六センチ、体重八十四キロのマッチョ体型に、七三分け、ピンクのベストがトレードマーク。
未だ安アパート暮らしの貧乏自慢もネタの一つ。
続きを読む:もっとも、キャラクターの割…
URLリンク(news.nifty.com)
112:名前は開発中のものです。
09/07/06 16:16:30 uPgenDoP
起動できる、できないはスペックによって変わるかもしれないが
できないかもしれないようなゲームは作るべきではないな
113:名前は開発中のものです。
09/07/06 20:28:33 +X+qsMYD
>>97
wikiのやり方をそのまま使うんじゃなくて
参考にしつつ改変したらわりと簡単に出来ました
ありがとう
予想以上に処理の数も少くってびっくりした
>>96
>>100
言葉がちょっとたらなかった、変化しないステータスはUDBに登録してある
ゲームのシステムとしてはパーティから外れたキャラのデータで
保存しておく必要があるデータはその時のレベルと装備品だけなんだわ
114:名前は開発中のものです。
09/07/07 15:45:28 6w0t+lKo
URLリンク(wiki.livedoor.jp)
続きはまだか
115:名前は開発中のものです。
09/07/08 00:54:42 SSwnyXxY
ウディタって時間経過によってイベント発生させたりできる?
歩数でカウントとかじゃなく
116:名前は開発中のものです。
09/07/08 01:13:54 k1p4P+GM
並列コモンでウェイト時間をカウントすればいいじゃない
117:名前は開発中のものです。
09/07/08 01:25:03 tBoGHROu
レビューにRTSあったよな
あれ参考にしたらどうだろうか
118:名前は開発中のものです。
09/07/08 01:36:44 zIj0Mmgb
基本システムで顔グラつくるとき80x80がおおいけど
80x80で六人パーティーのとき枠からはみ出ないのかか
119:名前は開発中のものです。
09/07/08 11:33:51 jvSqaca6
>>115
余裕
むしろ歩数カウントのやり方ワカンネ
120:名前は開発中のものです。
09/07/08 13:35:32 BGfLYQ15
>>116-117
tnx!
RTS参考にさせてもらいました
>>119
歩数カウントで時間が進むコモンは公式のロダに上げてる人がいるよ
121:名前は開発中のものです。
09/07/09 19:01:02 tGyH7X4j
ピクチャをマップ固定で表示させたいんだけどなにか方法ない?
1px単位で個別に表示変更させたいんだが1マス単位じゃないと無理なのかな
122:名前は開発中のものです。
09/07/09 19:11:20 9v0PEV15
?
良くわからんが普通に出来るんじゃ・・・?
123:名前は開発中のものです。
09/07/09 19:15:12 PQEvo40x
age
124:名前は開発中のものです。
09/07/09 20:05:16 H6dMVyLb
所持品とか倉庫とかのアイテムソートの上手なやり方ってどんなのがある?
具体的に状況を説明すると
シナリオと同時進行でアイテムデータも作っていったせいで
ユーザーDBにあるアイテムデータの並びがこんな感じでめっちゃカオスw
001:ナイフ
002:ロングソード
003:傷薬
004:皮の服
005:皮の盾
006:アイアンソード
007:盗賊の鍵
008:世界地図
009:ブロンズアーマー
010:毒消し
↑ここの数値順に並び替えるやり方くらいなら思いつくが
後から種類別とかで並び替えるやり方とかもう無理、思いつかん
タスケテ
125:名前は開発中のものです。
09/07/09 20:14:23 tGyH7X4j
>>122
見落としてるかも知れないので方法教えてくれませんか?
>>124
udbのタイプ別で選択肢を武器、防具、道具と種類別で手動作成して個別に割り振った後表示
126:名前は開発中のものです。
09/07/10 01:01:05 J7VFZ/N+
>>118
顔グラなんかやめとけ
いらないじゃん
127:名前は開発中のものです。
09/07/10 10:11:52 Ownye4ya
>>125
イベント用意してピクチャコマンド
128:名前は開発中のものです。
09/07/10 12:30:24 dk/nWmyV
>イベント用意してピクチャコマンド
今その方法でやってるんですがそれだと16px単位なんですよね
小回りもきかないしピクチャ表示でできれば良かったんですけど
去年の時点で公式に要望出てたみたいだけど実装されてないみたいなので
諦めて別の仕様に変更して対処する方向でいきます。
>>122,127レスありがとう
129:名前は開発中のものです。
09/07/10 13:15:35 OxWXVVc3
は?
130:名前は開発中のものです。
09/07/10 15:02:25 QTOYbeCW
>>128
どういう操作をしているのかわからんな・・・
ピクチャ表示コマンドで座標は1pixel単位で指定できるぞ
キャラの座標取得→取得した座標にあわせて表示、とかやってるなら
1マス単位の16pixel単位でしか表示できないが
131:名前は開発中のものです。
09/07/10 18:02:32 dk/nWmyV
すまん自己解決した
並列内で画像表示してたからスクロールとリンクにチェック入れてても移動のたびについてきてたみたいだ
意味不明な説明の仕方でスレ混乱させて申し訳ない
132:名前は開発中のものです。
09/07/10 22:30:57 QTOYbeCW
なにはともあれ解決オメ!
133:名前は開発中のものです。
09/07/12 01:58:28 pRW+3BdO
>>126
そういう問題じゃないじゃん
134:名前は開発中のものです。
09/07/12 05:12:16 kJrhL3Df
age
135:名前は開発中のものです。
09/07/12 16:03:22 QQdWyIaI
ウディコン参加するやついる?
136:名前は開発中のものです。
09/07/12 16:36:03 fvkb6Meg
参加したかったけど間に合わん
137:名前は開発中のものです。
09/07/12 16:37:05 KGaUoo6o
俺も間に合わん。
今から30分程度で終わるRPG作って応募すれば上位に入れる気がする。
138:名前は開発中のものです。
09/07/12 16:44:57 JYlj96fG
おいおいまだ締め切りまで二ヶ月あるんだぜ
139:名前は開発中のものです。
09/07/12 16:45:18 ruZykaV5
>>137
俺がいる限りそれは不可能
多分俺も間に合わんけど
140:名前は開発中のものです。
09/07/12 17:55:17 y1WUEJ0t
やる気ないなお前ら
141:名前は開発中のものです。
09/07/12 18:04:48 +Gnz8spw
この調子だとミニゲーム大会になる可能性は高いだろう
142:名前は開発中のものです。
09/07/12 18:29:18 /ljBqOo5
凝ったシステム作ってストーリーはあって無いようなゲームにしようと思ったら
そもそもシステムがまだ完成しないでござる、の巻
143:名前は開発中のものです。
09/07/12 18:32:02 PjmUCZm2
あって無いようなシステムにして特にこらないストーリーにすりゃまぁ完成はし易いだろう
144:名前は開発中のものです。
09/07/12 18:54:35 eYZZuNwc
>>142-143
何も見えない会話すぎて笑ったwwww
145:名前は開発中のものです。
09/07/12 19:31:41 P45GxMKS
そもそもクロゲだから公式コンテストになんざ出せるシロモンじゃない件
146:名前は開発中のものです。
09/07/12 19:34:57 PjmUCZm2
並列して作品作っちゃいけないルールなんてないぞ?
製作中→コンテストやるよ!→提出ってパターンは多いだろうけど。
147:名前は開発中のものです。
09/07/13 00:14:07 XsE36I+m
コンテスト寸前のこの時期にDQ9がずれ込んできた影響は少なからずありそうな悪寒・・・
制作が止まって参加者が減るとか、影響受けた作品が殺到するとか
148:名前は開発中のものです。
09/07/13 03:46:52 l1XuIVYZ
それは100%ない
149:名前は開発中のものです。
09/07/13 05:06:17 bHO291BR
>>150なら今日中にゲーム完成
150:名前は開発中のものです。
09/07/13 05:15:59 FEUSName
無理っス('A`)
151:名前は開発中のものです。
09/07/13 07:37:53 UF7NAIRK
おいィ?
152:名前は開発中のものです。
09/07/13 09:17:40 hgixBvfJ
そういえばウディタで作ったゲームって
海外の日本語圏外のPCだと動かないのかな
153:名前は開発中のものです。
09/07/13 12:42:15 CkmLETGd
日本一の高校生になりなさい
154:名前は開発中のものです。
09/07/13 13:26:00 7zS/TZht
あげ
155:名前は開発中のものです。
09/07/14 02:43:49 +dQg71XM
たしかにファイル名からなにからみんな日本語だしな…
まあ無理だろ
156:名前は開発中のものです。
09/07/14 03:34:01 VzNURyWB
>>152
編集は文字コードとかの関係上文字化けする可能性があるから、
日本のPCじゃないと辛いだろうね。
でも、やるだけなら問題ないと思うよ。
Windowsなら間違いなくDirectX入ってるし、MacでもWindows仮想環境なら動くはず。
日本語が入ってても文字化けする可能性があるくらいで、ファイルのIOで強制終了ってのはなさそう。
157:名前は開発中のものです。
09/07/14 18:55:44 eBENobSw
すいません。
ループコマンドの中に入れるべきイベントを
入れ忘れてコマンドを並べてしまったのですが、
そのイベントを改めてループコマンド内に入れなおすことはできないでしょうか?
…やはり最初からイベントつくりなおしですか?
158:名前は開発中のものです。
09/07/14 19:00:35 wPa4mEvu
>>157
そんな不便な仕様のツールだとでも思ってるのかい?
マニュアルを隅から隅まで読めば解決するかもしれない。
159:名前は開発中のものです。
09/07/14 19:31:55 CfcbvpiQ
>157
コピーしたい部分をドラックした状態でキーボードのCを押す
ペーストしたい部分をクリックしてからキーボードのVを押す
160:名前は開発中のものです。
09/07/14 19:58:39 eBENobSw
ありました。
ありがとうございます。
161:>>157>>160
09/07/14 20:22:09 eBENobSw
って、コピペしたら
◇選択肢:【内容】(灰色の文字のやつ)
が消えた…
162:名前は開発中のものです。
09/07/14 20:37:50 nmjvsYs1
複数行切り取りで ◇分岐終了 の切り取りミスッタときのイライラ度は異常
163:名前は開発中のものです。
09/07/14 23:47:18 J/viEHgC
あげ
164:名前は開発中のものです。
09/07/15 00:32:20 nHBl+NOF
宣伝乙ですか
165:名前は開発中のものです。
09/07/15 21:27:46 3PMsslBc
公式コンテストに間に合わないと焦っているそこの君!
。 。 。 。
解決法は至ってシンプル、制作フォルダごと間違って消してしまうんだ!
166:名前は開発中のものです。
09/07/15 21:46:48 Hg9z0lqy
それじゃ間に合わないのことには変わりはないだろ
俺は最初からに次回に標準を合わせてたから無問題
けっして間に合わなかったわけではないぞ
167:名前は開発中のものです。
09/07/15 23:09:27 X7aZwyIs
>>166
次回なんてあるのか?
今回がポシャれば次は無いと思うんだが。企画的に。
168:名前は開発中のものです。
09/07/16 05:31:25 Jll3TC0G
選択肢ウィンドウの場所指定しても、その前に文章が無いと反映されないのは仕様?
あとデフォルトだと選択肢ウィンドウが真ん中より少しズレてるのもこれが普通なのかな。
169:名前は開発中のものです。
09/07/16 09:46:37 Oadk6Aks
>>167
大丈夫
みんな「間に合わない」とか言って油断させてるだけだから
170:名前は開発中のものです。
09/07/16 10:34:18 fZ9A4quB
試験当日に「俺勉強してないよ」と言うあれですね。わかります
171:名前は開発中のものです。
09/07/16 12:04:31 elLXM+5t
あげ
172:名前は開発中のものです。
09/07/16 12:23:53 OlHlE5hO
そして嘘偽り無く勉強をしていなかったりする正直者
173:名前は開発中のものです。
09/07/16 14:58:13 9Vz8hrYC
マップチップのチップセットってさ
サイズに制限が無いのは間違いなくありがたいんだけど
自分で縦800まで!とか決めないと無制限に突っ込んじゃって際限なくなっちゃうね
FSM規格のマップチップって素材が豊富ってレベルじゃないくらいたくさんあるから
このチップセットには何を入れておこうかと悩んでる時間が一番長いorz
174:名前は開発中のものです。
09/07/16 15:02:43 EoNMhmGC
使わないチップ入れても無駄なんだから選定出来てないだけだろ。
×どんなチップセットにしよう
○どんなマップにしよう
175:名前は開発中のものです。
09/07/16 15:40:33 4EkKXta/
でも実際町のチップだけでもものすごい種類あるよな
似たコンセプトのものでも違いが多いし
この辺完全趣味になるよなw
176:名前は開発中のものです。
09/07/16 16:49:15 OSm/+Gj2
>>168
メッセージウィンドウ表示のコモンを消すか改造したったらいい
177:名前は開発中のものです。
09/07/16 16:58:58 OSm/+Gj2
>>173
それで作業が滞るなら際限なく突っ込んだったらいい
178:名前は開発中のものです。
09/07/16 19:42:10 9Vz8hrYC
>>174
×どんなチップセットにしよう
○どんなマップにしよう
それだ!
今目から魚の皮膚っぽいものが落ちた気がする
179:名前は開発中のものです。
09/07/16 20:37:59 EoNMhmGC
骨はひろっといてやんよ
180:名前は開発中のものです。
09/07/17 09:19:23 evo05AGp
肉は俺が食おう
181:名前は開発中のものです。
09/07/17 20:54:34 QkvfEXq7
システム組むの大変すぐる
182:名前は開発中のものです。
09/07/17 20:58:01 /+c837Mc
正真正銘間に合わない\(^o^)/
まだ基本的なシステムさえ組終わってないわ
183:名前は開発中のものです。
09/07/17 22:59:51 SHe4u1s4
ツール自体が未完成だしな
184:名前は開発中のものです。
09/07/17 23:09:43 SJcohyTs
8割方基本システムの流用でも、ストーリーやイベントがよくできていて
ゲームとして面白ければコンテストで十分戦えるとは思うが・・・
それが一番難しいのかも
185:名前は開発中のものです。
09/07/18 00:53:34 he9HpAty
おもしろいかどうかはボス戦のバランス次第だしな
オーソドックスなシステムのdq9もラスボス以降はひどい運ゲーでダメだったし
186:名前は開発中のものです。
09/07/18 01:11:40 3r9GduaO
ラスボス以降に敵が出てくるなら
それはラスボスじゃない
187:名前は開発中のものです。
09/07/18 03:00:06 ILp2lDJS
Wizもワードナがラスボスじゃないしな
188:名前は開発中のものです。
09/07/18 11:43:48 rbU6fmf+
7でも思ったが
クソゲーならクソらしくすっきり終わらせた欲しかった
いつまでもケツにくっついてるようなウンコのような終わり方で
ボス戦後も作業を強制させようと言うのが腹が立つ
バラモス倒したあたりでうんざりした
189:名前は開発中のものです。
09/07/18 14:32:30 91qwQh5n
SRPG作ってみたいんだが参考になりそうなウディッタゲーム何かない?
190:名前は開発中のものです。
09/07/18 14:36:31 IDIbB2vF
>>189
君が作るゲームが今後参考にされるSRPGとなるのだ
191:名前は開発中のものです。
09/07/18 16:34:55 yVNxXRbZ
>>189
書籍だが「ゲームのアルゴリズム 思考ルーチンと物理シミュレーション」って本オススメ
C++のプログラムで解説してるけど、全く読めなくてもビジュアル的に移動範囲検索から敵に近接攻撃させる思考ルーチンまでのアルゴリズムの考え方が書いてあるから、どのツールでも参考になる
後は……ツクール製のSRPGの中を覗くとか?
192:名前は開発中のものです。
09/07/18 16:38:38 +s4zCXC4
>>189
藤田工房さんのSRPGサンプルとか
193:名前は開発中のものです。
09/07/18 17:58:54 91qwQh5n
>>190
そうなれたらいいな
>>191
>>192
豚クス
とりあえず藤田工房さんのサンプル見て勉強してみる
194:名前は開発中のものです。
09/07/18 20:25:54 /sUFyk/j
コンテスト用のゲームを作ろうと思うんだが
誰も作らなそうなジャンルってなんだ
195:名前は開発中のものです。
09/07/18 20:27:34 eogsAvos
神宮寺三郎
196:名前は開発中のものです。
09/07/18 20:31:07 /sUFyk/j
いや俺そんな名前じゃないから
197:名前は開発中のものです。
09/07/18 20:39:55 OqIHAyjJ
あgr
198:名前は開発中のものです。
09/07/18 20:41:25 /sUFyk/j
暗号か?
199:名前は開発中のものです。
09/07/18 20:41:43 3wa2ItYh
クイズゲーム、ボードゲーム、恋愛シミュレーションあたりは誰もやらなそうだが
200:名前は開発中のものです。
09/07/18 20:46:22 7Djjt9TE
>>185
ザコ戦が楽しめるかどうかも重要じゃないか?
ドラクエ2とかメガテン3とかは面白かった
201:名前は開発中のものです。
09/07/18 20:49:38 91qwQh5n
スポーツ系とか
出来たらすごいが
202:名前は開発中のものです。
09/07/18 20:51:54 /sUFyk/j
スポーツ系は相手のAIがな
203:名前は開発中のものです。
09/07/18 20:52:35 3wa2ItYh
そこでファミリートレーナーですよ
204:名前は開発中のものです。
09/07/18 21:03:05 /sUFyk/j
ボードゲームは1人でやってもつまらないし
恋愛ゲームのシナリオ書くのは恥ずかしい
205:名前は開発中のものです。
09/07/18 21:06:35 Uxuv7o4r
音ゲー、脳を鍛える系
意外にノベルゲームは作る人が少ないかもしれない
206:名前は開発中のものです。
09/07/18 21:40:21 5lcYaGEg
TDゲー作ってくれ
207:名前は開発中のものです。
09/07/18 21:51:20 3wa2ItYh
ジャンル被りなんて気にせず好きに作れよとは思う。
208:名前は開発中のものです。
09/07/18 22:07:12 CkooZQ+/
>>204
本名で公開するのか?
じゃなけりゃ恥ずかしいっていうのはどこで知られるんだ?
209:名前は開発中のものです。
09/07/19 03:40:24 WZieRFcj
身バレしなけりゃ何しても恥ずかしくないって人の神経はどうかしてる
210:名前は開発中のものです。
09/07/19 03:51:10 wXw0615V
>>209
いや、それはどうよ?
211:名前は開発中のものです。
09/07/19 04:00:22 FyVWyEwu
書いてる途中で自己嫌悪に陥るってことじゃないの?www
パソコンにむかって「あなたが好きなの・・・///」とか打ち込んでるところ想像するだけでもううわああああああああ
212:名前は開発中のものです。
09/07/19 10:02:02 2W+ivY6B
場所移動の変数ってない?
場所移動するたびにトランジション設定するの面倒だからコモンで設定したい
213:名前は開発中のものです。
09/07/19 10:52:29 plWgBzqD
>>211
そう思っている間は良いと思う
むしろ「お前らこういうのが好きなんだろ?」とか思い始めたら終わり
214:名前は開発中のものです。
09/07/19 12:21:11 RADF/zdz
べっ、別にあんたに嫌われたって私は一向に構わないんだからね・・・っ!
215:名前は開発中のものです。
09/07/19 14:17:57 TfslF/iZ
賞金1000000Gの四択問題です。
Q。
場所移動するたびにトランジション設定するの面倒だからコモンで設定したい
A。
1 それは不可能
2 並列でマップ番号の変化を監視
3 マップ番号と座標を変数で指定して場所移動
4 普通にトランジション設定するより楽な方法はない
制限時間60秒
216:名前は開発中のものです。
09/07/19 17:06:51 2W+ivY6B
4・・・?
217:名前は開発中のものです。
09/07/19 17:07:18 mp6CtYym
完全自作って時間かかるねぇ…
218:名前は開発中のものです。
09/07/19 18:39:48 rfvBn+/K
>>216
ファイナルアンサー?
219:名前は開発中のものです。
09/07/20 13:35:15 KcEn5hDj
基本設定がOKしても全く変わらないんだが
これができないと何もできん……
220:名前は開発中のものです。
09/07/20 15:17:06 wE2NLMJw
酷いツールだな。つくづくだよ。
221:名前は開発中のものです。
09/07/20 15:38:49 5aYa65j5
?
>>219
ID変わってて何の事いってるのかわかならいけど、トランジションはシステムデータベースで設定してる?
222:名前は開発中のものです。
09/07/20 16:00:28 12rhxm77
初心者には酷いと感じるツールだろうなオールGUI=簡単って言う認識が完全に否定される
多機能は期待して良いけど、簡便は全く期待できないツールだな
223:名前は開発中のものです。
09/07/20 16:00:52 0aF+9UOU
>>221
は?
224:名前は開発中のものです。
09/07/20 16:02:56 5aYa65j5
>>223
ん?
225:名前は開発中のものです。
09/07/20 16:05:13 yoFR7qBb
>>221
回答者のまねごとやりたいなら公式の質問スレを眺めてたらいいよ
慣れたら相手がどこでつまづいてるかパターンを把握できる
226:名前は開発中のものです。
09/07/20 16:06:56 5aYa65j5
ふむ。
ちなみに>>219ってどこで躓いてるの?
227:名前は開発中のものです。
09/07/20 16:09:27 yoFR7qBb
ヒント よくある質問
228:名前は開発中のものです。
09/07/20 16:10:57 0aF+9UOU
>>226
は?
229:名前は開発中のものです。
09/07/20 16:11:26 5aYa65j5
>>228
ん?
230:名前は開発中のものです。
09/07/20 16:14:06 5aYa65j5
>>227
お邪魔しました
231:名前は開発中のものです。
09/07/20 16:19:00 yoFR7qBb
>>230
ああ、ただ
このスレで試作ゲームみせびらかしてたリア中が公式で暴れてて気分最悪なんで
あっちに何か書き込む前には最低1ヶ月くらいROMって欲しい。頼むわ
232:名前は開発中のものです。
09/07/20 16:22:09 ucxJ2IdO
>>231
は?
233:名前は開発中のものです。
09/07/20 16:28:23 12rhxm77
ツールが酷いんじゃなくユーザーが酷いんだな、
丁寧に教える気が無いなら無視すりゃいいのに、なん偉ぶりたがり、仕切りたがりが多い
234:名前は開発中のものです。
09/07/20 16:32:10 5aYa65j5
2chでそういう事言うと、荒れます。
235:名前は開発中のものです。
09/07/20 16:52:25 zwd02nfv
基本設定でゲーム名とか解像度を変更しても反映されないという質問じゃないのか?
トランジションは関係ないだろ
236:名前は開発中のものです。
09/07/20 16:57:49 E96B0EeO
ユーザーが酷いには同意
ツール製作者がこう言ってるのにこれを理解してないユーザーとか
・もともとWOLF RPGエディターは完全自作システムを前提として作られたもの
・ただし、高度なことができる代わりに慣れるまでが少し大変なので、
それなりの覚悟を持って挑んでください。
もともとツクールで自作戦闘とか組んでた人だろ?
なのにツクールすら使いこなせないような連中がウディタに群がってる
変数の概念理解してないとか
素材規格を理解できないとか
もうね、アホかと
237:名前は開発中のものです。
09/07/20 17:02:06 lZ2qdIq/
そりゃだめだ
238:名前は開発中のものです。
09/07/20 17:15:16 12rhxm77
本気でツクールで自作戦闘とか組んでた人限定ツールとして作ったなら
どうりでユーザーが増えない、まともな完成品が少ないわけだな
>>高度なことができる代わりに慣れるまでが"少し"大変
ツクールより遥かに使いに辛いツールなのに"少し"なんて書き方をするから群がるんだがな
完全自作システムを作ることをさほど大変とも感じていないマイノリティが
同じようなマイノリティのために作ったツールって書いておかないと駄目だよ
自分らの感覚がズレていることに気が付いていないんじゃ
受けるゲームも作れないのも当然だ
239:名前は開発中のものです。
09/07/20 18:13:08 U/k4F5QG
とは言え、正直言ってさほど高度なツールでもないしな・・・
240:名前は開発中のものです。
09/07/20 18:16:58 7vFrUxSC
ツクールからウディタに変えた人ってどれぐらいいるんだろうか。
個人的にはプログラミングからウディタに落ちた人のが多いと思うんだけど。
>>239
ゲ製を勢い順に並べて下のほう見てみろ。
ウディタがいかに優れたツールかわかるぞw
241:名前は開発中のものです。
09/07/20 18:56:49 hwX1cvH9
2chスレの勢いはツールの良し悪しより厨房の多さの方が影響するだろw
242:名前は開発中のものです。
09/07/20 19:00:41 lZ2qdIq/
そのうち金がかかるツクールよりもフリーのウディタが教材に使われるだろうな
243:名前は開発中のものです。
09/07/20 19:04:13 IienslUH
>>219
質問する時は箇条書きでもいいからできる限り具体的に。
主人公画像が変わらないってことなら>>227
244:219
09/07/20 19:05:11 KcEn5hDj
なんかすまない……
>>235さんの言う通り最初の最初で躓いてる
調べてみたけどそれらしいのはないし困った
245:名前は開発中のものです。
09/07/20 19:05:35 12rhxm77
専門学校でフリーソフトを採用する意味は皆無だろ
246:219
09/07/20 19:13:28 KcEn5hDj
質問見てみたけど違うみたい
画像以外も全て変更できないんだ……
Vistaなのがいけないのかな
247:名前は開発中のものです。
09/07/20 19:29:46 IienslUH
>>246
Game.datが読み込み専用になってたりはしてないか?
試しにやってみたら何のエラーも出ず設定はそのまま維持された。
それでもダメならとりあえずもう1回新しくDLして、サンプルゲームの設定を変えられるかどうか確認してみ。
248:名前は開発中のものです。
09/07/20 19:42:52 ovRuRCj8
>>222
どうせなら出来上がったゲームもGUI(というかマウス対応)対応にして欲しかった
249:名前は開発中のものです。
09/07/20 19:47:48 4yhsT0Oe
は?
250:名前は開発中のものです。
09/07/20 19:48:48 zCdcM80J
やろうと思えばできるはずだけど
251:名前は開発中のものです。
09/07/20 20:00:08 12rhxm77
やろう思った程度じゃ出来ないよな、そういう認識だから
新しく入ってきた初心者を叩くんだよな
必死こいてやれば不可能では無いって書かないでさも簡単そうに書くからなぁ
252:名前は開発中のものです。
09/07/20 20:08:57 5khnD808
プログラミング言語で条件分岐アルゴリズムに慣れている人にとってはそう難しくはない
そうでない初心者にはほぼ不可能
253:名前は開発中のものです。
09/07/20 20:16:26 yoFR7qBb
んなワケねえよ
プログラム知識ゼロでも高校生レベルの脳味噌がありゃ全然いける
254:名前は開発中のものです。
09/07/20 20:20:44 BPlbcpH8
>>248
あれ、どこかにコモンスクリプトなかったっけ。
>>252-253
プログラム的な知識と言うより、プログラミング的な思考だな。
IFとか変数などの動きさえわかっていれば、後は根気のレベル。
255:名前は開発中のものです。
09/07/20 20:56:01 5khnD808
すまん、語弊があった
プログラミング言語的な思考ルーチンを把握している人にとってはそう難しくはない
そうでない人にとっては先ずそのルーチンを理解しないといけないので時間がかかる
こう言いたかったんだorz
要は、やりたい事によっては高級言語的な文法構文の把握を並列的に必要とするから
一概に万人にとって簡単なツールとは言えないんだろうね
長文スマン
256:名前は開発中のものです。
09/07/20 20:56:09 12rhxm77
>>高校生レベルの脳味噌
こういう事言う奴がいるんだよな、こんなことに"高校生レベル"なんて思考は通じない
学校で教わるのは学科だけ
東大の大学院生でもおそらくは出来に奴は出来ないし、小学生でも出来る奴は出来る
そしてウディタを高校生レベルの脳味噌があれば出来るはずだからやって見ろと渡されても
出来ない奴の方が多いだろうな
こういう考えが偏ったユーザーが普及の大きな妨げなんだよな
まぁ普及なんかしなくても誰一人困らないからいいんだろうけどな
257:名前は開発中のものです。
09/07/20 20:59:56 ujenDBjV
ゲーム作ろうとしてる奴ならわからないことだらけでも努力していこうって覚悟くらいあるだろ
努力もせず愚痴たれてるクズか、ゲーム作る気もねえ癖にツール批判してオナってる童貞野郎か知らんが
匂うから失せろ
258:名前は開発中のものです。
09/07/20 21:04:35 AURVevRg
消えろといって消えたらいいね。
259:名前は開発中のものです。
09/07/20 21:07:26 IienslUH
"できない"じゃなく"やらない"だな。
"わからないことは人に聞けばいい"ってのはネット上では通用しない。
260:名前は開発中のものです。
09/07/20 21:08:03 12rhxm77
臭いこといってるのはお前だろ
努力と覚悟があればなんでも理解できて達成できるとか思ってるのか?
また、出来るまで止めない覚悟とか言ってるなら
初めからウディタも含む既存のゲーム製作ツールなんかなんか使うなよ、
フリー素材なんか使うなよ、そんの全部お手軽さを求めてのことだろう
こうやって自分のやっている妥協は許容レベル、自分に出来て他人に出来ない事は
努力が足りないレベルと決めてることを気が付いていなんだよな
教える気もなく出来ない奴を詰りたいだけなのかね?
ウディタスレっていうのは本当に自分より下の奴を見つけて偉ぶりたい奴ばかりの集団だな
261:名前は開発中のものです。
09/07/20 21:11:08 o3NM609G
とりあえず文長すぎ。
262:名前は開発中のものです。
09/07/20 21:11:53 12rhxm77
>>"できない"じゃなく"やらない"だな。
ユーザーが少ないのも"増やせない"じゃなく"増やさない"
有名なゲームが一向に現れないのも"作れない"じゃなく"作らない"
初心者を叩いて追い出すのも"教えられない"じゃなく"教えない"
なるほどらしい言い分ですなぁ
263:名前は開発中のものです。
09/07/20 21:15:26 12rhxm77
>>261
ウディタの説明書も3行程度の短文なら初心者にもやさしいんだけどな
264:名前は開発中のものです。
09/07/20 21:15:32 5aYa65j5
>>260
2chですから
265:名前は開発中のものです。
09/07/20 21:20:39 pqlKvpJe
このスレが伸びるのっていつもくだらない言い争いだよな
たまには有意義な話題で盛り上がってほしい
266:名前は開発中のものです。
09/07/20 21:31:54 ujenDBjV
>>265
荒らしが即アク禁になる環境用意しないと無理
このスレで有意義な話するのはは諦めろ
267:名前は開発中のものです。
09/07/20 21:34:06 7vFrUxSC
有意義な話題って例えばどんなものなんだ?
典型的なこのスレの住人の俺にはわからないな・・・。
268:名前は開発中のものです。
09/07/20 21:37:56 12rhxm77
>>265
有意義な話なんてウディタは狂信者が多いから無理だろ
初心者は当然判らないことが多い、ましてやウディタは決して優しいツールでもないから
2kや2k3で散々作っていた人でも投げ出すケースが多い
だからウディタを難しい、判らない、親切ではないと思う人は当然多い
しかし、そのことを一言でもここで口にすれば、そのユーザーの能力の低さだけを責め
ウディタの不備や不親切は一切認めず徹底的に叩く
そして、わからない人間に教える気は全く無く全て「調べろ」で片付ける
文句をいう気持も判るが言うなら、こんな簡単なことも判らなかったと思い知るように
判るように説明してやるべきだろうし
教えることも出来ない、教える気も無いならスルーして叩く必要はない
でも微塵でも否定的な意見は全部怨敵認定だからどうにもならんよ
269:名前は開発中のものです。
09/07/20 21:48:58 LgvThp5F
>>250
ピクチャ接触判定実装のおかげで多少作りやすくはなったけど
重ねたときの優先度の関係でウィンドウの移動周りが大変そう。
ピクチャにZ値があれば少しは楽になるんだが
270:名前は開発中のものです。
09/07/20 21:50:11 26Nll5uE
それなら、ウディタをどういじればライト層向けになるかを
考えてみるのは有意義な議論じゃないか?
271:名前は開発中のものです。
09/07/20 21:51:04 o3NM609G
Z値=ピクチャIDと飲み込めばいいだけでは。
272:名前は開発中のものです。
09/07/20 21:52:27 nqh/wq52
変数全部に名前を付けれるとか
273:名前は開発中のものです。
09/07/20 21:55:28 LgvThp5F
>>271
そうすると今度は接触判定がグチャグチャになる。あっちも番号指定だから
データベース使ってピクチャ番号XX=~のウィンドウという風に関連付ければ
いけそうだけど……後は頼んだ……
274:名前は開発中のものです。
09/07/20 21:56:17 ujenDBjV
荒らしとセットで必ず出てくる>>270の流れはもういいだろ
275:名前は開発中のものです。
09/07/20 21:57:42 7vFrUxSC
>>268
ウディタってそこまで使いにくいか?
俺は過去に誰も使ってないようなツールを使ってのゲーム製作を試みたことがあるせいか、
ウディタのマニュアルの親切さ、講座サイトの充実に感動したぞw
それはそうと、質問に対して「調べろ」で答えるのは何も問題ないと思う。
俺はこのスレで質問が出たときに、よく「ググれ」とか「マニュアル読め」と答えるが、
それはググればすぐわかること、マニュアル見ればすぐわかることだからであって、決してイジワルで言ってるわけじゃない。
質問する前にまずは自分で調べることの大切さを知ってほしい、自分で調べる技術を身に付けてほしいだけなんだ。
わからないことがあるたびに質問してたらキリがない、ゲームも完成しない。
276:名前は開発中のものです。
09/07/20 22:00:02 12rhxm77
>>270
そう流れる前に叩かれるし、結局そこそこ使える奴以外は叩きだされているからな
さらに考えたところで作者が今の仕様を大きく変えることは無いだろうし
初心者向けが良ければツクール使えって結論になる
価値観の違う層を叩いて追い出しつづけるから、有意義な話も凄く狭い範囲に限られ
結局話題は枯渇してこんな状態になるからな
277:名前は開発中のものです。
09/07/20 22:08:57 12rhxm77
>>275
ツクールを知っていたら非常に使いにくいと思うな
逆にいえばRPGの製作ツールの中で初心者でも何とかなる出来なのはツクールくらいだと思うよ
他のジャンルのGUIツールと比べても最初に前提として自分で作らなきゃならないものが多すぎて
非常に敷居が高いと思う
例えばノベルのGUIツールYuukiノベルはワードが使えれば何とかなるだろうレベルだしな
ツクールはWYSIWYG編集機能付きのHTMLエディタに近いけれど
ウディタは扱いやすさではその域には達していない感じかなGUIでありながら
UIの「G」である部分があまりに弱い、ツールの機能、性能は優秀だけど
インターフェイスのデザインがLinux系のアプリのような使い辛さを持っている
278:名前は開発中のものです。
09/07/20 22:10:31 nqh/wq52
重ねなければいいんじゃないの?
279:名前は開発中のものです。
09/07/20 22:10:34 LgvThp5F
>>270
汎用コモンイベントの充実を待つしかない。
現状一品物を仕上げるか作らないかしかないから
1か0なんだな、0なら諦めざるを得なくなっている。
弄って使える代替品があれば諦める必要もなくなるから残る人間も増えると思う。
280:名前は開発中のものです。
09/07/20 22:27:34 7vFrUxSC
>>279
汎用コモンって例えばどんなものを作ればいいんだ?
どんなものであろうと俺が全力で作ってやんよ!!
281:名前は開発中のものです。
09/07/20 22:29:40 o3NM609G
アイテム合成や強化とかモンスター仲間システムをつくってくだしゃい><><><><><><
282:名前は開発中のものです。
09/07/20 22:30:58 6jS8Bz8N
>>238
>完全自作システムを作ることをさほど大変とも感じていないマイノリティが
>同じようなマイノリティのために作ったツールって書いておかないと駄目だよ
正直これには激しく同意
ツール製作者からすればバグ等を発見する為にユーザーは多い方がいいんだろうけど
「簡単に作れる」と勘違いしてるアホが多すぎるから公式には意味のないレスばっか
ああいうユーザーなんか増やさなくてもいいじゃん・・・
それはそれとしていま自作システム組んでいってるけど
変数呼び出しの多様さが便利すぎて笑いが止まらんww
ツクールで自作戦闘をチマチマ作ってたのがバカらしくなるw
ウディタサイコー!!!
・・・・・が、ウディタの基本システム使ってゲーム作るより
ツクールシリーズ使った方がいいゲームが作れると思うよ
基本システムって使うのには物足りないし改造するには敷居が高いし
なんか中途半端で使い勝手が悪いからマジでハナっから自作した方がマシだと思われ
基本システムを自分好みに改造できるくらいなら自作システム作れるって絶対
283:名前は開発中のものです。
09/07/20 22:46:16 12rhxm77
>>280
汎用コモンは今も使えてるユーザーが楽を出来たり、作品に広がりを持たせ易くなる助けにはなっても
決してハードルを下げえて初心者が得をするような結果にはならないよ
ツクールは初めて立ち上げた時、弄りながら判らない所をマニュアルで調べる感じだったのに対して
ウディタはまず何をしたらいいか判らなくてマニュあるを見ながら書いてある事をウディタで試す感じで
最初に手にした時エディタを触る時間より説明を読んでいる時間の方が多かったからな
GUIの設計、デザインを根本からやり直すか、隣に使いこなせる人がいて
手取り足取り教えてもらいながらやらないと絶対に初心者には面白さより辛さが先に立つ
個人的にはそのように感じたよ
284:名前は開発中のものです。
09/07/20 22:59:24 BPlbcpH8
>>270
ベーシックモードとアドバンスドモードに分けるとか。
いや、それじゃデータベースの共有が難しいか。
基本システムを改造(特定の変数に1を加えるだけで戦闘システムがガラリと変わったり)
とかが妥当かねぇ、しかし作り手死亡フラグ。
285:名前は開発中のものです。
09/07/20 23:09:42 RiMAuyXW
>>284
>ベーシックモードとアドバンスドモードに分けるとか。
その話題は前スレでID:12rhxm77とそっくりなバカが暴れた時に議論された
小学生向けに作ったツールじゃあるまいし、座標の見方すら理解できないバカを引き止めるために
わざわざグレードダウンさせるメリットなんか微塵もねえだろでFA
286:名前は開発中のものです。
09/07/20 23:36:00 12rhxm77
ウディタに対して否定的な事を言えば「バカが暴れた」だからな
これじゃデバックにもモニタテストにもならないよな
287:名前は開発中のものです。
09/07/20 23:57:44 o3NM609G
よくわからなかったらとりあえずハローワールドから練習すればいいのに…
288:名前は開発中のものです。
09/07/21 00:02:44 hZdrZ0GT
ユーザーの質の低さが、このツールの本質を物語ってますね。
結局プログラム挫折組ってことでFA。
289:名前は開発中のものです。
09/07/21 00:06:09 5hp/xuBH
行こうよまぶしい光の世界
ハートのスイッチオンにして
ごらんよ誰かが君を待ってる
同じ形の夢抱いて
明日が好きな人だけが
地球を回すハローソフマップワールド
290:名前は開発中のものです。
09/07/21 00:28:58 1ACLRgVX
>>269
>ピクチャ接触判定実装
なんですって?
いつのかにそんなの実装されたんですかorz
291:名前は開発中のものです。
09/07/21 00:37:07 HDXs4Xa/
多機能なくせにGUIに拘るからああなるんだよな
ツクールのようにシンプルにするか
JRPGクリエーターのようにコードにするかすれば良いんだろうが
本人が使えりゃそれで良いエディタだろうからしょうがないだろうな
292:名前は開発中のものです。
09/07/21 01:41:31 M05HzOzm
>>286
何も建設的なことを言わないで一生懸命否定してるだけならバカだろう。
こんなスレ見なきゃいいだけだからな。
293:名前は開発中のものです。
09/07/21 01:44:41 TKxRdCmq
結局、座標なんて面倒なこと打ち込まない仕様に作者本人が変更したのが答えだよな
それを馬鹿だの荒らしだの言って追い出してっるわけで
褒めて擁護して「使い難い」って言った奴を叩いて追い出すだけじゃ何の役にも立たない
否定してるだけなら否定された点を直すかどうか考える余地が出来る分建設的だわな
294:名前は開発中のものです。
09/07/21 03:15:13 /wGLBObV
>>293
> 結局、座標なんて面倒なこと打ち込まない仕様に作者本人が変更したのが答えだよな
それは仕様変更じゃなく機能追加
295:名前は開発中のものです。
09/07/21 11:14:52 kYhGBG4O
えらく進んでると思ったらまた何時もの発作か
296:名前は開発中のものです。
09/07/21 13:00:11 1ACLRgVX
「ピクチャ接触判定実装」を教えてください。
公式みたけどわからない・・・
297:名前は開発中のものです。
09/07/21 14:26:59 DNG+pkT3
もっと煽るような書き方しないと誰も答えてくれないよ
298:名前は開発中のものです。
09/07/21 14:31:24 1ACLRgVX
お、俺には煽るとか無理ですΣ
299:名前は開発中のものです。
09/07/21 14:40:03 3WH3JPPQ
エディター更新履歴でCtrl+F検索するなり、本体同梱のHTMLヘルプファイルで検索するなり、ググるなり。
見つからないなら探すのが下手なだけか、そんなものは存在しないかの2択。
300:名前は開発中のものです。
09/07/21 14:50:44 OwwDPqI2
つまり嘘だったんだよ
そんな機能は実装されてない
301:名前は開発中のものです。
09/07/21 14:50:50 TiGXx/ll
>>298
そのΣに煽られたことにして調べてみた
>>248→>>250→>>269の流れから考えると、多分これなんじゃないかな
(1.11更新履歴より)・【変数操作+】 指定番号のピクチャに対し、「マウスカーソルが重なっている?(1=YES)」の判定を追加。
ピクチャ同士の衝突を想像してたんなら、残念だったね
302:名前は開発中のものです。
09/07/21 15:16:00 ZOGb3Iu4
うわああああああ
調子に乗ってマップ作ってたら100越えた/(^o^)\
ちょ、ちょっと長編物を作ろうと思ったらこれぐらいいくよな・・・?
303:名前は開発中のものです。
09/07/21 15:17:06 E0Gp1zJ6
1枚のマップ規模による。
304:名前は開発中のものです。
09/07/21 15:35:23 zWCB8uY/
あげ
305:名前は開発中のものです。
09/07/21 16:55:23 eArKRr8A
>>302
市販ゲーくらいの長編RPGならむしろ少ない方じゃない?
306:219
09/07/21 17:37:32 8h+LA81n
>>247
すごくそれっぽかったんでやってみたけど無理でした
他は全く問題なく動くんですけどね……
307:名前は開発中のものです。
09/07/21 17:49:33 h2jfA/AY
ウイルスバスターが作動してるんだろ
308:名前は開発中のものです。
09/07/21 17:55:25 /wGLBObV
>>306
新規DLしたサンプルゲームの方も同じ?
公式のバグ報告スレでウィルスバスターが動作の邪魔してたって報告も出てたから、
セキュリティソフトの設定も確認してみた方がいいかも。
309:名前は開発中のものです。
09/07/21 20:16:01 91qOAR4a
コンテスト盛り上がりそうだね
310:名前は開発中のものです。
09/07/21 20:17:45 v90HJkOr
そうでもない
311:名前は開発中のものです。
09/07/21 20:34:34 dirodW4a
お前、それで良いのか?
312:名前は開発中のものです。
09/07/21 20:40:37 w3wysyH4
常連さんで参加しそうな人いなくね?
313:名前は開発中のものです。
09/07/21 20:58:52 1ACLRgVX
>>301
ありがとうございます。
とても、残念ですorz
314:名前は開発中のものです。
09/07/22 07:47:42 Aiu5iswR
重すぎて起動すらできないゲームは勘弁してくれ
315:名前は開発中のものです。
09/07/22 14:24:39 Ut7F0vvy
>>312
どこの常連?
公式のならそうでもないと思うが
このスレのなら同意
316:名前は開発中のものです。
09/07/22 14:47:05 ZKf2bha3
過去作品ある人で誰か参加表明してたっけ?俺のチェック不足かな。
317:名前は開発中のものです。
09/07/22 15:35:13 zc33ZOn1
これほど期待感のないコンテストも珍しい
318:名前は開発中のものです。
09/07/22 19:42:29 bm5zN4EB
お前、それで良いのか?
319:名前は開発中のものです。
09/07/22 20:02:26 HldZkNdE
>>317
今モニターの前で、期限に間に合わせようと必死になって作ってるお前
こんななめた事を言われてさぞかし腹が立った事だろう
さあ、この俺の口をお前のその見事な作品で黙らせてみせろよ
待っているぞ
まで読んだ
320:名前は開発中のものです。
09/07/22 20:26:47 XN9MDovy
>>319
寒い
321:名前は開発中のものです。
09/07/22 20:28:00 IwQnjR/g
>>320
お前、それで良いのか?
322:名前は開発中のものです。
09/07/22 21:07:36 MiqgntRc
おい!間に合わないとか言って逃げてるオマエ!
もう夏休みだ!
一ヶ月あったらミニゲームぐらい作れるだろうが!
出てきてオレのミニゲームと勝負しろ!
狼煙も偽名使って出てこいや!
323:名前は開発中のものです。
09/07/22 21:10:52 MiqgntRc
と>>321が言ってました
324:名前は開発中のものです。
09/07/22 21:21:27 ZKf2bha3
実際提出作品数とジャンルの内訳はどうなるのか興味ある。
325:名前は開発中のものです。
09/07/22 21:23:54 YdZyxpp2
盛り下がる一方だが、ageざるを得ない
326:名前は開発中のものです。
09/07/22 21:25:13 md+F48YQ
フリゲ界の歴史に残るような大作王道RPGが来ますように……
327:名前は開発中のものです。
09/07/22 21:39:53 bm5zN4EB
そんなもん作るならシェアにします。
イベント数は100万の予定でしたがディアスとかいう奴に負けたくないので2億にします
フリゲ界の歴史に残るような大作王道RPGです。
328:名前は開発中のものです。
09/07/22 21:46:59 MiqgntRc
ARPGやアクションゲームがブーム来てる印象はあるが完成までたどり着ける者はきっと少ない
アップローダーを見るとRPGが多い
ホラー系アドベンチャー、ノベルが流行る季節
シューティングは前回多かったからさける
1人くらい誰も手を出さないジャンルを出してくる
予想
アクション2
ARPG2
RPG5
アドベンチャー2
レース1
329:名前は開発中のものです。
09/07/22 22:37:56 KgC+jBSG
てs
330:名前は開発中のものです。
09/07/23 12:30:38 ZkmNFrJ+
面白いRPGが出てくるといいな
長編は無理でも中編くらいの
331:名前は開発中のものです。
09/07/23 19:01:50 c2IBO/xI
作るの手伝ってくれる人が欲すぃ…
332:名前は開発中のものです。
09/07/23 21:08:42 R5+tJWup
王道の条件を箇条書きで教えて
333:名前は開発中のものです。
09/07/23 21:29:17 RsJUVQ4V
王子が竜を退治してお姫様を救って結婚
禁じられていた事を行い破滅するも周囲が助けてくれたりして最終的に王子と結婚
やってはいけないと言われたのに禁を破って破滅、
周囲の助言や自分を信じて最終的に成功
上のが西洋の、下が東洋でよくある昔話の王道かな
334:名前は開発中のものです。
09/07/23 21:34:14 R5+tJWup
平民の主人公が勇者になるのは邪道?
335:名前は開発中のものです。
09/07/23 21:35:07 gOtO6O3r
RPGの場合、有名になった作品(DQ、FF等)に共通する世界観や
ストーリーを持っているということかな?
・主人公の目的は世界を救うこと、あるいは途中からそうなる
・舞台は中世ヨーロッパを元にしたファンタジー世界
・最終的にボスを倒すことで解決する
・敵を倒すことで経験値を獲得し、主人公たちが強くなる
336:名前は開発中のものです。
09/07/23 22:26:07 RsJUVQ4V
>>334
力も権力もない状態からの出世コースなんて王道中の王道すぐるよ
勧善懲悪で選ばれた存在の最強主人公パーティが
さまざまなヒロインとキャッキャウフフしつつなんか中二病なことで悩んでライバルと戦いながら
身近な人同士のいざこざで世界を左右する次元にまで発展するセカイ系が偏見込みで最近の主流だと思う
337:名前は開発中のものです。
09/07/23 22:28:02 obGIDCN6
サガ系、世界樹、メガテンとかじゃないやつ
338:名前は開発中のものです。
09/07/23 22:29:31 5ccIIft4
サガは王道じゃないのか?
339:名前は開発中のものです。
09/07/23 22:30:20 68GBsi5M
・○○様が手を下すまでもありませんよ。ここは私が…
・この場は俺に任せて早く先に行け!
・・お前…女だったのか……
・これが、俺の本当の力…
・俺が住んでた村に、ある日いきなり帝国軍が攻め込んできたんだ…
・だが、奴を倒すことのできる武器が安置されている場所は魔物の巣窟となっている
340:名前は開発中のものです。
09/07/23 23:02:35 c2IBO/xI
>>338
主人公が言うセリフの
「殺してでも奪い取る」
「仲間の命をもらおう!」に対する返答
「はい!どうぞ!」
主人公が言われるセリフで
「あなたは今まで相当悪いことをしてきましたね
あなたのような人に手を貸してくれる者はいないでしょう」
これは王道じゃないだろうww
341:名前は開発中のものです。
09/07/23 23:13:15 wrdscPJ/
それはおまえがそういう選択肢選んでるからだろ
342:名前は開発中のものです。
09/07/23 23:27:40 byYMoQlc
あげ
343:名前は開発中のものです。
09/07/24 02:06:02 U5WGBNhA
誰かハイドライドみたいなアクションRPG作ってくれないかなぁ
やった!使えそうなアイテムを手に入れたぞ!
あれ?重くて動けない・・・
「ハハハ、ジョークですよ」
344:名前は開発中のものです。
09/07/24 02:35:27 Frlhoa3H
ねんがんの アイスソードを てにいれたぞ!
→殺してでも奪い取る
だからねぇw
345:名前は開発中のものです。
09/07/24 03:06:22 1Xutfo0b
ここには本当に60歳過ぎのじいさんがいるんじゃないか?
346:名前は開発中のものです。
09/07/24 03:22:55 kMUKRjDn
>>343
Ⅲなら今やってもソコソコ面白いと思うが、体当たりしかないⅠやⅡはどうだろうな?
347:名前は開発中のものです。
09/07/24 03:23:20 XonZuG5V
確かにロマサガはともかく、初代ハイドライドをリアルタイムで
やっていたとしたらもう四半世紀も前の話だからな・・・
348:名前は開発中のものです。
09/07/24 03:53:51 AU/JDg15
リアルタイムが小学生だと30~40台だと思うんだけど。
349:名前は開発中のものです。
09/07/24 04:01:07 kMUKRjDn
重量概念が導入されたのも、「ハハハ、ジョークですよ」の台詞もⅢのものなんだよな
さらに2005年にⅢはモバイル用として移植されているし、99年にWinのアレンジバージョンが
発売されてるのだよ
350:名前は開発中のものです。
09/07/24 04:04:43 XonZuG5V
当時はPC98やらMS-DOSが全盛でパソコンの台数も少なかったから
小学生がバリバリPCゲームをやっていたか怪しい
351:名前は開発中のものです。
09/07/24 04:05:41 XonZuG5V
>>349
そうか、失礼。ロードしてから書き込めばよかった
352:名前は開発中のものです。
09/07/24 04:42:44 b9YEY/l2
>>349
うん、でもあなたは20年以上前にプレイしてましたよね
353:名前は開発中のものです。
09/07/24 04:44:10 b9YEY/l2
>>350
当時を物語るあなたもアレですよね
354:名前は開発中のものです。
09/07/24 09:13:28 HmqJ54co
みんなRPGツクールからの移行組?
355:名前は開発中のものです。
09/07/24 09:17:39 hi+rVywE
ツクールからの移行組 8:2 プログラム挫折組
こんくらいかな。
356:名前は開発中のものです。
09/07/24 09:19:37 xXlRmBTI
どうでもえぇがな。
357:名前は開発中のものです。
09/07/24 09:23:44 hi+rVywE
どうでもいいなら黙っていればよい。
358:名前は開発中のものです。
09/07/24 12:25:02 M/3RiDNj
>>355
オレはその中間だな
ツクールより高い自由度を求めてHSPとか使おうとしたが挫折した
ウディタはまさにオレの求めていたツールだ
359:名前は開発中のものです。
09/07/24 15:52:26 6COwKygJ
窓の杜組
360:名前は開発中のものです。
09/07/24 19:34:43 pWt+4udt
俺はSilverSecond作品が好きだからなんとなくDLしてそのままはまった組
ウディタがなかったらゲーム作ることはなかっただろうな
361:名前は開発中のものです。
09/07/24 21:37:37 NMZ4+bjf
ゲーム作りはじめてから他のゲームの見方がかなり変わった
362:名前は開発中のものです。
09/07/24 22:03:11 KssvqIj1
自分もSilverSecond作品にはまってそのままウディタへ。
>>361
どういう分野であれ、自分が創作側に回ると
他人の作品をあまり否定しなくなるというか、学ぶべき点が見えてきたりするよね。
363:名前は開発中のものです。
09/07/25 02:42:01 v9P7+RA9
俺は全く逆で
狼煙氏のほかの作品は触ったこともない
ウディタの前はNスクとかいじってた
364:名前は開発中のものです。
09/07/25 02:44:06 k9YpgnZY
なんか面白そうなソフトがあるので触ってみたら作者があのひとだったのかって感じ
365:名前は開発中のものです。
09/07/25 21:54:00 dDMkK20Q
暇な奴いたら町の名前6個考えて書いておいて
366:名前は開発中のものです。
09/07/25 22:00:42 hxW6CNQ3
どんな町とか教えてくれたらそれっぽいの考えるよ
雪の町とか、ドイツっぽいとか、砂漠とか、アジア系とか
367:名前は開発中のものです。
09/07/25 22:13:24 dDMkK20Q
農業の町
岩山に囲まれた遺跡観光の町
城がある都会の町
盗賊に荒らされた廃墟の町
武器と防具と傭兵の町
伝統を守る半裸族の村
368:名前は開発中のものです。
09/07/25 22:46:32 /BSLSfm1
>>367
イネルス
オドラーク
ヴァンドール
バディレット
ラルトリアス
ティットリー
369:名前は開発中のものです。
09/07/25 22:50:46 hxW6CNQ3
いいのが思い浮かばなかったから俺の黒歴史ノートからそれっぽいのを出そう
語感で選んだので元になった単語がカオスだが気に入ったら使ってくんさい
農業の町:シャフリート/Schafried
岩山に囲まれた遺跡観光の町:ガルザバーク/Galsawarg
城がある都会の町:インフラマス/Inflamace
盗賊に荒らされた廃墟の町:マズニエ/Maznia
武器と防具と傭兵の町:デュンケル/Dunkel
伝統を守る半裸族の村:ゲズルト/Geduld
370:名前は開発中のものです。
09/07/25 22:53:48 p2BDGA3/
おまえの黒歴史
クオリティ高いな
371:名前は開発中のものです。
09/07/25 23:02:30 AP9weYHj
こんなのどうよ
ファンタジー風名前ジェネレーター
URLリンク(generator.web.fc2.com)
372:名前は開発中のものです。
09/07/25 23:33:40 k9YpgnZY
みんなクオリティ高いな
やっつけで
>>367
ノウギョーン
ガンマウンテン
キャッスルシティ
モヌケガラン
ソービシロ
クサナギ
373:名前は開発中のものです。
09/07/25 23:39:54 hxW6CNQ3
>>370
俺の5年の歳月をかけて作られた黒歴史ノートが評価されて嬉しい
何を隠そう、俺は高校のとき格好いい単語を調べるためにバイトして神話の本はもちろんドイツ語、スペイン語、中国語、フィンランド語、アイヌ語、フランス語辞典を買い集めたのだよ
今回あげたのは大体ドイツ語からとってるんだ 厨二くさいね
374:名前は開発中のものです。
09/07/25 23:51:02 /BSLSfm1
なんだこの変な敗北感は・・・
375:名前は開発中のものです。
09/07/26 00:34:20 7bVnVP+0
何の争いだよw
俺は>>368も結構いいと思うのぜ オドラークとバディレットが好きだな
>>372もまんまなネーミングが黎明期のRPGっぽくて嫌いじゃない
>>369はインフラマスだけドイツ語っぽく無いね フランス語?
俺ももっと武器や町の名前がぽんぽん出てくるようになりたいよ
376:名前は開発中のものです。
09/07/26 00:37:55 X3EV4+qt
それこそ特徴を英語に直して繋げるくらいでいい気もするが。
377:名前は開発中のものです。
09/07/26 00:45:09 DqS5sSxi
地名の名前付けならこういった本も参考になるかも。
『幻想地名事典』
URLリンク(w3.shinkigensha.co.jp)
他にも、モンスターとか武器とかの名前をのっけた
類似の本も大きめの図書館に行けばあるはず。
378:名前は開発中のものです。
09/07/26 00:48:11 1AhML7LJ
黎明期のRPGというよりポケモンチックだな
379:名前は開発中のものです。
09/07/26 01:18:38 Ms45PDh7
>>372
剛自重www
マジ吹いたじゃねぇかwwww
380:名前は開発中のものです。
09/07/26 01:29:17 UZDLVGkK
>>372
ぶっちゃけるとそのくらいでないと何処の町がどの名前だったか判らななるので
気取って凝った名前付けられると逆に迷惑だわ
381:名前は開発中のものです。
09/07/26 01:34:02 X3EV4+qt
ポートミスの港町っぷりは異常。
382:名前は開発中のものです。
09/07/26 01:45:17 aBNM0ylQ
そういや最近のRPGの街の名前って全然頭に入らないな。
子供の頃のが記憶力が良かったってのもあるかもしれんが…
城塞都市○○とか
港町○○とか
>>369の日本語部分とか
そういう枕言葉?を表示してくれると助かる
ドラクエ9のルーラで跳び先が思い出せない俺の泣き言
383:名前は開発中のものです。
09/07/26 01:59:22 UZDLVGkK
凄ノ王伝説の町の名前を見てくれ素晴らしいだろ?
URLリンク(www9.atwiki.jp)
384:名前は開発中のものです。
09/07/26 02:06:26 aBNM0ylQ
>>383
おお
痴呆症の俺でもなんとかなりそうだ
385:名前は開発中のものです。
09/07/26 03:17:56 Xh0NRMjI
とは言え、いずれノートはシュレッダーにでもかけないとな。
386:名前は開発中のものです。
09/07/26 09:07:03 IOtUSNBi
>>372ww
俺にもそんな才能が欲しいと思った
387:名前は開発中のものです。
09/07/26 12:44:51 6m0H9wSb
このツールって、5人以上のパーティとか組めるんですかね?
388:名前は開発中のものです。
09/07/26 12:48:57 pmyW3sED
普通に組めるよ
389:名前は開発中のものです。
09/07/26 12:58:43 6m0H9wSb
>>388
レスども。
スレ違いだけどRPGツクールじゃ無理だよね?
ツール選定にいろいろ悩み中。
390:名前は開発中のものです。
09/07/26 13:02:27 X3EV4+qt
ツクール200Xでも変数使えば可能。
391:名前は開発中のものです。
09/07/26 13:04:20 p8WiRa3u
自分で作る前に半年かけて既成フリゲを色々遊べよ
392:名前は開発中のものです。
09/07/26 13:35:42 6m0H9wSb
>>390
逆に2000か2003でないとダメということでおk?
393:名前は開発中のものです。
09/07/26 13:43:44 f5CzW3Tm
RGSS系のツクール>ウディタ>200x
多分だけどこの順で楽
394:名前は開発中のものです。
09/07/26 14:12:13 zisOXz1J
ウディコンのうpろだ消えてるのな…
395:名前は開発中のものです。
09/07/26 14:54:18 55FS10Y3
基本システムで6人パーティ対応してなかったか
396:名前は開発中のものです。
09/07/26 15:29:07 41ynS8ia
>>385
デジタル(テキストファイル)保存してるとわりとネタの掘り出しに使えたりする。
今じゃ絶対出来ないような発想とか子供の頃やるからなー…もちろん矛盾とかおかしいところだらけだけど。
ただ誰かに見られたら吊るしかない。
>>387
基本的にこのツールに限らず、スクリプトが挿入できるタイプは大体いけるね。
397:名前は開発中のものです。
09/07/26 19:23:09 oftNvA8p
ストーリーだけを作りたいのなら200X含むツクールシリーズの方が絶対ラク
パーティ人数も「戦闘に参加する人数の上限」が4人でいいなら
ドラクエの馬車みたいなシステムはツクールでも割と簡単に再現できるし
戦闘システムを筆頭に装備品だとかキャラの成長方法とか
ゲームシステムがツクールのシステムじゃ気に入らない場合のみ
ウディタの方がラク
また公開、配布されているスプリクトを使って
自分好みのシステムに変更できるなら
RGSS系のツクールの方がウディタよりラク
398:名前は開発中のものです。
09/07/27 02:04:17 okI1w+7A
有料ソフトがサービスとして提供している部分から
全部自分たちで積み上げていかなければならない以上そこは仕方がないな
最近基本素材作りが始まったぐらいのとこだし
399:名前は開発中のものです。
09/07/27 13:05:51 pAGFDMHR
>>393
可変DBとかあるから、一概に、RGSS入りのツクール>ウディタ とは
言えないんじゃないか?
軽さでいうと、RPGツクール200X>ウディタ>RGSS入りのツクール
みたいだけどさ
400:名前は開発中のものです。
09/07/27 19:33:59 6qJzl0yV
値段は
ウディタ>>>>フリーの壁>>>>>200X>>XP>>>>廉価版の壁>>>>VX
401:名前は開発中のものです。
09/07/27 19:36:47 RI9lFFqq
いろんな基本システムをユーザーの手で増やしていけばかなりいいツールに成長しそう
402:名前は開発中のものです。
09/07/27 19:55:45 OCkXZWRi
君がやらないなら誰もやらないさ
403:名前は開発中のものです。
09/07/27 19:59:07 OCkXZWRi
名言出しちまったかな
404:名前は開発中のものです。
09/07/27 20:03:44 wid+/BqE
>>403
これを迷言として推薦したい
405:名前は開発中のものです。
09/07/27 20:14:23 sKthVLrV
基本システムレベルのしっかりしたものを1から作ろうとしたら半年~年単位でかかる
作れるほどの能力と暇がある人は元から自作してるし、公開するのも大抵ヒント程度
DBを好きに弄れる関係でツクールみたいな統制は不可能
基本システム言っとけば他人のコモン使い放題だと甘い考えしてるならツクールに戻った方がいいと思う
406:名前は開発中のものです。
09/07/27 20:15:34 VnTwoVrz
あげ
407:名前は開発中のものです。
09/07/27 20:16:44 bLiztsaz
すくなくともwikiで公開されてるのは利用制限なかったと思うが、言ってる事違う?
408:名前は開発中のものです。
09/07/27 20:19:28 bLiztsaz
前から思ってるんだけど、あげるのは別にいいんだけど、「あげ」としか書いてない人はなんでわざわざ投稿してるんだ?
いいたい事が何なのかわからなくて気持ち悪いんだけど。
409:名前は開発中のものです。
09/07/27 20:20:21 sKthVLrV
>>407
>>401向けね
ATB搭載FF風基本システムセットや、3Dダンジョン搭載WIZ風基本システムセットみたいなのを
作れと唆して自分が利用したいようにしか見えない
410:名前は開発中のものです。
09/07/27 20:24:30 OCkXZWRi
3Dダンジョンは、いらないんだぜ
411:名前は開発中のものです。
09/07/27 20:25:11 VnTwoVrz
3Dダンジョンてだるいだけだな
別に面白さとつながらねーし
412:名前は開発中のものです。
09/07/27 20:28:20 b2GWiSjb
>>407
利用制限がなくても使えるだけの知識と技術がなければ使えない
413:名前は開発中のものです。
09/07/27 20:33:02 OCkXZWRi
3Dダンジョンがいらないということ以外
論点が一つも噛み合ってないんだぜ
414:名前は開発中のものです。
09/07/27 21:23:48 bLiztsaz
>>409
あればもっとユーザーは増えそうだけど程度に受け取っておきたい話題ではあるね。 >>401
アクションツクールは3個パックなんだっけか。
スレ違いだから聞かないのは当りまえだけど、PRGツクールほど話題にも上がらないな。
415:名前は開発中のものです。
09/07/27 22:04:43 O9UgsTiZ
3Dダンジョンがつまらないとは聞き捨てならないな
416:名前は開発中のものです。
09/07/27 23:27:22 yGVmX+vg
方向音痴で直ぐに迷う上に、マッピングも出来ないモノグサは3D鬼門なんだぜ
FFやサガマンゼーな厨房にはWizは辛いんだよ
417:名前は開発中のものです。
09/07/27 23:37:19 Z4IuetQU
また擬似と区別付かない奴が沸いたのかと思ったらwizの話かよ。
正直好みの問題だから勝手にやれ。
418:名前は開発中のものです。
09/07/27 23:39:12 O9UgsTiZ
一回オートマッピング付きの作品をやれば、好きになると思うんだけどなぁ、3D…
例えばメガテンとかさ
419:名前は開発中のものです。
09/07/27 23:43:00 Im+pmtN8
>>418
いちいち声出して擁護しなくても
3D否定してるのがage荒らしと変な奴の2名だから気にしなくておk
420:名前は開発中のものです。
09/07/27 23:44:43 MJGLGQG3
止まってても敵が出てくるディープダンジョンは無いわと思ったが
421:名前は開発中のものです。
09/07/27 23:46:49 yGVmX+vg
>>420
FC時代はそんなこと無かったぜとくに1や2は
422:名前は開発中のものです。
09/07/27 23:54:16 XcVrluoG
3Dのはオートマップ無いときついな。
Wizは頭で覚えてるから何とかなるだけで。
423:名前は開発中のものです。
09/07/28 00:03:50 TVu6ek1W
3Dダンジョンに名作なし
424:名前は開発中のものです。
09/07/28 00:28:38 IJWLLUsu
方位の書いてない3dダンジョンゲームは糞だな
とりあえずもぐる前に磁石くらい持てよ
425:名前は開発中のものです。
09/07/28 00:54:38 j4illQC2
Wizと言う名作があるのに何言ってんだか
方位表示必須とかオートマップ欲しいとかへタレ過ぎる
426:名前は開発中のものです。
09/07/28 00:58:27 049V3jyn
時代が変わってるのにあなたは何も変わらないのですね
うらやましい
427:名前は開発中のものです。
09/07/28 01:02:53 anzrYXkc
ポケモン>FF>mother>ロマサガ>>>ドラクエ>>>>>>女神転生>>>>>>>>>>Wiz
428:名前は開発中のものです。
09/07/28 01:47:13 j4illQC2
時代に迎合するならウディタなんか使わないだろ
それにこんなものでRPG作りなんて5年前に終わってね?
429:名前は開発中のものです。
09/07/28 02:02:08 IJWLLUsu
まぁff7が出たときに終わってるよな
430:名前は開発中のものです。
09/07/28 02:06:20 j4illQC2
FF7が出た時終わってるってことはツクールも2000が出る前に終わったのかw
431:名前は開発中のものです。
09/07/28 02:09:07 ND6ShCrw
どうしてwizってこうも揉め事と縁が深いんだろうなぁ。
wizの話題が出て荒れなかったケースを見たことがない。
432:名前は開発中のものです。
09/07/28 02:15:06 ryETuE2k
口先だけの懐古厨がウザイからだろ
433:名前は開発中のものです。
09/07/28 02:20:00 5YsWTTzf
ff7は一枚絵マップだろ?
434:名前は開発中のものです。
09/07/28 02:51:59 j4illQC2
スクエアに飼いならされたユトリが自分の理解できないものを直ぐに叩くからな
WIzが悪いわけじゃなく自分が出来ないゲームを排他的にしか扱えない奴らが原因よ
435:名前は開発中のものです。
09/07/28 03:14:17 IJWLLUsu
PS版の7をプレイ済みならそんなこと言えないはずだが(いろんな意味で)
436:名前は開発中のものです。
09/07/28 03:15:15 qvpUxDPL
いいえ任天堂です
437:名前は開発中のものです。
09/07/28 05:25:35 wlmYPyot
>>434
>自分の理解できないものを直ぐに叩く
むしろゆとりじゃない奴のほうにピタッと当てはまるね。
438:名前は開発中のものです。
09/07/28 05:29:33 7P3XOAK7
>>434
3Dダンジョン好きだがそっくりそのまま言い返すわw
439:名前は開発中のものです。
09/07/28 05:32:19 3b2F/eps
まあおあいこさまだな
他人の嗜好を受け入れるほどの器量は どちら側も持ち合わせてない てことか
本来ならば大人の方が譲るべきところなんだろうけどね
440:名前は開発中のものです。
09/07/28 05:40:48 j4illQC2
別にこっちは他のゲームなど叩きゃしないだろ?お互い様はないは
441:名前は開発中のものです。
09/07/28 05:44:31 Hb965LrO
俺はSFCのメガテンとデビルサマナーとハッカーズが好きでドラクエやFFのようなマップ見下ろし型は簡単ってイメージがある
そして3Dダンジョン作ろうと延々とウディタを弄りはじめ・・・数ヶ月経った今!モンスターハンターフロンティアで楽しいネトゲライフを送っています。○
442:名前は開発中のものです。
09/07/28 07:11:27 3b2F/eps
>>440
>>434
443:名前は開発中のものです。
09/07/28 07:47:17 IZbUERAP
まあ、キャラクター性が濃い三人称が一般的な日本にとっては、キャラクター性が薄い一人称物は微妙だろうなぁ
世界樹とかの今人気の3DダンジョンRPGだって、可愛いキャラクターを前面に押し出したのが成功の一要因だし
気軽に採用出来ないシステムなのは確かだね
444:名前は開発中のものです。
09/07/28 08:45:09 0YHo0C62
案外かわいいキャラを主人公にすればゲームは多少大味でも
コンテストで好評かもな
445:名前は開発中のものです。
09/07/28 10:45:05 /xs0mHNz
ならエロゲーやればいいのに
446:名前は開発中のものです。
09/07/28 10:49:45 9xuuFc3M
それはちょっと違うと思う
ブサイクな女とキモデブピザ男だけのRPGなんてやりたくないでしょ
447:名前は開発中のものです。
09/07/28 11:20:29 Ea3OenJX
あげ
448:名前は開発中のものです。
09/07/28 11:39:23 xs+Jlyhz
バーチャルハイドライドの主人公は冴えないオッサンだったな
449:名前は開発中のものです。
09/07/28 13:16:06 V1EuHAur
適当に可愛い子だしときゃ注目度あげるのは簡単だって前々から言ってただろ。
450:名前は開発中のものです。
09/07/28 14:21:18 4aT7QmIJ
可愛い子描くのは簡単みたいな言い草だなおい
451:名前は開発中のものです。
09/07/28 14:32:12 20PYfh01
可愛い子猫に見えたよおい
452:名前は開発中のものです。
09/07/28 14:57:49 V1EuHAur
何を想像してんのか分からんが凝ったのじゃなくても割と受けるもんだよ。
何もないのと比べたらな。
453:名前は開発中のものです。
09/07/28 15:12:20 mpqEckON
ニコ生で受ける物の1つに短時間でクリアできる脱出ゲーがあって
視聴者の出すヒントを頼りに生主が仕掛けに引っ掛かって、そのリアクションを楽しむ。
特にホラーアクションゲーでもある「青鬼」は大人気。
キモイ青鬼もキモカワ状態で愛されている。
ああいうゲーム実況で持て囃されるゲームがこれから需要があると思う
454:名前は開発中のものです。
09/07/28 15:17:07 7P3XOAK7
はいはい キリッ!キリッ!
455:名前は開発中のものです。
09/07/28 16:07:29 /xs0mHNz
それ少しも面白そうじゃないな
456:名前は開発中のものです。
09/07/28 16:40:11 CWsyUwze
「これは面白いと思う」という似た嗜好の人が集まるだけって話しなのだと思った。
457:名前は開発中のものです。
09/07/28 17:21:09 cm8RdB6r
万人受けする娯楽なぞ無いのだよ
人には個性という好みの違いがあるのだから
458:名前は開発中のものです。
09/07/28 17:30:42 7DlmEAqM
可愛い子猫がいればいいという点には同意だが
459:名前は開発中のものです。
09/07/28 19:32:35 LTJXvZ7v
つまり
鬼みたいなひとが猫耳つければ最強ってことか
460:名前は開発中のものです。
09/07/28 19:32:36 ooxb1JJo
うむ子猫には同意せざるを得ない
461:名前は開発中のものです。
09/07/28 19:33:22 ooxb1JJo
>459
青鬼に猫耳ついてんの想像して……
ちくしょう!ちくしょう!!
462:名前は開発中のものです。
09/07/28 19:35:06 z+PA1QF0
万人受けって、誰にでも必ず受けるって意味じゃなく
万人の好みの最大公約数が多量に入っていることじゃないのか?
463:名前は開発中のものです。
09/07/28 20:02:06 M2hpuMfg
今日は萌えについてバトルする?
ちなみに俺は肯定派
464:名前は開発中のものです。
09/07/28 20:04:54 V1EuHAur
どのLvの万人を指してんだよ。
世界?日本?一般人?ゲーマー?RPG好き?フリゲ厨?
465:名前は開発中のものです。
09/07/28 20:20:46 z+PA1QF0
受け口が狭くなってもマニアックな要素を入れたいだけ入れる方針に対して
比較的だれにでも判りやすい内容で無難さを狙っていくのが万人向け
多くのフリゲ作ってる人間にとってはそんなもんでしょ?
それも大雑把な方向性として
466:名前は開発中のものです。
09/07/28 20:24:29 gTsXIjBv
万人向けにすることばかりに囚われず、自分が好きになれるゲームを作ろうぜ(キリッ
467:名前は開発中のものです。
09/07/28 20:42:09 vwvQRjvd
売り物じゃないんだから思いついたことを全部突っ込んでも良いだろうな
容量はほぼ無限だし
468:名前は開発中のものです。
09/07/28 20:56:47 z+PA1QF0
無限ははヤバイだろ無制限ならいいけど
469:名前は開発中のものです。
09/07/28 21:07:52 lh1WlW5/
ところでおまえらコンテスト用のゲーム完成した?
470:名前は開発中のものです。
09/07/28 21:45:21 LTJXvZ7v
脳内でよければ
471:名前は開発中のものです。
09/07/28 23:37:58 ND6ShCrw
コンテスト参加は完成してから考える。もっとも何年先になるかわからないけどねー。
あと、もっと自由な発想が出てきてもいいと思うんだ。
最近はVectorのゲームカテゴリ見ても、どのジャンルも剣と魔法モノばっかりで何か全体主義の臭いすらするぐらいだ。
472:名前は開発中のものです。
09/07/28 23:52:31 7akWiVVG
まぁヘンに斬新なやつよりは、ありがちなのを作りこんだ方が面白いからな
473:名前は開発中のものです。
09/07/29 00:24:53 aEGDKCvv
参加者ゼロだとっ?!
474:名前は開発中のものです。
09/07/29 01:00:15 D2c55HSy
>>Vectorのゲームカテゴリ見ても、どのジャンルも剣と魔法モノばっかり
RPG以外はそうでもないだろ?ノベルはそんなに多くないし、STGに至っては珍しいくらいだ
RPGに限って言えば作ってみて判るけど、素材をゼロか用意できる技能か人脈が無ければ
フリー素材の9割はファンタジー剣と魔法の世界だから仕方ない
仕組み自体もD&Dが生まれた時からファンタジー向けにそして今まで本道がファンタジーの中で
発達してきたシステムだから致し方ない
レースゲームが車ばかり、徒競走やドッグレースのゲームがもっとあっても良いじゃないか!
とはいってもそうはいかない
また、RPGを作りたいと思う初心を思い出せばDQやFFでに夢中になった頃の気持の延長
だという人が大多数だろうから仕方ないような
そうでない人の多くはは他のジャンルへ行ってしまうだろうしな
475:名前は開発中のものです。
09/07/29 03:56:02 fCx6zKMx
DQ・FFの影響はどうしても受けちゃうよね。
特に自分みたいな昭和生まれのファミコン世代だと、
RPGっていったらまずこの2つだったから、西洋ファンタジー
から離れた独自の世界観で、なおかつ形になってるものというのは
作るのが難しい。
今はRPGのタイトル数も多いし、パソコンがあればフリーのものも
手に入るから、昔ほどRPG=FF・DQという図式ではなくなってきてるのかも
しれないけど。とはいえまだ巨塔には変わらないよな。
476:名前は開発中のものです。
09/07/29 04:02:10 bMxLTyXJ
でも、意外と若い人にはDQ・FFをやったことないって人多いんだよな
よっぽどのゲーム好きでない限り、年に3,4本程度しか買わないから
好きなゲームの続編だけしか買わないって人も大勢居る
スパロボしか買わないとかパワプロしか買わないとか
RPGで言うと、ポケモンしか買わないとかテイルズしか買わないとか
最近で言うと世界樹の影響も出てる
「RPG? やっぱ3Dダンジョンじゃないと面白くねーよなwww
ドラクエとかFFとかやってる奴らなんて馬鹿じゃねーのwww」
なんて言ってる性格の悪い知人も居た
477:名前は開発中のものです。
09/07/29 04:57:31 D2c55HSy
世界樹は2も出て、それを追いかける形でととものがでてさらに2がって流れを見て
WIzタイプも見た目をキャッチーにすれば普通に受け入れられるんだなと再認識したよ
後驚いたのがととものはWizタイトルこそ冠していないけどWizの公式ライセンスを
取得して作られたものだそうで、ウィザードリィ サマナーやウィザードリィ エクスなんかと
位置付け的には同じようなものだそうな
478:名前は開発中のものです。
09/07/29 05:14:14 h4cAHbUw
世界樹なんて全然売れてないから
479:名前は開発中のものです。
09/07/29 06:21:59 njOaHyS9
素材の規約にある、
>加工した素材の配布も可
ってのは正直どうなんだろうね
まとめられてる素材のクオリティがあまりよろしくないのは、
この辺りが足を引っ張ってそうな気がしなくもないんだが
特に敵グラとか
480:名前は開発中のものです。
09/07/29 06:26:02 D2c55HSy
ウディタでも使える素材を配布している種類別検索機能つきリンク集でも作った方が手っ取り早そう
481:名前は開発中のものです。
09/07/29 06:29:48 e3OGtMDE
「クオリティに文句あるなら自分で書き直せよ
加工していいからさ」の略だろ
482:名前は開発中のものです。
09/07/29 06:57:16 njOaHyS9
改変して利用するまでなら良くても、
それを再配布して欲しくない作者ってのも居るんじゃないかと思うのよ
確かに集めるなら>>480のやり方が早そうだが
仮にもコンテスト前だし、公式なんだから素材だって充実していいんじゃないか
最も、今からコンテストに向けて素材を集めるのは遅いだろうが…
483:名前は開発中のものです。
09/07/29 07:05:01 e/Jwt67D
「再配布」ってのもゲームとしてなのか素材としてなのか微妙な表現だよな
明らかに改悪した素材を再配布されたら元の作者もいたたまれないだろうし
>>482
きっとコンテスト後に間に合わなかった素材がたくさん出てくるんじゃない?
484:名前は開発中のものです。
09/07/29 07:20:16 QNw4naps
コンテストに間に合わなかったからといって素材は出てこないさ
ゲーム作りを途中でやめる人は多いのに素材もコモンも出てこないだろ
485:名前は開発中のものです。
09/07/29 07:33:30 Z6wLqkhL
やめる時ってのはもうホントに一切の関わりを断つんだろうね
過去の幾多の例を見ても素材配布とかまで気が回らないんじゃないかな
486:名前は開発中のものです。
09/07/29 07:41:31 1WdWZjfu
>>479
公式wikiの素材にはウディタでしか使えないっていう規約が付いていたほうがいいと思う
487:名前は開発中のものです。
09/07/29 08:59:15 WtswFkTc
俺も>>486に同意で、できることならそうした方がいいと思う
ウディタは狼氏に迷惑かけないためにユーザが規約や著作権に十分に気をつけなければならないが
ツクール側はお構いなしだからな、特にVIPのツクスレはRTPキャラやRTP素材がおおいに絡むので
向こうで使用されて、万が一RTP関係の改変なんてされたらどうしようもなくなる
488:名前は開発中のものです。
09/07/29 09:04:36 gL6E8N91
ツクール側って誰?
一緒くたにされてもな・・・
489:名前は開発中のものです。
09/07/29 09:14:27 D2c55HSy
VIPはキャラ素材以外はほとんど興味を示さないから
規格が違うからウディタ用の素材なんか使いたがらないだろ
同じ理由でFSM素材も使われないし
書いても書かなくても配布サイト自体が注目されていないから
取り越し苦労だよ
使えるものはせいぜいMAPチップくらいだろうけど
それだって探してる方もウディタを知らなきゃたどり着かないだろうし
490:名前は開発中のものです。
09/07/29 09:18:42 hjspaC5j
ってか、2chの外部でまでVIPを意識しなくてもいいんじゃね?
そんなことより公式ウディコンに今からwktkしようや。
491:名前は開発中のものです。
09/07/29 09:27:27 1ZVi3Vqi
何とかコンテスト間に合いそうで安心した
24日までにはな
492:名前は開発中のものです。
09/07/29 13:11:57 R29x3dKB
>477
とともの1はウィザードリィ エクス2の(主にグラフィックの)アレンジ移植だから
公式ライセンス取ってないわけがない
493:名前は開発中のものです。
09/07/29 13:57:41 oC+sIX+S
規約なんて素材を作った人間が決めるもんだろ
それぞれの作者の判断にまかせときゃいい
494:名前は開発中のものです。
09/07/29 15:11:59 sKk/LehI
>>488
考えすぎだろ程度ならまだいいけど、
流石にそのセリフは知識不足だと言わざるを得ない
俺の知らない話するなで済む内容じゃねーから
495:名前は開発中のものです。
09/07/29 15:27:14 cu9IM6Fv
具体的にどうぞ。
496:名前は開発中のものです。
09/07/29 15:28:24 5ku2DJf2
ツクールもRTPも関係ないだろ
497:名前は開発中のものです。
09/07/29 15:52:01 oC+sIX+S
そんなにwizardryが好きならコレクションを買ってdosboxで動かしてりゃ良いだろ
498:名前は開発中のものです。
09/07/29 16:34:16 c2PImIUI
もっと前向きに会話しようぜ
いろんな可能性のあるソフトなんだしさ
499:名前は開発中のものです。
09/07/29 17:35:12 jmYXA6vO
色々な種類のベースシステムを作ったらどうかな
500:名前は開発中のものです。
09/07/29 17:39:14 EURSrJ0u
で、誰が作るの?
501:名前は開発中のものです。
09/07/29 17:42:25 jmYXA6vO
狼煙氏に負担をかけてはいけないからユーザーが作るべきだな
502:名前は開発中のものです。
09/07/29 17:55:27 sKk/LehI
>>401からの流れと全く同じだな
暇人が数ヶ月かけてそういうの作ったところで
得するのは自作や改造の努力をしたくない層だけ。そういう環境はツクールに既にあるからウディタで整えてやる必要ないという話
503:名前は開発中のものです。
09/07/29 18:00:23 3HerLi2d
>>502
なんでそんなにネガティブにしか考えられんの?
504:名前は開発中のものです。
09/07/29 18:03:54 2zKIubRg
公式の掲示板に沸いてるような連中が喜ぶだけだと思うと
モチベも下がりまくるってもんです
505:名前は開発中のものです。
09/07/29 18:08:06 //vckAka
そんなだから進歩がないんだよ
506:名前は開発中のものです。
09/07/29 18:08:17 hjspaC5j
なんか、公式の掲示板の存在自体がウディタにとってマイナスになっている気がするんだよね。
ぶっちゃけ、バグ報告や機能関係の板以外はいらない気がするし、あれを見てウディタから離れた奴も実は結構多いんじゃなかろうか。
507:名前は開発中のものです。
09/07/29 18:11:45 sKk/LehI
>>503
んじゃこんなとこで相談してないで勝手に作って公開してろよ
乞食が一斉に群がってきて喜びの悲鳴を上げるの間違い無しだぜ
頑張れ
508:名前は開発中のものです。
09/07/29 18:11:48 clPse/h3
相手しなけりゃ関係ないし割り切れないやつは所詮その程度だったってこった
509:名前は開発中のものです。
09/07/29 18:12:45 6BjtDl/K
暇だからシステムの一個や二個ぐらい作ってもいいけど、どんなものに需要があるのかわからないから作るに作れないわ。
頑張って作ったところで、誰にも喜ばれないんじゃ作る意味ないしな。
510:名前は開発中のものです。
09/07/29 18:15:54 sKk/LehI
>>509
ああ、上では省いたけど実際作ったら
今現在基本システム関連の下らない質問してくるような連中相手の格闘を 一 人 で やるハメになるから
公式の回答者みたいな味方すらいねーからマジで死ぬぞとだけ
511:名前は開発中のものです。
09/07/29 18:19:58 6BjtDl/K
>>510
だから “ 暇 ” だと言ってるじゃないか。
512:名前は開発中のものです。
09/07/29 18:23:01 clPse/h3
あんまり無理にサポートしなければ大丈夫さ
513:名前は開発中のものです。
09/07/29 18:23:40 sKk/LehI
>>511
勘違いならすまないが、もし技術解説WIKIを作った暇人と同一人物なら
飽きて次のことやらかす前に仕事を完成させてくれな
514:名前は開発中のものです。
09/07/29 18:28:48 6BjtDl/K
>>513
勘違いだな。
バトエン企画がほぼ壊滅状態になったから暇になっただけだ。
515:名前は開発中のものです。
09/07/29 18:28:51 McKxQzC+
責任も義務もないんだから好きに作って好きにすればいいだろ。
気が向いたら更新しますぐらいのが気楽。はなからサポートありきのがおかしい。
516:名前は開発中のものです。
09/07/29 18:29:11 bQigMrhM
ものすごい絡みよう
517:名前は開発中のものです。
09/07/29 18:29:41 //vckAka
>>509
ポケモンシステム
518:名前は開発中のものです。
09/07/29 18:35:17 gEGcx4CR
何処にでもお節介な子が居るもんだな
519:名前は開発中のものです。
09/07/29 18:49:13 D2c55HSy
>>499,503,505
ここでは素材でもシステムでも
一人が皆のために、皆が一人のためにみたいな、資産の共有を唱えても100%潰されるよ
まず横槍を入れることから始める連中が多いから
残念なことだけどやりたいなら他の場所でやった方が良い、ここには有用な人材も居ないから
520:名前は開発中のものです。
09/07/29 18:55:36 sKk/LehI
>>514
よりによってアンタかよという思いが正直あるが、本気でやるなら
readmeに、以下の注意書きをつけてくれと提案しとく
・このシステムについての質問は2chウディタスレ(かアンダのHP)ですること
・公式で質問受けたら回答者は取り合わずに誘導を求む
これで公式の負担も減るしこっちも盛り上がるだろうから文句はない
521:名前は開発中のものです。
09/07/29 18:58:52 McKxQzC+
readme読んで理解できる奴が公式荒らす訳ないだろ。
522:名前は開発中のものです。
09/07/29 19:02:16 iy805VBk
公式に専用スレ建てればいい