【無償】ゲーム製作メンバー募集【有償】at GAMEDEV【無償】ゲーム製作メンバー募集【有償】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト521:481 09/09/04 02:36:05 IHx4X+3A >>482 サンプルとか提示して2年のくだりに同感。似たような考えの非とて結構いるものですね 幸い知識へのモチベーションはありますが、開発のモチベーションと金が無い フリーゲームの機能拡張パッチ作ってそれの保守をずっとやってるから、そこでモチベーション食ってしまって… >>483 避難所とwiki見たけれど、決定事項の情報が少なすぎて躊躇わざるを得ない… RPG系って事も有るのでツクール採用を提案してしまうな 個人的にはツクールはキライだが、プログラミング必須等の特殊要素と思えるものが今の段階で含まれない以上、 一からプログラム作ったところで結局ツクール製ドングリに埋もれてしまうからなぁ… それならいっそ先にツクールで作ってしまって、プログラム作るかどうか含めてその後決めればよいと思う。 >>487 ID:yM3X674h XNAは触ってる人が少ない希ガス。 募集完璧だし、スキルと時間と金が有ればなぁ… というか、必要に迫られた段階での投資を前提に金のかからない最小構成で始めるって予定は無いのですか? 主催者は自分の責任において成功も失敗も中断後のリカバリも狙えますが、協力者はその点コスト高めなのでそこは考慮すべきではないでしょうか 既にXNAに出費した人はともかく、出費を要求するとなると参加できる人がガクッと減るのは確かだと思います 3Dソフトウェアも投資ナシでも、システムの形が見えて完成を確信できる段階までは行けるはずです 既に持っているのであれば、それを引き合いに出すのはフェアじゃない >>511 >誰かがサーバーになって数人で遊べる それこそがP2Pでは?なにも、MMOFPS/MMOTPSである必要は無いはず。 >>519 3Dとネットワーク対戦だとプログラムの質がかなり影響しますが、仰る規模のものをきっちり仕上げようと思うとネットに漂っているソフトウェア作家の中でも中の上以上の技量が必要だと思います。 さらっとプログラマとして自ら立ち回る事を提案されていますが、そのクラスの技量があるのであれば・・・ 最初からプログラマとして立ち回るか、掛かる時間を度外視してでも兼任するべきではないでしょうか。 と、3Dでネットワークなフリーゲームの機能拡張パッチの製作をやってる人が言ってみる 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch