■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その18at GAMEDEV■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その18 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト920:名前は開発中のものです。 09/09/29 23:23:29 TftUuxwQ まともにリファレンスも呼んでいなさげな913がそろそろウザくなってきた もっと具体的にやりたいことの仕様説明をしろよチンカス どうやらオンラインヘルプっぺえ機能がやりたいようなので勝手に断定して話を進めると、 ヘルプ用レイヤをつくってそこにテキストを書き、ボタンによってレイヤのvisibleを トグルさせるのが簡単かつメンテしやすいのではないかと思う 挙動をモーダルにしておけば、テキスト自体はマクロで呼び出せるしな 921:910=913=916=917 09/09/30 01:20:01 RibCgSc/ すみません。すっかり煮詰まった状態でテストしながら書き込んでいた為、 何だか訳の解らないことを言っていたようです。 やりたい事が不明という点。>>910の4行目までに書いたことが全てでして、 考えてみればボタンの機能は、正にそういうことをする為のものなので出来ないはずが なかったんですね。 「押す前の状態」とかややこしい事を言ってしまいましたが、ボタンを押した時に 跳んだ場所から抜け出せない(うまく戻って来れない)というだけの事でした。 >>919さんのように書いて、>>918さんの指摘も気をつけるようにしているつもりなのですが、 どうもうまく行きません。 >>916で急にボタン画像を表示できるようになったことに浮かれてしまいましたが、 まだ構造の方を理解しきれていないようです。 ただ書式の基本のこととは言え、持っているマニュアル本にはボタンについての項目がなく、 KAGリファレンスや幾つかの講座も覗いてみたのですが、グラフィカルボタンについては説明が少なくて 難航しています。 これ以上書式の基本のような事で時間をかけるのは、ここではスレ汚しになってしまいそうなので 質問はここまでにしたいと思います。 時間をかけて独力で調べ直し、うまく行ったらスレタイの"雑談"として報告しに来ます。 ちなみに、>>920さんのやり方が確かに一番私のイメージしてるものに近く簡単なようです。 是非この方法を使わせていただこうと思っています。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch