■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その18at GAMEDEV■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その18 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト917:913 09/09/29 18:40:17 NgnztUMM 何度もすみません。 グラフィックボタンは使えるようになりましたが、やっぱり>>910のような動作をする為には 何かが不足のようです。 [button graphic="ボタン.png" exp="kag.callExtraConductor('button_oshi.ks', '*説明')"]\ [s] …としてcallタグの代わりになり、button_oshi.ksの最後にretrunを入れる事に成功しましたが、 これで戻ってくる場所は上記タグの[s]の直前になる為、やはりそこで終わってしまいます。 ボタンを押す前の状態に戻ってくる方法はないでしょうか…。 918:名前は開発中のものです。 09/09/29 21:14:30 myn7KpTb >>917 ボタンを押す前の状態ってのがなんなのか、 何がどう上手くいかないのかがさっぱりわからん。 勘で答えるとテキストかボタンのメッセージレイヤの内容を消去してるせいだと思う。 *説明から[return]の間に[ct]や[cm]があるとか、描画先を変更せずに[er]してるとか。 919:名前は開発中のものです。 09/09/29 22:38:47 8ss2KQff >>917 俺の場合は、ボタンを配置する基本の処理の流れは、こんな感じで組んでいるけど、どう? *ボタンを押す前の状況 画面を更新してボタンを配置する 1つ目の[butt]を、打鍵で フラグに1を入れて *打鍵した ラベルに行く 2つ目の[butt]を、打鍵で フラグに2を入れて *打鍵した ラベルに行く [s] ↑ここで打鍵まちにする *打鍵した フラグが1ならば[call]1のファイルにいってreturnでここに戻ってくる フラグが2ならば[call]2のファイルにいってreturnでここに戻ってくる [jump] *ボタンを押す前の状況 の、ラベルに戻る 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch