■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その18at GAMEDEV■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その18 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト884:名前は開発中のものです。 09/09/26 20:29:13 gKaOv5Va 継続とまともなクロージャ導入してクラスを無くしてほしい ちゃんとした言語にしたかったらRubyやPythonでも組み込んでくれた方がよっぽど助かる 885:名前は開発中のものです。 09/09/26 20:32:28 g2s5GieN C++のBoost.Serializationを参考にTJSでシリアライズのフレームワークを書いてみたけど、 Layerみたいにガチガチな依存関係を持っていてコンストラクタ引数に他オブジェクトを要求するクラスの 外部シリアライザの実装のしかたがどうしても思いつかなくて頓挫。 仕方ないから既存の構築済みオブジェクトをdeserializeに渡してメンバだけ復元するようにした。 オブジェクトの共有が絡んでくると一気にややこしくなる。 886:名前は開発中のものです。 09/09/26 21:01:37 tgpICSzg >>883 メモリグラフィックコンテキストが内包してるフレームバッファが見えてるだけ、 と考えれば概念的におかしいところはない。 visible を含むレイヤのツリー配置機能はさらに外枠の構造で、これは 他ではみられない構造だから珍しいけどおかしいところは無いと思う。 Window - Layer までで一つの概念を形成してる。 結局、Image 単体が存在しないから Layer で代用してるのがおかしいだけという話になるんじゃないかと。 実際のところは独自の Image と、それに対応した Layer.drwaImage() を ネイティブプラグインとして作ってしまえばいいだけではある。 というか、LayerExDraw プラグインとして既に1例は存在してる。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch