■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その18at GAMEDEV■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その18 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト880:名前は開発中のものです。 09/09/26 12:52:20 O+pMsbT1 >>871-872 おお、ありがとう! そうかプラグインでもできたのか どちらも試してみるわ 881:名前は開発中のものです。 09/09/26 15:14:47 tgpICSzg >>879 吉里吉里のレイヤって標準機能が少ないだけで概念的にはグラフィックコンテキストそのものだろ 画像だけの独立した概念があるとすっきりするよなぁとは思うけどね 882:名前は開発中のものです。 09/09/26 15:19:23 MSxnwiCG まあ、秒間60フレームでヌルヌルぶん回すようにはできてないからな。 883:名前は開発中のものです。 09/09/26 19:51:18 0JH+tER8 >>881 グラフィックコンテキストが画像とそれに関するステートを持っているのが問題なのかと。 ふつうはだいたいこんな定義だろ。 abstract class Layer{ /** レイヤが表示されていれば描画する @prams g グラフィックコンテキスト */ update(Grahics g){ if(this.visible){ g.drawImage(this.image, x, y); } } /** @params 表示され得るかどうか設定 @return 表示され得るならば真 */ property visible; /** @params 画像を設定 @return 持っている画像を取得 */ property image; } んでこういうかんじのを継承してSpriteクラスとかMapTipLayerクラスとか作るわけで、レイヤの役割的にグラフィックスコンテキストをhas-aなのは設計へんじゃね? >画像だけの独立した概念があるとすっきりするよなぁとは思うけどね この話もたまに上がってるしさ。 というかyieldか継続とシリアライズを実装してくだせぇDeeたん。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch