■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その18at GAMEDEV■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その18 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト822:名前は開発中のものです。 09/09/13 02:40:09 dnjZ8QyR 両方必要に応じて使い分けるのが正解だな。後者だけどそもそもオブジェクトを使う意味が薄い。 823:名前は開発中のものです。 09/09/13 07:48:50 JDEb4q0h まあ>>818だけじゃ何も分からんな 824:名前は開発中のものです。 09/09/13 12:57:34 dJYBwVz7 良く分からないけど、普通なら var i, o = obj; i = o.method(x,y); のシーンぽいが、、、 825:名前は開発中のものです。 09/09/13 13:07:06 8w2O/QjY 考え方としてはどっちも同じようなもんだよ たとえばC言語でオブジェクト指向っぽく書こうと思ったら>>818の後者みたいにする 826:名前は開発中のものです。 09/09/13 15:16:18 HdVL0+cK 同じようなリンクの処理を多数行うのでループを使ってみたのですが、 *loop [link target="*select1" exp="tf.sel +=1"] [emb exp="f.stats[tf.char]"]←キャラクタ名 [endlink] [eval exp="tf.char++"] ※何回かループさせる 表示結果(例) A B C ~略~ と、なり、どの選択を選んでもselect1にジャンプする。 だが、どの選択を選らんだのかによって、select1での処理を変えたい。 それを判断するためにリンクに「sel」の変数を与えてみたのですが、 どれを選んでも「sel」の値が一緒になってしまうため、失敗。 現在行き詰まってます。 何かいい方法はありませんか? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch