■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その18at GAMEDEV■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その18 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト631:名前は開発中のものです。 09/08/29 09:07:43 dxp0ed73 他の人が作ったゲームのソースコードが見たいけど 開示してるサイトってありますか? ゲームやってから、ここの処理はどう書いてるんだろうと見直して勉強したい・・・ 632:名前は開発中のものです。 09/08/29 09:15:59 IRALa+ZT >>630 はぁぁぁん(*´д`*)ビクンビクン ありがとうございました! 633:名前は開発中のものです。 09/08/29 09:24:10 SBh95MS0 >>631 「吉里吉里/KAGではじめるゲーム制作」に幾つかソースままのデータが入ってる はずだよ。 今は亡き林檎坂通信さんのやつとか。 634:名前は開発中のものです。 09/08/29 14:58:48 Av1DyQMi 質問失礼します。 立ち絵をジャンプさせるマクロを作っていて 任意(mp.up)の数をmoveタグのy座標に代入したいのですが [macro name=fg_jump] ;ジャンプの高さ指定 [eval exp="tf.up = 20 - mp.up" cond="mp.up !== void"] ;指定がないときの高さ(デフォルト) [eval exp="tf.up = 20" cond="mp.up == void"] [move layer=1 path="(500, &tf.up, 255) (500, 30, 255)" time=%time] [endmacro] のマクロで、以下シナリオ本文で [fg_jump up=30]または[fg_jump]と入力しても この値に関係ない指定した覚えの無い高さまで移動します 監視式を見てもtf.upはちゃんと変化しているようですが moveタグの path="(500, &tf.up, 255)"には反映されていないようです 何か記述のミスなどの指摘があればよろしくお願いします 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch