■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その18at GAMEDEV■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その18 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト425:名前は開発中のものです。 09/08/02 14:27:47 Wp08KWhd >>424 tjsは機能拡張の為に多少弄る程度で、本体の方の構造はぜんぜん把握してないんだ 使ってるのはADVで *start_main [call storage="macro.ks"] ; シナリオ部 [call storage="prologue.ks"] [call storage="scenario01.ks"] [call storage="scenario02.ks"] ; タイトルへ [jump storage="title.ks"] みたいな使い方。 シーンごとの分岐とかが楽にできるから、こういう形にしたんだけど・・・ 問題でそうだろうか? 426:名前は開発中のものです。 09/08/02 16:00:05 P5IDIPeC callは使いすぎるとreturnの誤爆が出てきてしっちゃかめっちゃかになる恐れがある というか実際なって困ったので必要がない限りjump 427:名前は開発中のものです。 09/08/02 17:38:21 eEt2K5t6 マクロ内でcall使うのって駄目? とりあえず動くからいいのかと思ってたんだけど 428:421 09/08/02 18:36:48 HaievO31 えっと、自分が420に対して「相性の問題」と言ったのがあらぬ疑念を 呼んでなくもないようなので、補足します。 「相性の問題」と言ったのは、土を掘るならシャベル、 耕すなら鍬のほうが相性が良いといった用なことです。(例えがあれですが) 取り合えず、「構造化プログラミング」ってなにそれ、食べれるのって方は 「KAG System リファレンス」-「サブルーチンを使おう」等をしっかり読んで、 あとは、使って覚えればいいと思いますm(_ _)m 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch