■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その18at GAMEDEV■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その18 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト420:名前は開発中のものです。 09/08/02 10:54:19 Wp08KWhd 個人的な好みでは、jump使うのは3~4回くらいかな あとは全部callしてる first.ks->macro.ks->title.ks->main.ks とか 構造化プログラミングとかに慣れてるとこっちの方が違和感が少ない 421:名前は開発中のものです。 09/08/02 11:32:42 fQoBB6mb プログラマー上がりなら、違和感は少ないかもしれないけど、 栞やコンダクター周りとの相性の問題あるし、リンクが普通に使うと@jump同等だし、 @jump主体にしたほうが、素直でお得と思う。 422:名前は開発中のものです。 09/08/02 12:34:40 Wp08KWhd callで相性問題出るのか!? 今のところ、問題起きてないけど・・・。 jump主体はGotoのスパゲッティコードを連想してどうにも。 423:名前は開発中のものです。 09/08/02 12:41:51 KHOYRoEP 結論:個人の好きで使え 424:名前は開発中のものです。 09/08/02 13:05:59 3h/vRcOB KAG SYSTEMの構造を理解してればcall主体で組むなんてことは普通しない まあ何を作ってるのかにもよるけど、関数プログラミングがしたいなら、 TJSで自前のサブシステム作ってKAGに組み込んで・・・ってのが筋だと思うし、 後々トラブルが少なくてすむんじゃないだろうか 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch