NScripter Ver.16.00at GAMEDEVNScripter Ver.16.00 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト850:名前は開発中のものです。 10/03/15 19:12:53 uKJuEd4X そうなんだ じゃあまずJavaScriptの勉強してみようかな 851:名前は開発中のものです。 10/03/15 21:38:54 4twpMUb7 もうNスクに拘る必要無いんじゃね 自作エンジン組んじゃいなよ 852:名前は開発中のものです。 10/03/16 04:45:34 WgLoaqaN 配列変数って長ったらしい命令と組み合わせた時に何か問題出る? 文字列スプライトがカオスな表示になったりありえない場所でエラー吐くようになったり色々おかしくなるんだけど、これってメモリ絡みの問題? 853:名前は開発中のものです。 10/03/16 05:03:02 cutY6PN3 かぎ括弧の次の文字で行頭を揃えるアレはできませんか? スプライトで強引にやろうとするとパックログに影響が 854:名前は開発中のものです。 10/03/16 07:28:56 7M4GBNUI 過去ログ読んでたらpart13に似たような話があって自己解決。 出た症状は、配列変数を多用(読み取りだけで書き込みはナシ)してからcsp -1を使うと、 その後に全く別の場所で突然エラーが出る(変数の中身が消える、gosub後のreturnでエラーを吐く、文字スプライトの全ての文字が一箇所にまとまったり逆に伸びたり等)というもの。 より多くの回数配列変数をいじくり回した場合は問答無用で上記のエラーが出たりもしたから、csp -1はたぶん根本的には無関係であって、csp -1のような内部処理の多い命令が引き金になり壊れた部分が表面化したんだと思う。 どうも制限外の変数を使った時やセーブデータの容量制限を限界突破した時と挙動の狂い方が似てるから、たぶんメモリ関連で問題が出ちゃってるんじゃないかと推測。 どうにも危ういので配列変数を諦めてsplitで代替するなり個別の変数にバラして収めるなりの消極的対応で済ませることにします。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch