09/11/30 16:44:21 bRar/xXY
ああいうような感じで学研の「新マンガゼミナール 大学受験らくらくブック倫理」という本のマンガを動画
でぐぐれ。
399:名前は開発中のものです。
09/11/30 16:47:15 HeP5M7Im
なんとなく
"ああいうような感じで学研の「新マンガゼミナール 大学受験らくらくブック倫理」という本のマンガを動画にしていただけないでしょうか?"
ぐぐって見た後に新規レスみたら>>398が
400:名前は開発中のものです。
09/11/30 22:20:24 f/ItV3Ar
いくら簡単とはいえ、エンジン特有の仕組みにあわせなきゃならんし
クラスの構造とかも覚えなきゃならんしで意外と学習コストかかるな。
まー、やらなきゃいけないことは見えてるし、さほどの数はないから淡々とこなせばいいだけなんだけど。
もしかしたら自作のシステム改良した方が早いんじゃないかとさえ思えてきた。
401:名前は開発中のものです。
09/11/30 22:41:50 Xlflk9VO
始める前から、「出来ない」と言うな
402:名前は開発中のものです。
09/11/30 23:31:44 f/ItV3Ar
エンジンのポテンシャルという面では十分備わってるはずだから、
もうちょっと探ってみて、それでもやっぱ学習コスト的にどうかってことになったら
自作のシステムの流用&改良でやったほうがいいという結論を出すことは有るかもしんない。
自由度って部分では、やっぱりはるかに自作の方が手を入れやすいし。
絵的な部分はどうしよっかな。
エンジン選定終わったらデザイナ募集する予定でいるけど
いわゆる日本的に王道っぽいのは多分やらない。
403:名前は開発中のものです。
09/12/01 05:09:51 aS6gMniV
なんか心理ゲーム作るべ
・参加表明レスのコンマ以下一桁が財産、コンマ上一桁が地位
・他人のレス番に安価し自分の財産を1渡すことで
自分の地位を一つあげることが出来る。
・地位をあげるもう一つの方法は、財産を9にすること。
9になったら財産を5に減らし地位を一つあげることができる。
・逆に財産が0になると、地位が一つ下がり財産は5になる。
・財産を得るもう一つの方法は泥棒。
・レス番に泥棒宣告すると、相手の財産よりコンマ下一桁が多ければ全財産奪えます。
少なかったら地位0財産0になる。
・これらを繰り返し最終的に地位9財産9になったものが勝者となる。
404:名前は開発中のものです。
09/12/01 19:08:39 EA9frQ+h
鎧着せれた。武器持たせて、適当に歩きモーション作って
静止→歩きのモーションブレンドができたら動画うp。
405:388
09/12/02 00:32:06 wRnNJS+i
できた。
ショボいけどテストなので気にしない。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
今後の予定
カメラの挙動をどうするか決める。
別キャラを置いて適当に話ができるようにする。
モンスターを置いて倒せるようにする。
動画は適時うp。
406:388
09/12/02 00:40:49 wRnNJS+i
ここまでは楽だったけど、楽できるのってこの辺くらいまでで
結局この後のゲームロジック部分とかは全部自力でプログラム書かなきゃいけないわけで
エンジン使ったところでそこまで楽できるってわけでもないな。
407:名前は開発中のものです。
09/12/02 11:48:46 wRnNJS+i
予定変更。GUI周りを試したい。
408:名前は開発中のものです。
09/12/02 14:17:19 aQ/jyxvN
基本的には基礎をすっとばして作れるってだけのモンだしね
続きがんばれ
409:名前は開発中のものです。
09/12/02 19:13:13 4PW2qHRb
まあ頑張れ。
410:388
09/12/02 22:49:11 wRnNJS+i
カットシーンが作りづらいかな、おそらく。
UDKは専用のツールかなんかがあるんだっけなー。
まぁそんなに複雑なのはいらんだろうから何とかなりそうだけど
あんまりいい設計になってない気がするな。
モデルのアニメセットに追加する形でモデルに持たせてもあんまメリットないような。
シーンに持たせたほうがいいんじゃないか。
411:388
09/12/04 00:33:15 cQ2Zetyv
もしかして俺の作りたいものって「アクションロープレ」じゃなくて
最近では「アクションアドベンチャー」とジャンル分けされてるのかな。
まージャンルの呼称なんてどうでもいいけど。
とにかく俺はオープンなフィールドを走りまわりながら、敵を斬ったり撃ったり暴れまわって
動かしてるだけで楽しいような、そんなゲームが作りたいのだ。
ラチェットとか、ゼルダとか、ああいうの。
あんな大規模なのは無理だけど。
412:名前は開発中のものです。
09/12/05 09:00:57 lvfsStpP
【スタッフ】夏だしSRPGでも作らね?3【募集】
スレリンク(gamedev板)
ネットでの人材募集ノウハウ・募集文評価スレ
スレリンク(gamedev板)
スキルのある人材募集
スレリンク(gamedev板)
ゲームの絵師募集
スレリンク(erocg板)
ゲームCGスタッフ募集
スレリンク(cg板)
413:388
09/12/08 02:31:06 8xMvEkVY
UDKのほうも調査してみるか。
同じくらいのところまで作ってみて違いを見てみる。
414:486DX
09/12/09 23:41:25 1IgqbiLc
今DirectDrawで2Dゲーム作っているのですが、みんな文字表示はどうしていますか?
自分は最初文字表示用関数を(BMPで書いた文字を表示する)作って、表示させていたんだけど、
日に日に文字数が増えるしBltで拡大縮小すると汚いし。で最近CreateFontに手をだしたが、
これは、相手側にその書体がないと使えない(表示がおかしくなる)ことに気がついた。
さて、このまま、文字絵を描く苦痛を味わうか、はたまた、基本的にMS 明朝などありがちな、書体を
使い、どうにかなるだろう的な進行で作るのか、どっちもとれなくてOrz
415:名前は開発中のものです。
09/12/10 13:17:34 URv0jMyM
>>414
再配布可能なフリーフォントってないのかな?
416:名前は開発中のものです。
09/12/10 13:48:11 Wfsqdpmp
ゲームに安心して使えるフォント探せ 2!(`ω´)
スレリンク(gamedev板)
417:名前は開発中のものです。
09/12/10 13:49:39 nACRHGKs
>>414
sourceforgeにいくつかある
418:486DX
09/12/10 20:51:23 nLjU2Jij
いろいろサンクスです。