ゲーム作ろうat GAMEDEV
ゲーム作ろう - 暇つぶし2ch161:矛盾(たてほこ) ◇3KX4eyY4PQ
09/06/26 09:33:07 XSBYwcls
つりでしたwwwwwwwwwwwwwwwwwさーせんwwwwwwwwwwwwww

162:名前は開発中のものです。
09/06/26 23:01:25 Cy0V/MWn
>>161
◆と◇
コピー乙。

163:名前は開発中のものです。
09/06/26 23:49:01 opBoOWib
コピーで騙せると思ったのか
161の書き込み自体が釣りなのか

謎は深まるばかりである

164:名前は開発中のものです。
09/06/28 13:03:03 3EWtio7V
クソスレ晒し上げ

165:名前は開発中のものです。
09/06/28 16:07:27 VTWP1ZIL
この流れを作った戦犯→>>129

166:名前は開発中のものです。
09/06/28 17:34:00 diCRJo/+
てか、思うんだが、趣旨もクソも無いって言ってしまえばそれまでだが
タテホコは>>1の趣旨からじゃっかん外れてないか?1人でやるなら別のスレがいくらでもあると思うんだが。

167:名前は開発中のものです。
09/06/28 19:40:52 X71whEVV
ざわざわ……

168:1
09/06/28 20:09:41 X71whEVV
趣旨とは違うけど、別に居て構わないよ。
ゲームって1週間とか1月でサクサク進むものじゃないし、
その間退屈な期間ができちゃうから、交互に進捗状況出したりすれば
互いにモチベーションが維持できるんじゃない?

169:名前は開発中のものです。
09/06/28 20:14:23 diCRJo/+
本物かは分からんけどまだ生きていたのか
>>1も「他人の祭りに乗っかりたいだけのカス」だと思うが
何か作りたいものとかは無いのか?

170:名前は開発中のものです。
09/06/28 21:38:06 //MWW1G2
1000000000000000000%成功しない典型だからマジいらつく

171:1
09/06/28 21:59:18 3uWAcSqj
また随分と偉そうな批評オタクが沸いたな……

>>169
何か自分自身が面白いと思える案がなかなか出てこないんだよ
自分が考えたゲームを自分で遊ぶのは、つまらないのかもしれない

今考えているアプローチとしては、2つある。
一つはゲームとして面白いかどうかは切り捨てて、
技術的にやりたいことをやる。

もう一つは、こういうスレから案をパクってくること。
「自作TCGデザインスレ」
スレリンク(tcg板:701-800番)
↑製作に興味あるけど技能0って人が結構こういうスレ建ててるから、
探せばいい案が見つかるかもしれない

172:keel ◆0MiR197YmE
09/06/28 23:12:55 5M6N9F+R
URLリンク(www.dotup.org)

私が作製している3Dゲーム用マップ作製ツールです。
開発者募集しています。
またこのツールは自由に提供しています。

173:名前は開発中のものです。
09/06/29 00:32:17 rslvON79
この状態でコードupしちゃいかんぜよ

174:名前は開発中のものです。
09/06/29 01:14:46 gW07a+L9
全く流れの関係ないところに突然zipをあげるような、
他者に一切の考えをめぐらせることができないキティの作った
ツールのユーザビリティには期待できないから結構です。

175:名前は開発中のものです。
09/06/29 10:02:49 ZHXlJrlX
>>171
なにもできない批評オタクが一匹吼えてるだけだから
無視しようぜw

176:名前は開発中のものです。
09/06/29 10:09:53 q9ume8tD
古事記が吠えてるだけだから無視しようぜ

177:名前は開発中のものです。
09/06/29 10:36:04 wjKQUT1X
ありえないほどやる気ないね
計画性が無いのはいいとしても
嫌々やってる感じ

178:矛盾(たてほこ) ◆3KX4eyY4PQ
09/06/29 19:11:53 GyAWjxds
とりあえず進捗報告

一通りのリハビリは済んだので、そろそろまともに開発していきます。
とりあえず時間は有り余るほど余裕が出来たので、来週頭ぐらいには見た目的に何か分かりそうな物をUPできそうです。

後でまたレスします。

179:名前は開発中のものです。
09/06/29 20:19:25 f0qIm2kE
>>178
個人で作ってるんだから飽きたら投げ出してもいいんだから気楽にやってね

2週間もすれば突然再開したい衝動に駆られると思う

180:名前は開発中のものです。
09/06/30 18:29:28 ikpF0Tze
作ろう

181:名前は開発中のものです。
09/06/30 22:27:58 ikpF0Tze
ごじん

182:名前は開発中のものです。
09/07/01 00:21:01 eeCacGXj
・ゲームを作ろう!
 この段階でゲークリ志望者の半分は脱落する
 「ゲームクリエイターになりたいが、ゲームは作りたくない」
 とのたまう謎の人種がふるいにかけられる

・企画を立てよう!
 ここでさらに半分が挫折する
 みんなで企画を考えようと言い出すものの、まったく話がまとまらない、
 企画の骨格すら何日かけても作れない、そういう無能は消える

・プログラムを書こう!
 この時点で10%も残らない。
 プランナーならできるお!キリッ と言うだけのでくになる

・素材を作ろう!
 さらに半分が挫折、他人や素材集に協力を仰ぐ情けないクリエイターになる
 しかし1つの技術に特化していれば、辛うじて仕事ができる

・ゲームを完成させよう!
 規模によるがたいてい困難を極める
 無謀な発注計画を出すプランナー、バグを処理できないプログラマー、作業量に耐えられない絵描きなどが足を引っ張る
 完成にこぎつけられないことが多く、仮に完成させたとして、身も心もボロボロになる

・ゲームを面白く改良しよう!
 この思考に至るまで、もはや1%の志望者も残っていない
 ゲームを作るのが精一杯でゲームを遊ぶ人の気持ちまで考える余裕がない
 新バージョンを出したら前よりクソゲーになった、なんて話もしばしば
 一流企業ですら苦しむ段階


183:名前は開発中のものです。
09/07/01 00:44:27 QCXfYG91
流石は高名なクリエイター評論家様じゃ
インターネッツを駆使した情報、分析、覚悟……
しかし評論家様もついにクリエイター(笑)にはなれず、
スッドレを荒らして徘徊する怨念になってしまったのじゃ

おそろしあ、おそろしあ


184:名前は開発中のものです。
09/07/01 01:21:12 qUApeY2B
◆評論家◆

・90%は無知
自分の経験だけであれこれ言うだけで、客観的に物事を分析できていません。

・その中の90%は無能
客観的な意見を言うものの、自分では何もできません。
「~すべきだ」などと言いますが、自分ではできません。

・その中の90%は勘違い
なぜか評論される人より評論している自分が偉いと勘違いします。


185:名前は開発中のものです。
09/07/01 01:52:59 kPuB7Bzd
はたして0.1%もまともな奴がいるだろうかw

186:名前は開発中のものです。
09/07/01 21:49:34 qBCdNCTk
PCゲーnomod作ったほうが製作効率と出来栄えはいいよ
UnrealEngine3(UT3)とかCryEngine2(Crysis)とか実際に本体を作成したときに使ったツールが同根されている
PC知識あっても、ここまで機能の優れた作成環境は構築できない

該当するソフトを持ってる奴でないと遊べないけど
効率の悪い、グラフィックもショボい開発ツールで国内のみの公開より、
modのほうが大人数に遊ばれ、良い評価も得られる事実

187:名前は開発中のものです。
09/07/01 23:12:38 pZrhLbx/
それはRPGツクールで遊んでる雑魚と変わらんだろ

188:名前は開発中のものです。
09/07/02 00:11:52 sSDJhXm1
ツクールでちゃんと作れるやつ→マシな奴。
ここの住人            →雑魚以下。

189:名前は開発中のものです。
09/07/02 00:38:15 wilXAc3I
雑魚がどうのよりサードパーティ製のランタイムやなんかを入れないといかんのが気にいらない。
そのランタイムにバグがあった場合にゲームの開発者はサポートできるわけ?

190:名前は開発中のものです。
09/07/02 00:53:35 D0jJr+2I
ツクール以外でも目に見えないランタイムなんて山ほどあるだろ

191:名前は開発中のものです。
09/07/02 01:05:10 wilXAc3I
くそ…
3Iの俺では2Iのお前に勝目はないということか

192:名前は開発中のものです。
09/07/02 01:15:06 6bs5Oynk
ランタイムの動作とかをいちいち気にする人は、アセンブラをマスターすればどうかね
そうして機械語レベルから自作すれば、バグが起こる確率はゼロに近くなる
過去の資産を信用しないってのはそういうことだ


193:名前は開発中のものです。
09/07/02 01:30:11 ST5GhoPD
評論家が意地になってネガキャンしてるようだな。
過疎るよりは歓迎だけど。

>>189
C++DirectXで製作する場合、DirectXのランタイムが問題になる場合がある。
だから市販のPCゲームは、インストーラに大体DirectXランタイムがついてる。

194:名前は開発中のものです。
09/07/02 02:53:07 wilXAc3I
directxは何とか納得できるんだよ。
M$様の作ったものだから、まぁ信用できる。
てか信用してなけりゃまずwindows使えないしな。
.neetフレームワークなんかにしても同じこと。
i-oデータのジョイパッド買ってi-o製のドライバ入れるのも同じこと。

それに比べてツクールとかその他のランタイムって訳の分からんサードパーティだろ。
windowsでもゲーム開発者のものでもない縁もゆかりもないサードパーティがいきなり出てくるわけだ。
わけわからん。

195:名前は開発中のものです。
09/07/02 03:02:28 P7+IAlGa
京都大学経済学部 が飲酒運転をmixiで告白
URLリンク(www.23ch.info)

峰村聡  ←この人が全世界に向けて飲酒運転をしました
性別男性
現住所京都府
年齢21歳
誕生日04月18日
出身地大阪府豊中市
趣味映画鑑賞, お酒, ファッション, 読書, マンガ
職業大学生・院生
所属京都大学経済学部


企業の採用担当の方、ぜひお考えください

196:名前は開発中のものです。
09/07/02 08:25:49 lEVFzN6P
ツクールのランタイムってただの基本データセットだろ?w

197:名前は開発中のものです。
09/07/02 21:14:06 mw23RBU5
これでよいですか?
URLリンク(www1.axfc.net)

198:名前は開発中のものです。
09/07/02 21:23:12 fWm0aCi7
>>197
これ開発言語は何?

199:名前は開発中のものです。
09/07/02 21:30:41 mw23RBU5
DarkBASICを使っている、ソースコードは game.dba テキストで開いてね。

200:名前は開発中のものです。
09/07/02 21:49:10 fWm0aCi7
こんな短いソースコードでできるのか…
って公式サイト言ったら、高価だな

201:名前は開発中のものです。
09/07/02 22:11:10 mw23RBU5
開発環境、言語は 当たり前に高価です、
5万、10万とか ポリゴンモデラーなんか 10万円以上。
そう、DarkGDKが無料ですよ、C言語用ですけど

DirectXを直で叩いてる人から見るとヌルイと言われそうですね
必要な事だけを書いてやれば、あとは言語が面倒を観てくれます。

202:名前は開発中のものです。
09/07/03 02:19:02 SsNN8fwf
ぬるいのが必ずしも悪いわけじゃないけどな
何かあったときに開発環境に頼ってると対処できない可能性がある
少なくとも原理は知っておくべき


203:名前は開発中のものです。
09/07/03 02:41:30 4pm4OyBv
ホビーでそこまでやってらんないでしょ

204:名前は開発中のものです。
09/07/03 06:56:40 BCagrU6w
で?

205:名前は開発中のものです。
09/07/03 20:09:38 v+0IphKd
おまいら知ってたか?

かみやま まんげつ じゃなくて、 こうやま みつき って読むんだぞ?

206:名前は開発中のものです。
09/07/03 21:40:55 +/0quqWj
誰?

207:名前は開発中のものです。
09/07/04 00:17:31 TFSbulPz
>>205
博識なあなたにおたずねしたい、氷山一角はなんとお読みすればよろしいか?

208:名前は開発中のものです。
09/07/04 01:31:38 OV7Nr+1r
リビングゲームだっけ?
懐かしいな

209:名前は開発中のものです。
09/07/04 02:01:25 bqmvhjcH
経験者がこんな底辺に降りてきて王様気取りかよw
とっとと巣に帰れよ
一生陽を見ることは無いだろうけどw

210:名前は開発中のものです。
09/07/04 07:28:48 B8qYnRf1
>>207
天才の私がヒントを述べるとすれば、最初の文字は「こ」

だな

211:名前は開発中のものです。
09/07/04 07:37:01 UUUvgMW2
>>207
ひやまかずあき

212:名前は開発中のものです。
09/07/04 10:31:43 UUUvgMW2
満月って、地球にはいつも同じ面を向け回ってるんだって
んで、地球から見える面はきれいだけど、裏側はクレーターだらけなんだって


傷を隠して輝き続ける・・・満月って、ぴったりな名前だなあって思うよ。

213:名前は開発中のものです。
09/07/04 18:03:53 p2ue3IYD
ポエムかよ

214:名前は開発中のものです。
09/07/05 01:29:04 /xLbvYc1
こんなくだらん雑談なんかゲ作板じゃなくてもよくね


215:名前は開発中のものです。
09/07/06 00:04:53 omthpBMj
さすらいのクリエイター評論家は、なんと邪気眼吟遊詩人だった!

(`・ω・´)シャキーン

216:名前は開発中のものです。
09/07/06 19:00:30 lkS9Oc4j
そいや、思い出したんだけど、みんなでシムシティな流れに、なってなかったっけ?

217:名前は開発中のものです。
09/07/06 19:06:18 Ar30nUfI
流れたね

218:名前は開発中のものです。
09/07/08 14:36:47 XO9SblSR
昨日からアクションゲームのエンジン書いてて、キャラクターの移動と当たり判定で悩んで、
100行くらいのコードをあーでもないこーでもないと書いては消し書いては消しを繰り返し、
十数時間かかってもバグが消えず、
まだ敵もオブジェクトもジャンプ機能すら実装してない段階で何やってんだといらいらしつつ、
SM画像眺めながら考えてたらふと閃き、
やってみたら20行足らずで終わりバグも消え俺の思い通りの挙動になった。

「詰まったらSM画像」マジオススメ。

219:名前は開発中のものです。
09/07/08 16:12:59 7SqWXmfi
こんなゲームがあった

日本をテポドンから守れ!!

URLリンク(flashgame.rounder-s.net)


220:名前は開発中のものです。
09/07/09 03:33:59 XzRztiS1
SMってあの鞭と蝋燭の奴か
それとも別にあるのか

221:名前は開発中のものです。
09/07/09 04:25:32 DcXrs7sp
わかる!わかるぞ!!

222:矛盾(たてほこ) ◆3KX4eyY4PQ
09/07/09 06:08:03 6nv/6maU
ちょっといらんことなって時間掛かってます。
ゲーム内のシステム的な所の土台だけ作っていってるんでまだ見た目的に分かりやすいのがありません。

とりあえず出来るだけ早めにゲーム内(?)のスクリーンショット撮影したのやら、どこかにうpします。

次の報告は土日中に出来れば。

223:名前は開発中のものです。
09/07/09 08:53:14 4IigNXdX
おお、生きてたか・・・・

ジョセフおじさんはそれだけで嬉しいぞ

224:218
09/07/09 11:18:58 c9PPilvL
>>220
俺が見てたやつは女が全裸開脚でまんぐり返しのような格好で柱に縛りつけられて、
前後の穴にぶっといバイブ突っ込まれてるやつ。

225:名前は開発中のものです。
09/07/09 22:19:05 ssqfeVmw
他人の祭りにタダ乗りしたいだけのオナニーおじさん = >>223

226:名前は開発中のものです。
09/07/12 13:22:31 +QXVc3fR
たてほこどうした?

227:名前は開発中のものです。
09/07/13 12:43:58 Xko3NnLc
たまに無性にゲーム作りたくなるときがある

228:盾矛(仮)
09/07/13 14:21:59 W49gHnGY
↑で言ったいらんことってのが長引いて1日1時間ぐらいしか開発時間とれてません。
とりあえず一時家に戻ってこれたのでそれだけ報告を。
運がよければ木曜ぐらいに解決するはずなので、金曜ぐらいにまた報告します。

ちなみに現在は操作部分を作成中。


コテハンのパスがノートにしかメモってないんで仮ってつけてます。

229:名前は開発中のものです。
09/07/13 14:25:48 zUHWcwk+
ところで今何作ってるの?

230:名前は開発中のものです。
09/07/13 15:09:37 Xko3NnLc
>>229
2Dアクションゲームと
3Dオンラインアクションゲーム同時進行

231:名前は開発中のものです。
09/07/13 15:11:55 Xko3NnLc
2Dゲームのほうのタイトルは『華円λ』(はなまるらむだ)

232:名前は開発中のものです。
09/07/16 07:13:09 TiJJgGk1
はなまるらむだ

233:名前は開発中のものです。
09/07/19 20:42:52 xNBs5i/r
はなまるらむだ

234:名前は開発中のものです。
09/07/20 09:39:51 FicEN3QF
予想通り何も見せないまま消えたね

235:名前は開発中のものです。
09/07/20 09:47:15 w4UtaGgH
期待してたのに残念だ


236:名前は開発中のものです。
09/07/21 00:20:04 mWoLOh1i
終わっちまえやぁうざってぇからよぅ

237:盾矛(仮)
09/07/21 08:17:19 6jgwPXV9
一応生存確認レス。
ちょっと↑でいってるいらんことってのが続いてます。
時間とれないせいで全然進まん・・・もう暫くお待ちくださいorz

238:名前は開発中のものです。
09/07/21 08:28:38 RBsGLC8S
いやもう下らない釣りで引っ張らなくてもいいから。
釣りじゃないなら見せられるもんができるまで出てこなくていいよ。

はい、次の人どうぞ。

239:名前は開発中のものです。
09/07/21 12:27:12 9ObuqeMV
不倫

240:名前は開発中のものです。
09/07/24 12:14:29 lnjDsDh5
プログラムと素材作り両立させてる人ってどのくらいいる?
プログラムできても、グラがないとどうしようもない。
グラしょぼいと評価が悪い。

241:名前は開発中のものです。
09/07/24 12:23:38 Tc5KCTIv
いたら何なんだよ。
てめぇで作れるように努力するか
人に協力してもらえるだけのプログラムなり金なりを用意するか
その程度の選択肢から選ぶだけだろ。
人に聞くようなことかよアホ。

242:名前は開発中のものです。
09/07/24 12:34:37 4t+sCHlp
両立や外注できない時点で、それらができる人より能力が低いということだ。
そのぶん評価が落ちるのはしょうがない。

243:名前は開発中のものです。
09/07/24 12:46:37 lnjDsDh5
自分のオナニーの為に人に作ってもらうのは抵抗があるんだよ。
グラフィックは時間と技術が結構必要だろ。
あんたらはどうしてんの?人任せ?自作派?

244:名前は開発中のものです。
09/07/24 12:52:01 Tc5KCTIv
時間も技術も才能もあるから自作してるが
それがどうかしたかゴミカス

245:名前は開発中のものです。
09/07/24 12:55:13 lnjDsDh5
ならこつとか教えてくれ。
どういうペースで作ってるのか(グラから作るのかシステムから作るのか)

それと人に頼ろうとか思わないの?

246:名前は開発中のものです。
09/07/24 13:09:36 Tc5KCTIv
なんで自分より下手な奴に頼る必要があるんだ
自分よりうまい奴になったら月何十万と払わなきゃならんレベルだから無理だ

247:名前は開発中のものです。
09/07/24 13:11:17 ey0Ey9fl
俺は両立してるけど、
まず、頼れる知り合いがいないwww いたら、頼りたいわ
始めは仮素材でやって、グラ描けたら取り換えるって感じ
システム作るより、グラの方が時間かかってる

248:名前は開発中のものです。
09/07/24 13:11:24 zoYd8ZV2
グラフィックできないやつがゲーム作ろうとか片腹痛い

249:名前は開発中のものです。
09/07/24 13:14:18 lnjDsDh5
グラ師なのか?釣りか?
じゃあ、どういう順番で作ってる?

250:名前は開発中のものです。
09/07/24 13:18:37 Tc5KCTIv
それを確立することが自分が「ゲームを作れるようになる」ってことだろ
てめぇで考えろカス

251:名前は開発中のものです。
09/07/24 13:21:55 lnjDsDh5
そこまで言うなら先にプログラム書いて、しょぼグラ乗せて後から調整するよ。


252:名前は開発中のものです。
09/07/24 13:26:12 4t+sCHlp
他人から賞讃を得たいなら、オナニーじゃなくて公演として成功させなきゃだろ。
そのためにスターを連れてくるのに遠慮なんかいらん。

世の中には、絵もシステムもいける奴もいる。
さらに絵もシステムも音楽もシナリオもオッケーな奴もいる。
そういう奴と同じ評価を得たいなら、ハンデを金か時間で補うしかないだけ。

253:名前は開発中のものです。
09/07/24 14:55:15 8choQ8Oa
俺も絵は仮で作ったものを作って、後でコツコツ差し換えていく。
3Dでも最初のうちはキャラが四角柱。

基本的にプログラムに飽きてきたら素材作って、
素材に飽きたらプログラム作る。

254:名前は開発中のものです。
09/07/24 15:28:52 phOAjgr9
「官邸キター!」 「民主くん」の政権交代ケータイゲーム、党が配信

 民主党は、携帯電話向け公式サイトで、党のキャラクター「民主くん」が首相官邸を目指すアクションゲーム「民主君ダッシュ!」を、7月24日午後3時から配信する。
 政治にあまり関心のない国民にも、総選挙に関心を持ってほしいと作成した。
 ボタンを押して民主くんを走らせ、制限時間内に官邸を目指す。
落ちてくる爆弾や爆風に当たると後ろに下がってスピードがゼロに。
白い風船をつかみ取ると「政権交代」と表示され、一定時間、爆弾に当たってもダメージを受けない「無敵の民主くん」になる。
 成績は5段階あり、10秒以上残してゴールすると「官邸キター」と最高ランクの結果を表示。
残り10秒未満でゴールすれば「官邸到着」、4分の3進むと「あと少し」、半分進むと「少し前進」、半分以下だと「官邸は遠い」と表示される。
 サイトでは、ポスター風の画像を作成できる「ポスターメーカー」も公開。
「政権交代。」の文字と、顔写真など手持ちの画像、最大7文字のテキストを組み合わせてポスター風画像を作り、待ち受け画像などにできる。
URLリンク(www.excite.co.jp)
URLリンク(image.excite.co.jp)

【政治】「官邸キター!」民主党、携帯で「政権交代ゲーム」配信
スレリンク(newsplus板)
【民主党】「官邸キター!」携帯で「政権交代ゲーム」配信
スレリンク(wildplus板)
民主、「民主くん」が、「幸せを呼ぶ白い風船」を取ると「政権交代」の無敵状態になるゲームを配信
スレリンク(news板)
【政治】 すぎやまこういち氏「民主党に一度やらせて…は危険」「反日メディアが罠」…櫻井よしこ氏「"政権交代で解決"幻想蔓延」★8
スレリンク(newsplus板)

255:名前は開発中のものです。
09/07/25 04:45:19 Si/TX+fk
ぶっちゃけ
ゲームを作りたい想いがホンモノなら全部勝手に身につけていくし
グラもプログラムも音楽も脚本も独学でな

その思考と結果に至らない=やる気がウソでまがい物だから
と言わざるを得ない

256:名前は開発中のものです。
09/07/25 12:58:37 eigf+Jro
やらなきゃならんことは大体わかってる。
言語も覚えにゃならん、グラフィックライブラリのAPIも覚えにゃならん、
その前に3DDGの理論もやらにゃならん。絵も練習せにゃならん、その前に
グラフィックソフトの使い方も覚えにゃならん。
ちゃんとつくるならデザパタとかAIの基礎とかもやらにゃならん。
音もつくるならそっちの勉強もせにゃならんし、そもそもセンスはどうにか
なるのかとか、オンラインゲーム作るならネットワークも勉強せにゃならん
し、これらを一日に何時間やったら何日で身に付くものかと考えた時に想像
される長い道のりを考える時、俺は今にもイキそうになる。

257:名前は開発中のものです。
09/07/25 13:18:00 UmA/wH4j
あなたが山に登ろうとし、頂上を征服しようとしている。
その為の道は一本では無い。
頂上を目指して急斜面を登るのか、
道を切り開いてキャンプしながら登るのか、
ロープウエイで一気に登るのか、
山全体の地図を作りながら知り尽くしてから登るのか、
幾重もの手段があるだろう。
個人差もある、環境もあるだろう。
選ぶのはあなただ


258:名前は開発中のものです。
09/07/25 13:37:04 ich19pLr
>>257
と、ただの御山の大将がおっしゃっています。

259:名前は開発中のものです。
09/07/25 13:47:02 fvBkAGDs
>>258
と、いつも山頂をぼーっと見上げているだけの小僧がわめいています。

260:名前は開発中のものです。
09/07/25 13:52:55 bA7y7HXv
山頂があると思うなよw
とりあえず山に登って、ある程度登ったところで「ここがmy山頂だよ!」と宣言して公開するのが実態。

261:名前は開発中のものです。
09/07/25 14:18:27 na/83L2N
>>257 例えの意味がよくわからないんだが、
つまり、山頂にローブウェイで一気に登れるように、
ゲーム作りの知識を得るにもてっとりばやい手段が
あるってことか?
そんなんがあるならぜひ教えてくれ。
できればヘリコプターで昇りたいんだが。

262:名前は開発中のものです。
09/07/25 14:19:46 ud14DMaW
>>256
ファミコンとかゲームボーイクラスならなんとかなるんだけどね。
さすがにWin機だとかXNAだとかになるとクオリティの維持が大変になる。

要するに、最近のゲームは分業しないと完成しないってことなんだろうな。

263:名前は開発中のものです。
09/07/25 14:27:27 OJn6mcTK
>>261
金を積んで誰かに作ってもらう>ヘリコプター

264:名前は開発中のものです。
09/07/25 14:33:31 na/83L2N
100円で足りますか?

265:名前は開発中のものです。
09/07/25 14:44:14 8ouJUc4G
ゲーム開発会社に就職>ヘリコブター

266:名前は開発中のものです。
09/07/25 15:05:07 UmA/wH4j
手軽な山登り
ゲームの中には、自作ステージを作れるようなツールを内蔵したものがある。
数日で新ステージが完成する。しかしこれは頂上にいても満足感は得られないだろう。
これも一つの道。

あなたの技能に似合った方法から始めるべきで、
小学生がいきなり大学の講義を受講してもほとんど理解できなくて無駄になるだろう。
一歩づつちょっと難しい程度で勉強して行くのが良い方法です。
どうしても挫折するような時期があるので、その時は頭を切替えるように努力する。
大事なことは、山頂を征服した時の満足感を味わうことです。
いきなりエベレストの山頂を目指すのではなく、
小さな裏山の山頂を征服することから始める。
山登りの回数があなたの経験となり、自信に繋がる。


267:名前は開発中のものです。
09/07/25 15:08:40 ich19pLr
得意面で言ってるカスどものゲーム見てみてぇよwww
ゴミすぎて笑えるんだろうなww

268:名前は開発中のものです。
09/07/25 15:20:42 VRZMRyZL
相手がどんな顔してるかなんて関係なしに、ひとつの手法や考え方として
聞こうとは思わないんすか?

269:名前は開発中のものです。
09/07/25 15:33:52 0AFzUuzu
>>267
お前にはまず人の話の聞き方から、おれが教えてやる必要があるな。

270:名前は開発中のものです。
09/07/25 23:02:02 K8lh8T3r
この人の言う通りだ
ゲームプログラミングの全くの初心者でいきなり3DのMMO作るとかおこがましい
そういうのはインベーダーとか初歩のゲームを簡単に作れるようになってから言えよ
取りあえず言語はHPSでよし、ツールでもいいし
まあCでもいいが取りあえず簡単なもんから始めろよ
最初からそんな上見ちゃあ一生完成する訳ねえだろ
グラも音も取りあえずどっか拾ってくるので済ますなりなんなりしろ


271:名前は開発中のものです。
09/07/25 23:22:52 bA7y7HXv
> 取りあえず言語はHPSでよし
URLリンク(www.onionsoft.net)のじゃないのか?
本人とっては初出の単語なんだから、間違いないようにしようよ。

272:名前は開発中のものです。
09/07/25 23:30:29 K8lh8T3r
すまん、勢いで行ってしまったからつい

273:名前は開発中のものです。
09/07/25 23:33:31 zNPzauKx
MMOを作るのは簡単だろう
人を集めて運営する方が数千倍難しいと思う

274:名前は開発中のものです。
09/07/25 23:46:28 1wjwdOSd
MMOを作るのは簡単だろうというセリフに説得力をもたせられるのは
実際にMMOを作って公開してみせた人だけなのに。
ふ~んとしかレスしようがない。

275:名前は開発中のものです。
09/07/26 01:55:26 i/KU7xB1
俺も作るのはぶっちゃけ簡単。
ただ、MMOは多くの人が参加して初めて面白みが出てくるものだから、人集めが難しい。

人がいないから面白くない。
面白くないから人が来ない。

のループが公開直後の状態。
俺がMMO系のものを公開するときはいつも友達にボランティア頼んで
暇なときはなるべく入ってもらうようにしてる。
それでもまあ無理なときは無理だけどなw
だいたい5本中2本はほとんど誰も来ずに消えていってる計算になる。

276:名前は開発中のものです。
09/07/26 01:57:21 fiZ/qpxQ
人が集まらないのはたんに出来が悪いからだろ。作るのは簡単とか言う以前の問題。

277:名前は開発中のものです。
09/07/26 02:57:32 qJY7nYdK
MMOはテンプレのようなものが既に出来上がってるからな
露骨なパクリをしても他もやっていることだから突っ込みもされないだろうし
人さえうまく集めれば簡単に大もうけできるジャンルだろ
パクリのレッテルを貼られる危険性のあるアクションやパズルよりも難度は低いと思う

278:名前は開発中のものです。
09/07/26 08:09:58 2D8/xm0l
MMOは作るのが簡単とか、簡単に大儲けできるジャンルとか・・・
どんだけ神が集まるスレなんだよwwww


279:名前は開発中のものです。
09/07/26 10:17:59 BNbEqHd/
個人が作ってて3Dで面白いMMOなんてあんの?

280:名前は開発中のものです。
09/07/26 11:28:38 UN5w3FzN
仮に誰でも設置できるオープンソースのMMOがあったとしても
サーバ運営とかGMをまともにやれる自信が無いな。
レンタル掲示板よろしくレンタルMMORPGとかいうサービスが出たらウケる。

281:名前は開発中のものです。
09/07/26 11:41:15 uiA3AFJo
夏厨大暴れwww

282:名前は開発中のものです。
09/07/26 12:18:21 i/KU7xB1
大儲けは難しいと思うが…。
作るのは別に神じゃなくても余裕。
それを面白くなるようにバランス取るのは難しい。

283:名前は開発中のものです。
09/07/26 12:21:53 uiA3AFJo
バカは士ね
エミュサバレベルじゃなくてMMOだよ。


284:名前は開発中のものです。
09/07/26 12:29:45 oACagBzg
過去にこの板にわいたMMO厨

スレリンク(gamedev板)
スレリンク(gamedev板)
スレリンク(gamedev板)
スレリンク(gamedev板)
スレリンク(gamedev板)
スレリンク(gamedev板)
スレリンク(gamedev板)
スレリンク(gamedev板)
スレリンク(gamedev板)
スレリンク(gamedev板)



285:名前は開発中のものです。
09/07/26 12:59:31 6Bpt0Xlm
まず「MMOを作る」の定義から始めようか...
どっかのオプソをパクって適当に弄るってことでOK?

286:名前は開発中のものです。
09/07/26 13:36:14 +U46GHFY
違うZONEサーバーだけで数十の大規模なやつな

287:名前は開発中のものです。
09/07/26 13:46:13 qJY7nYdK
プレイしてパクる
解析してパクる
バランスなんてアイテム課金で崩れるからどうでも良いが
気になるならバランスもパクればいい

288:名前は開発中のものです。
09/07/26 13:50:56 6Lqi+JXj
ものまね師のスキルなんて習得してないし...

289:名前は開発中のものです。
09/07/26 14:40:54 K7f7IcGL
MMOすら作れない雑魚だらけの底辺スレwwww

290:名前は開発中のものです。
09/07/26 14:44:28 UN5w3FzN
MMORPGなんて落ち目のジャンルなんか作れなくてもいいもーん

291:名前は開発中のものです。
09/07/26 15:00:49 7IveQfBR
簡単に作れるYOとかいってるやつは、明日の今の時間までにC/Sで最低限歩けるものアップな
オプソだろうとパッケージだろうとかまわんよ。ただ、リソース群はライセンス確認しろよ?
プログラムがBSDやGPLでもリソースも同じとは限らんぞwww
これは俺がツクッタとかいちゃった途端に訴えられないようになwww

292:名前は開発中のものです。
09/07/26 15:12:14 +U46GHFY
とぅえんてぃーふぉー
超がんばれ。夏厨の実力みせたれゃ

293:名前は開発中のものです。
09/07/26 15:29:18 Ke/p7d2N
前に話したように、ツクールのようなツールを使ってゲームを作る事が出来たなら
もっと思い通りにゲームを作りたいと考えるだろう。
そこでプログラム言語を使って作ることになる。
進め方は、小さく作って大きく育てる。
プログラム言語には種類が沢山ある、どれでも良いが、
ツクールの次として、BASIC言語で始めるのが良い。
BASIC言語を使ってプログラムを書くことが出来て、ゲームを数本作った後に
C言語、C++言語に移行すると良いだろう。
BASIC言語は覚えることが少なくて、グラフィック命令を内蔵しているので初心者向けです。
プログラムを書くことが出来ない人もいるが、がんばって練習するしかない。
プログラムコードを書けて、基本概念を理解していたなら、他の言語への移行は容易です。
コードが書けるようになると、メディアが欲しくなる。最初はフリー素材を使ってもよい。
メディアのような芸術は、磨かなければ上達しない。年単位の時間が必要だろう。
最初は「へのへのもへじ」と積み木ロボットとピーブー音でもよいだろう。
つまり、あまり固執しないことだ。


294:名前は開発中のものです。
09/07/26 15:35:20 PjvlMQ8r
どこを縦読みしたらいいのかせめてヒントぐらい書けよハゲ

295:名前は開発中のものです。
09/07/26 16:20:02 qJY7nYdK
RUBYの次にBASICか?
退化させてどうすんだ

296:名前は開発中のものです。
09/07/26 22:50:44 2D8/xm0l
そりゃ、まぁ口だけなら簡単だわなぁ~www

その「簡単に作れるMMO」とやらを見せてもらいたいよ
もうね、ビックリする。このスレの大口叩いてるヤツ。

297:名前は開発中のものです。
09/07/27 00:00:32 i/KU7xB1
MMO作れるって大口か?
自転車乗れるのと変わらんと思うが。

その自転車に乗ってる画像をうpしろとか言ってるおかしな奴がいるが、
そんな一瞬で個人情報の割れるもん載せるわけないだろう。

298:名前は開発中のものです。
09/07/27 00:08:59 WAyYbm8y
アバターチャットをMMOだと勘違いしているバカがいるスレはここですか?

299:名前は開発中のものです。
09/07/27 00:46:38 L9zH6C4j
ツクールでRPG→ツクール搭載のRUBYでシューティング→横スクロールアクション、パズル
3Dが使いたかったら各種ライブラリ+VC++
これでFAだね

300:名前は開発中のものです。
09/07/27 00:49:07 Xk/Rfcd3
URLリンク(ezra.jp)

301:名前は開発中のものです。
09/07/27 10:09:23 pzpwFjOP
BASIC言語で小さいプログラムコードが作れるようになると
3Dなどのライブラリなどを使った簡単なゲームが作れるだろう。
コード作成に慣れた頃に、C言語に移行することになる。
プログラム完成の経験を持っていればC言語の学習が楽になる。
C言語+ライブラリでゲームプログラムを組み立てる。
3Dを行うには基礎知識が必要になるから、
3Dモデラー(メタセコイアなど)の勉強を行い、
3Dモデルとモーション付けが行えるように訓練する。
C++言語と3D処理の領域は新しい概念と専門用語が大量に出てくるから
その多さに圧倒されて悲鳴をあげる事になるだろう。
ここでも「小さい事から始める」、必要最低限のゲームを完成させてから、
それに肉付けして太らせて行く。ここで多くを学ぶ事になるだろう。
ネットゲームを作りたいと考えるだろうが、
ネットゲームとシングルゲームは根本的にコードの書き方が異なるから、
シングルゲームが自由自在に作れる状態になってから
ネットゲーム作成に入るのが良いだろう、そうでなければ混乱する。


302:名前は開発中のものです。
09/07/27 10:12:56 6bXNJUvn
分かったからもう黙ろうね

303:名前は開発中のものです。
09/07/27 16:15:23 IOktYgtT
shoと申します。
MMO RPGを作ったので、テスト参加してもらえませんか?
ぜひお願いします。m(_ _)m、開催期間は今日までです。
URLリンク(www.geocities.jp)

304:名前は開発中のものです。
09/07/27 17:02:37 m4Q49nUE
>>303
テスト参加募集するのは、MMORPGとしてのベースが出来てからの方がいいんじゃない?
製作協力募集なら別だけど・・・

305:名前は開発中のものです。
09/07/27 17:11:35 IOktYgtT
>>304
他のパソコンから通じてるか自体
よくわからなかったので、それを確かめたかったんです。
お手数かけました。m(_ _)m誰か少し遊んでくれたみたいですね。
ありがとうございます。


306:名前は開発中のものです。
09/07/27 19:08:41 IOktYgtT
ご参加ありがとう御座います。*・∀・)ノ
楽しかったなぁ*・∀・)ノ
やはり文字がないとコミュニケーションが
とりずらいですね*・∀・)ノ、すぐにメッセージルーチン
を作りたいと思います。

307:名前は開発中のものです。
09/07/27 19:34:40 CcFSTf4+
お礼までコピペで噴いたw

308:名前は開発中のものです。
09/07/27 21:46:17 QlX3BhRJ
個人情報が含まれるMMOってどんなMMOだよwwwwwwwwwwwwwww
今作ってるMMOが晒せないというのなら、
簡単に、別のもう一個作って晒してみてくれよ。
それか、ソース一部を晒してみてくれよ
サーバと同期を取って、キャラが移動する部分
その部分だけでいいから、ちゃんと自分で作った物晒してみな。

309:名前は開発中のものです。
09/07/27 22:02:13 ojxGh3Dj
晒したらなんかいいことあんのかwwwwwwwwwwwww

310:名前は開発中のものです。
09/07/27 22:10:02 QlX3BhRJ
そうだよな。無い袖は振れないよな。
追い詰めたりして悪かったな。

311:名前は開発中のものです。
09/07/27 22:26:22 ojxGh3Dj
まあMMOが簡単だろうが難しかろうがいいじゃないか。
みんな目指すものは全く違うんだろ。
ちなみにおれは作れないがね。

312:名前は開発中のものです。
09/07/27 22:41:29 w/YZGrpX
MMOを作るのは簡単。完成させるのは困難。
って意味じゃね?

313:名前は開発中のものです。
09/07/27 22:48:13 pzpwFjOP
一万人くらいが同一エリア同時接続できるのがMMOなのか?

314:名前は開発中のものです。
09/07/27 22:53:35 p7BMA0zW
商業MMOでも同時接続者数1000人レベルあんぞw

315:名前は開発中のものです。
09/07/28 01:13:16 Re2fYA6z
オナラプー

316:名前は開発中のものです。
09/07/28 02:04:28 aUdd1IDP
>>308
>個人情報が含まれるMMOってどんなMMOだよwwwwwwwwwwwwwww

このキチガイって何?
ちょっとかわいそうになってくる。
逆に聞くけど個人情報の含まれないMMOってどんなのだよwwwwwwwwwwww

MMOなんて自鯖じゃなきゃ無理。
んでもって自鯖持ってるレベルの奴なら大抵独自ドメイン持ってる。
だからWHOISやったら一発で住所氏名電話番号全部出てくる。
俺の場合も例外なくこのパターン。

同様の理由でもう一個作って公開しろってのも無理な話。
IPもう一個取得してドメインも登録せずにやればできるかもしれないが
>>308みたいなリア障のためにそこまでやるのもなぁ。

本当に>>308はカスだな。
『w』とか沢山使いまくって厨房丸出し恥ずかしい。
どんだけ頭悪いんだよ。
恐らく保護者友人異常者揃いで自分がおかしいってこと気付いてないんだろう。
>サーバと同期を取って、キャラが移動する部分
すら作れないのかこのソース乞食は。
本当にかわいそうだ。

317:名前は開発中のものです。
09/07/28 02:12:50 0ZXE3W+x
ラスト7行がなければと思うと・・・・・・

318:名前は開発中のものです。
09/07/28 06:20:02 jyofCAoX
自分もw多用してるのに・・・

319:名前は開発中のものです。
09/07/28 07:31:27 aqz46Q02
ドメインの登録情報なんてどうとでもなる。
レジストラに直接登録すればNOチェック。

結局口だけだったか。

320:名前は開発中のものです。
09/07/28 19:42:23 aUdd1IDP
で?
お前みたいなゴミクズのためにそこまでしろと?
口だけって言うと、誰かが何か凄いことをできると自慢したみたいだが…誰か言ったのかねぇ。

まぁ足し算すらできない奴から見れば足し算のできる奴はにわかに信じがたいってことか。

321:名前は開発中のものです。
09/07/28 20:02:00 V8j2K9HG
どうせモノを出せ出せ言った次には、ソース出せ出せ言うソース乞食だろ常識的に考えて

322:名前は開発中のものです。
09/07/28 20:20:09 Tr5DUMjN
>>321
そうっす。

(肯定の意味で「そうです」というとき、「で」を省略して「そうっす」と言うときがあるが、
その「そうっす」と、>>321が言っている「ソース」の音が似ていることに着目し、
肯定すると同時にソースうんぬんの話題とのつながりを表現した
面白いしゃれを効かせたレス。)

323:名前は開発中のものです。
09/07/28 20:27:34 qX6ruF+O
すごいのが大立ち回りしてますねw
>>316とか、最後の方ぜんぜん話題と違う事で憤慨してるし・・・
もういいよ。何もしなくて。
「aUdd1IDPは簡単にMMOが作れる。」
これでいいよ。みんな納得だよ。

324:名前は開発中のものです。
09/07/28 20:33:18 qvMW8Zfh
この板には、ハッタリ野郎が多い、99%それ
勿論、ホンモノもいるから簡単に見透かされる。
MMOと言いながら、二人対戦であったり、トランプゲームであったり。
皆はMMOにほとんど興味が無いし、相手にされてない。
この板のほとんどが、ツクールとかC言語の初歩をやっと使っている程度だからだ
ハッタリ野郎は無視して

ゲームを作ろうじゃないか
コーダーはいるか?
デザイナーはいるか?
モデラーはいるか?
ミュージシャンはいるか?


325:名前は開発中のものです。
09/07/28 20:40:07 5WLkVv0y
お前の担当する空きがねーじゃねーかw

326:名前は開発中のものです。
09/07/28 21:36:19 V8j2K9HG
“NEETに限って「MMOで億万長者」を夢見る”法則ですねわかります
そもそも今じゃ基本無料が基本だしw
ゲーム製作で金を稼ごうと夢見ることが許されるのは、前世紀で終わってます。

327:名前は開発中のものです。
09/07/28 22:36:32 +eJ9PaTi
儲けようと思ったらいかに面白いシステムを作るかではなく。
いかに儲かるシステムを作るかが問題だから夢は無いな。


328:名前は開発中のものです。
09/07/28 22:37:14 Ow73hBEt
FCライクなシンプルスタンドアロンゲーム作って
Wiiウェアみたいな形でDLC配信化狙う方がまだ目があるかもな。

洞窟物語に続いてラ・ムラーナがWiiウェアで出るみたいだぞ。
URLリンク(la-mulana.com)

329:名前は開発中のものです。
09/07/28 22:45:49 vwvQRjvd
あーラムーナね
ああいうレトロゲーに必ず沸いてくるのがクソゲー認定厨と
それよりも痛い優越感にひたってるオッサン
こういうオッサンはマジで恥ずかしいから黙っていて欲しい

330:名前は開発中のものです。
09/07/29 15:01:28 idfTEmpF
夏ですねぇ^^;
宿題ははやめにおわらしとくんだぞー

331:名前は開発中のものです。
09/07/29 15:31:30 QuUf7qPx
C言語と言うものでゲームを作ろうと思うまったくの素人ですが
まず何を買えばいいですか?ヴィジュアルシーというものですか?

332:名前は開発中のものです。
09/07/29 15:42:34 zOg76pKW
>>331
とりあえずExpress Editionとか
それとゲーム製作ツールとかでは駄目なのか?(既存ゲームのMODでもいいが)

333:名前は開発中のものです。
09/07/29 15:49:17 QuUf7qPx
ツクールとかだと馬鹿にされると聞いたので

334:名前は開発中のものです。
09/07/29 15:50:57 9uEVbexN
何を使おうがバカはバカ

335:名前は開発中のものです。
09/07/29 15:52:13 QuUf7qPx
Cでも無料のものがあるのですね
ありがとうございます
こつこつ始めてみます

336:名前は開発中のものです。
09/07/29 15:52:40 zOg76pKW
プログラムで一からやるにはかなり完成まで時間を必要とするから、
ツールの方が確実性がある。
あと、どんなゲームつくりたいかにもよる。

337:名前は開発中のものです。
09/07/29 15:59:28 oC+sIX+S
先にコンストラクションツールで作って移植した方が良い
まともなゲームを作れるほとんどの作家はそうしてる
プログラムしか出来ない奴がゲームを作ってもクソゲーしか作れない

338:名前は開発中のものです。
09/07/30 01:01:45 bTqkvA6X
>>262
NESやGBで作った経験のある俺が言う。
クオリティの維持はPCのほうがやりやすい。

理由:
メモリの制限がほとんどない上に、変数がデフォルトで使えるし、
割り算とかべき乗とかサポートしてるし、開発環境も充実してるし、
if文とかfor文とかswitch文とか使いやすいのばっかだし、
配列とかあるし、構造体とかクラスとかあるし、
他人のソースを見て理解できなくて泣きそうになることもないし。

通りすがりでも見てて思った。贅沢だ。

339:名前は開発中のものです。
09/07/30 13:42:03 Zst3ui5I
作家(笑

紙芝居にプログラムつくるやつはいねーよ

340:名前は開発中のものです。
09/07/30 14:53:12 vTQvlyDU
紙芝居厨か

341:名前は開発中のものです。
09/07/31 01:14:18 bpa+dbpH
                               ノ ─  ____l__l___
    _|     |   ヽ   |_|_  --─丶.    ノ ─┬   |_____ノ
      |/⌒ヽ  |   │  ̄| ┘       )   │  │   /______フ____
     ノ|  丿  v      ヽ_     ___ノ    │  _|   / l l ヽ_/

342:名前は開発中のものです。
09/08/05 04:06:20 zH77keU5
エロゲ作ろうぜ

343:名前は開発中のものです。
09/08/05 14:55:13 VkET6kTr
彼女作れないくせに

344:名前は開発中のものです。
09/08/05 16:52:50 OnjbwOMZ
エロとか萌えとかばっかだから日本のゲームは衰退したんだよ。

345:名前は開発中のものです。
09/08/05 17:08:52 rOPtM8Je
だったら自分がそうじゃないものを作ればいい
作れないんだったら偉そうなことを言うんじゃないよ

346:名前は開発中のものです。
09/08/05 19:36:29 I64fuVyn
>>345
ちょwwwお前だってできないくせにwww
池沼の分際で上から目線www
死んで~今すぐ死んで~

347:名前は開発中のものです。
09/08/05 19:41:51 S0C/3/Gh
>>346
お前こそおれの認めた真の池沼。あっぱれじゃ

348:名前は開発中のものです。
09/08/05 20:25:22 OnjbwOMZ
そうだな、間違ってた。
萌えやエロだから衰退したんじゃなくて、衰退したから萌えやエロが増えたんだ。

349:名前は開発中のものです。
09/08/05 20:43:39 fIqQ+N0w
ゲーム機発祥の地でゲーム機へ開発者が投入されたから 日本のPCゲームは衰退したんだよ。
そして、PC-9801からDOS/Vへの急激な転換により PC開発者の空白が起こった。
ゲーム機とノートPCに向けて 非力PC用の2Dのゲームしか育たなかった。

350:名前は開発中のものです。
09/08/05 21:59:56 cG+mXPQL
今アクションゲームを作っているんだけど、どうしてもわからない事があるんだけど。
開発環境 C言語+DirectXで、ゲームループについては、固定60fpsにしています。
でどうしてもわからないのが、キャラの移動&後ろの背景のスクロールです。
今の状態で、自キャラ X+=1;1ドットづつ移動すると、かなり鈍足で移動します。
じゃあ、移動量を増やして、 X+=8 8ドットづつ移動すれば、ちょうどよくなります。
しかし、どうしても絵の表示に違和感をもってしまう。1ドットづつだときれいに表示
されるのだが。それか違和感をもつのは私だけか?。
このほかに手段として、時間X速さ+補正っていうものもあるみたいですが、(1秒=移動力)
処理が複雑になるし、この違和感を解消できるのか分からないし。FPSをあげて、
何回か、描くのをスキップするしかないのでしょうか?

351:名前は開発中のものです。
09/08/06 00:25:52 HbTQ3knb
加速度って知ってるか?
最初はゆっくり、キーを押し続けたらだんだん早く走るようにする
走る速度=さっきまでの速度+加速度 を繰り返し
速度に上限、下限をつけるのを忘れないように
こうすると、短いキー操作では少しだけ、長いキー操作では大きく動く

さらに、実際の世界の物理に近付ける場合はこうする
速度=加速度×キー入力時間
こうすると加速度を任意に変えることができる
たとえば車の動きがそれらしく見える(現実とはかなり違うが)
加速度がマイナスであれば、キャラクターのブレーキや滑りが表現できる
ジャンプや落下も加速度で表現できる

高校レベルの話だから物理のテキストを読んでみるといいよ


352:名前は開発中のものです。
09/08/06 00:37:07 10Fi0V4n
へそ

353:名前は開発中のものです。
09/08/06 05:29:49 KWb1y92K
違和感があるのがキャラクタじゃなく背景の方なら、
ティアリングとかリフレッシュレートの問題じゃない?

354:名前は開発中のものです。
09/08/06 17:18:32 9Um5NFOo
8801全盛期こそゲーム黄金期。

355:名前は開発中のものです。
09/08/06 17:27:46 SlHtSdO5
>>350
解像度を320x200にする

356:名前は開発中のものです。
09/08/06 17:31:25 LMsKgQDU
>処理が複雑になるし
一度書いてしまえば使いまわせるしやってみそ

357:名前は開発中のものです。
09/08/06 19:20:02 duexhgcr
再利用率が低いのかしらん
まさか毎回フルスクラッチ?


358:名前は開発中のものです。
09/08/07 00:37:00 LCSN8Z4Z
報告おそくなりすまん、>>350 です。
>>351 さんすみません説明不足で、加速度の事ではないです。
>>353 リフレッシュ、ティアリングでもないです。
>>356 さん、がんばって作りました。移動量による移動処理。
 (時間X速さ+補正)速さ=100にして実験
結果につきまして、すごいと思ったのがどのマシンでも同じ速さになりますね、
これはすごいです。表示もきれいでした。しかしいくつか難点が、補正処理をして
いるためか,if(x==320) 当たり; としたとすると、キャラの位置矛盾が発生しました。
あと少しティアリングがおきてます、SleepがないためCPU使用率フルと。
またまたややこしく。そうなると、FPSを固定して(前と同じ)この処理をすれば
いいのですかね、中身が作れても、最初がこれじゃ、Orz激しく鬱。だれか教えて。


359:名前は開発中のものです。
09/08/12 12:34:17 46pc4akB
ここは盾矛さんの専用スレだ
盾矛さんはいま凄いゲームを日本も平行して作ってるんだぞ
じゃますんじゃねーよ

360:名前は開発中のものです。
09/08/12 13:50:24 F3hY3VM7
すみませんでした

361:名前は開発中のものです。
09/08/12 22:29:36 SM/AaUNx
>>359
馬鹿やろう!
>>358 は盾矛さんのレスだろうが!
見分けもつかねーとか、ディスってんの?
あん!?

362:名前は開発中のものです。
09/08/12 23:02:40 7mWDUB+7
すみませんでした

363:名前は開発中のものです。
09/08/14 00:18:21 XVUC1NuH
>>361=盾矛厨

364:名前は開発中のものです。
09/08/14 14:29:56 2MlERdaz
ホカホカ ウンコ

365:名前は開発中のものです。
09/08/14 16:34:53 1sWlU+Va
>>358
アクションゲーだとFPS落ちたときの当たり判定がネックになりそうだなあ

366:名前は開発中のものです。
09/08/15 01:05:37 fNYflDm5
>>358 だけど、結構実験しためしてだいたい、合うようになりました、だいたい
ですが。60FPS固定にして、移動量をもとめて結果は、ティアリング、CPU使用率
問題解決しました、後は、どのマシンでも同じ速さ求めたいですが、もしかしたらOSの
違いなのか、試したのがXP機とWIN98機だし。

367:名前は開発中のものです。
09/08/15 02:47:17 o7023wq4
>>365
何言ってんだタコ
ベクトル使えばいいだろハゲ

例えば、ブロックが一つあって1フレームで3ブロック分進む場合でも、
最初のフレームの位置から次のフレーム位置までのベクトルを生成して、
ブロックとの衝突判定をすればいいだろうがマヌケ

368:名前は開発中のものです。
09/08/15 14:23:59 c9lhrWsP
そんな面倒な

369:名前は開発中のものです。
09/08/19 20:08:57 l0bcnLQE
ケシタイルは神

370:名前は開発中のものです。
09/08/19 20:12:31 sIYx2Z8n
何の?

371:矛盾(たてほこ) ◆3KX4eyY4PQ
09/08/23 02:25:27 iML7IiiU
かなり久しぶりにレス。ちょっと色々仕事なんかで込み入った事情により定期レスは取りやめます。
最初のほうにいわれたようまともに見せれるレベルの物が出来た時点で公開する方向へ。

372:名前は開発中のものです。
09/08/23 15:40:51 TYRNkXLt
ぷ。結局なんも作れないでいいわけばかりだね

373:名前は開発中のものです。
09/08/24 17:44:22 PvoL0QkH
ぷ。

374:名前は開発中のものです。
09/08/24 18:44:25 IPXhfjSk
ニート製作者の2chでだらだら行かせて!


375:名前は開発中のものです。
09/08/27 03:21:57 7xH+6mJL
弱い無能がよく吠える

376:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:21:23 AISCLbll
うん

377:名前は開発中のものです。
09/09/06 16:38:43 P9wgKozZ
ゲームつくるぜえええっ

378:名前は開発中のものです。
09/09/09 16:58:18 LUF8xSge
作ろう

379:名前は開発中のものです。
09/09/09 21:05:40 BsDSq3lB
だが断る

380:名前は開発中のものです。
09/09/14 23:12:32 956Ll4Tz
まだ、初期のゲームループで悩んでる者だ。固定FPSは、違う環境レートで
不具合がでるのは分かる。しかし移動量で計算させる方法なんだが、なんかどこかの
ページを参考にテストしたら、画面が揺らぐんだけど、処理が遅すぎたら、描くの
とばしたら少しよくなった。しかし少しまだ揺らぐ。どうしたらいいんじゃ?

381:名前は開発中のものです。
09/09/14 23:30:36 P24juy1+
WindowsXP以上、DirectX9以上、CPU1GHz以上、よさげなグラボ搭載を前提にゲーム作ってる時点で
環境がどうのこうのというのは神経質すぎるんじゃないだろうか。
え、前提が違う?

382:名前は開発中のものです。
09/09/15 10:02:02 vlv3Njzf
画面が揺らぐのは、垂直同期がちゃんと取れてないとエスパー予想

383:名前は開発中のものです。
09/09/25 11:00:51 ABu/5ug2
>>380
ダイレクトエックス使え

384:☆☆さやか☆☆
09/10/11 11:22:00 v53eI4ul
2ch初めてなので、ここに書き込むのが正しいのかわからないのですが、
よくyoutubeにupされている様なジャンプのonepieceなどの漫画のコマをそのまま動画にしてupしているものがありますよね?
ああいうような感じで学研の「新マンガゼミナール 大学受験らくらくブック倫理」という本のマンガを動画にしていただけないでしょうか?
高校倫理の基礎はこれで良いらしいので、自分で作ろうかと思ったのですが、私は携帯以外の機械苦手な人なんで、できませんでした。
本当はお金払いたいくらいだけど払えないし、大変な作業なんでしょうけど、それでも助けてくれる優しい職人さんいらっしゃったらよろしくおねがいします★

385:名前は開発中のものです。
09/10/11 12:00:19 xBINR3qe
ふーん社会に出て来なくていいよ
生きてて恥ずかしくないの?
死ねば?

386:名前は開発中のものです。
09/10/11 13:21:54 CgVWt52o
DTV
URLリンク(pc11.2ch.net)

387:名前は開発中のものです。
09/11/28 01:46:02 0ORiFtdF
まだあ

388:名前は開発中のものです。
09/11/28 17:14:48 dAgLJeUT
なんか誰も使ってないみたいだから、もったいないので使わせてもらおう。

アクションロープレ作る。3Dの。
まだエンジンの選定段階で、必要となる機能の検証をしていってるところ。


389:名前は開発中のものです。
09/11/28 17:32:13 wKnD/iB7
最低でも骨組みが動き出してから宣言しなよ

390:名前は開発中のものです。
09/11/28 17:46:42 xEx04A82
その程度なら乱立するエターナるスレと同じ
最低限動くものがないとな

391:名前は開発中のものです。
09/11/28 17:51:10 dAgLJeUT
ウォークスルーくらいはできてる。
あと、自分がフルスクラッチしたプログラムでも”なんとか”一通り3Dロープレを作れるくらいのスキルはある。
でも今作では既存エンジンを使用してプログラム部分の負荷を低減させ
それで浮いたぶんの労力をモデリングにまわしてみよう、っていうのが目標というか、一つの試み。

392:名前は開発中のものです。
09/11/28 18:01:45 noDC4mXQ
「作れるくらい」と「作ったことがある」じゃ雲泥の差ですぜ

393:名前は開発中のものです。
09/11/28 18:11:20 dAgLJeUT
これから検証していかなきゃいけないのは、ファイルIO周りとか、
装備品などをキャラの骨にくっつける処理、とか。
その辺ができたら切りのいいところで動画でも出そうかな、っていうところ。

>>392
作ったことがある。一応。そんな大したもんじゃないけど。
おそらく流れ的に「なら見せろ」ということになるのは分かりきってるけど
一人で作ったものじゃないからその辺は大人の事情ということでご勘弁。
こっちは俺が個人的にはじめるものだから。

つうか、見てる人結構いるのね。

394:名前は開発中のものです。
09/11/28 18:41:01 Dachkuyx
ゲ製なんて新規スレなんてたかが知れてるし、宣ブラでチェックして、
更新される度チェックなんて全く手間のうちに入らない。
で、今一番ナウいエンジンは
【UDK】Unreal Development kit ver.1【無料】
スレリンク(gamedev板)
かな?
言語が決まっているならアレだけど。

395:名前は開発中のものです。
09/11/28 19:16:27 dAgLJeUT
C#できるんでいまんとこUnity予定。

396:名前は開発中のものです。
09/11/30 12:58:07 77y689Gq
スキルがあるってツールが使えるという意味か

Rubyが使えるからRPGツクール使うよ
と同じようなこと言われてもな

397:名前は開発中のものです。
09/11/30 16:29:59 HozzCD2i
>>384 おめーみたいな馬鹿は絶対受験に失敗する。

398:名前は開発中のものです。
09/11/30 16:44:21 bRar/xXY
ああいうような感じで学研の「新マンガゼミナール 大学受験らくらくブック倫理」という本のマンガを動画

でぐぐれ。

399:名前は開発中のものです。
09/11/30 16:47:15 HeP5M7Im
なんとなく
"ああいうような感じで学研の「新マンガゼミナール 大学受験らくらくブック倫理」という本のマンガを動画にしていただけないでしょうか?"

ぐぐって見た後に新規レスみたら>>398

400:名前は開発中のものです。
09/11/30 22:20:24 f/ItV3Ar
いくら簡単とはいえ、エンジン特有の仕組みにあわせなきゃならんし
クラスの構造とかも覚えなきゃならんしで意外と学習コストかかるな。
まー、やらなきゃいけないことは見えてるし、さほどの数はないから淡々とこなせばいいだけなんだけど。
もしかしたら自作のシステム改良した方が早いんじゃないかとさえ思えてきた。

401:名前は開発中のものです。
09/11/30 22:41:50 Xlflk9VO
始める前から、「出来ない」と言うな

402:名前は開発中のものです。
09/11/30 23:31:44 f/ItV3Ar
エンジンのポテンシャルという面では十分備わってるはずだから、
もうちょっと探ってみて、それでもやっぱ学習コスト的にどうかってことになったら
自作のシステムの流用&改良でやったほうがいいという結論を出すことは有るかもしんない。
自由度って部分では、やっぱりはるかに自作の方が手を入れやすいし。

絵的な部分はどうしよっかな。
エンジン選定終わったらデザイナ募集する予定でいるけど
いわゆる日本的に王道っぽいのは多分やらない。

403:名前は開発中のものです。
09/12/01 05:09:51 aS6gMniV
なんか心理ゲーム作るべ

・参加表明レスのコンマ以下一桁が財産、コンマ上一桁が地位
・他人のレス番に安価し自分の財産を1渡すことで
 自分の地位を一つあげることが出来る。
・地位をあげるもう一つの方法は、財産を9にすること。
 9になったら財産を5に減らし地位を一つあげることができる。
・逆に財産が0になると、地位が一つ下がり財産は5になる。
・財産を得るもう一つの方法は泥棒。
・レス番に泥棒宣告すると、相手の財産よりコンマ下一桁が多ければ全財産奪えます。
 少なかったら地位0財産0になる。

・これらを繰り返し最終的に地位9財産9になったものが勝者となる。


404:名前は開発中のものです。
09/12/01 19:08:39 EA9frQ+h
鎧着せれた。武器持たせて、適当に歩きモーション作って
静止→歩きのモーションブレンドができたら動画うp。

405:388
09/12/02 00:32:06 wRnNJS+i
できた。
ショボいけどテストなので気にしない。
URLリンク(www.nicovideo.jp)

今後の予定
カメラの挙動をどうするか決める。
別キャラを置いて適当に話ができるようにする。
モンスターを置いて倒せるようにする。

動画は適時うp。

406:388
09/12/02 00:40:49 wRnNJS+i
ここまでは楽だったけど、楽できるのってこの辺くらいまでで
結局この後のゲームロジック部分とかは全部自力でプログラム書かなきゃいけないわけで
エンジン使ったところでそこまで楽できるってわけでもないな。

407:名前は開発中のものです。
09/12/02 11:48:46 wRnNJS+i
予定変更。GUI周りを試したい。

408:名前は開発中のものです。
09/12/02 14:17:19 aQ/jyxvN
基本的には基礎をすっとばして作れるってだけのモンだしね
続きがんばれ

409:名前は開発中のものです。
09/12/02 19:13:13 4PW2qHRb
まあ頑張れ。

410:388
09/12/02 22:49:11 wRnNJS+i
カットシーンが作りづらいかな、おそらく。
UDKは専用のツールかなんかがあるんだっけなー。

まぁそんなに複雑なのはいらんだろうから何とかなりそうだけど
あんまりいい設計になってない気がするな。
モデルのアニメセットに追加する形でモデルに持たせてもあんまメリットないような。
シーンに持たせたほうがいいんじゃないか。

411:388
09/12/04 00:33:15 cQ2Zetyv
もしかして俺の作りたいものって「アクションロープレ」じゃなくて
最近では「アクションアドベンチャー」とジャンル分けされてるのかな。
まージャンルの呼称なんてどうでもいいけど。

とにかく俺はオープンなフィールドを走りまわりながら、敵を斬ったり撃ったり暴れまわって
動かしてるだけで楽しいような、そんなゲームが作りたいのだ。
ラチェットとか、ゼルダとか、ああいうの。
あんな大規模なのは無理だけど。

412:名前は開発中のものです。
09/12/05 09:00:57 lvfsStpP
【スタッフ】夏だしSRPGでも作らね?3【募集】
スレリンク(gamedev板)

ネットでの人材募集ノウハウ・募集文評価スレ
スレリンク(gamedev板)

スキルのある人材募集
スレリンク(gamedev板)

ゲームの絵師募集
スレリンク(erocg板)

ゲームCGスタッフ募集
スレリンク(cg板)

413:388
09/12/08 02:31:06 8xMvEkVY
UDKのほうも調査してみるか。
同じくらいのところまで作ってみて違いを見てみる。

414:486DX
09/12/09 23:41:25 1IgqbiLc
今DirectDrawで2Dゲーム作っているのですが、みんな文字表示はどうしていますか?
自分は最初文字表示用関数を(BMPで書いた文字を表示する)作って、表示させていたんだけど、
日に日に文字数が増えるしBltで拡大縮小すると汚いし。で最近CreateFontに手をだしたが、
これは、相手側にその書体がないと使えない(表示がおかしくなる)ことに気がついた。
さて、このまま、文字絵を描く苦痛を味わうか、はたまた、基本的にMS 明朝などありがちな、書体を
使い、どうにかなるだろう的な進行で作るのか、どっちもとれなくてOrz

415:名前は開発中のものです。
09/12/10 13:17:34 URv0jMyM
>>414
再配布可能なフリーフォントってないのかな?

416:名前は開発中のものです。
09/12/10 13:48:11 Wfsqdpmp
ゲームに安心して使えるフォント探せ 2!(`ω´)
スレリンク(gamedev板)

417:名前は開発中のものです。
09/12/10 13:49:39 nACRHGKs
>>414
sourceforgeにいくつかある

418:486DX
09/12/10 20:51:23 nLjU2Jij
いろいろサンクスです。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch