09/07/23 01:50:46 IwQDlvta
>>635
>>628 でメリット説明されてるじゃん
理解できないからスルーしてたのかな?
637:名前は開発中のものです。
09/07/23 03:23:10 KWuMN675
>>628
> 慣れてる人間にとっては使うほうが効率よく作れる。
もうこれしかないよな。これなら客観的な文書化ができないのも納得だよ。
このメリットは「慣れ」という個人に依存したものなので、元からタスクシステムに
慣れてない(むしろ嫌いとか)な人にとっては無いのと同じ。
繰り返し求められている「メリット」とは、何か客観的・普遍的なものだろう。
「メモリプールがあれば頻繁な確保・解放をしてもパフォーマンスにひびかない」だとか、
「仮想関数があればオブジェクトごとに異なる記述を書くのが楽」だとか、
「動的コンテナクラスがあれば煩雑なメモリ管理の手間が省ける」だとか。
638:名前は開発中のものです。
09/07/23 04:09:12 PDjNuSAD
俺は上司にそんなにコルーチンとやらがいいならメリットを説明してみろと言われたが、
説明している最中にいちいち反論されて結局ケンカになった
「メリットを言え」は「絶対にお前を言い負かすからかかってこい」と同義
別に教えを請うているわけではないのがポイント
639:名前は開発中のものです。
09/07/23 06:41:26 eBN9kQKh
>>636
そいつのレスに同意ってことでいいの?
だってそれお前のIDのレスじゃねーじゃん
640:名前は開発中のものです。
09/07/23 07:40:09 SPOcYRup
>>638
一言で結論から言わないからじゃない?
641:名前は開発中のものです。
09/07/23 09:48:56 sF+WWHny
メリットやデメリットは何かと比較したときに初めて出てくるもので
比較対象の無い文脈でメリットやデメリットを問うのは論理的におかしい。
642:名前は開発中のものです。
09/07/23 10:01:01 5rvTUjhE
>>640 一言で結論を言うなら「いいものです」で終わりだろ?
詳しく説明しろ、って言うから説明してやればいちいち文句言う。
ただいいがかりつけて優位に立ちたいだけの奴は見捨てるしかない。
643:名前は開発中のものです。
09/07/23 10:21:21 DYUSd/i7
言いがかりに反論するのもプレゼンのうち
644:名前は開発中のものです。
09/07/23 15:51:59 B2Fzt6VB
コーディングスタイルに関する議論を見ているようだ
645:名前は開発中のものです。
09/07/23 17:57:43 SPOcYRup
>>642
関係無いことしゃべり続けるからじゃない?
聞き手と話し手がいて会話って成立するじゃん