【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part4【マンセー】at GAMEDEV【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part4【マンセー】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト200:名前は開発中のものです。 09/07/18 00:20:17 lmxBXlGJ >>196 発想を逆にして with (obj) { if (collision_line(other.x, other.y, .., id, ...)) { 処理 } } みたいにする方法もある。withの中ではselfとotherが逆転するのに注意だけど 201:名前は開発中のものです。 09/07/18 16:01:59 HY50PxeX 回答ありがとうございます。 >>199 んおお・・? 攻撃判定用のオブジェクトを先に作っておいて プレイヤと同期させて、プレイヤーと目標物が当たったら 攻撃判定用のオブジェクトと目標物でコリジョンイベントを行うような感じです・・・かね? >>200 なるほど。シンプルですね。 欠点としてはcollision_~関数を実行するインスタンスが 場合によっては大量になる点でしょうか。 202:名前は開発中のものです。 09/07/20 09:08:57 s1CnwUHQ ちょっと質問いいですか? スプライトのアニメの制御で、OtherイベントのAnimationEndとImage_Indexをif構文で制御する以外の方法ってありますか? if構文で制御すると安定しないんです。 (インスタンスの移動スピードが速いと判定をすり抜けてしまうようような感じ) キャラクターの向きや状態ごとに新規のオブジェクトとスプライトを設定してそこで制御すると安定するんだけど、 ソースがややこしくなってしまいました。 (雛形のオブジェクトを親、新規の空オブジェクトを子にして、スプライトやパラメーターで個性を出すと言うことが出来なくなってしまった) 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch