09/06/30 18:18:15 9+Q9ZnZe
simutransのチューズシグナルが欲しいと思った
これって本体拡張しないと無理?
402:名前は開発中のものです。
09/06/30 20:41:01 Kj141f4L
>>399
そういう態度を気にしない人、だったらね。
気にしちゃう人だったら
403:名前は開発中のものです。
09/06/30 20:43:40 g27Ep98M
>>402
屑が居ようが居まいが、自分の行動が制限されることはありません。
404:名前は開発中のものです。
09/06/30 23:19:28 Kj141f4L
みんなのためになるかもしれないものを作ろうと頑張る人を屑とはね。
何を言うかは自由だけど、言った結果損をするって場合もあるよ。
405:名前は開発中のものです。
09/07/01 01:17:56 cwwUUlUB
開発を停滞させるのが目的だとしたら?
スレの流れをコントロールする練習をしていたら?
単に反応を楽しんでいるのだとしたら?
全員がFTの味方とは限らないぜ。
406:名前は開発中のものです。
09/07/01 07:11:48 Gv9Bq74a
>>405
自演大忙しだな。
407:名前は開発中のものです。
09/07/01 09:52:46 X/wnJiNT
>>400
FTはいじろうと思うと本当にいじれるから、しばらくやってると何かしたくなるね。
ズレてるタイトル画面を直すとか、セーブして終了を作るとか?
どうやるんだ?
408:名前は開発中のものです。
09/07/01 11:00:25 od3yW71x
まぢで「何か」レベルじゃねぇかw
もうちょっとこうゲームの本質にかかわるいじりまでたどりつこうぜ。
プラグイン作るのでもいいし。
409:名前は開発中のものです。
09/07/01 18:37:44 HKxtMJ1p
>>405
仮にそういうのが目的で書き込んだのであれば、
その内容について気にする必要はないね。
410:名前は開発中のものです。
09/07/01 19:55:06 ABOeHTfz
>>401
どんなやつか見てきたけど、あれ実現しようとするとトレインコントローラーと本体を弄らない
とダメかな。
>>407
いいんだよ、そんなミニ修正でも。
初めの1歩はそんなものでもいいのよ。
そこから開発者の道は始まるんだ...
411:名前は開発中のものです。
09/07/02 21:15:35 Z/YMG0ck
vista対応バージョン作りたいけどsubversion入れたくないんだよなあ
412:名前は開発中のものです。
09/07/02 22:51:22 FpjJPjpS
バージョン管理なくてもソースのダウンロードできるじゃない。
ソースがあれば改造できるじゃない。
バージョン管理がなくても、どこかのあぷろだにソース公開したらいいじゃない。
413:名前は開発中のものです。
09/07/03 02:42:04 6PxuEs14
>>356
今更だけど、WSHでのXMLの操作って、HTML上のJavaScriptでやる場合と全く同じだよ。
HTTP通信もMSXML2.XMLHTTPで同様。
これはJavaScript/VBScript/その他の言語の種類問わず共通。
355の人は、それを踏まえて(いるかどうかはともかく)
単にXMLHTTPによる非同期通信+XML読み書きという意味でAjaxという言葉を使っているように俺は感じる。
414:名前は開発中のものです。
09/07/03 02:57:17 fPaGTSXC
>>413
エスパーが降臨したと聞いて来ました。
>355の人は、それを踏まえて(いるかどうかはともかく)
>単にXMLHTTPによる非同期通信+XML読み書きという意味でAjaxという言葉を使っているように俺は感じる。
まさにその通りです。それ以上、大したことはやらないと思いますよ。
ツールを作る前に、まずは発メロプラグインの方を造らないと。
まずは首都圏JR編から。今週末、一気にXMLを書いてみようと思います。
415:名前は開発中のものです。
09/07/03 15:51:34 JL57JSey
できるだけ早く頼むな
416:名前は開発中のものです。
09/07/03 18:36:53 ykBHOAnf
>>414
楽しみに待ってます
417:名前は開発中のものです。
09/07/03 21:00:50 2+1DstZ1
りおさん、しばらく休止なのか。
まあ夏は暑いから涼しくなってからかなぁ。
418:名前は開発中のものです。
09/07/04 17:15:57 z75XYSIj
>>414
頑張れ!
419:名前は開発中のものです。
09/07/06 00:21:11 Z8SIueik
>>414とは言ったものの、電車の写真とってたらあっという間に2日経過
ちょっとしか出来てませんが造りかけをうp
URLリンク(freetrain.ps.land.to)
420:名前は開発中のものです。
09/07/06 00:46:32 qm7FBqXv
いや作りかけ上げられても使えないのだろうから、ちゃんと完成してから上げてくれよ。
421:名前は開発中のものです。
09/07/06 00:49:42 Z8SIueik
>>420
造りかけでも普通に使えるのがこのプラグインのいい所。
>>346辺りから見直してね。
422:名前は開発中のものです。
09/07/06 01:02:54 uJVTMsyT
作りかけでも使えるし、その後種類が増えても追加が簡単
てのがプラグインを階層化するメリットだからいいんでない?
423:名前は開発中のものです。
09/07/06 01:24:28 qm7FBqXv
>>421
ふーん、セーブデータも大丈夫なのか?
後、前から言おうと思っていたが、もちろん大丈夫だと思うがJは
大丈夫なんだよな?
424:名前は開発中のものです。
09/07/06 01:45:18 Z8SIueik
>>423
あんたFreeTrainやったことないのか。
425:名前は開発中のものです。
09/07/06 09:57:28 GNH3VQap
JASRAC管理曲の無断使用は良くないと思います
426:名前は開発中のものです。
09/07/06 18:01:32 stp4DZ4s
>>425
うp主はカ○ラックに反抗してるんじゃないか?
427:名前は開発中のものです。
09/07/06 23:18:53 qm7FBqXv
>>426
反抗していようがいまいが、著作権違反だぞ。
まあ、使用するのは自己責任だな。
428:名前は開発中のものです。
09/07/07 12:51:00 00O6yUdw
>>427
今更そんな事に気づくなんて、おめでたい奴なんだな。
同じこと世界中に言ってこいよ。
429:名前は開発中のものです。
09/07/07 12:58:55 ndIZr3d5
>>428
何いってんだ、こいつ?
日本語でおk
430:名前は開発中のものです。
09/07/08 00:21:53 nzMvGUdI
うp主も取り巻きも最低だな
431:名前は開発中のものです。
09/07/08 00:28:41 hyC3FKfB
はいはいいつもの人いつもの人
432:名前は開発中のものです。
09/07/08 00:30:48 BUPh++QP
負け犬の遠吠え。
433:名前は開発中のものです。
09/07/08 02:00:34 Oe24og6P
みんな、一体誰と戦ってるんだ?
434:名前は開発中のものです。
09/07/08 10:27:30 nzMvGUdI
>>431
で、著作権侵害の件についての釈明はまだ?
ゲ製屈指の伸びを見せるスレで堂々と著作権軽視の姿勢を露にしちゃっていいの?
板にも迷惑が掛かるよね。わからない?
435:名前は開発中のものです。
09/07/08 14:53:37 Bfnn2ZeO
著作権は基本自己責任、訴えられて困るのは製作者本人で周りが口出しするものではないだろう、使用者も自己責任で落とすものだし、
それに著作権持ち出したら、車両デザインや建築デザインで使えなくなるプラグインがいくつあると・・・
つーかこのゲーム事態がA列車で行こうシリーズのデットコピーだってこと忘れてないか?
あと板に迷惑って大義名分振りかざしているけど、勢いがあるここで騒ぐのも板の迷惑だよね?チラ裏でやってくれ
436:名前は開発中のものです。
09/07/08 15:09:02 awcZm0mu
なるほど、そうやって著作権侵害を正当化するわけですね。
437:名前は開発中のものです。
09/07/08 15:26:04 MxKLfrcu
とりあえず許可貰えばいいじゃん
頑張れ
438:名前は開発中のものです。
09/07/08 17:09:57 BUPh++QP
>>434
「荒らしのせいで」ゲ制作板屈指のレス数が付いてるだけだろ。
自作自演乙
439:名前は開発中のものです。
09/07/08 18:27:15 ZcnWNM/2
ろだ管理人ですが、著作権違反の疑いがあるということでしたので
ftup0052.zipは一旦削除させてもらいました。
どうぞ著作権に違反しないようお願いします。
440:名前は開発中のものです。
09/07/08 19:05:37 BUPh++QP
>>439
空耳はともかくとして、それ以外は著作権フリー音源しか使ってないよ。
441:名前は開発中のものです。
09/07/08 19:15:31 BUPh++QP
まぁ空耳は黒だから削除は妥当ですが。
442:名前は開発中のものです。
09/07/08 22:47:20 Oe24og6P
>>441
つうか、ろだに上げなくても自分のサイトで公開すればいいだろ。
自分のサイトでは怖くて公開できないのですか?
443:名前は開発中のものです。
09/07/08 23:38:41 BUPh++QP
>>442
単にまだ完成してないからですよ。
待っている方もいらっしゃいましたから、アップロードしたまでです。
製作途中のプラグインをアップローダに上げるのは、今まで普通に行われていた事です。
なぜ未完成の物をウェブサイトで逐次公開という特別な対応を取る必要があるのですか?
444:名前は開発中のものです。
09/07/09 00:10:03 XXaHg9yG
ただ、ろだ管理人氏に不要なご心配をお掛けしたという事実については
それを誘発してしまった者として反省しなければなりません。
自分としてもこのような事態に巻き込んだ事は真に遺憾に思います。
445:名前は開発中のものです。
09/07/09 08:54:41 z70/MDzV
もう、どうでもいいわ。
勝手にやってくれ。
あといちいち煽りや擁護はいらんから。
446:名前は開発中のものです。
09/07/09 14:45:51 PAw0rcDT
人間性がハンパネェっすwww
447: ◆rio2xMQlrQ
09/07/10 00:25:19 JYI+BHH7
>>411 >>412
そうですね、subversion入れなくてもwebでソース取ってもらって、
修正箇所をzipで固めてあぷろだに置いてもらえれば、
こっちでsubversionに含めてのせられますので。
β版バイバリはこっちで作って置きますし。
もちろんその前に、Vistaな人・XPな人・できれば2000な人などにも
その改造版の動作テストは十分してもらってになりますが。
自分にXP環境しかないので、Vistaや2000のテストは有志をつのります。
ところで、手動運転ダイヤグラムを使ったときにキーボード操作したらエラー
出たりします?
wikiの質問コーナー(いや正確には質問コーナーのつもりで作ったページ
じゃないんだけど)にそういう質問があったので、ウチで手動運転使ってみた
けど、なんにもエラーでないのよね……
448:名前は開発中のものです。
09/07/10 06:58:19 0g3KzAe9
>>447
自分の場合エラー出ますよ~
こんなにエラー出るとかマシンと相性悪いのかなぁ…?
まあ手動運転なんか滅多に使わないのでいいんですけど…
449:名前は開発中のものです。
09/07/10 14:21:14 /KbVeWHH
URLリンク(law.e-gov.go.jp)
三十八条で使用できるんじゃね?
450:名前は開発中のものです。
09/07/10 16:41:47 hOqPytHV
だから「自己責任」だと・・・
曲を挙げるのも絵を挙げるのも自由
それで著作権を問われるのは上げた本人、使用に関しても問われても構わない人間だけ落とせばいい
そのことに関して他人が口出す必要は一切ない
451:名前は開発中のものです。
09/07/10 17:32:37 MlKPgyVW
>>449
複製しなければおkだな
>>450
自己責任なら自分でろだを用意すべきじゃね?
そこまでするなら文句を言う人も少ないと思うけど
452:名前は開発中のものです。
09/07/10 20:07:15 nBdO3J95
複製せずにダウンロードすることは不可能
453:名前は開発中のものです。
09/07/11 01:27:52 q1YYTgmO
>>448
どういう条件下でなんていうエラーが起こるのかわからないことには、
ソースのどこをおっかけて原因突き止めればいいのかも想像つかない。
特定のプラグインが悪さしてるのか、はたまたOSか.NETのバージョンか……
454:白川郷の人
09/07/21 22:22:04 2RefRJpt
規制解除キターー
久々の近況報告、現在製作中のブツです。
URLリンク(freetrain.ps.land.to)
名古屋市交通局の車両をそろえる計画ですが
前面形状が表現が気に入らず、妥協点としてこんな感じとなりました。
残り4路線6車種書き上がったらまとめてwikiにupします。
>>439
うpロダの直リンの可不可が分からなかったのでh取ってリンク張ったのですが
直リンしてもよろしいでしょうか。
455:名前は開発中のものです。
09/07/22 15:15:20 knSYhKQp
自民はミンスより黒いはずだ、少なくとも同類なはずだ
という根拠の無い妄想に囚われたのがミンス信者w
456:名前は開発中のものです。
09/07/22 15:17:57 knSYhKQp
誤爆スマソ
457:名前は開発中のものです。
09/07/22 19:32:17 f3TxN3nX
>>454
ろだ管理人ですが、直リンして頂いてもかまいませんので
hをとらなくてもいいですよ。
458:名前は開発中のものです。
09/07/30 03:17:07 n94VESOZ
URLリンク(u4.getuploader.com)
久々にSSをうpしてみる。
459:名前は開発中のものです。
09/08/02 18:16:17 NXaqeXnb
URLリンク(dl7.getuploader.com)
>>458に続いて自分もうpしてみる。
ところでFTのMADって需要あるかなぁ?
460:名前は開発中のものです。
09/08/02 18:17:02 NXaqeXnb
URLリンク(u4.getuploader.com)
しまった、直リンしてもた/(^o^)\
461:名前は開発中のものです。
09/08/03 11:28:52 NYbDSwIz
>>460
綺麗な街並みになっとりますなぁ
462:名前は開発中のものです。
09/08/04 22:46:11 xli3PRgI
ニコニコより発見
URLリンク(www.free.netgamers.jp)
なんかこれも期待したい所。
時間が秒単位で進むのいいな。
463:名前は開発中のものです。
09/08/05 12:23:07 KS08PkN0
駅の設置がやたら重い
464:名前は開発中のものです。
09/08/05 12:43:52 KS08PkN0
つか停車のさせ方を詳しく解説してるサイト無い?
ダイヤ設定でダイヤ作って選択しても設定画面で無いし、既定で車両が駅に止まらないんだが
465:名前は開発中のものです。
09/08/05 12:49:00 Flsaxs/y
>>464
どれに対して言ってるの?
>>462?
それともFT?
466:名前は開発中のものです。
09/08/06 00:31:20 6+GSCWqm
>>464
例えばWW時XX分ごろに列車が駅に到着し、数時間後のYY時ZZ分に発車させたいとする。
このとき
WW時XX分 停車
YY時ZZ分 発車
のようにしても列車は制御できない。
YY時ZZ分 発車
WW時*分 停車
XX時*分 停車
・
・
・
YY時*分 停車
のようにして、1時間単位で停車時間を作って
その上位に発車時刻を置けば制御できます。
467:名前は開発中のものです。
09/08/06 00:35:55 6+GSCWqm
>>459-460
道路が良いですな。
一般道の3車線以上の作り方がわからないので、よかったら教えていただけないですか?
468:名前は開発中のものです。
09/08/06 01:06:00 cfESox25
>>466
なんでそんなわけのわからん設定したがるのかわからんが。
高度な設定が選択された上で。
通りかかったときに有効な「通過」設定がされてなければ列車は必ず駅(信号)に停車し、
次に「発車」条件に合致するまで停車し続けるので、
>WW時*分 停車
>XX時*分 停車
>・
.・
>・
>YY時*分 停車
こんなことはする必要ない。
なんならウチのダイヤのスクショ見せよか?
こんなこと一切してないから。
つか、今のFTEXAvのA列車式ダイヤだと、よほど凝った曜日や日付指定で通過させたり
停車させたり制御するんでなければ、「停車」って項目は実質不要なんだよな。
469:名前は開発中のものです。
09/08/06 01:09:50 X6Gz9doW
しかし、なんで「Av」なんだろ。
センスねーわ。
470:「スミヨイ ミライヘ。」
09/08/06 01:37:42 yRDz5pHM
はいはいー。みんな注目!
このスレの住民の中に、この看板書いた人いるでしょ?
先生怒らないから、素直に手を上げなさ~い!
URLリンク(www.dotup.org)
471:名前は開発中のものです。
09/08/06 10:23:31 7aqU0svl
だいぶスレスピ上がってきたなぁ…
>>467
道路工事から、「大街路」を選んだら、
ずらっと「街灯」「植栽」「橋脚」「無灯」と出るので、
まず、歩道を造る。
(歩道を造る際、片道二車線の場合は歩道の間に1ボクセル、片道三車線の場合は2ボクセル、片道4車線の場合は3ボクセル空けておく)
上の4つのどれかから好きなものを選んで、
それから出てくる「歩道付」を選んで、好きな歩道の種類・向きを選ぶ。
(「街灯」だと歩道に灯りが付いて、「橋脚」だと歩道に橋脚が付く。
「植栽」だと歩道に灯りと花壇が付いて、「無灯」だとただ歩道だけになる)
そして歩道を引いた後、
【片道二車線の場合】
「無灯」から「中央線」を選んで好きなものを引く。
【片道三車線の場合】
「街灯」「植栽」「橋脚」「無灯」の中から好きなものを選んで、
その中から「2車線」を選んで、好きな道路の種類・向きを選ぶ。
【片道四車線の場合】
これらを組み合わせて作る。
漏れは日本語力ないんで、分からなかったらスマソ
472:名前は開発中のものです。
09/08/06 15:49:14 +Gnd0JzR
いいなあ。俺の場合たぶん街が出来る前に重くなってゲームどころじゃなくなる…
473:名前は開発中のものです。
09/08/06 21:02:17 6+GSCWqm
>>468
俺の場合、その下に
*時 *分 発車
があるからかなぁ。。。
474:名前は開発中のものです。
09/08/06 23:12:55 cfESox25
>>473
その設定に意味があるならいいけど、
一般的にはそれは余計な1行で処理を重くするだけだとおもぅ
すくなくとも初心者にすすめるべきではない。
475:名前は開発中のものです。
09/08/16 09:11:13 LrmGIfC5
保守
こんだけ本スレが過疎ってても、普段やってる人からはあまり見えないところで
プラグインや動画を作ってる人がいるなぁ。
りおりおさん、プリンタ治ったんだろうか…
476:名前は開発中のものです。
09/08/16 15:49:47 3YjYNKqV
サツに踏み込まれたのかな
477:名前は開発中のものです。
09/08/16 16:18:36 LrmGIfC5
>>476
何故にサツ?
誰かFT関係者が悪いことした?
478:名前は開発中のものです。
09/08/16 23:46:29 f0rB5Cjt
そうなって欲しいんでしょ。
479:名前は開発中のものです。
09/08/17 00:20:34 gFOwxwB9
煽りにしてもワケがわからなさすぎるwww
480:名前は開発中のものです。
09/08/17 17:30:54 QqaFGZ7D
TeraTrainの作者はもう出てこないのかな?
481:名前は開発中のものです。
09/08/17 17:37:21 QqaFGZ7D
>>480
画面が「Chrissawyer's Locomotion」に似ている(或いは旧バージョンのRail3Dかな?MLが英語以外の人が集まってて面白かったな・・あの頃はSimutransが完成できるなんて夢にも思わなかった)というだけで期待していた。
482:名前は開発中のものです。
09/08/17 17:50:13 QqaFGZ7D
(>>481)
前2者は、登場するオブジェクトはグリッド1マスにこだわらず、車両は長いし、列車はなめらかに動くので、
”A列車程度”のレベルとは違うけどね・・サンプル画面の列車が細く見えたので期待しちまったのさ。
483:名前は開発中のものです。
09/08/18 23:24:07 vChST9Tp
しかし夏は進展ないなぁ。
暑いからかね?
それともコミケかね?
484:名前は開発中のものです。
09/08/19 06:39:25 wSmyLeYx
>>482
いずれまた更新するよ。
しばらく中断しているけど、気持ちとしては、
これからも開発していくつもり。
いままで使ってくれた人には、やきもきさせ
てしまったかもしれないので、その面では、
すまないと思っている。
485:名前は開発中のものです。
09/08/19 12:31:18 T/2gS7Nc
開発者の募集をしてないようなのであなたが全部背負ってるんです
頑張ってください^^
486:名前は開発中のものです。
09/08/20 00:01:30 k+Q8vAKq
>>485
それはつまり、あなたが開発してくれるということですね。
超期待しています。
487:名前は開発中のものです。
09/09/03 16:05:41 rxxx80Sj
★
488:ue
09/09/03 21:41:35 ir45mjwL
はじめましてueといいます。
まことに唐突ですが、客車だけのプラグイン持っているひといませんか?
本当にすみません
489:名前は開発中のものです。
09/09/04 17:04:22 roL2YXXY
>>488
自分はないけど、xml書き換えたらいいだけの話。
490:riorio ◆rio2xMQlrQ
09/09/05 02:52:57 psMOnRX7
ごぶさたしてます。
生きてます。
えっと……
@wikiに開設してあるFreeTrainEX Av @wikiのメンバー承認についてですが。
特段、このwikiは閉鎖的なものにするつもりはなくて、テキストの編集もほとんどの
ページでななしさんに開放してあるわけなのですが。
それだけにメンバーにならないとできないことってほとんどなくて、ファイルのアップ
ロード・新規ページの作成ができないぐらいのはず。
あとは荒らしにあったときに履歴をロールバックする作業かな。
なので、なんていうのかな、うまく説明できてるか分かりませんが。
通常編集をメンバーにならずともできるよう敷居を低くしているかわりに、メンバー
になる敷居は若干高くさせていただこうと考えてます。
メンバー承認は、これまでFreeTrainに貢献実績がある、私から見て信頼できる人
からの申請であれば即座に承認できるのですが。
何の実績もない、アップローダを使ってpluginを公開したこともない、playのスク
リーンショットをあげたこともない、このスレでいろいろ提案とか要望とかしたこと
もない、そういうなにも分からない人からポンと申請だけあっても承認しかねる部分
があります。
ご理解ください。
wikiにこんな新規ページが欲しい場合はこのスレに書いておいていただくかwikiの
要望コーナーに書いておいていただくことで、SSやpluginファイルを掲載して欲しい
場合はアップローダに置いてこのスレに「wikiに転載希望」って書いておいていただ
ければ可能な範囲ですみやかに反映いたしますので。
それをコテなのって行っていただければ実績となって、その後メンバー申請が来たと
きに承認しやすくなると思います。
491:丹湖渡の人 ◆RBYnfBEaIk
09/09/05 14:30:51 jid8ocU2
URLリンク(www.nicovideo.jp)
久しぶりに動画上げました。
暫く動画上げてなかったので、その分を要約して解説してます。
>>490
了解です。
前にムビメカの解説いれて欲しいって言われてたんですが画像のうpが出来なくて困ってました…
メンバー参加希望させていただいてよろしいですかね?
492:名前は開発中のものです。
09/09/05 18:24:09 jDXeKU7V
>>490
何か問題でも発生したのですか?
493:riorio ◆rio2xMQlrQ
09/09/06 01:20:51 /gua3yjK
>>491
丹湖渡の人でしたら大歓迎です。
こちらからお願いしたいぐらいでしたから。
wikiの右上の参加するをぽちっと。
>>492
特に問題は発生してないのですが。
初見の方からwiki参加依頼がとどいて、数日悩んだ末にお断りしたので、
いちどwikiの方針的なものを明確にしておいたほうがいいのかなって思い
ました。
494:丹湖渡の人 ◆RBYnfBEaIk
09/09/06 08:22:04 Jf+XePnf
>>493
了解です。
参加希望メッセージ?を送っておきました。
495:名前は開発中のものです。
09/09/06 12:27:17 /gua3yjK
>>494
どもです。
承認しましたので、よろしくおねがいします。
動画も見ましたよ。
先日SSも見ましたがかなり発展していて、イイかんじになってきましたね。
496:名前は開発中のものです。
09/09/06 13:41:44 nw59nLLw
電車が踏んだら音が鳴る信号をつくってくれる人はいないものかなぁ。
接近放送、警笛、車内メロディなんかを再現できれば面白いのだが。。。
497:名前は開発中のものです。
09/09/06 13:43:19 WuQVm6d1
>>496
踏切とかはできそうだよなぁ…。
ただそこまでやると何か別なゲームになってしまいそうな…?
498: ◆RBYnfBEaIk
09/09/06 13:47:07 Jf+XePnf
>>495
了解です。
早速数項書いておきましたが、画像が結構大きいんでサイズ変えた方が良いでしょうか?
499:名前は開発中のものです。
09/09/06 15:40:35 PoIZyplO
>>496
1車両ならいいが、画面内にたくさんの車両が走っていると、うるさいと思うよ?
以前も駅の構内放送みたいなものができんかなという話があったような。
500:名前は開発中のものです。
09/09/07 13:33:34 RmAwSxZO
マウスカーソルの近くの音だけ拾うとかすればいいような
作るのめんどくさそうだけど
501:名前は開発中のものです。
09/09/07 18:25:52 rtkPmk6e
なるほど、そういう考え方もあるなぁ。
マウスカーソルが音を拾うマイクみたいなもんか。
考えるのは楽だけど、作るのは難しそうだw
502:名前は開発中のものです。
09/09/07 19:18:39 VHLmBg/I
>>500
WUXGAだと音が聞こえすぎて困ってる。それ良い考えかも。
左右(5.1chも可)のスピーカーで音源の方向を再現できたりしたら最高。
503:名前は開発中のものです。
09/09/07 19:31:27 rtkPmk6e
音源の方向?
それってDirect Sound 3Dでパン設定して再生とか、そういうこと?
それができたら、列車が通り過ぎる時にドップラー効果とか起こるのかな。
504:名前は開発中のものです。
09/09/07 20:02:50 H1zyTjO0
A5みたいになっちゃうね。
505:名前は開発中のものです。
09/09/08 05:05:24 vzZYgk+c
最近は
こんなのとか
URLリンク(ranobe.com)
こんなのとか
URLリンク(www.nicovideo.jp)
ちょこちょこやってます。
506:名前は開発中のものです。
09/09/08 08:00:53 m/IFXThf
>>505
乙ですー
車両のほうは、ん、中間に運転台があるのは中央線E233かな?とか分かったのですが。
奥のほうのはなんでしょ。E231通勤型??
507: ◆RBYnfBEaIk
09/09/08 17:14:47 RJYliWhf
>>506
209-500京浜東北
209-500京葉
209-500総武
E233-?京葉
E233-?京葉
じゃないかなぁ…
E233京葉とか仕事早杉
508:名前は開発中のものです。
09/09/08 19:12:53 TYth9Ojn
関係ないけど、今何気なくsourceforge見てたら、1人増えてね?
誰なんだろ...
509:名前は開発中のものです。
09/09/08 19:17:31 vzZYgk+c
>>507
正解です。
TOMYさんのE531系と北の汽車屋さんのE233系を改造させてもらいました。
総武線のがE231みたいに見えてしまうのが気になるところ。
パンタ載せて本物に近くしたいですね。
510:riorio ◆rio2xMQlrQ
09/09/08 22:23:32 m/IFXThf
>>508
誰ってどう答えていいのか分からないので、このスレ読んでたら自己紹介してもらうのが
一番いいと思うのですが。
このスレやうぷろだでは名前見たことない方です。
10日ぐらい前に、開発に加わりたいって申請があって、メールで話きいてみたらやる気
ありげというか、なんとなく自分にあう波長を感じたので承認しました。
すぐにバリバリ改造始めるってことではなくて、じっくりソース読んで理解してからという
ことで時間はかかるかと思いますけども。それは自分も同じなので。
長い目で見守っていただけるといいかと。
511:名前は開発中のものです。
09/09/08 22:43:23 TYth9Ojn
おお~、開発者増えたのですね~
これでもっと改造が促進されると期待していいのかな。
ともかくメンバー追加おめです。
512:名前は開発中のものです。
09/09/10 18:20:11 N8HZACWs
MPさんはもうここ見てないのかな・・・
513:名前は開発中のものです。
09/09/10 19:07:10 /khc8QF6
地形操作プラグインを作ってみました。
指定範囲のボクセルを一括して隆起/掘削(1レベルだけ)します。
EXをターゲットにしてます。EXAVで動くかどうかは分かりません。
範囲指定時のプレビュー描画は、
土地売買のものをまんま拝借しました。
問題があれば対処しますので教えてください。
URLリンク(freetrain.ps.land.to)
514:名前は開発中のものです。
09/09/10 19:54:51 wRQK0haq
>>513
これは画期的。
すばらしいプラグインを造ってくれて感謝。
515:名前は開発中のものです。
09/09/10 22:22:42 /khc8QF6
>>514
いえいえ、どもですどもです。
---
ところでマップキャプチャなんですが、
私の環境(XP-sp2、20050903版のEX)に組み込むと、
起動時に「'FreeTrain.MapCapture.dll' の形式が無効です。
」とエラーが出ます。
>>40でアップされたもの、そのfix前のftup0030.zip、
どちらを組み込んでも同じ症状です。
何か解決策はありますでしょうか?
エラーメッセージSS
URLリンク(freetrain.ps.land.to)
516:名前は開発中のものです。
09/09/10 22:27:45 Saz6oAD9
マップキャプチャってNet 2.0用で、入れているのが1.0や1.1というオチとか。
517:名前は開発中のものです。
09/09/10 22:43:59 wanrhOXc
マップキャプチャはEX用とEX Av用とで相互互換性なかったはずだから。
今公開されてるEX Av用はEXでは動かない。
昔公開されてたEX用が、らしか旧wikiにあったと思うから旧wiki探してみそ。
518:名前は開発中のものです。
09/09/10 22:47:56 /khc8QF6
>>516
ありがとうございます。
んー、インストールされてるものを見てみたんですが、
.NET Frameworkは1.0、1.1、2.0が入ってますねー。
519:名前は開発中のものです。
09/09/10 22:51:51 /khc8QF6
>>517
あへ?ftup0030とftup0033ってEX用だとばっかり・・
wiki行って探してみます。
ありがとうございますー。
520:名前は開発中のものです。
09/09/10 22:57:04 /khc8QF6
サクッと探して組み込んだらアッサリ起動出来ますた。
どうもどうも、ありがとうございましたー。
521:名前は開発中のものです。
09/09/10 23:09:19 Saz6oAD9
そっか、Netは関係なかったのか。
しかし、未だにFreeTrainExでプレイしている人まだ多いんだね。
522:ngs
09/09/11 02:13:59 fgBYTDgS
ngsです。
なんか、微妙にハードル上がってる様な気がしますが、、、、
ソースをさらっと見た感じ、さっぱり理解出来てませんので(笑、
過度の期待は禁物です。
とりあえず、UI周りとか簡単なプラグインとかからいじれたらと思ってます。
基本的にゲームとして好きなだけで、鉄道に関してはさっぱりです。
自分は、vista(+dll)なので、どうも不安定な感じですね。
駅の設置が劇重だったり、スクロールが汚かったり。
vista対応、出来たら良いですね~。
523:名前は開発中のものです。
09/09/11 16:53:53 LTjnRQPl
ngsさん、Vista対応に期待します~。
524:名前は開発中のものです。
09/09/11 18:46:12 IfCTuBdB
つうかVista対応は以前にMPさんがやらなかったっけ?
525:名前は開発中のものです。
09/09/12 09:06:03 eNah6F8I
ごたごたがあってMPさんはソースを残さずじまいになっちゃったから。
526:名前は開発中のものです。
09/09/12 10:05:06 c5G2Rgsa
MPさんはひとことでいうと
「期待だけさせてひっかきまわして何一つ利益を残さなかった人」
だなぁ。
527:名前は開発中のものです。
09/09/12 11:47:53 mDB/c6q2
引っ掻き回したのは奴だろ。
528:名前は開発中のものです。
09/09/12 18:28:24 jGWIzGHv
そうそう奴だよ、いろいろかき回すだけかき回してトンズラしたのは。
奴さえいなければ今頃MPさんが正式にVista対応してくれてたはず。
ということで、今の開発者りおりおさんとngsさんに期待です。
529:名前は開発中のものです。
09/09/12 18:39:16 18zsyAjp
あんな奴の話すんな胸糞悪い
530:名前は開発中のものです。
09/09/12 18:41:43 mDB/c6q2
>>528
お前の事だよw
531: ◆RBYnfBEaIk
09/09/12 19:03:23 /Utezk5g
あんまり某氏の話すんなよw
荒れる原因にもなるから。
ここは荒れないのが良いところなのに。
532:名前は開発中のものです。
09/09/12 19:42:07 jGWIzGHv
>>530
なんで俺のことなんだよw
みんなが言ってるのはY○のことなんだろ?
533:名前は開発中のものです。
09/09/12 22:03:51 MAmAzx7z
成果を上げられなかった奴がクズだな
結果がすべてのこの業界ではな
534:名前は開発中のものです。
09/09/12 22:59:43 mDB/c6q2
>>533
鏡見ろ。
535:名前は開発中のものです。
09/09/13 00:04:00 +ysNrmg2
ID:mDB/c6q2=某
536:名前は開発中のものです。
09/09/13 08:16:42 ukXtY2v+
>>535
お前もしつこい奴だよな。
537:名前は開発中のものです。
09/09/13 12:31:56 z9TsIIEv
>>5221
ははは。
まぁ見ての通り2chらしい殺伐とした雰囲気の中で開発されてるものなので、
のんびり行きましょう。
自分はゲームではあっても、やはり本物の鉄道のゲーム内への再現を求める傾向が
あるので、ある意味そこで本物はこうなんだよって話になれば力になれますし、私ひとり
だとこだわりすぎるであろうところもゲームとしてのバランスとかデフォルメができるよう
方向修正して行っていただけたらとも思います。
538:名前は開発中のものです。
09/09/13 21:29:56 jpJAXsOU
3Dビューが欲しい
539:名前は開発中のものです。
09/09/13 23:19:43 sOtZJXZg
3Dビューは難しいんじゃないかな。
今は2Dなんだし、3D化するとなるといろいろ修正しないといかんだろうし、グラフィックも
全て書き直さないと無理だと思うし。
540:名前は開発中のものです。
09/09/14 06:28:13 UrAPp6C+
某って誰なんだよ?
541:名前は開発中のものです。
09/09/14 08:14:48 tt0rH5Cs
>>539
すべての絵を3Dに起こす神が現れない限り無理です。
それとも、今までの技術的蓄積ををすべて捨てるか。
542:riorio ◆rio2xMQlrQ
09/09/14 10:31:55 fHC4KnTa
「FreeTrainEX Av」は、これまでのプラグイン資産を捨てるつもりはまったくないので、
これまでどおりクォータービュー2Dのみで行きます。
3Dには一切手を出しません。
それはそれとして。
私自身だってすっごく3Dビューが欲しいです。
ニコ動でA8の動画見てるといいようもなくワクテカするというか悔しさも感じる。
ただそれは「FreeTrainEX Av」の仕事ではないということになるわけです。
ここの切り分けは大事。
FreeTrainが「A4のクローン」を目指したように。
誰かがまったく新しく「A6のクローン」を目指すプロジェクトを立ち上げればよいと思います。
それが、たとえばc477さんの「NeoFT」であってもいいとも思います。
c477さんは、NeoFTでもA4クローンで行こうと考えておられて3D化は考えてないみたいな
ことを以前自サイトに書かれてましたが。3D化はまったく考えないわけではなく3Dがいい
という明快な理由が示されて希望が多ければ考えるともおっしゃってたように記憶している
ので、今一番近いのは、c477さんをうまくノセること&手伝うことだと思います。
543:名前は開発中のものです。
09/09/14 18:01:40 UrAPp6C+
全ての元凶は消えたらいいと思うよ。
544:名前は開発中のものです。
09/09/14 21:09:59 Oy37A96U
うまくいかないとすぐに誰かの所為にするから何もできなくなるんだろ
一人にしょいこませたのも、それをサポートしなかったのも全員の責任
誰か一人をせめてあいつの所為だあいつの所為だって言って完成するものなんてないでしょ
全員大人になろうぜ
545:名前は開発中のものです。
09/09/14 22:47:50 dJEUp6e/
全員ってか、言ってるのは一人二人だろ。
546:名前は開発中のものです。
09/09/14 23:06:53 d3NU8XX6
>>544
>一人にしょいこませたのも、それをサポートしなかったのも全員の責任
ここが既に勘違い甚だしい。
一人にしょいこませたわけじゃない、一人で背負い込んだ。
というよりは自分の世界にこもって、人の意見を聞かなかったと言った方が合ってるか?
なんにせよ、他の人のことを聞かずに一人でつっぱしってどこかに行ってしまったのが
全ての元凶。
みんなで、「おまえのせいだ」とか責めたわけではない。
547:名前は開発中のものです。
09/09/15 01:08:40 QgaFHRZQ
そうそう、一部のキチガイが騒いでただけのこと
548:名前は開発中のものです。
09/09/15 01:14:49 dVxecAt7
最近来た俺は「一人」「一人」とか言われても分からん。
名指ししてくれw
どうせ当人ここいないんだろww
549:名前は開発中のものです。
09/09/15 06:40:29 isWqmSGr
FreeTrainEXAVの元開発者でYzという頭悪い奴のこと。
まあ、最近きたのならこの名前は忘れ去った方がいいよ。
550:名前は開発中のものです。
09/09/15 08:20:02 zPaZVc3s
>546,549
お前のことだから。
お前のような何の開発もしない怠け者が言いがかりを付けたって従う訳ない。
551:名前は開発中のものです。
09/09/15 10:26:27 isWqmSGr
そしてこのように擁護する奴がいちいち絡んでくるがスルーするに限る。
552:名前は開発中のものです。
09/09/15 10:34:44 FlkEJmEO
住民の皆様へのお願い
スレッド乱立防止にご協力をお願いします。
マターリの心を大切に。駄スレ・荒らしには常に放置の心と削除依頼。
禁止事項
単発質問スレ、単発依頼(「~作って」)スレ、
個人叩き(個人に対する誹謗中傷)、ツール叩き(具体性のない批判)
553:名前は開発中のものです。
09/09/16 22:41:45 /XhapyJH
流れ変えてみる
高速JCTを作ってみた
URLリンク(u4.getuploader.com)
554:名前は開発中のものです。
09/09/17 18:08:44 VbdeLRxK
カオスさが首都高並だな。
GJ!
555:名前は開発中のものです。
09/09/17 21:10:17 6Jfv3om8
TeraTrainの作成者だが、
誰かTeraTrain用の絵を作ってくれる方
いないですか。
556:モガミ ◆1zbgmm1SzU
09/09/20 17:22:16 5yVAlhQw
近状報告
URLリンク(www.geocities.jp)
C477氏のプラントモジュールとの組み合わせを前提にして化学反応塔だけ作りました
高さ可変で1種類しか描けていないのをごまかしてますがその辺はご勘弁を
URLリンク(www.geocities.jp)
↑先頭にhを付けてください
そろそろ大学受験に対して真面目に取り組まないと英語の偏差値がヤバイので、
月に1度あるかないかの更新がさらに減りますが、
受験終わったらまた大量に更新したりします。たぶん
557:名前は開発中のものです。
09/09/21 08:56:23 Z2zAmN9L
>>556
焦らずマターリ作って下さいね。
558:名前は開発中のものです。
09/09/21 10:03:06 hjEev1yj
年寄りがうるさいこというと
大学受験はほんとに大事だから
プラグインの更新とかほっといていいから
一生を決めると思って勉強に専念したほうがいい。
FreeTrainは逃げないから。
559:名前は開発中のものです。
09/09/21 10:50:19 JxkTqWSr
まあ、後5年はこのままだよな。
560:名前は開発中のものです。
09/09/23 12:25:54 JtP0WCsh
JCTその2。
URLリンク(u4.getuploader.com)
説明付き。
URLリンク(u4.getuploader.com)
今度は十字JCTにも挑戦してみるつもり。
561:名前は開発中のものです。
09/09/24 22:25:34 EJbygKAp
あれだねー
>>560
コレみると、やっぱ時間軸をもうちょっとリアル方向にふったほうがいい気がしてくるね。
今のA4ベースの時間軸だとどうしても駅間が近くなるから、高速作ったときにIC/JCT間
も近くなりすぎるよね。
駅間にあわせると高速本線よりIC/JCT部分のほうが多くなってしまって、アレだね……
まぁそれは長い目で見守ってくださいまし。
一朝一夕には無理。
562:名前は開発中のものです。
09/09/24 22:39:46 +Szlfqhr
FreeTrainEX Av β 0.8を突貫工事でVista/7対応させたつもり(もちろんXP以前でも動くはず)。
とりあえずバイナリをうpするから人柱になってくれる人募集。
URLリンク(u4.getuploader.com)
もちろん、ソースコードも公開するけど、
SourceForge.JP上のレポジトリにコミットさせてもらえるようになるにはどうしたらいい?
563:名前は開発中のものです。
09/09/24 22:48:44 KyU6hAz8
>>562
XPで動作確認しました。
建物などを建設するときの半透明表示が出ません。
夜間の建物の表示が乱れます。
564:riorio ◆rio2xMQlrQ
09/09/25 00:35:15 af0by+O8
>>562
このスレやうpろだでコテつけて活動してもらって、それから
FreeTrainEX Av Projectのほうにそのコテ名乗って参加希望
だしてもらったらいいですが。
んー、ただいきなりソースのレポジトリにコミットするのは危険かな。
ブランチ切るっていうか、Vista/7の動作と同時にXPや2000での動作も
ばっちり同調とれるまではソース混ぜたくはないですね。
そういうときSourceForge.jpでどういう操作すればいいのかよくわかんない... orz
誰か教えてplz
とりあえずはフォルダ維持した形で変更したソースだけをzipにしてうpろだに
あげてもらう形でも、欲しい人はそれで取っていって反映すると思うし。
565:562
09/09/25 13:23:42 5uVV8+h/
とりあえず、作るのが簡単なパッチをアップしてみた。
0.8のソースコードをチェックアウトし、そのフォルダを対象にこのパッチを当てればいいはず。
URLリンク(u4.getuploader.com)
やっていることは、DirectAuido.2008とDirectDraw.2008をC++/CLIで書き直したこと (DirectXWrapper)。
ついでに、DirectDraw.AlphaBlendの内容もそこに入れている。
FreeTrain.2008.slnにはC#プロジェクトしか入れないという方針だったらごめん。適当に直してほしい。
>>563
すまん、しばらく直す時間が取れそうにない。
>>564
> んー、ただいきなりソースのレポジトリにコミットするのは危険かな。
重々承知。勢いで書き殴ったらとりあえず起動するようになったんでうpしてみただけという状態だし。
566:名前は開発中のものです。
09/09/25 16:07:09 af0by+O8
まぁのんびり行きましょう。
C++分かる人このスレにいるかどうか分からないけど。
DirectAudio.2008とDirectDraw.2008ってもともとなんで書かれてたっけ。
AlphaBrendはC++だったと思ったが。
ドライバに近い低いレベルな、C++じゃないと書けない部分はC++でしょうがないけど。
既にC#で書かれてるものについてはC#→C++への書き換えはNGが基本方針で。
もし可能なら、C++→C#の書き換えすらしたいところw
あ、あと実はウチ、今ExpressEditionで開発やってるから。
C++とC#の統合ビルドができないんだわ。わはは。
C++だけビルドしておいてからC#ビルドする方法で、ExpressEditionでも作れるはず
なので心配はしてないけど。