09/06/02 22:12:51 aWsAV8Ys
で調査結果からすると
・駅への列車発着回数を増やす
・最初は地価が0で、かなり狭い範囲内しか開発対象とならないため、何件か建築物を建てて地価を上げてやる。
ということだろうか。
正直発展アルゴリズムはよくわからんwww
何の回答にもなっていないかもしれんのですまない。
292:名前は開発中のものです。
09/06/02 22:54:10 jbCTssrH
>>289-291
ふむふむ。
ということで地価を調べてみた。
まったく何もない状態から、ほっといたら勝手に農家や古い民家などが立ちはじめて
くれやがった駅の地価は、30,40,60など。
列車の発着数は日に4本~8本ぐらい。
おもしろいことに降車客数は0人。完全に0。到着列車の前の停車駅周辺が何もなく乗客
0の状態で到着するため。
それでもばんばん民家が建つ。
おもしろい。
一方、やはり日に8本ほど列車が停車するくせに、まったく発展しない駅がいくつか。
そういった駅の地価は80,70,20。
降車客数は日に400,450,100,980人もいるのに。
どこも2面4線とか3面6線とか大き目の駅だから、土地を探索したときに線路の下に
なってしまって4回の試行すべて失敗するため発展してないということなのだろうか?
発展してるのは、2面2線の小駅のまわりなんだわ。
293:名前は開発中のものです。
09/06/02 23:23:40 aWsAV8Ys
結局乗客の数は発展には何も影響していないみたい。
>一方、やはり日に8本ほど列車が停車するくせに、まったく発展しない駅がいくつか。
>そういった駅の地価は80,70,20。
地価80とすると、駅の位置から(0 - 18)の乱数 - (0 - 18)の乱数 -> 駅の位置を中心に最大で-18 - +18の範囲
となる。
で、C#のランダム関数は精度が悪く、似たような乱数ばかりになるらしい。
なので算出される値は範囲が狭いのかもしれない。
デバッグウインドゥを表示すると、このアルゴリズム関連もメッセージが表示されるのだけど、それみたら
何かわかるかも。
294:名前は開発中のものです。
09/06/02 23:34:40 jbCTssrH
今、発展アルゴリズムパラメータの設定画面をあけたのだが。
左側の地価の下二つ、地価上昇補正係数と最終地価補正指数のところに書いてある
「少ない輸送で」の『輸送』ってどういう意味じゃろね。
発着本数のことなのか、降車客数のことなのか。
この『輸送』が降車客数のことであれば、地価を上昇させるという間接的な効果でもって
降車客の数が発展に影響はするかもしれない。
どうだろうか?
ちなみに「乗車客」の数が発展に影響しないのはA列車が4も7も8もそうだから、クローンと
してはそれで正しい実装だと思う。:-)
295:名前は開発中のものです。
09/06/03 00:39:23 ZbYk0Q0K
ごめん、嘘ついてた。
乗客数は関係あった。
乗客数が0の場合はそもそも計画が進まない。
なので、乗客数は1以上必要。
296:名前は開発中のものです。
09/06/03 01:40:20 IjAEFDVM
セキュリティ用のランダム関数使うのが通例
297:名前は開発中のものです。
09/06/03 01:43:16 ZbYk0Q0K
FreeTrainは普通にC#のRandom使ってるお。
乱数の質がよくないから、変えた方がいいんでしょうね。
298:名前は開発中のものです。
09/06/04 00:12:24 ihUGP6pb
nanashiさんの閉塞信号と通過監視信号を使ってみたお。
地形のあるマップにうまく設置できなかったので、新規まっさらに簡単な往復線路を
引いて設置してみただけだけど。
・閉塞信号
なかなかおもしろいね。
うまく使えば単線の行き違いにも使えなくはない。
「自分はこういう使いかたしてみた」という他の人の使用例を見てみたい。
動作におかしなところは見当たらなかった。
自分で単線に使ってみたら、ほんのたまに、両方から同時に閉塞区間に進入できて
しまうことがあった。こればっかりはどうしようもないかな。
・通過監視信号
うーーん、これは対向待ちなどに使うとしたものなのだろうけど。
ちょっと使いどころが難しいと思った。
この信号を設置してあると、とにかく絶対一度止まっちゃうよね。
対向列車か追い越し列車か、とにかく検知点を通過してくれる列車がないかぎり
いつまでもずーーっと待ちっぱなしなので、単線で一番列車が前方なにもいない
のに止まりっぱなしになるのがちょっとなぁと思ったのさ。
ダイヤに組み込んで、この列車は信号に従う、この列車は従わず通過するって
決められると一番いいんだろうけど。ダイヤまでいじることになると難しいかなぁ。
これもうまい使いこない事例を見せてもらいたいと思った。
299:名前は開発中のものです。
09/06/04 00:21:09 mGhwjW5Z
>>298
レビュー乙乙
まだまだnanashiさんには改良して欲しいね!
ダイヤまでいじるということは、本体側にも何かしら影響があるということかな?
300:名前は開発中のものです。
09/06/04 01:08:43 iGgKVVH5
>>295
乗客数0でも発展するからそれもなんか違うみたい。
ま、自然発展だと民家ばかりになったり景色が単調になるので
自分で店建てるのがいいのかな。
301:名前は開発中のものです。
09/06/04 01:14:31 Zl0tQaBo
自然発展だとビルばかりになるから微妙
302:名前は開発中のものです。
09/06/04 02:11:34 mGhwjW5Z
>>300
ありぇ~?
おかしいなぁ...
もう100万回ぐらい調べてくるよ。
303:名前は開発中のものです。
09/06/04 19:06:43 ihUGP6pb
>>296
そーなの?
適切にseed与えてたら通常のrandomでいいような気もするけどな。
FreeTrainの建物の建つ場所決め程度の用途なら。
304:nanashi
09/06/04 19:45:53 x4h6NvYA
>>298
レビューありがとうございました。
>ほんのたまに、両方から同時に閉塞区間に進入できてしまうことがあった。
うーんこれ問題ですね。自分の環境で再現するか試してみたいと思います。
通過監視信号は特定の人向けに作ったので気にしないでくださいw
305:名前は開発中のものです。
09/06/04 20:39:24 mGhwjW5Z
>>303
適切にシート与えてないw
駅1個につき開発プランが1個できるのだけど、乱数の元をその開発プラン全て共有しているし、
その乱数の元もゲーム起動時に生成している。
後はその生成した乱数の元から、必要な乱数を取り出しているのでシードはずっと変わらない。
306:名前は開発中のものです。
09/06/04 21:26:12 ihUGP6pb
>>305
開発プランが必要とする乱数としてはそれで問題ないように思えるのだけど
307:名前は開発中のものです。
09/06/04 21:43:59 3fSCiis9
だいぶ前に閉塞公開してくれたときは
うちのへっぽこ環境じゃ辛いものがあったが
今度のは監視軽くなってるのかな
何もない更地マップで試したからだけかもしれんがw
そろそろPC買い替えようかなあ
308:名前は開発中のものです。
09/06/05 00:08:35 M1tp70w0
ぐぐってでてきたところのメモ
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
>Randomクラスで既定のコンストラクタ(パラメータのないコンストラクタ)を
>使用してインスタンスを作成した場合、そのシード値にはEnvironmentクラス
>(System名前空間)のTickCountプロパティが使用される。このプロパティは、
>PCを最後に起動してからの経過時間を返すのだが、その値はミリ秒単位である。
なのでC#の場合Random();でほっといてもゲームで必要とする乱数程度では
seedはこの状態でも適当にバラけてくれて同じ乱数列の発生にはならない
可能性が高い。
が、気になる人も多いと思うのでRandom( (int)(DateTime.Now.Ticks) );に
置き換えてみることにする。
ちなみにこの変更では駅周辺の発展の様子はまったく変わらず、最高速で
半年放置してみたがあいかわらず発展しない駅は無発展、発展し始めた駅
のまわりはどんどん建物が建つ状態だったので、発展しない駅については
乱数とはまったく別の理由があるのであろう。
309:名前は開発中のものです。
09/06/05 00:46:47 iZBFpqcI
>>308
確かにパラメータなしのコンストラクタを呼び出すとそうなのだが、ゲームが起動して1回のみ
Randomオブジェクトを生成しているため、意味がない。(つまりシードは生成時のやつで固定)
乱数生成の都度、もしくはなにかのタイミングで生成し直していれば意味があるのですが。
310:名前は開発中のものです。
09/06/05 00:54:20 I7wAxgpn
乱数の実装と挙動と初期化に誤解があるような。
ゲームレベルでは初期化は起動時1回するもの。
それで実際問題なかったでしょ。
建物建設で形色ランダムにしてたてまくったりしても。
もっとこだわるなら、使うたび初期化してもいいけど。
311:名前は開発中のものです。
09/06/05 01:09:04 DF+LxanC
順番的には後回しになってもいい感じはする
他に拘りたいところが無ければ
312:名前は開発中のものです。
09/06/05 19:56:41 lipeHXhA
URLリンク(www19.atwiki.jp)
ここのプラグインが落とせないんだけど、みんなは落とせる?
313:名前は開発中のものです。
09/06/05 19:57:53 gX/Ir4Ua
>>312
特段問題はないんだけど
314:名前は開発中のものです。
09/06/05 20:05:17 lipeHXhA
>>313
すまん><
こちらの問題だった
再読み込みしたら落とせた。
スレ汚しスマソ
315:名前は開発中のものです。
09/06/05 20:06:10 e3ScgHgz
>>312
それ携帯用のページ?
こっちならおk
URLリンク(www19.atwiki.jp)
316:名前は開発中のものです。
09/06/06 08:37:18 JIMsB5f/
CCI動画第19話できました
URLリンク(www.nicovideo.jp)
317:nanashi
09/06/06 10:03:42 t8GDbHCe
>>298
こちらでテストしたのですが、残念ながらうまく再現できませんでした。
ですのですぐに修正できませんでした。すいません。
またなにかありましたらよろしくお願いします。
318:名前は開発中のものです。
09/06/06 12:13:15 TbT0KkXV
初代ビスタカー作ろうとしたが挫折orz
こりゃ無理だ
319:名前は開発中のものです。
09/06/06 13:59:12 UGTIjJB+
欲しいと思ったので花菱烈火さんのバラストに綾瀬さんの駅車止めを載せてみた。
感想とか待ってます。
URLリンク(niconiwa.wiki.fc2.com)
TAKUROUさんのバラストとか、大不況さんのバラストとかにも載せてみたので
気が向いたら載せます。
というか、大不況さんの滑らかなバラストを作ってくれる猛者は…
作ろうと思ったけど絵がうまくいかなくて…
320:名前は開発中のものです。
09/06/07 04:08:56 EzrNeGe8
EX Av だとぜんぜん発展しないのはなぜ
321:名前は開発中のものです。
09/06/07 11:47:15 NIjCFMqU
>>320
発展パラメーター弄くればいいのに…
まあ弄くらなくても適当に道とか整備して建物をおいたら自然にはってんするんだけど。
322:名前は開発中のものです。
09/06/07 12:55:11 6dTN2uCv
駅前に建物を建てておけば、それが呼び水になって建物が増えていくけどな。
大体は自分で建物を置いて街並みを作るけど。
323:名前は開発中のものです。
09/06/09 01:30:16 sTVRzc9h
できるだけ手間かけずに、見栄えのいい生活感のある街づくりノウハウってないかな。
全部自分で建物たてたら思い通りになるけど、それもなんか違う感じ。
いろんな人のプレイをSSや動画で見たい。
旧のあぷろだ、だんだんSSあげていいと思う。
324:名前は開発中のものです。
09/06/09 07:13:45 KY9MD51D
そういえば、やたらと建物を建てると「インデックスが境界の範囲外です」
ってエラーが出て画面が白の中に赤い×が入った画面になるんだけど…
325:名前は開発中のものです。
09/06/09 08:40:34 7jtzYGRM
>>324
俺もだ
そこから時間が完全にストップしちゃう
326:名前は開発中のものです。
09/06/09 18:58:17 jqZyFy1p
t
327:名前は開発中のものです。
09/06/09 21:32:04 kYEU6oOY
>>324-325
それは痛いな
なにが原因なんだろう……
328:名前は開発中のものです。
09/06/10 01:00:05 0erh2ckW
我らのりおりお氏が直してくれるさ!
329:名前は開発中のものです。
09/06/10 13:52:44 79TMAH1f
>>327
ちなみに、設定をビデオメモリ、システムメモリどちらに設定してもなるんだよ…
メモリは3G積んでるからメモリ不足ではないと思うんだけど
330:名前は開発中のものです。
09/06/10 19:06:19 g3Dwf5+H
その挙動、初代からあったからなあ
どのタイミングでおきるかがまちまちで
これだというのが見つけにくいみたい
裏で逐次実行ログでも吐くような機能があるといいかも
331:名前は開発中のものです。
09/06/11 00:36:44 OQ1gQu6D
>>329
インデックス云々は、配列の添字が範囲外になると出る。
メモリ容量と直接関係はないよ。
今までの経験だと、マップ外領域に建物か列車が飛び出したとか。
332:名前は開発中のものです。
09/06/11 00:43:40 N3URtjjR
ふむー
ということは建物を建てる(自然発展で建つ)ときの座標を決めたときに
マップ外にはみだしてないかの事前判定が甘いということになるのかな?
333:名前は開発中のものです。
09/06/11 01:02:29 OQ1gQu6D
>>332
ただまあ、先に挙げた例は、まだまだ不安定だった頃の話で、
バグ報告にも挙がって、その都度修正されてた記憶があるから、
そんな単純なミスがまだ残っているかどうか、というとちょっと疑問ではあります。
配列というだけならば、マップのグリッド以外にもあるだろうし。
ともあれ、
エラー時の詳細メッセージ報告しておけば、対策してもらえるかもね。
334:名前は開発中のものです。
09/06/11 02:19:48 ZtY/tgZt
トンネル撤去や雛壇などの裏技を使うと、ありえない所に建物が建てられるから
(たとえば地下にかかったり、他の建物と重なったりできる)エラーが出やすい。
こういう場合は、製作者の意図しない裏技によって起きているので、対応のしようが無い。
あとは、ブルドーザーで鉄道関係のものを撤去するとエラーが出やすいね。
335:名前は開発中のものです。
09/06/11 18:27:52 nnehBJe6
変数の範囲を超えたりした時に出るエラーだよね
単純に言うと0~10まで入れとくとこに-1が入ったり11までいっちゃったり
336:名前は開発中のものです。
09/06/11 20:24:09 EKAoIwyQ
つうか、なんか急に静かになったなw
>トンネル撤去や雛壇などの裏技を使うと
これって以前某所で話ししてたやつだよね?
やっぱり、不安定な要因になるのならできないようにした方がいいんじゃないか?
>ブルドーザーで鉄道関係のものを撤去するとエラーが出やすい
これは以前の修正で直ったんじゃないの?
インデックスエラーについては>>335の通りだけど、ログをりおりお氏にでも渡した方が
いいんじゃないの?>>324
337:名前は開発中のものです。
09/06/11 21:30:23 xj7pXcyN
>>336
>>トンネル撤去や雛壇などの裏技を使うと
>これって以前某所で話ししてたやつだよね?
>やっぱり、不安定な要因になるのならできないようにした方がいいんじゃないか?
ダミーケーブルカー(花菱さん作?)とか砂防ダム・斜面橋脚(HEUERさん作)とか、
この裏技使わないと建設できないみたいなプラグインも有るわけで。
切通・雛壇を使って、一旦山の斜面の角度を和らげて、切通で一ボクセル開けて、
雛壇を使い和らげた際斜面になった所を平らにするという安全な方法もあるけど、
ダミーケーブルカーと斜面橋脚でこれをやると見栄えは良くない。
URLリンク(u4.getuploader.com)
トンネル撤去の裏技制限は要検討では…
338:名前は開発中のものです。
09/06/13 12:08:01 E5IxRVeD
連投になりますが…
丹湖渡開発記第五話です。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
339:名前は開発中のものです。
09/06/13 21:32:57 P2ekVf0r
>338
うpおつ~
楽しみに待ってました
340:名前は開発中のものです。
09/06/17 02:04:35 KDLtjHIV
プレイしてない動画
URLリンク(www.nicovideo.jp)
341:名前は開発中のものです。
09/06/17 07:43:40 TDQDbvVk
>>340
その発想はなかった
342:名前は開発中のものです。
09/06/17 13:50:07 LOcn+HjG
>>340
クソワロタ
343:名前は開発中のものです。
09/06/17 22:01:12 OG0VhHdc
>>340
URLリンク(freetrain.ps.land.to)
344:名前は開発中のものです。
09/06/18 03:31:07 RWVUirQr
AboutDialogのLoadのビデオメモリチェックされるところでエラーダイアログでる
345:名前は開発中のものです。
09/06/18 03:50:58 h49aX2zu
URLリンク(www.nicovideo.jp)
346:名前は開発中のものです。
09/06/18 04:11:58 h49aX2zu
>>343のファイルは、発メロプラグインRev.2のRC版です。
発メロを任意に追加できるようにするにはどうすればいいか、少し悩んでます。
plugin.xmlの階層化によって発車メロディを自由に追加することを狙いました。
~/plugins/1703d.Hatsumelo_rev.2.general
├plugin.xml
├/hogehoge
│├hogehoge.xml
│├aaa.wav
│├bbb.wav
│:
│└zzz.wav
├/hogehoge2
:├hogehoge2.xml
:
みたいなファイル構造になってます。
それぞれのコントリビューションはフォルダ内のhogehoge.xmlに記述し
plugin.xmlで、必要なプラグインを読み込むようにします。
347:名前は開発中のものです。
09/06/18 04:41:16 h49aX2zu
発車メロディーを全く導入しない初期状態では
~/plugins/1703d.Hatsumelo_rev.2.general
├plugin.xml
├/hogehoge
│└hogehoge.xml
├/hogehoge2
:└hogehoge2.xml
というように、フォルダとxmlファイルだけ準備しておきます。
(これは、plugin.xmlが、配下のxmlを全て読み込むように記述されているためです)
ただし、フォルダ内の[hogehoge.xml]ファイル等の容量は0バイト、つまり何も書かれていません。
発メロの追加はユーザによって行います。
・web上で「発メロ追加モジュール」として[/hogehoge]フォルダ単位で圧縮したデータを配布します。
この「/hogehoge」フォルダ内には、コントリビューション記述済みの[hogehoge.xml]と
コントリビューションで必要なwavファイル([aaa.wav],[bbb.wav],…)が含まれます。
・追加モジュールをDLしたユーザは、解凍して得られた[/hogehoge]フォルダを
[/1703d.Hatsumelo_rev.2.general]内に上書きします。
これで、コントリビューションとwavファイルが追加され、発車メロディの追加が完了します。
このような階層構造をとる事で、プラグインの保守性・拡張性が向上します。
・xmlファイルが見やすい
・モジュールごとに更新やメロディの追加ができるので楽
ただし、まだ以下の課題があります。
・新たなモジュールを作る際は、[plugin.xml]の更新が必要
・不要な発メロの削除が容易ではない。(今までほどではないが)
バッチファイルか何かでxmlの記述などを変更できれば楽なんですが
xmlとは相性が宜しくないですしね。。。
348:名前は開発中のものです。
09/06/18 05:26:19 /bS9JhK0
>>340
これはいい動画w
ぷるんぷるんのとこが大爆笑だったわw
349:名前は開発中のものです。
09/06/18 06:18:56 X7Q0TNlj
>>343
某生首の発メロを作りたくなってきたんだが
350:名前は開発中のものです。
09/06/21 02:36:18 b2f7e5+5
>>347
XMLの扱いなら、バッチファイルよりVBScript/JavaScriptのほうが簡単。
351:名前は開発中のものです。
09/06/21 08:52:13 LzN5amRt
>>350
なるほど、ちょっと勉強してみます。
352:名前は開発中のものです。
09/06/21 22:20:05 1eJuIAxf
URLリンク(freetrain.ps.land.to)
生首発メロ作ってしまった。
「さいたま~」「お○○いぷ○んぷ○ん」に続く要らない発メロシリーズ。
353:名前は開発中のものです。
09/06/21 22:26:35 1eJuIAxf
追記:「さいたま~」「お○○いぷ○んぷ○ん」が要らないとか
そういうつもりで書いたわけではないです。
失礼しましたm(_ _)m
354:名前は開発中のものです。
09/06/22 20:09:42 lzTz+Ccw
>>352
早く路線延伸と列車新設をして、その発メロを鳴らす動画を作るんだ!
355:名前は開発中のものです。
09/06/22 22:01:27 WFHsEryr
>>350
まだまだよくわからない状態ですが
Ajaxを使ってXMLを更新できるような感じにしてみたいかも。
発メロの追加or削除は、plugin.xmlの実体参照部分を書くか消すかだけなので
そんなに難しくないと思ってますが。。。
Ajaxを使えば、Webからファイルを直接落としてきて展開、保存も出来そう。
問題は、JavaScriptが全くわからない事ぐらいですが(Cは書けるから何とかなるか・・・)
356:名前は開発中のものです。
09/06/23 19:25:26 xBdabn6L
たかだかplugin.xmlの更新をするだけにAjaxを使うの?
信じられない...
WSHかPowerShellで処理できないのか?
357:名前は開発中のものです。
09/06/23 21:03:50 tqrhSlVy
Ajaxもそんなに大層なもんじゃないと思うが
ファイル保存の部分はjavascriptじゃキツくないか
358:名前は開発中のものです。
09/06/23 21:29:56 XN2CMvS+
発メロplugin専用管理ツールをC#なりで書いたほうが楽そうだ。XMLの扱い的に
359:名前は開発中のものです。
09/06/24 01:24:24 v8ESQvVg
>>358
俺もそう思う。
どうせFT使うならNet Frameworkいるんだし、そんなに負担にならんと思うけど。
360:名前は開発中のものです。
09/06/24 01:46:16 HE1Hw262
>>356-359
Webベースで全て出来れば、自動で更新の情報を取得することも
出来ると思うので、楽だと思っています。
一旦システムを作ってしまえば、メンテナンスもしやすいでしょう。
なので新たにプログラムを作るというのは考えてないです。
(そもそもそんな力量はないし・・・)
プラグインの追加/削除の処理自体は簡単なものなので、あとは作りやすさ、使いやすさの問題です。
どのような形で作っていくかは、まだ勉強中としか言いようがないです。。。
361:名前は開発中のものです。
09/06/24 14:34:08 1YKXgSzh
ただ技術的に挑戦してみたいだけのような気がする
プロジェクトのこと考えたらその機能はまだ必要ないと思う
362:名前は開発中のものです。
09/06/24 18:50:31 v8ESQvVg
>>360
まあ個人が勝手にやる分には誰も文句言えないからいいんじゃないかな。
けど個人の勝手でやるんなら、正直チラ裏にしかならない。
363:名前は開発中のものです。
09/06/24 19:32:15 gsU4gr0B
どうせなら、プラグイン作成補助ツール的なものの方が喜ぶ人多いと思う
364:名前は開発中のものです。
09/06/24 21:16:31 SrCDeZOw
>>362
なにをそんなにムキになってるのかわからないが、そこまで極論されたら
プラグインの作成公開だって個人の勝手でやることで全部チラ裏だし。
そんなチラ裏が集まってFreeTrainがあるんじゃねえか。
個人の発想には限界が近いし、ちょこっと迷ったりとか悩んだりとかした
ときに弱音はいたり助けもとめたりしたっていいじゃねーか。
そのためのスレだろ、ここは。
スレまるごと否定かよw
365:名前は開発中のものです。
09/06/25 09:30:23 lbyxeMRB
FreeTrainはチラ裏じゃなかったような
今はどうなのかしらないが
366:名前は開発中のものです。
09/06/25 13:58:39 488X6Tx3
ここはゲーム製作技術板だから、どう作るかの相談が
最も板の趣旨に沿った話題ではあると思う。
でも反応しづらい独り言はほどほどにしてほしい。
367:名前は開発中のものです。
09/06/26 01:23:55 g19E9Q56
>>364
>>366が俺の言いたいことだ。
ムキになっているというか、他の人はC#はどうかとか言ってるのに本人はWebで、Ajaxで
と他の人の意見は聞いてないっぽいし、それじゃ相談でもなんでもない、ただのチラ裏で
しかねーじゃんと感じただけ。
独り言はスルーしとけというのなら、それはそれで賛成だが。
これが例えば、どの言語がよくて、それぞれどんなメリット、デメリットあるのか聞いている
のならこのスレでやる意味はあると思うよ。
368:名前は開発中のものです。
09/06/26 01:51:15 +dKKy8Wl
>>367
おいそれと従わない(従う力量がない)だけで、決して話を聞いてないわけではないですよ。
ここに書くと、自分が知らない事をどんどんレスしてくれるので助かります。
レスの内容について調べると、新たな方向性が見えてきますし。
まぁ自分のレスがチラ裏なのは同意だが。
369:名前は開発中のものです。
09/06/26 03:09:19 R6ldNlct
気も無いのに思わせぶりなこと書くとトラブルの元になります
370:名前は開発中のものです。
09/06/26 08:29:07 +dKKy8Wl
>>369
私自身は自分のやりたい事、出来る事しか書いてないつもりだし
進捗は遅いが実際にそれなりの成果物が出来ていると評価しているけど。
何か問題ある?
371:名前は開発中のものです。
09/06/26 15:05:17 R6ldNlct
コミュニケーション能力に問題があるかもしれません
372:名前は開発中のものです。
09/06/26 17:45:42 xJDdGAr2
またこの空気か…
373:名前は開発中のものです。
09/06/26 20:39:07 +dKKy8Wl
いつもの人だったか。
構わない方がよかったかね?
374:名前は開発中のものです。
09/06/26 21:07:18 MuvjUYBa
いつもの人の中の一人だけど、少なくとも4人くらいいるぞ。いつもの人w
375:名前は開発中のものです。
09/06/26 22:03:29 g19E9Q56
>>368
いや、何を聞きたくてここに書いているのか、それがわからないから。
・こういうことやりたいのだけど、なにかいい方法ない?
・XMLを扱いやすい言語は何?
・Webでやるメリット、デメリットは何?
と聞いているのなら答えようもあるけど、元の書き込み見る限りは何を聞きたいの
かが不明だし、レス見てると何か聞きたいのではなかったのかと思える。
自分がこういったものを作成しようとしてるいるけど需要ある?と聞いているわけでも
ないし、自分がこういったものを作成してますよと宣言したいだけ?
とにかく、何が言いたいのかわからんから、独り言はチラ裏でどうぞと言ってるだけ。
>>374
四天王乙。
376:名前は開発中のものです。
09/06/26 22:44:09 arbjZQLh
>四天王乙。
なんか弱そう
377:名前は開発中のものです。
09/06/26 23:25:02 g19E9Q56
>>376
Golbee乙の方がよかったか。
378:名前は開発中のものです。
09/06/27 01:06:34 /2k9QUoj
>>375
はいはいお前こそチラ裏でよろしく
379:名前は開発中のものです。
09/06/27 01:35:05 iZm8wfgn
>>378
何?
そんなにチラ裏と言われたのがくやしいのか?wwww
380:名前は開発中のものです。
09/06/27 02:07:01 7ute6xJ2
>>378
これが本物のいつものじゃないかね?
381:名前は開発中のものです。
09/06/27 02:26:24 Nvm8JP13
感情的な対立になったら雰囲気悪くなって
全体の生産性が落ちるんで煽って遊ぶのもほどほどに。
あと構想を書くのもいいけど文章を含めてある程度まとめてくれよん。
382:名前は開発中のものです。
09/06/27 10:18:30 /2k9QUoj
>>381
>>346-347、あとは>>343のソースを見てくだされば、少なくとも処理の内容くらいは
だいたいの人には理解いただけるという前提で書いていますので、まずはそこから読んでいただけますか。
要はplugin.xmlの中の2行を削除or追加する事と、それに伴うファイルの移動という
単純だが、間違えたら致命的なエラーになり、しかも訂正が面倒な処理を
安全、簡単に、しかもユーザに分かりやすく実行できるようにするのが一つの目的です。
それに付加して、楽に最新情報を配布できるようにする事も目的の一つとしています。
そのための手段の一つとして、例えばAjaxがあるよね、という事です。
(>>350でも言われた通りVBSでもなんとかなりますが)
以前からAjaxに興味があって、いつか勉強してみたいと思っていた事と
Ajaxを使ったxmlリアルタイム更新の良いサンプルソースを見つけたというのがその理由です。
それに対してのレスについては既に>>360にも書いてますが
例えば>>358-359が言うようにC#で使ってツールを作るというのは、今のところ考えてません。
WSHとかもユーザ側でソフトのインストールが必要な場合があるので考えてません。
楽に最新情報にアクセスできるという点で、これらが必ずしも優れてはいないのではないかと私が考えているためです。
そんな事無いというのであれば、色々とご教示をいただきたいところです。
助言をいただけるのはありがたいですし、大いに参考になりますが
その内容が私のやりたい事とかけ離れてる場合にも、助言の通りに全て実行するとお約束した覚えはありません。
中にはお客様気分で命令してるつもりの奴がいるかもしれないけど
「他人に書かれたことを、たとえやる気が無くても全てやる」
というのはこのスレの趣旨ではないので、そういう事をしたい人は金払って人を雇ってください。
383:名前は開発中のものです。
09/06/27 11:07:31 FYTKj8NV
プロジェクトリーダーには向いてないな
とはいっても一人しか参加者いないみたいだけど(笑)
でもまあそんな感情的にならずに気楽にやればいいのにね
384:名前は開発中のものです。
09/06/27 11:20:17 oqEHEB9q
>>382
煽りはスルーしないと場が荒むよ
385:名前は開発中のものです。
09/06/27 11:42:18 foUVYOD0
>>382
煽りじゃなく、純粋に疑問なんだが
階層構造にするメリットがいまいち見えないので、よかったらもう少し説明してくれない?
親の配下に置けば自動的に全部読む、とかならまだしも、
親のplugin.xmlに追加や削除しなきゃならないなら、
却って管理に一手間増えて面倒なだけに思えるんだが。
だって、普通にpluginフォルダの下に置くだけで追加できるわけでしょ?
車両や建物はそれでやってるのに、発メロだけそんな仕組みにする理由が見えてこないんだ。
以前それに関する議論か何かあってのことなら申し訳ないが。
386:名前は開発中のものです。
09/06/27 12:29:54 iZm8wfgn
もう、だからさ>>382はスルーでいいだろ。
ここに書かないといけない理由なんてないんだろ?
勝手に構想立てて勝手にやるのは別に構わないから、チラ裏は自分のブログ
にでもやってくれ。
387:名前は開発中のものです。
09/06/27 12:41:49 /2k9QUoj
>>385
まず発車メロディープラグインの特徴について説明させてください。
発車メロディーは鉄道各社が導入しており曲数が膨大です。また、曲の追加や入れ替わりが激しいものです。
そのため、発メロプラグインは、他のプラグインに比べて
構成ファイルの数が非常に多いにも関わらず、頻繁な更新が必要となります。
今までの発メロプラグインは、これらの曲を全て入れてきましたが
これでは曲数が増えすぎてしまい、ゲームでの設定時に非常に使いづらくなってしまいます。
また、plugin.xmlが非常に見づらくなってしまい、更新作業も煩雑になります。
そこで、発メロプラグインrev.2では、プラグインを細分化して、分散管理したいと考えて設計しています。
つづく
388:名前は開発中のものです。
09/06/27 13:04:56 /2k9QUoj
一方、FTEXAvの開発過程において、FT各バージョン間での互換性が向上しています。
よって、今後はユーザ間でのマップデータの交換や共有が進むとみられます。
FTの仕様上、マップデータの共有には、データの送り手と受け手が同じプラグインを持つ必要があります。
発メロプラグインを分割すると、このプラグインの整合作業が面倒になるという問題が発生します。
そのため、ユーザからは一つのプラグインに見え、制作者からは複数のxmlを分散管理できる、XMLの階層構造化が有効です。
389:名前は開発中のものです。
09/06/27 13:14:50 FYTKj8NV
じゃそれでやっちゃって
390:名前は開発中のものです。
09/06/27 13:18:47 foUVYOD0
>>387-388
なるほど、意図は理解した。
もっとも、プラグインロード時のエラーを避けたとして、
実質的にどうやって互換性をとるつもりかはよく解らんが。
あと、個人的にはプラグインが無くてデータが読めなかった経験は
発メロよりも、建物や列車の方が圧倒的に多いんだが…
どうせなら、プラグインシステムそのものをフェイルセーフに設計し直すべきじゃないか
と思うけど、ま、私見として聞き流してくれ。
391:名前は開発中のものです。
09/06/27 13:33:11 /2k9QUoj
ソースをご覧いただければ分かると思いますが、xmlの階層化は、plugin.xml内での実体参照宣言により行われています。
この実体参照の記述を追加/削除する事で、プラグインの有効化/無効化が可能です。
プラグインを更新、追加するためには
・wavファイルとxmlファイルが入ったフォルダの追加
・plugin.xmlの更新
が必要になります。
発メロプラグインに、管理ツールのようなものを付随して、これらの作業(ファイルのDLからインストールまで)を自動化させることを目指します。
また、発メロプラグインに曲を追加した際には、プラグインの追加情報を通知し
さらにplugin.xmlを最新バージョンに更新する機能を持たせることを目指しています。
これらの機能を実装する上で、Ajaxを応用したシステムが適していると考えています。
392:名前は開発中のものです。
09/06/27 16:57:16 2pkQW/+A
とりあえず好きなようにして
なんかできあがったら、また来てくれ
393:名前は開発中のものです。
09/06/28 02:58:45 A4NvllL9
>>392
あなたは永久に来ないでね。
394:名前は開発中のものです。
09/06/29 03:32:29 sqLo1KBY
>>393
あなたも永久に来ないでね。
395:名前は開発中のものです。
09/06/29 14:44:10 59q9q9cI
>>394
あなたが永久に来ないでね。
396:名前は開発中のものです。
09/06/29 23:15:13 8cyNuLDC
>>393=>>395
あなたは永久に来ないでね。
397:名前は開発中のものです。
09/06/30 08:16:56 g27Ep98M
>>396
違うよw
お前使えないなw
398:名前は開発中のものです。
09/06/30 15:19:37 Kj141f4L
役に立つものを作ってくれるかもしれない
開発者に対する態度がこれじゃあね
cu b
399:名前は開発中のものです。
09/06/30 15:37:33 BOFWwNX+
>>398
「かもしれない」
態度がこれでもつくってくれるかもしれないじゃないかw
400:名前は開発中のものです。
09/06/30 17:12:08 f5DTfRY+
400get.
それにしてもFreeTrainのプラグインとか見てると自分も何か作りたくなる…。
特に地元の方の車両とか。
401:名前は開発中のものです。
09/06/30 18:18:15 9+Q9ZnZe
simutransのチューズシグナルが欲しいと思った
これって本体拡張しないと無理?
402:名前は開発中のものです。
09/06/30 20:41:01 Kj141f4L
>>399
そういう態度を気にしない人、だったらね。
気にしちゃう人だったら
403:名前は開発中のものです。
09/06/30 20:43:40 g27Ep98M
>>402
屑が居ようが居まいが、自分の行動が制限されることはありません。
404:名前は開発中のものです。
09/06/30 23:19:28 Kj141f4L
みんなのためになるかもしれないものを作ろうと頑張る人を屑とはね。
何を言うかは自由だけど、言った結果損をするって場合もあるよ。
405:名前は開発中のものです。
09/07/01 01:17:56 cwwUUlUB
開発を停滞させるのが目的だとしたら?
スレの流れをコントロールする練習をしていたら?
単に反応を楽しんでいるのだとしたら?
全員がFTの味方とは限らないぜ。
406:名前は開発中のものです。
09/07/01 07:11:48 Gv9Bq74a
>>405
自演大忙しだな。
407:名前は開発中のものです。
09/07/01 09:52:46 X/wnJiNT
>>400
FTはいじろうと思うと本当にいじれるから、しばらくやってると何かしたくなるね。
ズレてるタイトル画面を直すとか、セーブして終了を作るとか?
どうやるんだ?
408:名前は開発中のものです。
09/07/01 11:00:25 od3yW71x
まぢで「何か」レベルじゃねぇかw
もうちょっとこうゲームの本質にかかわるいじりまでたどりつこうぜ。
プラグイン作るのでもいいし。
409:名前は開発中のものです。
09/07/01 18:37:44 HKxtMJ1p
>>405
仮にそういうのが目的で書き込んだのであれば、
その内容について気にする必要はないね。
410:名前は開発中のものです。
09/07/01 19:55:06 ABOeHTfz
>>401
どんなやつか見てきたけど、あれ実現しようとするとトレインコントローラーと本体を弄らない
とダメかな。
>>407
いいんだよ、そんなミニ修正でも。
初めの1歩はそんなものでもいいのよ。
そこから開発者の道は始まるんだ...
411:名前は開発中のものです。
09/07/02 21:15:35 Z/YMG0ck
vista対応バージョン作りたいけどsubversion入れたくないんだよなあ
412:名前は開発中のものです。
09/07/02 22:51:22 FpjJPjpS
バージョン管理なくてもソースのダウンロードできるじゃない。
ソースがあれば改造できるじゃない。
バージョン管理がなくても、どこかのあぷろだにソース公開したらいいじゃない。
413:名前は開発中のものです。
09/07/03 02:42:04 6PxuEs14
>>356
今更だけど、WSHでのXMLの操作って、HTML上のJavaScriptでやる場合と全く同じだよ。
HTTP通信もMSXML2.XMLHTTPで同様。
これはJavaScript/VBScript/その他の言語の種類問わず共通。
355の人は、それを踏まえて(いるかどうかはともかく)
単にXMLHTTPによる非同期通信+XML読み書きという意味でAjaxという言葉を使っているように俺は感じる。
414:名前は開発中のものです。
09/07/03 02:57:17 fPaGTSXC
>>413
エスパーが降臨したと聞いて来ました。
>355の人は、それを踏まえて(いるかどうかはともかく)
>単にXMLHTTPによる非同期通信+XML読み書きという意味でAjaxという言葉を使っているように俺は感じる。
まさにその通りです。それ以上、大したことはやらないと思いますよ。
ツールを作る前に、まずは発メロプラグインの方を造らないと。
まずは首都圏JR編から。今週末、一気にXMLを書いてみようと思います。
415:名前は開発中のものです。
09/07/03 15:51:34 JL57JSey
できるだけ早く頼むな
416:名前は開発中のものです。
09/07/03 18:36:53 ykBHOAnf
>>414
楽しみに待ってます
417:名前は開発中のものです。
09/07/03 21:00:50 2+1DstZ1
りおさん、しばらく休止なのか。
まあ夏は暑いから涼しくなってからかなぁ。
418:名前は開発中のものです。
09/07/04 17:15:57 z75XYSIj
>>414
頑張れ!
419:名前は開発中のものです。
09/07/06 00:21:11 Z8SIueik
>>414とは言ったものの、電車の写真とってたらあっという間に2日経過
ちょっとしか出来てませんが造りかけをうp
URLリンク(freetrain.ps.land.to)
420:名前は開発中のものです。
09/07/06 00:46:32 qm7FBqXv
いや作りかけ上げられても使えないのだろうから、ちゃんと完成してから上げてくれよ。
421:名前は開発中のものです。
09/07/06 00:49:42 Z8SIueik
>>420
造りかけでも普通に使えるのがこのプラグインのいい所。
>>346辺りから見直してね。
422:名前は開発中のものです。
09/07/06 01:02:54 uJVTMsyT
作りかけでも使えるし、その後種類が増えても追加が簡単
てのがプラグインを階層化するメリットだからいいんでない?
423:名前は開発中のものです。
09/07/06 01:24:28 qm7FBqXv
>>421
ふーん、セーブデータも大丈夫なのか?
後、前から言おうと思っていたが、もちろん大丈夫だと思うがJは
大丈夫なんだよな?
424:名前は開発中のものです。
09/07/06 01:45:18 Z8SIueik
>>423
あんたFreeTrainやったことないのか。
425:名前は開発中のものです。
09/07/06 09:57:28 GNH3VQap
JASRAC管理曲の無断使用は良くないと思います
426:名前は開発中のものです。
09/07/06 18:01:32 stp4DZ4s
>>425
うp主はカ○ラックに反抗してるんじゃないか?
427:名前は開発中のものです。
09/07/06 23:18:53 qm7FBqXv
>>426
反抗していようがいまいが、著作権違反だぞ。
まあ、使用するのは自己責任だな。
428:名前は開発中のものです。
09/07/07 12:51:00 00O6yUdw
>>427
今更そんな事に気づくなんて、おめでたい奴なんだな。
同じこと世界中に言ってこいよ。
429:名前は開発中のものです。
09/07/07 12:58:55 ndIZr3d5
>>428
何いってんだ、こいつ?
日本語でおk
430:名前は開発中のものです。
09/07/08 00:21:53 nzMvGUdI
うp主も取り巻きも最低だな
431:名前は開発中のものです。
09/07/08 00:28:41 hyC3FKfB
はいはいいつもの人いつもの人
432:名前は開発中のものです。
09/07/08 00:30:48 BUPh++QP
負け犬の遠吠え。
433:名前は開発中のものです。
09/07/08 02:00:34 Oe24og6P
みんな、一体誰と戦ってるんだ?
434:名前は開発中のものです。
09/07/08 10:27:30 nzMvGUdI
>>431
で、著作権侵害の件についての釈明はまだ?
ゲ製屈指の伸びを見せるスレで堂々と著作権軽視の姿勢を露にしちゃっていいの?
板にも迷惑が掛かるよね。わからない?
435:名前は開発中のものです。
09/07/08 14:53:37 Bfnn2ZeO
著作権は基本自己責任、訴えられて困るのは製作者本人で周りが口出しするものではないだろう、使用者も自己責任で落とすものだし、
それに著作権持ち出したら、車両デザインや建築デザインで使えなくなるプラグインがいくつあると・・・
つーかこのゲーム事態がA列車で行こうシリーズのデットコピーだってこと忘れてないか?
あと板に迷惑って大義名分振りかざしているけど、勢いがあるここで騒ぐのも板の迷惑だよね?チラ裏でやってくれ
436:名前は開発中のものです。
09/07/08 15:09:02 awcZm0mu
なるほど、そうやって著作権侵害を正当化するわけですね。
437:名前は開発中のものです。
09/07/08 15:26:04 MxKLfrcu
とりあえず許可貰えばいいじゃん
頑張れ
438:名前は開発中のものです。
09/07/08 17:09:57 BUPh++QP
>>434
「荒らしのせいで」ゲ制作板屈指のレス数が付いてるだけだろ。
自作自演乙
439:名前は開発中のものです。
09/07/08 18:27:15 ZcnWNM/2
ろだ管理人ですが、著作権違反の疑いがあるということでしたので
ftup0052.zipは一旦削除させてもらいました。
どうぞ著作権に違反しないようお願いします。
440:名前は開発中のものです。
09/07/08 19:05:37 BUPh++QP
>>439
空耳はともかくとして、それ以外は著作権フリー音源しか使ってないよ。
441:名前は開発中のものです。
09/07/08 19:15:31 BUPh++QP
まぁ空耳は黒だから削除は妥当ですが。
442:名前は開発中のものです。
09/07/08 22:47:20 Oe24og6P
>>441
つうか、ろだに上げなくても自分のサイトで公開すればいいだろ。
自分のサイトでは怖くて公開できないのですか?
443:名前は開発中のものです。
09/07/08 23:38:41 BUPh++QP
>>442
単にまだ完成してないからですよ。
待っている方もいらっしゃいましたから、アップロードしたまでです。
製作途中のプラグインをアップローダに上げるのは、今まで普通に行われていた事です。
なぜ未完成の物をウェブサイトで逐次公開という特別な対応を取る必要があるのですか?
444:名前は開発中のものです。
09/07/09 00:10:03 XXaHg9yG
ただ、ろだ管理人氏に不要なご心配をお掛けしたという事実については
それを誘発してしまった者として反省しなければなりません。
自分としてもこのような事態に巻き込んだ事は真に遺憾に思います。
445:名前は開発中のものです。
09/07/09 08:54:41 z70/MDzV
もう、どうでもいいわ。
勝手にやってくれ。
あといちいち煽りや擁護はいらんから。
446:名前は開発中のものです。
09/07/09 14:45:51 PAw0rcDT
人間性がハンパネェっすwww
447: ◆rio2xMQlrQ
09/07/10 00:25:19 JYI+BHH7
>>411 >>412
そうですね、subversion入れなくてもwebでソース取ってもらって、
修正箇所をzipで固めてあぷろだに置いてもらえれば、
こっちでsubversionに含めてのせられますので。
β版バイバリはこっちで作って置きますし。
もちろんその前に、Vistaな人・XPな人・できれば2000な人などにも
その改造版の動作テストは十分してもらってになりますが。
自分にXP環境しかないので、Vistaや2000のテストは有志をつのります。
ところで、手動運転ダイヤグラムを使ったときにキーボード操作したらエラー
出たりします?
wikiの質問コーナー(いや正確には質問コーナーのつもりで作ったページ
じゃないんだけど)にそういう質問があったので、ウチで手動運転使ってみた
けど、なんにもエラーでないのよね……
448:名前は開発中のものです。
09/07/10 06:58:19 0g3KzAe9
>>447
自分の場合エラー出ますよ~
こんなにエラー出るとかマシンと相性悪いのかなぁ…?
まあ手動運転なんか滅多に使わないのでいいんですけど…
449:名前は開発中のものです。
09/07/10 14:21:14 /KbVeWHH
URLリンク(law.e-gov.go.jp)
三十八条で使用できるんじゃね?
450:名前は開発中のものです。
09/07/10 16:41:47 hOqPytHV
だから「自己責任」だと・・・
曲を挙げるのも絵を挙げるのも自由
それで著作権を問われるのは上げた本人、使用に関しても問われても構わない人間だけ落とせばいい
そのことに関して他人が口出す必要は一切ない
451:名前は開発中のものです。
09/07/10 17:32:37 MlKPgyVW
>>449
複製しなければおkだな
>>450
自己責任なら自分でろだを用意すべきじゃね?
そこまでするなら文句を言う人も少ないと思うけど
452:名前は開発中のものです。
09/07/10 20:07:15 nBdO3J95
複製せずにダウンロードすることは不可能
453:名前は開発中のものです。
09/07/11 01:27:52 q1YYTgmO
>>448
どういう条件下でなんていうエラーが起こるのかわからないことには、
ソースのどこをおっかけて原因突き止めればいいのかも想像つかない。
特定のプラグインが悪さしてるのか、はたまたOSか.NETのバージョンか……
454:白川郷の人
09/07/21 22:22:04 2RefRJpt
規制解除キターー
久々の近況報告、現在製作中のブツです。
URLリンク(freetrain.ps.land.to)
名古屋市交通局の車両をそろえる計画ですが
前面形状が表現が気に入らず、妥協点としてこんな感じとなりました。
残り4路線6車種書き上がったらまとめてwikiにupします。
>>439
うpロダの直リンの可不可が分からなかったのでh取ってリンク張ったのですが
直リンしてもよろしいでしょうか。
455:名前は開発中のものです。
09/07/22 15:15:20 knSYhKQp
自民はミンスより黒いはずだ、少なくとも同類なはずだ
という根拠の無い妄想に囚われたのがミンス信者w
456:名前は開発中のものです。
09/07/22 15:17:57 knSYhKQp
誤爆スマソ
457:名前は開発中のものです。
09/07/22 19:32:17 f3TxN3nX
>>454
ろだ管理人ですが、直リンして頂いてもかまいませんので
hをとらなくてもいいですよ。
458:名前は開発中のものです。
09/07/30 03:17:07 n94VESOZ
URLリンク(u4.getuploader.com)
久々にSSをうpしてみる。
459:名前は開発中のものです。
09/08/02 18:16:17 NXaqeXnb
URLリンク(dl7.getuploader.com)
>>458に続いて自分もうpしてみる。
ところでFTのMADって需要あるかなぁ?
460:名前は開発中のものです。
09/08/02 18:17:02 NXaqeXnb
URLリンク(u4.getuploader.com)
しまった、直リンしてもた/(^o^)\
461:名前は開発中のものです。
09/08/03 11:28:52 NYbDSwIz
>>460
綺麗な街並みになっとりますなぁ
462:名前は開発中のものです。
09/08/04 22:46:11 xli3PRgI
ニコニコより発見
URLリンク(www.free.netgamers.jp)
なんかこれも期待したい所。
時間が秒単位で進むのいいな。
463:名前は開発中のものです。
09/08/05 12:23:07 KS08PkN0
駅の設置がやたら重い
464:名前は開発中のものです。
09/08/05 12:43:52 KS08PkN0
つか停車のさせ方を詳しく解説してるサイト無い?
ダイヤ設定でダイヤ作って選択しても設定画面で無いし、既定で車両が駅に止まらないんだが
465:名前は開発中のものです。
09/08/05 12:49:00 Flsaxs/y
>>464
どれに対して言ってるの?
>>462?
それともFT?
466:名前は開発中のものです。
09/08/06 00:31:20 6+GSCWqm
>>464
例えばWW時XX分ごろに列車が駅に到着し、数時間後のYY時ZZ分に発車させたいとする。
このとき
WW時XX分 停車
YY時ZZ分 発車
のようにしても列車は制御できない。
YY時ZZ分 発車
WW時*分 停車
XX時*分 停車
・
・
・
YY時*分 停車
のようにして、1時間単位で停車時間を作って
その上位に発車時刻を置けば制御できます。
467:名前は開発中のものです。
09/08/06 00:35:55 6+GSCWqm
>>459-460
道路が良いですな。
一般道の3車線以上の作り方がわからないので、よかったら教えていただけないですか?
468:名前は開発中のものです。
09/08/06 01:06:00 cfESox25
>>466
なんでそんなわけのわからん設定したがるのかわからんが。
高度な設定が選択された上で。
通りかかったときに有効な「通過」設定がされてなければ列車は必ず駅(信号)に停車し、
次に「発車」条件に合致するまで停車し続けるので、
>WW時*分 停車
>XX時*分 停車
>・
.・
>・
>YY時*分 停車
こんなことはする必要ない。
なんならウチのダイヤのスクショ見せよか?
こんなこと一切してないから。
つか、今のFTEXAvのA列車式ダイヤだと、よほど凝った曜日や日付指定で通過させたり
停車させたり制御するんでなければ、「停車」って項目は実質不要なんだよな。
469:名前は開発中のものです。
09/08/06 01:09:50 X6Gz9doW
しかし、なんで「Av」なんだろ。
センスねーわ。
470:「スミヨイ ミライヘ。」
09/08/06 01:37:42 yRDz5pHM
はいはいー。みんな注目!
このスレの住民の中に、この看板書いた人いるでしょ?
先生怒らないから、素直に手を上げなさ~い!
URLリンク(www.dotup.org)
471:名前は開発中のものです。
09/08/06 10:23:31 7aqU0svl
だいぶスレスピ上がってきたなぁ…
>>467
道路工事から、「大街路」を選んだら、
ずらっと「街灯」「植栽」「橋脚」「無灯」と出るので、
まず、歩道を造る。
(歩道を造る際、片道二車線の場合は歩道の間に1ボクセル、片道三車線の場合は2ボクセル、片道4車線の場合は3ボクセル空けておく)
上の4つのどれかから好きなものを選んで、
それから出てくる「歩道付」を選んで、好きな歩道の種類・向きを選ぶ。
(「街灯」だと歩道に灯りが付いて、「橋脚」だと歩道に橋脚が付く。
「植栽」だと歩道に灯りと花壇が付いて、「無灯」だとただ歩道だけになる)
そして歩道を引いた後、
【片道二車線の場合】
「無灯」から「中央線」を選んで好きなものを引く。
【片道三車線の場合】
「街灯」「植栽」「橋脚」「無灯」の中から好きなものを選んで、
その中から「2車線」を選んで、好きな道路の種類・向きを選ぶ。
【片道四車線の場合】
これらを組み合わせて作る。
漏れは日本語力ないんで、分からなかったらスマソ
472:名前は開発中のものです。
09/08/06 15:49:14 +Gnd0JzR
いいなあ。俺の場合たぶん街が出来る前に重くなってゲームどころじゃなくなる…
473:名前は開発中のものです。
09/08/06 21:02:17 6+GSCWqm
>>468
俺の場合、その下に
*時 *分 発車
があるからかなぁ。。。
474:名前は開発中のものです。
09/08/06 23:12:55 cfESox25
>>473
その設定に意味があるならいいけど、
一般的にはそれは余計な1行で処理を重くするだけだとおもぅ
すくなくとも初心者にすすめるべきではない。
475:名前は開発中のものです。
09/08/16 09:11:13 LrmGIfC5
保守
こんだけ本スレが過疎ってても、普段やってる人からはあまり見えないところで
プラグインや動画を作ってる人がいるなぁ。
りおりおさん、プリンタ治ったんだろうか…
476:名前は開発中のものです。
09/08/16 15:49:47 3YjYNKqV
サツに踏み込まれたのかな
477:名前は開発中のものです。
09/08/16 16:18:36 LrmGIfC5
>>476
何故にサツ?
誰かFT関係者が悪いことした?
478:名前は開発中のものです。
09/08/16 23:46:29 f0rB5Cjt
そうなって欲しいんでしょ。
479:名前は開発中のものです。
09/08/17 00:20:34 gFOwxwB9
煽りにしてもワケがわからなさすぎるwww
480:名前は開発中のものです。
09/08/17 17:30:54 QqaFGZ7D
TeraTrainの作者はもう出てこないのかな?
481:名前は開発中のものです。
09/08/17 17:37:21 QqaFGZ7D
>>480
画面が「Chrissawyer's Locomotion」に似ている(或いは旧バージョンのRail3Dかな?MLが英語以外の人が集まってて面白かったな・・あの頃はSimutransが完成できるなんて夢にも思わなかった)というだけで期待していた。
482:名前は開発中のものです。
09/08/17 17:50:13 QqaFGZ7D
(>>481)
前2者は、登場するオブジェクトはグリッド1マスにこだわらず、車両は長いし、列車はなめらかに動くので、
”A列車程度”のレベルとは違うけどね・・サンプル画面の列車が細く見えたので期待しちまったのさ。
483:名前は開発中のものです。
09/08/18 23:24:07 vChST9Tp
しかし夏は進展ないなぁ。
暑いからかね?
それともコミケかね?
484:名前は開発中のものです。
09/08/19 06:39:25 wSmyLeYx
>>482
いずれまた更新するよ。
しばらく中断しているけど、気持ちとしては、
これからも開発していくつもり。
いままで使ってくれた人には、やきもきさせ
てしまったかもしれないので、その面では、
すまないと思っている。
485:名前は開発中のものです。
09/08/19 12:31:18 T/2gS7Nc
開発者の募集をしてないようなのであなたが全部背負ってるんです
頑張ってください^^
486:名前は開発中のものです。
09/08/20 00:01:30 k+Q8vAKq
>>485
それはつまり、あなたが開発してくれるということですね。
超期待しています。
487:名前は開発中のものです。
09/09/03 16:05:41 rxxx80Sj
★
488:ue
09/09/03 21:41:35 ir45mjwL
はじめましてueといいます。
まことに唐突ですが、客車だけのプラグイン持っているひといませんか?
本当にすみません
489:名前は開発中のものです。
09/09/04 17:04:22 roL2YXXY
>>488
自分はないけど、xml書き換えたらいいだけの話。
490:riorio ◆rio2xMQlrQ
09/09/05 02:52:57 psMOnRX7
ごぶさたしてます。
生きてます。
えっと……
@wikiに開設してあるFreeTrainEX Av @wikiのメンバー承認についてですが。
特段、このwikiは閉鎖的なものにするつもりはなくて、テキストの編集もほとんどの
ページでななしさんに開放してあるわけなのですが。
それだけにメンバーにならないとできないことってほとんどなくて、ファイルのアップ
ロード・新規ページの作成ができないぐらいのはず。
あとは荒らしにあったときに履歴をロールバックする作業かな。
なので、なんていうのかな、うまく説明できてるか分かりませんが。
通常編集をメンバーにならずともできるよう敷居を低くしているかわりに、メンバー
になる敷居は若干高くさせていただこうと考えてます。
メンバー承認は、これまでFreeTrainに貢献実績がある、私から見て信頼できる人
からの申請であれば即座に承認できるのですが。
何の実績もない、アップローダを使ってpluginを公開したこともない、playのスク
リーンショットをあげたこともない、このスレでいろいろ提案とか要望とかしたこと
もない、そういうなにも分からない人からポンと申請だけあっても承認しかねる部分
があります。
ご理解ください。
wikiにこんな新規ページが欲しい場合はこのスレに書いておいていただくかwikiの
要望コーナーに書いておいていただくことで、SSやpluginファイルを掲載して欲しい
場合はアップローダに置いてこのスレに「wikiに転載希望」って書いておいていただ
ければ可能な範囲ですみやかに反映いたしますので。
それをコテなのって行っていただければ実績となって、その後メンバー申請が来たと
きに承認しやすくなると思います。
491:丹湖渡の人 ◆RBYnfBEaIk
09/09/05 14:30:51 jid8ocU2
URLリンク(www.nicovideo.jp)
久しぶりに動画上げました。
暫く動画上げてなかったので、その分を要約して解説してます。
>>490
了解です。
前にムビメカの解説いれて欲しいって言われてたんですが画像のうpが出来なくて困ってました…
メンバー参加希望させていただいてよろしいですかね?
492:名前は開発中のものです。
09/09/05 18:24:09 jDXeKU7V
>>490
何か問題でも発生したのですか?
493:riorio ◆rio2xMQlrQ
09/09/06 01:20:51 /gua3yjK
>>491
丹湖渡の人でしたら大歓迎です。
こちらからお願いしたいぐらいでしたから。
wikiの右上の参加するをぽちっと。
>>492
特に問題は発生してないのですが。
初見の方からwiki参加依頼がとどいて、数日悩んだ末にお断りしたので、
いちどwikiの方針的なものを明確にしておいたほうがいいのかなって思い
ました。
494:丹湖渡の人 ◆RBYnfBEaIk
09/09/06 08:22:04 Jf+XePnf
>>493
了解です。
参加希望メッセージ?を送っておきました。
495:名前は開発中のものです。
09/09/06 12:27:17 /gua3yjK
>>494
どもです。
承認しましたので、よろしくおねがいします。
動画も見ましたよ。
先日SSも見ましたがかなり発展していて、イイかんじになってきましたね。
496:名前は開発中のものです。
09/09/06 13:41:44 nw59nLLw
電車が踏んだら音が鳴る信号をつくってくれる人はいないものかなぁ。
接近放送、警笛、車内メロディなんかを再現できれば面白いのだが。。。
497:名前は開発中のものです。
09/09/06 13:43:19 WuQVm6d1
>>496
踏切とかはできそうだよなぁ…。
ただそこまでやると何か別なゲームになってしまいそうな…?
498: ◆RBYnfBEaIk
09/09/06 13:47:07 Jf+XePnf
>>495
了解です。
早速数項書いておきましたが、画像が結構大きいんでサイズ変えた方が良いでしょうか?
499:名前は開発中のものです。
09/09/06 15:40:35 PoIZyplO
>>496
1車両ならいいが、画面内にたくさんの車両が走っていると、うるさいと思うよ?
以前も駅の構内放送みたいなものができんかなという話があったような。
500:名前は開発中のものです。
09/09/07 13:33:34 RmAwSxZO
マウスカーソルの近くの音だけ拾うとかすればいいような
作るのめんどくさそうだけど
501:名前は開発中のものです。
09/09/07 18:25:52 rtkPmk6e
なるほど、そういう考え方もあるなぁ。
マウスカーソルが音を拾うマイクみたいなもんか。
考えるのは楽だけど、作るのは難しそうだw
502:名前は開発中のものです。
09/09/07 19:18:39 VHLmBg/I
>>500
WUXGAだと音が聞こえすぎて困ってる。それ良い考えかも。
左右(5.1chも可)のスピーカーで音源の方向を再現できたりしたら最高。
503:名前は開発中のものです。
09/09/07 19:31:27 rtkPmk6e
音源の方向?
それってDirect Sound 3Dでパン設定して再生とか、そういうこと?
それができたら、列車が通り過ぎる時にドップラー効果とか起こるのかな。
504:名前は開発中のものです。
09/09/07 20:02:50 H1zyTjO0
A5みたいになっちゃうね。
505:名前は開発中のものです。
09/09/08 05:05:24 vzZYgk+c
最近は
こんなのとか
URLリンク(ranobe.com)
こんなのとか
URLリンク(www.nicovideo.jp)
ちょこちょこやってます。
506:名前は開発中のものです。
09/09/08 08:00:53 m/IFXThf
>>505
乙ですー
車両のほうは、ん、中間に運転台があるのは中央線E233かな?とか分かったのですが。
奥のほうのはなんでしょ。E231通勤型??
507: ◆RBYnfBEaIk
09/09/08 17:14:47 RJYliWhf
>>506
209-500京浜東北
209-500京葉
209-500総武
E233-?京葉
E233-?京葉
じゃないかなぁ…
E233京葉とか仕事早杉
508:名前は開発中のものです。
09/09/08 19:12:53 TYth9Ojn
関係ないけど、今何気なくsourceforge見てたら、1人増えてね?
誰なんだろ...
509:名前は開発中のものです。
09/09/08 19:17:31 vzZYgk+c
>>507
正解です。
TOMYさんのE531系と北の汽車屋さんのE233系を改造させてもらいました。
総武線のがE231みたいに見えてしまうのが気になるところ。
パンタ載せて本物に近くしたいですね。
510:riorio ◆rio2xMQlrQ
09/09/08 22:23:32 m/IFXThf
>>508
誰ってどう答えていいのか分からないので、このスレ読んでたら自己紹介してもらうのが
一番いいと思うのですが。
このスレやうぷろだでは名前見たことない方です。
10日ぐらい前に、開発に加わりたいって申請があって、メールで話きいてみたらやる気
ありげというか、なんとなく自分にあう波長を感じたので承認しました。
すぐにバリバリ改造始めるってことではなくて、じっくりソース読んで理解してからという
ことで時間はかかるかと思いますけども。それは自分も同じなので。
長い目で見守っていただけるといいかと。
511:名前は開発中のものです。
09/09/08 22:43:23 TYth9Ojn
おお~、開発者増えたのですね~
これでもっと改造が促進されると期待していいのかな。
ともかくメンバー追加おめです。
512:名前は開発中のものです。
09/09/10 18:20:11 N8HZACWs
MPさんはもうここ見てないのかな・・・
513:名前は開発中のものです。
09/09/10 19:07:10 /khc8QF6
地形操作プラグインを作ってみました。
指定範囲のボクセルを一括して隆起/掘削(1レベルだけ)します。
EXをターゲットにしてます。EXAVで動くかどうかは分かりません。
範囲指定時のプレビュー描画は、
土地売買のものをまんま拝借しました。
問題があれば対処しますので教えてください。
URLリンク(freetrain.ps.land.to)
514:名前は開発中のものです。
09/09/10 19:54:51 wRQK0haq
>>513
これは画期的。
すばらしいプラグインを造ってくれて感謝。
515:名前は開発中のものです。
09/09/10 22:22:42 /khc8QF6
>>514
いえいえ、どもですどもです。
---
ところでマップキャプチャなんですが、
私の環境(XP-sp2、20050903版のEX)に組み込むと、
起動時に「'FreeTrain.MapCapture.dll' の形式が無効です。
」とエラーが出ます。
>>40でアップされたもの、そのfix前のftup0030.zip、
どちらを組み込んでも同じ症状です。
何か解決策はありますでしょうか?
エラーメッセージSS
URLリンク(freetrain.ps.land.to)
516:名前は開発中のものです。
09/09/10 22:27:45 Saz6oAD9
マップキャプチャってNet 2.0用で、入れているのが1.0や1.1というオチとか。
517:名前は開発中のものです。
09/09/10 22:43:59 wanrhOXc
マップキャプチャはEX用とEX Av用とで相互互換性なかったはずだから。
今公開されてるEX Av用はEXでは動かない。
昔公開されてたEX用が、らしか旧wikiにあったと思うから旧wiki探してみそ。
518:名前は開発中のものです。
09/09/10 22:47:56 /khc8QF6
>>516
ありがとうございます。
んー、インストールされてるものを見てみたんですが、
.NET Frameworkは1.0、1.1、2.0が入ってますねー。
519:名前は開発中のものです。
09/09/10 22:51:51 /khc8QF6
>>517
あへ?ftup0030とftup0033ってEX用だとばっかり・・
wiki行って探してみます。
ありがとうございますー。
520:名前は開発中のものです。
09/09/10 22:57:04 /khc8QF6
サクッと探して組み込んだらアッサリ起動出来ますた。
どうもどうも、ありがとうございましたー。
521:名前は開発中のものです。
09/09/10 23:09:19 Saz6oAD9
そっか、Netは関係なかったのか。
しかし、未だにFreeTrainExでプレイしている人まだ多いんだね。
522:ngs
09/09/11 02:13:59 fgBYTDgS
ngsです。
なんか、微妙にハードル上がってる様な気がしますが、、、、
ソースをさらっと見た感じ、さっぱり理解出来てませんので(笑、
過度の期待は禁物です。
とりあえず、UI周りとか簡単なプラグインとかからいじれたらと思ってます。
基本的にゲームとして好きなだけで、鉄道に関してはさっぱりです。
自分は、vista(+dll)なので、どうも不安定な感じですね。
駅の設置が劇重だったり、スクロールが汚かったり。
vista対応、出来たら良いですね~。
523:名前は開発中のものです。
09/09/11 16:53:53 LTjnRQPl
ngsさん、Vista対応に期待します~。
524:名前は開発中のものです。
09/09/11 18:46:12 IfCTuBdB
つうかVista対応は以前にMPさんがやらなかったっけ?
525:名前は開発中のものです。
09/09/12 09:06:03 eNah6F8I
ごたごたがあってMPさんはソースを残さずじまいになっちゃったから。
526:名前は開発中のものです。
09/09/12 10:05:06 c5G2Rgsa
MPさんはひとことでいうと
「期待だけさせてひっかきまわして何一つ利益を残さなかった人」
だなぁ。
527:名前は開発中のものです。
09/09/12 11:47:53 mDB/c6q2
引っ掻き回したのは奴だろ。
528:名前は開発中のものです。
09/09/12 18:28:24 jGWIzGHv
そうそう奴だよ、いろいろかき回すだけかき回してトンズラしたのは。
奴さえいなければ今頃MPさんが正式にVista対応してくれてたはず。
ということで、今の開発者りおりおさんとngsさんに期待です。
529:名前は開発中のものです。
09/09/12 18:39:16 18zsyAjp
あんな奴の話すんな胸糞悪い
530:名前は開発中のものです。
09/09/12 18:41:43 mDB/c6q2
>>528
お前の事だよw
531: ◆RBYnfBEaIk
09/09/12 19:03:23 /Utezk5g
あんまり某氏の話すんなよw
荒れる原因にもなるから。
ここは荒れないのが良いところなのに。
532:名前は開発中のものです。
09/09/12 19:42:07 jGWIzGHv
>>530
なんで俺のことなんだよw
みんなが言ってるのはY○のことなんだろ?
533:名前は開発中のものです。
09/09/12 22:03:51 MAmAzx7z
成果を上げられなかった奴がクズだな
結果がすべてのこの業界ではな
534:名前は開発中のものです。
09/09/12 22:59:43 mDB/c6q2
>>533
鏡見ろ。
535:名前は開発中のものです。
09/09/13 00:04:00 +ysNrmg2
ID:mDB/c6q2=某
536:名前は開発中のものです。
09/09/13 08:16:42 ukXtY2v+
>>535
お前もしつこい奴だよな。
537:名前は開発中のものです。
09/09/13 12:31:56 z9TsIIEv
>>5221
ははは。
まぁ見ての通り2chらしい殺伐とした雰囲気の中で開発されてるものなので、
のんびり行きましょう。
自分はゲームではあっても、やはり本物の鉄道のゲーム内への再現を求める傾向が
あるので、ある意味そこで本物はこうなんだよって話になれば力になれますし、私ひとり
だとこだわりすぎるであろうところもゲームとしてのバランスとかデフォルメができるよう
方向修正して行っていただけたらとも思います。
538:名前は開発中のものです。
09/09/13 21:29:56 jpJAXsOU
3Dビューが欲しい
539:名前は開発中のものです。
09/09/13 23:19:43 sOtZJXZg
3Dビューは難しいんじゃないかな。
今は2Dなんだし、3D化するとなるといろいろ修正しないといかんだろうし、グラフィックも
全て書き直さないと無理だと思うし。
540:名前は開発中のものです。
09/09/14 06:28:13 UrAPp6C+
某って誰なんだよ?
541:名前は開発中のものです。
09/09/14 08:14:48 tt0rH5Cs
>>539
すべての絵を3Dに起こす神が現れない限り無理です。
それとも、今までの技術的蓄積ををすべて捨てるか。
542:riorio ◆rio2xMQlrQ
09/09/14 10:31:55 fHC4KnTa
「FreeTrainEX Av」は、これまでのプラグイン資産を捨てるつもりはまったくないので、
これまでどおりクォータービュー2Dのみで行きます。
3Dには一切手を出しません。
それはそれとして。
私自身だってすっごく3Dビューが欲しいです。
ニコ動でA8の動画見てるといいようもなくワクテカするというか悔しさも感じる。
ただそれは「FreeTrainEX Av」の仕事ではないということになるわけです。
ここの切り分けは大事。
FreeTrainが「A4のクローン」を目指したように。
誰かがまったく新しく「A6のクローン」を目指すプロジェクトを立ち上げればよいと思います。
それが、たとえばc477さんの「NeoFT」であってもいいとも思います。
c477さんは、NeoFTでもA4クローンで行こうと考えておられて3D化は考えてないみたいな
ことを以前自サイトに書かれてましたが。3D化はまったく考えないわけではなく3Dがいい
という明快な理由が示されて希望が多ければ考えるともおっしゃってたように記憶している
ので、今一番近いのは、c477さんをうまくノセること&手伝うことだと思います。
543:名前は開発中のものです。
09/09/14 18:01:40 UrAPp6C+
全ての元凶は消えたらいいと思うよ。
544:名前は開発中のものです。
09/09/14 21:09:59 Oy37A96U
うまくいかないとすぐに誰かの所為にするから何もできなくなるんだろ
一人にしょいこませたのも、それをサポートしなかったのも全員の責任
誰か一人をせめてあいつの所為だあいつの所為だって言って完成するものなんてないでしょ
全員大人になろうぜ
545:名前は開発中のものです。
09/09/14 22:47:50 dJEUp6e/
全員ってか、言ってるのは一人二人だろ。
546:名前は開発中のものです。
09/09/14 23:06:53 d3NU8XX6
>>544
>一人にしょいこませたのも、それをサポートしなかったのも全員の責任
ここが既に勘違い甚だしい。
一人にしょいこませたわけじゃない、一人で背負い込んだ。
というよりは自分の世界にこもって、人の意見を聞かなかったと言った方が合ってるか?
なんにせよ、他の人のことを聞かずに一人でつっぱしってどこかに行ってしまったのが
全ての元凶。
みんなで、「おまえのせいだ」とか責めたわけではない。
547:名前は開発中のものです。
09/09/15 01:08:40 QgaFHRZQ
そうそう、一部のキチガイが騒いでただけのこと
548:名前は開発中のものです。
09/09/15 01:14:49 dVxecAt7
最近来た俺は「一人」「一人」とか言われても分からん。
名指ししてくれw
どうせ当人ここいないんだろww
549:名前は開発中のものです。
09/09/15 06:40:29 isWqmSGr
FreeTrainEXAVの元開発者でYzという頭悪い奴のこと。
まあ、最近きたのならこの名前は忘れ去った方がいいよ。
550:名前は開発中のものです。
09/09/15 08:20:02 zPaZVc3s
>546,549
お前のことだから。
お前のような何の開発もしない怠け者が言いがかりを付けたって従う訳ない。
551:名前は開発中のものです。
09/09/15 10:26:27 isWqmSGr
そしてこのように擁護する奴がいちいち絡んでくるがスルーするに限る。
552:名前は開発中のものです。
09/09/15 10:34:44 FlkEJmEO
住民の皆様へのお願い
スレッド乱立防止にご協力をお願いします。
マターリの心を大切に。駄スレ・荒らしには常に放置の心と削除依頼。
禁止事項
単発質問スレ、単発依頼(「~作って」)スレ、
個人叩き(個人に対する誹謗中傷)、ツール叩き(具体性のない批判)
553:名前は開発中のものです。
09/09/16 22:41:45 /XhapyJH
流れ変えてみる
高速JCTを作ってみた
URLリンク(u4.getuploader.com)
554:名前は開発中のものです。
09/09/17 18:08:44 VbdeLRxK
カオスさが首都高並だな。
GJ!
555:名前は開発中のものです。
09/09/17 21:10:17 6Jfv3om8
TeraTrainの作成者だが、
誰かTeraTrain用の絵を作ってくれる方
いないですか。
556:モガミ ◆1zbgmm1SzU
09/09/20 17:22:16 5yVAlhQw
近状報告
URLリンク(www.geocities.jp)
C477氏のプラントモジュールとの組み合わせを前提にして化学反応塔だけ作りました
高さ可変で1種類しか描けていないのをごまかしてますがその辺はご勘弁を
URLリンク(www.geocities.jp)
↑先頭にhを付けてください
そろそろ大学受験に対して真面目に取り組まないと英語の偏差値がヤバイので、
月に1度あるかないかの更新がさらに減りますが、
受験終わったらまた大量に更新したりします。たぶん
557:名前は開発中のものです。
09/09/21 08:56:23 Z2zAmN9L
>>556
焦らずマターリ作って下さいね。
558:名前は開発中のものです。
09/09/21 10:03:06 hjEev1yj
年寄りがうるさいこというと
大学受験はほんとに大事だから
プラグインの更新とかほっといていいから
一生を決めると思って勉強に専念したほうがいい。
FreeTrainは逃げないから。
559:名前は開発中のものです。
09/09/21 10:50:19 JxkTqWSr
まあ、後5年はこのままだよな。
560:名前は開発中のものです。
09/09/23 12:25:54 JtP0WCsh
JCTその2。
URLリンク(u4.getuploader.com)
説明付き。
URLリンク(u4.getuploader.com)
今度は十字JCTにも挑戦してみるつもり。
561:名前は開発中のものです。
09/09/24 22:25:34 EJbygKAp
あれだねー
>>560
コレみると、やっぱ時間軸をもうちょっとリアル方向にふったほうがいい気がしてくるね。
今のA4ベースの時間軸だとどうしても駅間が近くなるから、高速作ったときにIC/JCT間
も近くなりすぎるよね。
駅間にあわせると高速本線よりIC/JCT部分のほうが多くなってしまって、アレだね……
まぁそれは長い目で見守ってくださいまし。
一朝一夕には無理。
562:名前は開発中のものです。
09/09/24 22:39:46 +Szlfqhr
FreeTrainEX Av β 0.8を突貫工事でVista/7対応させたつもり(もちろんXP以前でも動くはず)。
とりあえずバイナリをうpするから人柱になってくれる人募集。
URLリンク(u4.getuploader.com)
もちろん、ソースコードも公開するけど、
SourceForge.JP上のレポジトリにコミットさせてもらえるようになるにはどうしたらいい?
563:名前は開発中のものです。
09/09/24 22:48:44 KyU6hAz8
>>562
XPで動作確認しました。
建物などを建設するときの半透明表示が出ません。
夜間の建物の表示が乱れます。
564:riorio ◆rio2xMQlrQ
09/09/25 00:35:15 af0by+O8
>>562
このスレやうpろだでコテつけて活動してもらって、それから
FreeTrainEX Av Projectのほうにそのコテ名乗って参加希望
だしてもらったらいいですが。
んー、ただいきなりソースのレポジトリにコミットするのは危険かな。
ブランチ切るっていうか、Vista/7の動作と同時にXPや2000での動作も
ばっちり同調とれるまではソース混ぜたくはないですね。
そういうときSourceForge.jpでどういう操作すればいいのかよくわかんない... orz
誰か教えてplz
とりあえずはフォルダ維持した形で変更したソースだけをzipにしてうpろだに
あげてもらう形でも、欲しい人はそれで取っていって反映すると思うし。
565:562
09/09/25 13:23:42 5uVV8+h/
とりあえず、作るのが簡単なパッチをアップしてみた。
0.8のソースコードをチェックアウトし、そのフォルダを対象にこのパッチを当てればいいはず。
URLリンク(u4.getuploader.com)
やっていることは、DirectAuido.2008とDirectDraw.2008をC++/CLIで書き直したこと (DirectXWrapper)。
ついでに、DirectDraw.AlphaBlendの内容もそこに入れている。
FreeTrain.2008.slnにはC#プロジェクトしか入れないという方針だったらごめん。適当に直してほしい。
>>563
すまん、しばらく直す時間が取れそうにない。
>>564
> んー、ただいきなりソースのレポジトリにコミットするのは危険かな。
重々承知。勢いで書き殴ったらとりあえず起動するようになったんでうpしてみただけという状態だし。
566:名前は開発中のものです。
09/09/25 16:07:09 af0by+O8
まぁのんびり行きましょう。
C++分かる人このスレにいるかどうか分からないけど。
DirectAudio.2008とDirectDraw.2008ってもともとなんで書かれてたっけ。
AlphaBrendはC++だったと思ったが。
ドライバに近い低いレベルな、C++じゃないと書けない部分はC++でしょうがないけど。
既にC#で書かれてるものについてはC#→C++への書き換えはNGが基本方針で。
もし可能なら、C++→C#の書き換えすらしたいところw
あ、あと実はウチ、今ExpressEditionで開発やってるから。
C++とC#の統合ビルドができないんだわ。わはは。
C++だけビルドしておいてからC#ビルドする方法で、ExpressEditionでも作れるはず
なので心配はしてないけど。