09/08/05 05:21:50 Nty2bj+r
A:あるXというパソゲーがあったとして、そのゲームをDXライブラリで再現したとしたら
どっちの方が処理速度が速い?
管:それはおそらくオリジナルのゲームになるでしょう。
しかしそれは仕方ありません。DXライブラリは DirectX を意識しないでプログラムを
組めるように出来ているので、どうしても DirectX を意識して、DirectX にとって最適な
方法を念頭にいれて作られたソフトには敵いません。
ですが、それは DirectX と密接に関わらないと出来ない表現や処理が出きるか出来
ないか程度の違いで、処理速度的には目を凝らさない限りわからない程の差だと
思います。
これみて思ったが前に
hot スープ なんとかってベーシックみたいなやつ使ったことあるけど
あの処理の遅さには萎えた
920:名前は開発中のものです。
09/08/05 06:49:21 pLHczCar
HSPのことかあああああああああ
921:名前は開発中のものです。
09/08/05 07:07:46 m9BmQxuD
そもそも比較対象とするほうがおかしくないか。
922:名前は開発中のものです。
09/08/05 07:11:20 b5+ghAk/
HSPはインタプリタだし
過去にGameMaker使ってた俺はC++に乗り換えて処理の早さに感動した
弾10000個出しても一切処理落ちなしとか
923:名前は開発中のものです。
09/08/05 09:28:27 6IxCn2Gg
家庭用ゲーム機ってCPU使用率どのくらいなの
924:名前は開発中のものです。
09/08/05 09:35:09 b5+ghAk/
>>923
ゲームによる
PS2の後期作品は常に100%近いものも多いと思う
925:名前は開発中のものです。
09/08/05 10:03:45 BDIkZ1Lk
メイリオはXPならダウンロード可能になってるから、
・XP以上でやれ
・メイリオ自分で落とせ
と割り切った動作環境なら使えなくもない
まぁ、そこまでするより>>917がベターな気はする
926:名前は開発中のものです。
09/08/05 13:28:59 rAOud/k3
>>919
初期化に関してはDXライブラリの方が遅い
なぜなら使わない機能まで実装してしまうから
初期化のプロセスさえ我慢してしまえば、DirectXを使っている以上、ほとんど処理に差は出ない
927:名前は開発中のものです。
09/08/05 13:40:07 b5+ghAk/
初期化も他のライブラリに比べればかなり早くないか?
初期化→モデル読み込み→表示ってプログラム組んでるけど
起動から表示まで1秒も掛からないぞ
928:名前は開発中のものです。
09/08/05 16:15:24 OhVzEwVo
え?
929:名前は開発中のものです。
09/08/05 20:39:22 QIPk2n9v
クライアントがウィンドウのタイトルバーをつかむとかして処理が停止したことを判別する方法はある?
930:名前は開発中のものです。
09/08/05 21:20:02 5Y+5L7IB
アクティブかどうか判定する関数があったような
931:名前は開発中のものです。
09/08/05 21:57:12 tpv/Q7sN
>>929
もし直接DxLibのAPIになかったとしても、
最悪隠れAPIのSetHookWinProcを使っていけちゃうのであきらめずに頑張ってください
932:名前は開発中のものです。
09/08/06 00:09:50 HbTQ3knb
フルスクリーンにすればいいのに
933:名前は開発中のものです。
09/08/06 00:17:40 jDGBXq4e
フルスクリーン・ウィンドウの切り替え時って画像はDeleteGraphする必要なし?
>>932
でもやっぱウィンドウのほうがやりやすいゲームとかあるよ