DXライブラリ 総合スレッド その3at GAMEDEVDXライブラリ 総合スレッド その3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト569:名前は開発中のものです。 09/06/21 23:33:13 E25maqZD とりあえず3行以内に要約する癖をつけてくれ 570:名前は開発中のものです。 09/06/21 23:41:01 nqKSgOSf >>568 >VRAMから送られるデータは画面の左上から右下のデータが順次送られてるのかな? Yes >そしてその送られてる時間がネックになっていてその間にflipしたらバックバッファの途中のアドレスから参照されるってこと!? Yes >バックバッファが出来上がっていない可能性もあるし、どうせ同期待ちしていないんだからとりあえずフロントバッファのデータを送りきってからバックバッファ分を送ればいいわけだし。 ? 何を言いたいのか良くわからないけど VRAMのデータをモニタに送るタイミングはPC側からは操作できない リフレッシュレートに依存する >じゃあ将来例えば物凄くリフレッシュレートが高くなった場合、VRAMからモニタにデータを送る時間よりもモニタの更新速度の方が速かったりしたら >"同期待ちしてるのにティアリングが起きてる"っていう最悪な状態になっちゃいそうですが。 縦解像度nの画面データをモニタに送る流れ 0lineを転送→水平同期期間→1lineを転送→水平同期期間→ nlineを転送→垂直同期期間→0lineを転送→水平同期期間 つまり、垂直同期間は1画面分のデータを転送した後にくるので、 「VRAMからモニタにデータを送る時間よりもモニタの更新速度の方が速い」 というのはそもそもありえないよ、nline分送る前に垂直同期期間に突入する事はないから・・・ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch