不正対策技術at GAMEDEV
不正対策技術 - 暇つぶし2ch17:名前は開発中のものです。
09/03/28 09:58:56 dcf96ssf
チートに関しては「チートされて損をするか?」って議論も必要

例えば会社が作るオンラインゲームなら、チート対策は必須だろう
課金システムを改変されたりしたら大損、BOTなどの使用はユーザーを減らすし、
対戦でチートを使われるだけでもプレイヤーの顰蹙を買う

逆に、個人で作るゲームやオフラインゲーム、アーケードのオンラインゲームは気を使わなくてもいい
チートをやったところで誰かに迷惑をかけるわけではないし
アーケードゲームならば、チートをやった店に懲罰が降りかかるので、違反が限りなく起こりにくい

チート対策にコードを書いたり、監視スレッドを走らせたりすると、ゲーム自体の挙動が遅くなる恐れがある
データの保護に暗号化などを使っても同じ
ゲームを守るために面白さが犠牲になってしまっては意味がないということ
「その対策は本当に必要か?」という議論を常にやってほしい


18:名前は開発中のものです。
09/03/28 12:10:58 PoTwSL3E
>>17
同感。
また徒に対策を強化することで、かえって対抗心を煽るってケースもあるしな。
チートすることよりもプロテクトを破ることに燃えられては、ますます無意味。

19:名前は開発中のものです。
09/03/28 16:27:27 r7XGExcp
チートって攻撃力とかパラメータの数値をイジルだけ?
たとえば、こういうゲームはチートできるの?
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

20:名前は開発中のものです。
09/03/29 00:14:00 XYxGas62
>>19
おもろいねこれ。
チートはできるよ。
Life10の数値をLife1万とかにすればゲームバランスくずれちゃうでしょ。

21:名前は開発中のものです。
09/04/06 21:58:18 7OvX1Q9e
毎フレーム数値をチェックして本来変化するわけのないタイミングで数値が変化したらエラー吐いて強制終了とか効かないかなぁ


22:名前は開発中のものです。
09/04/07 01:05:27 YsFjy+bQ
>>21
デバッガでエラー用文章を参照している部分を検出されたらアウト
もしくは、終了処理から辿られてもダメ
たぶんほとんど効かないと思うよ

23:名前は開発中のものです。
10/04/24 01:16:22 9G78iIee
宮島

24:名前は開発中のものです。
10/05/09 15:32:46 ED8VE6R2


25:名前は開発中のものです。
10/05/10 00:40:18 DZxYnn6i
ピドさん、まだいたのか。最近どうよ?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch