不正対策技術at GAMEDEV不正対策技術 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト16:1 09/03/28 09:11:53 wSp/k8jq 詳しくありがとうございます。 こちらもいろいろ調べましてパッキングとか デバッグアタッチしておくとかプロセス一覧から隠すとか やってみたところです。 プロセス一覧から隠すのがかなりあやしいですが・・ あとパラメータを生で持たせないようにするってのも入れてみたいと思います。 とりあえずこれで対策は一段落つきました。 いろいろ参考になる意見ありがとうございました。 17:名前は開発中のものです。 09/03/28 09:58:56 dcf96ssf チートに関しては「チートされて損をするか?」って議論も必要 例えば会社が作るオンラインゲームなら、チート対策は必須だろう 課金システムを改変されたりしたら大損、BOTなどの使用はユーザーを減らすし、 対戦でチートを使われるだけでもプレイヤーの顰蹙を買う 逆に、個人で作るゲームやオフラインゲーム、アーケードのオンラインゲームは気を使わなくてもいい チートをやったところで誰かに迷惑をかけるわけではないし アーケードゲームならば、チートをやった店に懲罰が降りかかるので、違反が限りなく起こりにくい チート対策にコードを書いたり、監視スレッドを走らせたりすると、ゲーム自体の挙動が遅くなる恐れがある データの保護に暗号化などを使っても同じ ゲームを守るために面白さが犠牲になってしまっては意味がないということ 「その対策は本当に必要か?」という議論を常にやってほしい 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch