不正対策技術at GAMEDEV不正対策技術 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト12:名前は開発中のものです。 09/03/26 20:01:27 FCkzqPlt >>11 >>違反者を知られぬように隔離する いいアイディアだな 13:名前は開発中のものです。 09/03/26 23:32:51 8D1MhSXx めちゃくちゃうまい人が誤って入っても、俺より強い奴がまだ居るんだなと練習し続けるかも名 14:名前は開発中のものです。 09/03/28 01:58:28 VmnRmpjg >7 同人レベルのオフラインゲーならチート対策なんかに労力使わないほうが いいと思うけどね。まぁちょっとだけ書いとく。 チートは基本アセンブラだから、開発言語は関係ない。ランタイムにちょっと 癖があるかもだけど。 ・バイナリ改変、デバッグ起動対策→パッキング asprotect や upx なんかをぐぐれ。exe をパッキングするだけ。 ・デバッグアタッチ対策→ IsDebuggerPresent() (kernel32.dll) をスレッドで 常時回してチェック。olly等のアプリデバッガーに有効。カーネルデバッガには効かない。 また、普通の解析者ならこの関数callはすぐ潰すので気休め程度。 少し気合いれるなら、ゲームプロセスを2つに分けて親プロセスから子プロセスを デバッグアタッチしてしまうことで、他からのデバッグを防ぐことも可能。 (続く) 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch