【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part19】at GAMEDEV【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part19】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト809:名前は開発中のものです。 09/09/02 22:58:30 Dm6bFUAw 動かすのは自分であって、データ通りにしか動かないように組むのも自分なんだが、 >>808は他人に操られて生きているんだろうか? 810:名前は開発中のものです。 09/09/02 23:25:59 UKQU9cpz >モーション付きXファイルは、 頂点データとボーンタイプの2種類がある。 ボーンとして説明すると ボーンの制御には モーションデータに従って動くもの、 ボーンの角度をコードから操作するもの、 モーションデータを混合するもの、 アニメの描画は、フレーム毎に データを準備して描画する。 Xのモーション中であっても、描画手前でボーンの角度をコードで変更すれば 描画されるアニメをコード側から操作できる。 811:名前は開発中のものです。 09/09/02 23:47:54 Mm4j9kAM >>810 >描画手前でボーンの角度をコードで変更すれば >描画されるアニメをコード側から操作できる。 プログラム上でポーンの角度を変えて、モーション再生すると、同じモデルで作ったオブジェクトにも影響が出てしまいます。 これだと、同じキャラクターを複数出す場合、その数だけモデルを読み込まなければなりません。 この手のゲームの場合、複雑な動きを要求するキャラクターは、必要な分だけモデルを読み込み、弾とか建物などはモデルを読み込み、必要な分だけオブジェクトにするで良いのでしょうか? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch