【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part19】at GAMEDEV【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part19】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト210:名前は開発中のものです。 09/04/11 14:52:38 KnPcD7P5 別にセルでうめるわけじゃないんだから どこに何を置くかのデータだけ(できれば外部ファイルで)持てばいいじゃない 211:名前は開発中のものです。 09/04/11 15:57:06 Z4tpim7M マップについて一般論として 屋外と室内に分けます。古いものは室内を屋外として使っていた ①ポリゴンで作る。小規模 ②高さマップで作る。屋外向け ③BSPマップで作る。室内向け ④独自形式で作る。 このように分類されて、使う用途によって選択される。 また、LODなどによって最適化を行うことで広いマップもできる。 例えば、メタセコイアを使ってポリゴンで作る、高さマップを作る。 BSPはQuakeなどのMODを作る手順で行い、ツールも容易に入手できる 古いPCだと多重の最適化しなければならなかったが、今時のPCだと 無理せずとも、ポリゴンだけでも簡単に作り出せる。 当然ながら、目的によって選び方違ってくるから何をしたいかが重要です。 212:名前は開発中のものです。 09/04/11 19:04:09 +g7L3WW6 >>211 その説明だと誤解を生じそうだな まるで2から4がポリゴンでないように読み取れる 2以外は3Dなら結果として保持するデータは 3次元配列で同じだし。 1は1個の空間を別々に作って、プログラム上でそれの切り替えでする 3は空間はゲームとは別のツールで予め自動で区切られる、 それをまたプログラムで切り替える 2はグリッド状の地形で高さのみ保持しとく表示部分の絞込みは octreeとかでする 4はいみがわからんw 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch