タスクシステム総合スレ part5at GAMEDEVタスクシステム総合スレ part5 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト861:名前は開発中のものです。 09/03/22 23:24:30 eDzO8au2 局所的な要求に対して個別のコンテナを置く(作る)のが難しかった(面倒だった) C++ 初期以前の時代なら、すべての要求に対する単一のコンテナをあらかじめ 持っておくという方法に大きなメリットが感じられたのかもしれないけど、今となっては 基本的なコンテナは標準テンプレートから即座に作れてしまうわけで、大きな違いには ならない。 C++ 標準コンテナの利用という点にメリット・デメリットの感じ方の分岐点があるのだと 考えれば、 C++ 標準コンテナのゲームプログラマ内での普及率とあわせて、 タスクシステムの恩恵を感じる人が多いことも納得できる。 862:名前は開発中のものです。 09/03/22 23:24:32 DN2untcT >>859 >共通化できるはずということ(なのかどうか知らないけど)で最初から根っこにひとつ >「タスクシステム」が存在してるのが >853 でいう「タスクシステム」的方針。 タスクシステムの定義に根っこ一つなんてあったかな? 前々スレあたりに出てた メイン遷移状態・メニュー階層・ゲームオブジェ・エフェクト… って粒度単位で分かれてる階層タスクシステムってのもあるみたいだけど。 >共通化できる部分を見つけてから実装を括りだすのが >853 でいう「ふつう」の方針。 そこで括りだされた共通実装って一般にタスクシステムと言われるものでは? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch