タスクシステム総合スレ part5at GAMEDEVタスクシステム総合スレ part5 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト457:名前は開発中のものです。 09/03/02 18:56:46 N5eJa8sN キャストするにはだな・・・え~そっから~(笑) さすがにそのレベルはかつてないな(笑) 458:名前は開発中のものです。 09/03/02 19:19:04 hIPGPAIG いやあ俺馬鹿だからさ優しく教えてよw 459:名前は開発中のものです。 09/03/02 19:32:05 Rv93cI1M >>457 面白いからもっとやって(笑) 460:名前は開発中のものです。 09/03/02 19:36:16 wHsdSnqf 俺も見てるよ。面白い展開になりそうだからもっと熱く語り合ってほしい(笑) 461:名前は開発中のものです。 09/03/02 19:57:05 VFyVP2iT まだごった煮言ってるのかw なにも進歩ないなw 462:名前は開発中のものです。 09/03/02 20:14:04 iymFeNpw キャストするクラスのヘッダーだけでいいだろ? 全部は必要なくね 463:ID:EEKBitmg 09/03/02 20:44:58 0jBbfc+e >>444-445 C型なのかな。肝炎みたいだね。「おまえの場合は脳炎だろ」とか言われそうだけど 助教授に言われたことがある 『例えばお前が作ってるゲームなんてものは技術的には枯れた要素技術の集合体であり CASEツールで機能分析すれば、その大半は汎用のコンポーネントを結合したものとして 表現される。』と 『開発工程全体を見たとき、お前はおそらく遊び・面白さの部分を煮詰める反復作業に 時間の多くを費やしているのだろう。ならば、ワークフロー・データフローの設計も そこを優先するだろ常識的に考えて。与えられてる状況(道具、人、時間、etc)にあわせて 構造化設計すれば、最終的な結論はH**は神言語となる。わかったな?』 私は心を打たれた。この人はC型のようなE型のようなH型だ 助教授はいわゆるベーマガ世代というものらしい。本人に言わせれば『PIOとかRAMとかテクノ(何とか)を 知らないようなガキにベーマガ世代とか言われるとイラっと来る』ということらしいけど、まぁとにかく そういう世代らしい 助教授にタスクシステム(>>2)のページを見せた。反応は「組み込みシステムを劣化猿真似してるのか」 みたいなかなり淡白なものだった 『ワークRAMが少ないゼッパチマシンでこんな贅沢な組み方してたのか?』 『70年代にこれやってたって本当か?』『メガドラとか16ビットのアーケードゲームの話じゃないのか?』 と聞き返された。そんなことは厨の俺が知るはずもないし答えられるはずもなかったから 「だってこの人(LogicianLordの人)がギャラクシアンはこうだって言ってるからそうなんじゃないすか><」 と知能障害・思考停止な返事をしたら『ふーん。あっそう』と言われた むかつく。誰か教えて 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch