09/03/08 13:07:56 Ir3fRI4u
どれが1位になるか分からない状況なら点の付けようもあるが・・・・
なんて言ったらいいか分からないけど、みんな冷めてるんじゃないかな
473:名前は開発中のものです。
09/03/08 13:09:12 oqAeLlCI
審査はここでしていいんですよね?
【タイトル】線と円2
【システム】9/10
【シナリオ】5/10
【素材】 6/10
【自由裁量】9/10
【合計】 29/40
【審査員コメント】
マウス操作で遊べるというのがすごく気に入りました。
グラフィックが線と円だけで出来ているというのも上手いです。
474: ◆Dyc0VDO/mM
09/03/08 13:09:19 gbAumMg0
【タイトル】 線と円2
【システム】 9/10
【シナリオ】 5/10
【 素材 】 6/10
【自由裁量】 10/10
【 合計 】 30/40
【審査員コメント】
気に入った点
・線と円が弾、当たり判定、能力と全く違うタイプなこと
気になった点
・線だとラスボスが速攻で終わる
雑感
シンプルイズベスト。
線と円だけでまさかここまでやるとは思わなかった。
475:名前は開発中のものです。
09/03/08 13:10:11 G0tvb2LA
基本システムはないほうがよかった
476: ◆Dyc0VDO/mM
09/03/08 13:10:26 gbAumMg0
【タイトル】 なまえのない物語
【システム】 8/10
【シナリオ】 8/10
【 素材 】 8/10
【自由裁量】 8/10
【 合計 】 32/40
【審査員コメント】
気に入った点
・シンプルな戦闘システム
・隠しバトル&イベント
気になった点
・防御を優先して上げると難易度が一気に下がる
・フィールドマップの「国の外に~」はいらない
雑感
とりあえず初回プレイ時は運ゲーにもパターンゲーにもならない程度のバランスで楽しめた。
477: ◆Dyc0VDO/mM
09/03/08 13:11:28 gbAumMg0
【タイトル】 カイナ
【システム】 8/10
【シナリオ】 7/10
【 素材 】 10/10
【自由裁量】 9/10
【 合計 】 34/40
【審査員コメント】
気に入った点
・全体的に未来風で統一された雰囲気
・戦闘のテンポのよさ
・アイコン式なのにシンプルでわかりやすいなインターフェイス
気になった点
・一度装備したら外せない?
・レベルアップしたのがわかりにくい
・敵の行動がワンパターン
雑感
未来風に統一されたサウンドとグラフィック、オリジナルの戦闘システム・インターフェイスと、全体的によくまとまっている印象を受けた。
478: ◆Dyc0VDO/mM
09/03/08 13:12:42 gbAumMg0
【タイトル】 夢柱
【システム】 8/10
【シナリオ】 8/10
【 素材 】 10/10
【自由裁量】 9/10
【 合計 】 35/40
【審査員コメント】
気に入った点
・弾とボムの種類が豊富
・弾幕のパターンが豊富
・弾幕が美しい
気になった点
・超軽いモードの自機への当たり判定がかなり怪しい
・処理が重い
雑感
弾幕とグラフィックは素晴らしいが、自機への当たり判定がかなり曖昧で「アレ?」と思うことが何度も。
処理の重さで当たり判定の精度が変わるという説明は取説だけでなく設定画面の方にも出して欲しかった。
479: ◆Dyc0VDO/mM
09/03/08 13:13:31 gbAumMg0
【タイトル】 plate-プレート-
【システム】 9/10
【シナリオ】 5/10
【 素材 】 7/10
【自由裁量】 5/10
【 合計 】 26/40
【審査員コメント】
気に入った点
・ステージの多さ
・ヒントアイテムがある
気になった点
・移動開始と全消去が隣にあり、マウスではミス操作しやすい
・エンディングを見終わった後、何故かタイトル画面ではなくステージセレクト画面に戻る
雑感
普段使わない頭使って疲れた。
480:名前は開発中のものです。
09/03/08 13:34:46 DOjYTvJH
ID:gbAumMg0乙すぎる
>>473
3つ審査しないと対象外になるぜ?
481:名前は開発中のものです。
09/03/08 13:45:23 oqAeLlCI
>>480
大丈夫です。
【タイトル】となりのデブリ
【システム】8/10
【シナリオ】6/10
【素材】 9/10
【自由裁量】9/10
【合計】 32/40
【審査員コメント】
ゲームと素材がマッチしていて最高でした。
進んでいくにつれて背景が少しずつ変わっていくとこも良かったです。
ピクチャの動かし方もきれいでした。
482:名前は開発中のものです。
09/03/08 13:53:09 Y/uf5fez
おつ
483: ◆Dyc0VDO/mM
09/03/08 13:59:09 gbAumMg0
連投規制に引っかかったんで↓にテキストでうpしといた。
URLリンク(www4.uploader.jp)
484:名前は開発中のものです。
09/03/08 14:01:35 oqAeLlCI
【タイトル】夢柱
【システム】10/10
【シナリオ】8/10
【素材】 10/10
【自由裁量】7/10
【合計】 35/40
【審査員コメント】
弾の種類がたくさんあり、グラフィックも綺麗です。
処理が少し重かったのと、弾が当たっているはずなのに
当たらないことがあるのが残念でしたが、それでも十分楽しめました。
485:名前は開発中のものです。
09/03/08 14:14:57 OsoP3zKt
てかここでやるんだな
別にいいけど
486:名前は開発中のものです。
09/03/08 14:22:28 Gse399GS
>>485
>>363がスレ立てて誘導までしてたら話は変わったかも知れないが
ゲ製技術板にも外部のウディタ板にも見当たらなかった
487:名前は開発中のものです。
09/03/08 14:23:08 IS5a1A/m
>>485
感想は別のところでって審査期間前は言ってたけど、
審査
審査員は、審査する部門内で最低3作品を審査すること。上限は設けていない。
三作品審査しているかどうかについては、IDで判断する
(不正は行われないだろうとの判断から、特に予防法等は無いため、状況に応じて臨機応変に)。
あるIDの審査員が、1作品だけ、或いは2作品だけしか審査をしていない場合、その審査は無効とする。
日付変更等でIDが変わる恐れがある時は、混乱を避けるため、各自トリップを付けるなどすること。
また、修正パッチ等が出た場合、必ず最新版のものを審査すること。
修正前のデータで行った審査を、修正版で改めて行う必要はない。
なお、作品を提出した者でも、自分の作品以外なら自由に採点してよい。
また、部門ごとに採点方式が異なっている。
どちらの場合も、採点の際に短いコメントを添えると良い。
個人得点が1位のゲームはMVPに選ばれ、殿堂入りとなる。
自由裁量点は、各自独断の好みで好きに入れて良いものである
(例:システムが素晴らしく、10点満点では足りない場合に加算する、等)。
だから、ここで良いんじゃね?
488:名前は開発中のものです。
09/03/08 14:24:28 IS5a1A/m
ちょっと流れたのでテンプレも↓
【ゲーム部門審査】
【タイトル】〇〇〇
【システム】☆☆/10
【シナリオ】☆☆/10
【素材】☆☆/10
【自由裁量】☆☆/10
【合計】☆☆/40
【審査員コメント】
以下コメント
【コモン部門審査】
【タイトル】〇〇〇
【発想】☆☆/10
【有用性】☆☆/10
【ソース】☆☆/10
【自由裁量】☆☆/10
【合計】☆☆/40
【審査員コメント】
以下コメント
489:名前は開発中のものです。
09/03/08 14:28:32 DOjYTvJH
というかコンテストの為だけに一つスレ立てるって言うのもなんだしな・・・
>>481
続きあったのか、すまんかった
490:名前は開発中のものです。
09/03/08 14:30:25 OsoP3zKt
コンテストの運営が専用に掲示板用意するのかと思ってた
491:名前は開発中のものです。
09/03/08 15:04:06 1o76NfYt
ここでやるには規模がでかくなりすぎたりしたら
考えるべきじゃね?
まだ大丈夫だと思うけど
492:名前は開発中のものです。
09/03/08 15:09:56 oqAeLlCI
【タイトル】plate-プレート-
【システム】7/10
【シナリオ】6/10
【素材】 7/10
【自由裁量】7/10
【合計】 27/40
【審査員コメント】
理解しやすいシンプルなルールで楽しめました。
マウスで操作できるのも良かったのですが、少し操作がしにくい感じがしました。
水に落ちたときのポチャが良いです。
493:名前は開発中のものです。
09/03/08 17:46:30 Y/uf5fez
なんだよ立ててよかったのかよ
494:名前は開発中のものです。
09/03/08 17:51:26 xRgtUe78
>>467
画像が昔のままだったり
基本システムのことが考慮されてなかったりするので
そこは分かりにくい気がします
495:名前は開発中のものです。
09/03/08 18:20:25 Gse399GS
>>494
言いたいことはわかるけどマニュアル読む気ある程度にマジメなら、
全部基本システムに頼りきるのははやめて
気に入らないところがあれば元を参考に作り直したほうがいいよ。
496:名前は開発中のものです。
09/03/08 18:21:35 BXgeK5Nt
>>494
何故ウディタのマニュアルで、サービスも同然な基本システムの解説をしなきゃならんのかkwsk
497:名前は開発中のものです。
09/03/09 00:17:10 wNsegJuu
ところで>>483のリストにも入ってない作品あるんでそろそろ突っ込んだ方がいい気がしてきたんだけど
作者本人がWiki更新しなかった分はスクリーンショットが欠ける代わりに2代目がやるって言ってなかった?
498:名前は開発中のものです。
09/03/09 01:00:36 bYBEnQu+
>>497
【にわとりの試練】>>179のことか…?
スレが過疎ってた時に上げられてたから
スルーされたのかもしれないな。
俺がアップしとくぜ。
てか、ウディコンに【小さな島の物語】ってのが
上がってたけど、提出期間外に出されたように見えるんだが…。
499:名前は開発中のものです。
09/03/09 01:11:41 bYBEnQu+
【にわとりの試練】>>179をアップしようと思ったけど、
素材の規約違反があるようなので保留にしておきます。
500:名前は開発中のものです。
09/03/09 01:36:05 hn9cjavG
文章ポーズ画像を透明にしたいのですが白で塗り潰すと
四角い白が表示されてしまいますどうすればいいんでしょうか?
501:名前は開発中のものです。
09/03/09 02:16:37 98asIT9k
ポーズ画像を指定しない
というか、透明で塗りつぶす、と言われてわからなければ
まずはゲームの製作よりも画像操作について勉強した方がいい
502:名前は開発中のものです。
09/03/09 02:56:39 hn9cjavG
>>501
指定しないと起動できないんです
画像の時点で透過しとかないと駄目なんですね
ツクールとかだと透明色を指定したり
Nスクは左上の色が透明色になったりするんで迷いました
ただマップチップは白でいけてるんですけどこれは何故なんでしょう
503:名前は開発中のものです。
09/03/09 02:59:25 AxuOKqjE
画像形式(png?gif?)と製作アプリ名を書きなよ。
まぁどっちにしろ書き出し段階で透過設定し忘れてるだけだと思うが。
504:名前は開発中のものです。
09/03/09 03:15:28 FzP409bl
っつーかウディタの透過は黒だけだっつーの
505:名前は開発中のものです。
09/03/09 03:25:26 hn9cjavG
>※なお、空白部分が黒以外の色だと、マップエディット時に表示が
>少し変になることがありますが、ゲームプレイ時には支障ありません
とあるんですが
506: ◆Dyc0VDO/mM
09/03/09 07:08:55 WJjqoAq6
>>497-499
あれもエントリー作品だったのか。
今日中にプレイできるかどうか微妙だが、間に合ったら追加で書くよ。
>>498
小さな島の物語は迷ったんだが、一応期限内にうpされてたようだから加えておいた。
507:名前は開発中のものです。
09/03/09 07:33:35 sB1GmM93
>>498
やってみたがあれ多分未完成品かと
敵グラの透過処理すらされてなかったし
508:名前は開発中のものです。
09/03/09 07:43:39 dtiEQw6u
審査員の皆様並びに“ツクラー”の方々、おはようございます。
今日も張り切って生きましょう。
509:名前は開発中のものです。
09/03/09 08:57:38 i7pj89uc
ageに反応して荒らしにきました
このスレ関連HPにはすでに甚大な被害発生中
510:名前は開発中のものです。
09/03/09 12:54:15 lKGVgR8e
最終日なんだが
511:名前は開発中のものです。
09/03/09 13:38:52 4LhCbbBW
基本システム部門があったら出たいかも
あ、すいません今回で終わりでしたか^^;
512:名前は開発中のものです。
09/03/09 13:43:22 mnJrrCq1
>>494
要するにね。「めんどくさいからだれも作る気ない」
少なくとも狼煙氏は基本システムのマニュアルは作る気ない。
求めるマニュアルっていうのは基本システムの各コモンイベントの機能とか
データーベースの各値の役割とかを解説してくれってことだと思うけど
513:名前は開発中のものです。
09/03/09 13:47:43 bYBEnQu+
基本システムのマニュアルって
URLリンク(sarudita.web.fc2.com)
じゃだめなのか…?
その先のリンクには基本システムの解析まであるけど…。
さて、審査でもするかな。
514:名前は開発中のものです。
09/03/09 13:52:47 eF74N+Wd
それは大変。
もっと盛りageないとな。
515:名前は開発中のものです。
09/03/09 15:27:47 mnJrrCq1
>>513
俺はそれでいいが>>494がいってんのはアーカイブされたヘルプファイルのことじゃないかなと思ってさ
516:名前は開発中のものです。
09/03/09 15:30:22 bYBEnQu+
【ゲーム部門審査】
【タイトル】 なまえのない物語
【システム】8/10
【シナリオ】7/10
【素材】8/10
【自由裁量】7/10
【合計】30/40
【審査員コメント】
メインストーリー?をやらずにクリアもできるので簡単に遊べた。
能力値があまり意味が無かった。
じゃんけんシステムのため(敵によって偏りがあるが)運に左右されることが多かった。
一般的な戦闘に加えてサブ的な感じでじゃんけんシステムがあればもっとサクサクできたかも。
【タイトル】 カイナ
【システム】8/10
【シナリオ】7/10
【素材】8/10
【自由裁量】8/10
【合計】31/40
【審査員コメント】
全体的によくまとまっていてサクサク進めた。
戦闘もアクションがありとてもよかった。
ストーリーが短かったので続編に期待。
517:名前は開発中のものです。
09/03/09 15:32:09 bYBEnQu+
【タイトル】 plate-プレート-
【システム】9/10
【シナリオ】6/10
【素材】7/10
【自由裁量】7/10
【合計】29/40
【審査員コメント】
パズル系が苦手な私でも、のめり込んでしまった。
もうちょっとシナリオ性があっても良かったかもしれない。
【タイトル】 迷探偵コイツの非日常物語
【システム】9/10
【シナリオ】9/10
【素材】8/10
【自由裁量】8/10
【合計】33/40
【審査員コメント】
ギャグ要素、ミニゲームなどのシステムどれもとてもよくできていた。
ストーリーもサクサク進むのでやっていて飽きない。
続編に期待できる作品だと思った。
518:名前は開発中のものです。
09/03/09 15:34:11 bYBEnQu+
【タイトル】 MOJI attack syndrome
【システム】6/10
【シナリオ】7/10
【素材】5/10
【自由裁量】7/10
【合計】25/40
【審査員コメント】
昔懐かしいブロック崩し風で楽しめた。
ステージが少なかったのと、ゲームオーバーになった際に
タイトル画面に戻ってしまうのが煩わしかった。
ライフや残機などがあったり、特殊能力があったりしてもよかったかも。
【タイトル】 The adventure story
【システム】8/10
【シナリオ】7/10
【素材】8/10
【自由裁量】8/10
【合計】31/40
【審査員コメント】
詠唱で付加をつけるという発想はよかった。
シナリオも統一されていてよかった。
詠唱の際に今まで詠唱したことのあるコマンドを表示させたり
詠唱コマンド一覧みたいなのがあってもよかったかも。
519:名前は開発中のものです。
09/03/09 15:43:27 bYBEnQu+
ゲーム部門は以上です。
(低スペPCのため弾幕ゲーは審査してません)
コモン部門は審査するかわかりません。
>>515
ヘルプファイルに基本システムの説明も入れろってことか…。
まあ、ヘルプはウディタ本体についてのヘルプだから
同梱されてる基本システムまでは書かなくていいと思うが…。
実際基本システムのコモンをみれば大体の流れがわかるしね…。
520:名前は開発中のものです。
09/03/09 15:46:43 J/fay9dJ
>>517のコイツの合計点間違ってるけどこれはどっちが正しいんだ?
521:名前は開発中のものです。
09/03/09 15:52:14 bYBEnQu+
>>520
途中で1点加算してたの忘れてました。
【迷探偵コイツの非日常物語】の合計は
【合計】34/40
が正しいです。
すいません。
522:名前は開発中のものです。
09/03/09 16:08:10 q03Xcnkc
>>513
元々解説なかったけどあった方が便利だろうということでそこができた
赤サルディタの解説が万全とは言わないけど、全然足りないってのもおかしいから
「それぞれのコモンでこのセルフ変数は何を表してるとか全部説明すべき」って要求してるんじゃない?
523:名前は開発中のものです。
09/03/09 21:13:50 6zL6MrcX
今日で審査が終わりだってのに二代目はどこ行ったんだ?
524:名前は開発中のものです。
09/03/09 21:57:11 +HOH8ZQg
あ、今日が終わりか。
ならちょっと以下のような荒筋のRPGがエントリーされてるはずなんだが見つからなかったんだ。
もしあるならどういうタイトルなのか教えてくれないか。
>―西暦2024年
>魔界の門は開かれ、全人類の80%が死んだ
>主人公の少年は倒した魔物をカードに封印する力を持っていたので助かった
>カードに封じた魔物は好きなときに取り出して戦わせることができる
>主人公はこの魔物を封じる力を使って魔界の門を再び封じようと旅に出る
525:名前は開発中のものです。
09/03/09 22:38:06 yyUGvtpu
アクセス規制で書き込めないため@携帯
URLリンク(www4.uploader.jp)
526:名前は開発中のものです。
09/03/09 23:03:27 6zL6MrcX
今回は作品が多かったから審査期間を延長しても良かったかもね。
まあ、主催者がいないから何とも言えないが…。
527: ◆Dyc0VDO/mM
09/03/09 23:10:48 WJjqoAq6
なんとか間に合ったんで追加して再うp。
URLリンク(www4.uploader.jp)
528:名前は開発中のものです。
09/03/09 23:42:58 +HOH8ZQg
>>527
お疲れさんです
おかしいと思いつつ途中で投げたけど最後まで毒攻撃が続いたのかアレ
529: ◆PsUjGRGfik
09/03/09 23:53:34 tTr1P1hY
【ゲーム部門審査】
【タイトル】Plate-プレート-
【システム】 6/10
【シナリオ】 6/10
【素材】 8/10
【自由裁量】 9/10
【合計】 29/40
【審査員コメント】
パズルゲームとはいえ予想以上にボリュームがあり、
難しいステージも複数あるため思ったより長くプレイすることができた。
操作は簡単で分かりやすく、すぐに謎解きの方に集中できるのも好感が持てる。
しかし、ステージ数は多いものの、いくら先に進んでもほとんど変わらないステージの雰囲気や、
クリアしても先のステージが次々と現れるだけという淡白とした演出不足のために、
難しいステージをクリアしたという達成感がとてつもなく薄い。
パズルゲームなので操作性とボリューム、難易度の部分に力を入れたのも伺えるが、
もう少し先に進みたくなるような演出にも力を入れてほしかったところ。
クリア後も遊べるのでパズルゲームとしては純粋に面白かった。
530: ◆PsUjGRGfik
09/03/09 23:55:24 tTr1P1hY
【ゲーム部門審査】
【タイトル】夢柱
【システム】10/10
【シナリオ】 6/10
【素材】 9/10
【自由裁量】 7/10
【合計】 32/40
【審査員コメント】
複数の武装の中から気に入ったものを自由に選んでプレイできるので、クリア後も別の武装などで楽しむ事ができた。
弾は使いやすいものから独特なものまであって、自分でそれを選ぶ楽しさがあるのも良い。
しかし、弾やボムが個性的な分、その性能の差も個性的であり、
選んだ武装によっては難易度が極端に変わってしまうことも。
OPは綺麗で良い感じにまとまっており、いかにも大きな話を連想させるものの、
OPに対してシナリオ、EDは共にかなりお粗末な出来なのは残念。
ハイスコアが残るのでそこそこやり込む事もできるが、
やり込める要素が物足りないためにこれが生かしきれていない感も。
全体的にテンポ良く進むため、最後まで気を抜かずにプレイできるようバランスが取れている部分には好感が持てた。
531: ◆PsUjGRGfik
09/03/09 23:56:55 tTr1P1hY
【ゲーム部門審査】
【タイトル】なまえのない物語
【システム】 6/10
【シナリオ】 7/10
【素材】 9/10
【自由裁量】 7/10
【合計】 29/40
【審査員コメント】
ストーリーの目的や戦闘のシステムなど、どちらもシンプルで分かりやすく、
気軽にプレイすることができた。
ジャンケン式の戦闘のため運の要素が強く、戦闘バランスがやや不安定なものの、
それが上手くスリルを引き出していて雑魚戦でも緊張感のある戦闘を楽しめた。
しかし、どんな強敵と戦っても結局は運に左右され、
ほとんど攻撃できずに負けてしまう事も…。
シンプルなのは魅力的だが、あまりにもシンプル過ぎて中盤以降は逆に面白さに欠けてしまっている感が強い。
ジャンケン式でもプレイヤーが介入できる一工夫があれば大きく変わっていたと思う。(某ゲームの一騎討ちのような)
その他、自由裁量点として、
・宝箱(寂しい、開けた時に効果音があった方がいいと思う)
・逃走(雑魚戦は必ず?逃げ切れるので移動時のテンポは良いが、一度でも戦うを選んでしまうとそのターンは逃げたくてもキャンセルできないのが辛い)
532: ◆3eV8t.PlTA
09/03/10 00:00:07 II7gwVd5
【タイトル】MOJI attack syndrome
【システム】4/10
【シナリオ】6/10
【素材】7/10
【自由裁量】5/10
【合計】22/40
【審査員コメント】
シンプルなブロック崩し。
スタートを押した後、画面が切り替わった直後からゲームが始まるのは反応しづらい。
3秒くらいカウントしてからの方が親切だった。
クリアやゲームオーバーの度にタイトルに戻されるのは面倒でたまらない。
A→Bとブロック?が変わっていく発想はいいと思った。
【タイトル】plate
【システム】8/10
【シナリオ】6/10
【素材】7/10
【自由裁量】8/10
【合計】29/40
【審査員コメント】
シンプルながらも応用の利きそうなシステム。
最初の3つを教えてくれるヒントも中々役に立つ。
ただクリア率100%のためには
洞窟の中もクリアしなければならないのはわかりにくいかも。
犬はかわいすぎるだろjk
533: ◆3eV8t.PlTA
09/03/10 00:01:04 AzDwS2Au
【タイトル】カイナ
【システム】6/10
【シナリオ】8/10
【素材】9/10
【自由裁量】7/10
【合計】29/40
【審査員コメント】
近未来っぽい素材は中々統一されていてよかった。
シナリオもシンプルで纏まっていて、
無駄に風呂敷広げすぎる最近のRPGよりも遊びやすい。
システムは特に見所も無く、
戦闘はサイドビューにしてグリッドっぽい床にした理由が無い。
周回してまで遊びたいと思うゲームじゃなかったな。
【タイトル】なまえのない物語
【システム】6/10
【シナリオ】8/10
【素材】8/10
【自由裁量】6/10
【合計】29/40
【審査員コメント】
何故強敵を作ったの一言に尽きる。
じゃんけんという洗練されたシステムを使ったRPG。
グーチョキパーそれぞれに利点と欠点を加えた点は面白い。
しかし強敵と戦う理由が無い。
スライムよりも強い敵を作ったなら、
スライムよりもいいアイテムを落としてほしかった。
それだけ
ぎりぎりだよな!?
534:78
09/03/10 00:08:13 4yhfE/ZR
えーと、これで締め切りでいいのかな?
それじゃ、今回もウディコン本当に乙でした!
例によって今回出品作を全部SS付きで
簡易まとめ&レビュー&簡易集計したので、お暇な方は是非見てください
URLリンク(senobishiten.cyber-ninja.jp)
535:名前は開発中のものです。
09/03/10 00:17:57 9pmrzqZ/
>>534
あんさんのレビューを受けるためにもゲーム部門で出しておくんだった
今になって後悔した\(^o^)/
536:名前は開発中のものです。
09/03/10 00:29:09 usGIstB8
>>534
超乙
コモン部門についてなんだが審査員がいなくて
コンテストになってないけどどうするの?
一応、今審査を始めたんだけど他にやる人がいないなら
やんなくていいかなと思ってる。
(作者さんに申し訳ないから一応やるけど…)
537:名前は開発中のものです。
09/03/10 01:06:52 QZOoP66n
URLリンク(www4.uploader.jp)
excelで得点まとめてみたんだけどプレートの作者の人の結果と違うしなんか見落としがあったのかもしらんね\(^o^)/
538:名前は開発中のものです。
09/03/10 01:24:29 9pmrzqZ/
>>536
コモン部門で出してしまった身としてはもう今回の採点はどうでもいいと思ってる
とりあえず次があるとしたらコモン部門なんて中途半端なのは最初からナシを希望する
万一続けるとしたら、最低でもコモンを利用したミニゲームの付属を義務付けるくらいしないとそもそも触る人が居なさすぎる
539:名前は開発中のものです。
09/03/10 01:32:15 YBW6C0YK
>534
plate楽しかったです。
ところで船コモン、合成アニメの本体は通常、予備変数は使ってないはずです。
船コモンはサンプル用にキー感知を作るのが面倒で
デフォシステムのメニュー呼び出しの分を分捕ってるだけです。
乱暴にもほどがある。
540:名前は開発中のものです。
09/03/10 02:34:28 usGIstB8
審査期間外ですがコモンの審査できました。
URLリンク(www4.uploader.jp)
541:名前は開発中のものです。
09/03/10 08:43:23 DiCKigm+
おっとと。誤爆したぜ。
age
542:78
09/03/10 11:09:06 4yhfE/ZR
こっち側も審査集計エクセルをうpってみたんで、
もし間違いがあったら指摘してくれると嬉しいです
URLリンク(www4.uploader.jp)
>>539
>【注】self99には主人公の乗船フラグを入れる変数を指定して下さい
>【注】コモンセルフ99にはアニメフレーム数を入れる変数を代入して下さい
ここに通常・予備変数を入れられる、という意味での1だったのですが
もし解釈ミスがあるならここかメールで教えてください
543:名前は開発中のものです。
09/03/10 18:58:42 gvef+YhS
【窓の杜】 フリーゲームのコンテスト“WOLF RPGエディター コンテスト”が今夏開催
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
(д) ゚ ゚
544:名前は開発中のものです。
09/03/10 19:39:22 wLWQZUyq
>>543
期待されてるw
よし、似非ロ○サガ作っちゃるから待ってろよ。
545:名前は開発中のものです。
09/03/10 19:39:37 WbAXepg9
(д) 。 。
546:名前は開発中のものです。
09/03/10 19:41:10 kXC5QRWD
これは期待
547:名前は開発中のものです。
09/03/10 19:50:37 o1dynW2h
>SmokingWOLF氏も一般のゲーム作者として同コンテストに参加する予定とのこと。
これだけでまずそのイベント自体に期待が持てる俺は間違いなく信者
548:名前は開発中のものです。
09/03/10 19:52:56 CQQJAOXa
>>544
もしかしてあんたかw
期待してっぜ
549:名前は開発中のものです。
09/03/10 20:26:05 QZOoP66n
ウディタとあそぶつりが窓の杜でよく目に付くなぁ
550:名前は開発中のものです。
09/03/11 00:17:11 D6ZO44kS
なんだよここ窓の社にウォッチングされてるのか
君たち僕みたいに礼儀正しくしたまえよ下品だなあハッハ
551:名前は開発中のものです。
09/03/11 00:17:52 TGyI/cpc
公式的にやるっていってんだよ。
552:名前は開発中のものです。
09/03/11 00:39:18 kmFkOTL0
>542
>ここか
この部分読み飛ばしてメール送る直前までいきました。
呼び出したユーザ側がその情報を必要ならそうしてねって事です。
コモンの中ではその部分は使ってません。
確かにこの部分は説明不足ですわ。
>乱暴にもほどがある。
これは私自分を指して言ってるんですけど念のため。
>540
画像の件ですけどMAPのレイヤー2のその部分がnullチップじゃない別の透明チップになってて
レイヤー1の通行条件を上書きしてたみたいです。
レイヤー1を岩山とかにしても普通に通れたりしたんで。
553:名前は開発中のものです。
09/03/11 00:40:20 7zu7v/rB
見ているやつがいないとも限らないが、今回の話は公式ウディコン(狼煙氏主催)の話
狼煙氏はココ見てるかもな
554:名前は開発中のものです。
09/03/11 01:49:37 KSmQhUVl
コモン部門ってないのかな
素材部門とか基本システム部門とか
555:名前は開発中のものです。
09/03/11 02:15:15 dt7WE9dn
こっちの失敗から学んで誰も触ろうとしないもんは失くしたんじゃないかな
第1回からそんな雰囲気あったし、
大体オープンにやるならDLするであろう大多数の人間はそんなもんに興味ない
556:名前は開発中のものです。
09/03/11 03:57:46 Lt3Sa8Go
ていうかここでは自然発生的な流れがあったからやっただけで
普通そんな部門ないだろ。ツクールでも HSPでも見た記憶ない。
言っちゃえば「素材」な訳だから、じゃあキャラチップとか
コンテストするのかっていうことにならないか。
ここはゲ製だからここでやるぶんには意義も需要もある(はず)し
何ならグラでも音でも受け付けていいくらいかもしれん
(まあ間違いなく過疎ってポシャるけどw)けど、
広く一般に向けての物と考えたら単品で完結してる完成品しか
扱わないのがハナから妥当な線じゃね?
557:名前は開発中のものです。
09/03/11 05:00:42 gqmndX0j
単なる他人任せwww
558:名前は開発中のものです。
09/03/11 07:22:06 pCTKxocD
アンケ等で決めたお題でコモンを作るならまだコンテストの形はとれるな
この間の船イベントを数人が作ったような感じか
各人がフリーダムにupってたら確かにそれは素材投稿だな
559:名前は開発中のものです。
09/03/11 08:25:24 yd984otD
けっこう不安定なんだな。こまめにセーブしないと怖い。
560:名前は開発中のものです。
09/03/11 09:42:31 oeC278Vh
偽ウディコン開催中ということでage
561:名前は開発中のものです。
09/03/11 09:43:10 oeC278Vh
あがってなかったorz
スマン
562:名前は開発中のものです。
09/03/11 13:10:10 1GCnwRFn
>>558
どうやって評価するかが難しい気がするけどね。
でも、そういうのも面白そう。
563:名前は開発中のものです。
09/03/11 13:33:14 WJ21bYxh
あれ? 審査終わっちまってたのか。乗り遅れた・・・orz
564:名前は開発中のものです。
09/03/11 15:40:05 67exqWYk
>>559
ゲームプレイか製作か判らないけど
製作時に合成音声関係を触ってるとホントに強制終了起き易いんでまめなセーブ必須。
565:名前は開発中のものです。
09/03/11 16:39:46 U2pDvTJJ
あげ
566:名前は開発中のものです。
09/03/11 20:47:24 d2uj5Ybh
船のイベント作るのに丸一日かかりました。自作戦闘までの道のりは遠そうだ
567:名前は開発中のものです。
09/03/12 01:12:25 /rLIrvMF
みんなすげえよ
568:名前は開発中のものです。
09/03/12 06:59:45 nlF6uHCh
まったくだ。ツクラーの底力には感心する。
569:名前は開発中のものです。
09/03/12 07:53:12 0NS45K+4
ageると荒れるってのは本当だな
570:名前は開発中のものです。
09/03/12 07:56:11 em8Tq1QH
ageてなくてもよく荒れてるけどな。
571:名前は開発中のものです。
09/03/12 10:04:27 0NS45K+4
ageるから荒れるんだな。
572:名前は開発中のものです。
09/03/12 10:10:32 bDdfFu7N
スルーできないあなたも荒らしですって言葉があるね。
573:名前は開発中のものです。
09/03/12 17:06:49 idfnWK5F
コンテスト応募した作品へのコメントはここでいいのかな?
5番のplateで1枚余ってクリアしたステージがあるんだけど
パズル的にどうかなって思ってカキコ、ちなみに「細長く進む」ってところ
574:名前は開発中のものです。
09/03/12 17:12:35 t3iKKoiB
>>573
もう>>525で報告されてるぜ。
575:名前は開発中のものです。
09/03/12 17:22:53 zd8mFWtn
>>573
1枚余る面は最低2つあったかな
576:名前は開発中のものです。
09/03/12 17:36:35 idfnWK5F
>>574>>575
「plate」で検索してたから気づかなかった、サンクス。
もう一つ「草の壁」って所も1枚余った
しかしこれホント面白いな、今74%だが難しくて良い。
577:名前は開発中のものです。
09/03/12 18:26:15 +emG0kiA
このエディタは2000と比べて使いやすいのかな?
ツクール2000はもう何年も弄っているけど
578:名前は開発中のものです。
09/03/12 18:41:19 oTPADluF
実際に触ってみるのがはやいだろ
579:名前は開発中のものです。
09/03/12 18:46:00 zd8mFWtn
当たり前だけど慣れてるツールのが使いやすいだろう
散々言われてるけど、文字ピクチャ素材を全部自作する根気があるならこっちの利点はそう極端にはない
580:名前は開発中のものです。
09/03/12 19:09:17 ckUMwazd
ピクチャ50枚制限でヒイヒイ言ってたような自作ッカーなら
ウディタの方がおすすめではないだろうか
自作しないなら2000の方が早いだろう
581:名前は開発中のものです。
09/03/12 19:14:22 CrIYDBOl
マウス使えるってだけで結構利点あるだろ
582:名前は開発中のものです。
09/03/12 19:23:00 0IO+pHxf
RPGツクール2000のほうが遙に使いやすいね。
583:名前は開発中のものです。
09/03/12 19:29:35 CTR4sQlu
自由度は遥かにウディタ優勢
584:名前は開発中のものです。
09/03/12 19:33:43 +emG0kiA
色々と意見有難う
2000に近いとはいえ、操作方法とかは違うし、取っ付き辛いかな
今更2000かよ、とかいう意見もありそうで乗り換えようとおもったけど、色々やってみましょう
585:名前は開発中のものです。
09/03/12 19:38:29 43mYlxgr
>>580が全てかな
自作しないならウディタ使う必要は皆無
ツクール主流だから「ウディタで作ってみた」という特殊性だけじゃあまりにも悲しい。俺がウディタ始めた理由だけど……
586:名前は開発中のものです。
09/03/12 20:06:24 idfnWK5F
エディタが有料か無料かってのは、初めてやるなら重要だと思う。
ネタさえあればウディタでなんか作りたい。
587:名前は開発中のものです。
09/03/12 20:13:11 srcIRfwv
ネタはあるけど作る脳みそがない
588:名前は開発中のものです。
09/03/12 20:22:24 CW5JDUyi
文字列とか変数のピクチャ表示は自作システムには便利だよな
そういう根本的な部分に労力割かなくていいから
あと思ったのは2000って変数5000個だっけ?
自作システムってこれじゃ足りない場合もありそう
589:名前は開発中のものです。
09/03/12 20:23:51 oTPADluF
あまり話題にならないが、ウディタはデータベースが便利だと思っているのは俺だけか?
590:名前は開発中のものです。
09/03/12 20:32:51 CTR4sQlu
>>589
だよな。ウディタ使ってるのはここが大きい。
データの調整と管理が視覚的だし、設定の自由度が高い。
プログラミング言語だと何のデータか分からなくなるからな。
591:名前は開発中のものです。
09/03/12 21:25:27 wB/Fcw2h
>>576
あみだの原、えっくす、草の壁、細く長く進む
で1枚余ったという情報がある。
592:名前は開発中のものです。
09/03/13 00:45:43 2F7ElmJ4
>590
プログラムでも分かるように作ろうよ。
593:名前は開発中のものです。
09/03/13 11:41:46 a8yXiNiN
盛り下がってきたな。
594:名前は開発中のものです。
09/03/13 13:47:38 ZB9dSCJL
プログラムを作るGUIを作ろうよ
595:名前は開発中のものです。
09/03/13 13:56:56 b+lpaSrk
そこまでできたらウディタ使ってないって話だろ
596:名前は開発中のものです。
09/03/13 15:21:06 EIOV3APm
ウディタ触る前にC言語勉強してこいと言う人が時々いるけどちょっと言いすぎだよね
597:名前は開発中のものです。
09/03/13 15:23:27 hdX5fs2W
>>596
まあ、知ってた方がいいけどな…。
ループとか仕組みは同じだしな…。
598:名前は開発中のものです。
09/03/13 15:39:05 M4WgDyew
独力で限界を感じるなら能動的に勉強した方が無難。
再帰とかループなんかの理解は大きいと思う。
599:名前は開発中のものです。
09/03/13 15:39:18 FGM9laKg
>>596
Cができないからここへ来たんだろうと
600:名前は開発中のものです。
09/03/13 15:43:28 EIOV3APm
再帰が何か知らなくてすまないが
プログラム知識やツクール経験が全くなくても3日くらい普通に触ってれば
(すぐに自分で組めなくても)ループの仕組みくらい理解できると思うんだ
601:名前は開発中のものです。
09/03/13 16:32:50 M4WgDyew
>>600
URLリンク(www5c.biglobe.ne.jp)
忠告されたのが誰かは知らないが、ここで学べばすべて解決、多分。
Cとはいかずとも仕組みは理解できる。
再帰は要は条件から外れるまでコモンの中で同一のコモンを呼び出すこと。
まあ、基礎的なものは十分かもしれん。
ただ、ネスト(ループの中でループ)とかソートとか高次元的な仕組みの理解が
どうしても必要な時が来るからな。
上のサイトの様な内容を知っていないと挫折するのがオチ。
要は構築力より発想力を学べって事を言いたいんじゃない?
602:名前は開発中のものです。
09/03/13 18:08:26 dRONt97B
>>601
>>600じゃないけど、処理の方法に迷った時にこれは便利だな。さんくす
603:名前は開発中のものです。
09/03/13 18:39:37 myzAhFg/
>>596
BASICしか知らないけど普通に内容は解る
C言語とかそういう知識よりも根気良くシステムをばらしてどのデータをどこから読んでるかとかの作法を知るのが重要だと思う
604:名前は開発中のものです。
09/03/13 18:50:55 wda0N4tI
C言語は色々余計なことまで気にしなきゃならないから
Perlあたりから入ったほうが楽だと思う。
605:名前は開発中のものです。
09/03/13 20:02:45 UB0SaOYC
CじゃなくてC++だけどライツアウトの解法ソフト作った辺りで挫折した、もちろんCUI。
やっぱり一番必要なのは「目標」と「やる気」かな・・・と初歩の初歩で挫折した奴が偉そうに言ってみる。
ウディタは普通のプログラムみたいなコマンド?(printfとかcoutとか)覚えんでも出来るから俺にもある程度のことは出来そう。
606:名前は開発中のものです。
09/03/13 20:28:55 uRTrG9JH
どちらかって言うとCを学べってのはそういう考えを学べってことだよな、対処法というかなんというか
607:名前は開発中のものです。
09/03/14 02:20:08 8C7Mxlm4
だよなー
実際にウディタで作れるならCで一から作る意味ないし
それにプログラムしたことなかった俺でも、ウディタで必死こいて編み出した方法が、Cの初歩みたいな本に載ってたりしたし、アイデアと根気次第だと思う
608:名前は開発中のものです。
09/03/14 03:03:21 gynFn6lg
自分のゲ製にひと段落ついたから何か遊びてーと思ってるんだけど
適当な未デバッグ作品とかないかね
自作を縛りプレイでクリアする作業はもう懲りた
609:名前は開発中のものです。
09/03/14 03:13:55 mqbQQlyb
>>608
シケモクでもやってればいいじゃない。
610:名前は開発中のものです。
09/03/14 03:36:56 gynFn6lg
>>609
あれ前のVerがびっくりするほど速攻で工事中の壁にぶつかったから
完成するまで放置でいい気がするんだけど
611:名前は開発中のものです。
09/03/14 03:51:41 mqbQQlyb
>>610
わざわざレスできるロダび上げてるから、
アドバイスとかほしいんでない?
612:名前は開発中のものです。
09/03/14 06:34:25 LhiEW8dW
あげ
613:名前は開発中のものです。
09/03/14 12:24:16 ac1kRukU
そこで消されるまで頑として無視を決め込むのがじゃぱにーず・くおりてぃ(笑)