NScripter Ver.15.00at GAMEDEV
NScripter Ver.15.00 - 暇つぶし2ch894:名前は開発中のものです。
09/05/25 23:03:11 mqNVYnWQ
>>892
>無断アップされてるならリージョン対策しても
>回避パッチ充てられて終わりだと思うんだ
>Nスクの暗号なんてあってないようなもんだからな

まぁそうだけど、やりようによっては嫌がらせができそうだな。

895:882
09/05/25 23:50:49 w2X77sMe
>>892
や、882でも言ったけど「簡易」ゾーニングが目的だから、
効果は別として、その行動をやっているかどうかが重要なのよ。
あとは、単純に嫌がらせだね。
こっちは死ぬほど苦労して作ってるんだから、5分くらいでも苦労しろとw

896:名前は開発中のものです。
09/05/26 00:33:24 pjnQzCQW
>>894-895
おいおい>>892の死を無駄にする気かw
奴(失礼!)の嫌がらせは5分くらいなんてもんじゃないぞw

897:名前は開発中のものです。
09/05/26 03:34:23 I8A/62V4
>>881は簡易ゾーニングが可能だと言う具体例を挙げてくれた。
この時点で具体例そのものが有用か無用かは全く関係ない。

それなのに、わかりきったことを指摘した.>>892に釣られてどーする?orz


898:名前は開発中のものです。
09/05/26 19:36:40 UZECRqCq
brの前にsavepointしないとセーブされないのは仕様?

899:名前は開発中のものです。
09/05/26 20:12:26 EDeviif/
>>898
このスレをbrで検索すれば
全て解決する

900:名前は開発中のものです。
09/05/27 03:32:30 EtbL1cXu
メニュー拡張DLLマダー?チンチン

901:名前は開発中のものです。
09/05/27 15:04:11 d6cUnpPf
シスカマで自作しろ

902:名前は開発中のものです。
09/05/27 23:54:04 OMbBiOaW
nscript.datの中で、音声再生用のコマンド無しに「xxx.ogg」という表記だけで音声を再生している部分があるのですが
これはどういう原理で実行してるのですか

903:名前は開発中のものです。
09/05/28 00:08:57 7eHYOPX1
>>902
nscript.dat……('A`)
タグじゃね?

*.txt、*.luaの中に音声再生用のコマンドどころか「xxx.wav」という表記すらなく
音声を再生しているデモをつい最近見たけどな
メニュー拡張D(ry


904:名前は開発中のものです。
09/05/28 00:56:27 AVoTXjnY
xxx.oggで再生すると同時に表示したメッセージを、enterや左クリックで飛ばしたときに
再生が止まるのを止まらないようにするにはどこを変えたら良いですか

905:名前は開発中のものです。
09/05/28 01:00:47 9OVj6XiQ
シスカマで自作しろ

906:名前は開発中のものです。
09/05/28 14:06:57 P4s9p9oS
savepointでセーブポイント更新すると
ポイント前の変数は空になっちゃうの?

907:名前は開発中のものです。
09/05/28 14:27:10 mvZiCvfS
>>906
理解できてないなら使うな。
普段のsavegameすらどういう機能かよく分かってないだろおまい。

908:名前は開発中のものです。
09/05/28 14:30:10 4SNfErP0
>>906
ローカル変数とグローバル変数の違いをもう一度理解しなおせ
この天才が!

909:名前は開発中のものです。
09/05/28 16:11:33 P4s9p9oS
ローカル変数はセーブしとけばロードした時中身入ってるのに、
savepointで更新した後セーブしたデータでロードすると、ローカル変数が空っぽになってる
なんで?

910:名前は開発中のものです。
09/05/28 17:43:22 J+mlrDAd
うちじゃロードしても前の状態保持さてれるけど。
どんな組み方してる?

911:名前は開発中のものです。
09/05/28 18:36:30 P4s9p9oS
>>910
ごめん、上手く説明出来ないから書けない。
自分が理解出来てないみたいだから、今回は使うのやめとく。
どうもありがとう。

912:名前は開発中のものです。
09/05/28 21:46:40 zD7qBRnJ
とりあえず、今、スクリプト組んでテストしてみたけど、
autosaveoff設定して、savepoint使った後にセーブして
ロードしてみたけど、ちゃんとデータは保持されてたよ。

913:名前は開発中のものです。
09/05/28 21:51:56 P4s9p9oS
*define
autosaveoff

game

*start
savepoint
strsp 0,"あいうえお",150,250,10,2,24,24,2,2,1,1,"#FFFFFF":print 1
おはようございます。
さようなら。\
end


何度もすいません。
上のスクリプトでセーブしてロードした時に、文字列スプライトが消えてしまいます。
どうしたら表示したままに出来ますか?。

914:名前は開発中のものです。
09/05/28 22:06:16 aYKLQynK
autosaveoffコメントアウトしても消えたから
autosaveoffの問題じゃなくてstrspの問題のような

strsp使ったことないから知らないけど
前からこういう仕様だったの?

915:名前は開発中のものです。
09/05/28 22:13:26 P4s9p9oS
>>914
レスありがとうございます。

最初、"あいうえお"の部分を文字列変数にしていたので
変数が空だから表示されないのかと思ってましたが、
データが保持されるとの書き込みがあるので、自分の勘違いだったみたいです。
strspの仕様かどうかはちょっと判らないです。

916:名前は開発中のものです。
09/05/28 22:40:52 x1OA3tHo
strspは前からデータに保持されないぞ
つかバックログ用の命令じゃないの?

だけど、この書き方は表示前にsavepointしてるから
表示されても良いと思うので仕様かもしれない

917:名前は開発中のものです。
09/05/28 22:51:47 mvZiCvfS
strspの仕様。autosaveoffやsavepointは無関係。

>>916
後段で何を言いたいのかわからんが、マニュアルで読み取れるように
「おはようございます」の行でsavepoint更新される所は抑えといてくれ。

918:名前は開発中のものです。
09/05/28 23:03:00 P4s9p9oS
>>916-917
元々バックログ用なんですね
じゃあ通常画面では使わない方がいいのかな。
複数行の文字列をスプライトに出来るから便利だったんですが。
どうもありがとうございました。

919:名前は開発中のものです。
09/05/28 23:03:23 x1OA3tHo
>>917
「おはようございます」等のテキストでsavepointが更新されるなら
セーブ位置を手動で保持するsavepointって命令の意味ないだろ

この場合はstrsp命令前にsavepoint使ってるから表示されるんじゃないのと
思っただけ

920:名前は開発中のものです。
09/05/28 23:18:32 mvZiCvfS
>>919
「意味無いだろ」ってマジで言ってるとは思えんからそんな釣りはやめとけ。
マップ移動画面でセーブさせたりする用途とか色々浮かぶだろ普通。

921:名前は開発中のものです。
09/05/28 23:25:32 x1OA3tHo
なんだ。煽りたいだけか
アホらし

922:名前は開発中のものです。
09/05/28 23:37:13 mUR0A25R
>>921
選択肢自作する時に絶対必要になるだろこの天才野郎

923:名前は開発中のものです。
09/05/28 23:37:49 OU2U2DkE
nspng.dllを使ってて、スプライトボタンで

lsp 1,":a/2,0,3;image.png",10,20
spbtn 1,1

print

っていう風にしてるんですけど、
4セルで作った画像なのに2セル分表示されちゃうのですが

画像は、[イメージ][αブレンド][イメージ][αブレンド]、って感じです(分かりにくくてすいません)

924:名前は開発中のものです。
09/05/28 23:39:55 mvZiCvfS
>>921
え、いや、マジで言ってたのなら正直スマンカッタ。
とりあえずテキスト行頭でsavepointは毎回更新されるのは本当だ。
brでみんな困ってたのはテキスト行頭でのsavepoint更新が無いから対策してたのよ。

925:名前は開発中のものです。
09/05/28 23:41:47 OU2U2DkE
923ですが、何か判りにくいので、もうちょっと具体的に言うと、

[イメージ][白黒][イメージ][白黒] というセルのPNG画像を読み込んで

αブレンドとアニメーションを同時に使うと

[イメージ] と表示したいところが、

[イメージ][白黒] と表示されてしまうのです

926:名前は開発中のものです。
09/05/28 23:42:45 mvZiCvfS
>>923
nscrpng.spiならそれでいいけど、nspng.dllなら画像の作り方変えないと駄目。
[画像][左のα][画像][左のα]から[α付き画像][α付き画像]に変更しないとあかん。

927:925
09/05/28 23:43:37 OU2U2DkE
924でした、すいません

928:923
09/05/28 23:44:50 OU2U2DkE
>>926
お早い回答、ありがとうございました
では、画像を作り直さないといけないんですね、、、ガックシ

929:名前は開発中のものです。
09/05/28 23:53:22 kiDEiuDv
savepointの概念って理解しちゃえば大したことないんだけど
まだ混乱してる人多いんじゃないか?

かくいう俺もTipsのところの行頭セーブの説明見て
ようやく腑に落ちた口なんだが

brのカスタムのお陰で他への応用も理解できたし
ありがとう中の人

930:名前は開発中のものです。
09/05/28 23:55:38 aYKLQynK
メニュー拡張プラグインキタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

931:名前は開発中のものです。
09/05/29 00:30:37 ZXJ71B6Q
>>922
だよな
おれ選択肢カスタマイズでstrsp使ってるけど消失なんてしないしな

例えば

strsp 0,"あいうえお",150,250,10,2,24,24,2,2,1,1,"#FFFFFF":print 1
おはようございます。

こう書かれててスプライト表示後のテキスト「おはようございます。」の部分でセーブして
そのデータをロードしたら
strsp 0,"あいうえお",150,250,10,2,24,24,2,2,1,1,"#FFFFFF":print 1
が消失してたってのならstrspが保持されないってのは理解できる

だけどのこ書き方は
strsp 0,"あいうえお",150,250,10,2,24,24,2,2,1,1,"#FFFFFF":print 1
の手前にsavepointがあるんだから
ロード時に
strsp 0,"あいうえお",150,250,10,2,24,24,2,2,1,1,"#FFFFFF":print 1
から表示されるでしょ
だから変だと思ったんだが

932:名前は開発中のものです。
09/05/29 00:44:12 CsKpTq17
>>931
めんどくさい奴だな。

★1: savepoint
   : strsp 0,"あいうえお",150,250,10,2,24,24,2,2,1,1,"#FFFFFF":print 1
★2: おはようございます。

と言う構造で、★でセーブポイント更新されてるのはもうわかったろ? わかってないなら実験しれ。
次にsavegameするタイミングだが、おはようございますが出ている所でセーブしたら、
ロードは★2の「おはようございます」の行からなのも分かるな? するとstrspが保持されないのは当然。

933:名前は開発中のものです。
09/05/29 00:52:38 ZXJ71B6Q
>>932
実験します。ごめんなさい

934:名前は開発中のものです。
09/05/29 00:57:10 FaGcSwLN
autosaveoffとか言いながら
文頭ではセーブポイントが更新されるってのは直感に反するけどな
事実これだけ話題が出てくるわけだし

完全にマニュアルでセーブポイントを決められるよう要望だすか

常にsavegameして必要な時リネームすればいいような気もしてきたが
ディスクアクセスがキモイなw

935:名前は開発中のものです。
09/05/29 06:16:12 w9a+ucWT
>>930
日記見ると不具合抱えてるっぽいけどね
個人的にはbtnareaと同じ機能が使えないか期待してたんだけど

今の仕様だとカーソルが認識する領域が広くて
上部にボタン置き難いんだよな

936:名前は開発中のものです。
09/05/29 13:16:58 OFszoIPA
>>934
brと同じにispageでページ判定させて

本編でstrsp表示する時は文字を変数で取得して
ロード時にstrsp命令が行頭の場合は
表示出来るようにフラグ管理すれば良いんじゃないかな?

バックログやらシステム部分で使ってる場合のこと考えないと問題出るから面倒だろうけど

937:名前は開発中のものです。
09/05/29 13:25:20 ZZXsULg6
>>936
まだテキスト行とコード行を混同してんのか。
autosaveoff使うの向いてないよ君。

938:名前は開発中のものです。
09/05/29 13:51:05 FaGcSwLN
もういっそのこと全命令オーバーライドしてLuaで保存すりゃいいんじゃねw

>>935
btnareaと同じ機能ってのが何なのかイマイチ分からないけど
ボタンと組み合わせるならskipを使えとのこと
メニューバー使う予定はないけどデバッグには使えそうだ

939:名前は開発中のものです。
09/05/29 16:18:41 /ZAJRZX1
savepoint使うのって難しいね
savepoint前の cselの文字列も消えちゃう

940:名前は開発中のものです。
09/05/29 16:30:52 AEwEOUf7
ええええ
autosaveoffもsavepointも
すごい便利だと思うんだが

今のところ何も問題が出てないのに
不安になってきたじゃねーかw

941:名前は開発中のものです。
09/05/29 17:11:38 yDdtwbwU
>>939
組み方がわるんじゃないの?
うちは問題ないよ

942:名前は開発中のものです。
09/05/29 17:28:38 ZZXsULg6
>>940
命令に仕様的な不備はないから、単に組む人の腕次第だよ。
940のゲームで問題ないならキッチリ出来てるだけ。

943:名前は開発中のものです。
09/05/30 12:59:18 y0HHRqIT
ちょっと凝ったことやろうとすると急に難易度あがるんだよな
トリッキーな方法でしか解決できないことが多い

944:名前は開発中のものです。
09/05/30 19:07:10 fCWbEUeV
あれれ
ver.2.94って、*defineにautosaveoff書いてなくても
表示文頭ではsaveon/off無視してないか?
こう言う仕様? それとも俺のスクリプトがうんこ?orz

スレの流れで気になって試してみたんだが、
なんか俺も不安になってきた
意図的にsaveoffしたい時はどうすればいいんだorz

945:名前は開発中のものです。
09/05/30 19:34:23 qerO1Z1+
仕様やスクリプトじゃなくて、おまいさんの理解がう(ry

意図的にsaveoffしたいときはautosaveoffを使ってはいかん。autosaveoffは楽する為の命令。
次に、saveonしてる状態でも自動でsaveoffされる範囲がある。
これは大昔からの基本仕様であり、TIPSのところにも解説が書いてある。

946:名前は開発中のものです。
09/05/30 21:16:19 6RpwEJto
autosaveoff使用時はsaveon saveoffは機能しない
何の為のsavepoint命令があるか考えた方がいい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch