推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 4at GAMEDEV推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 4 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト750:名前は開発中のものです。 09/08/23 19:17:48 j81uImd1 数学の面白さが教えられたところで 数学者が増えるわけでもないし まじめに数学をやろうつーやつなんてほとんど居ないだろ。 751:名前は開発中のものです。 09/08/23 20:12:59 U3nM4D/V 高卒は黙ってろ 752:名前は開発中のものです。 09/08/23 21:48:37 j81uImd1 日常生活で大学レベルの微分積分を使うほど 高尚な世界に住んでる人はやっぱ違うな。 753:名前は開発中のものです。 09/08/23 22:05:36 TwI5YTSE >>749 あなたの技術レベルを示しなさい。 セガ本を読んでから書き込みしみなさい。 この本で3Dゲームの完成までを丁寧に書いてある しかし、読者の対象として大学入試レベルの数学と物理、 そしてC++言語の経験者を要求する。 別途勉強すればよい。 別の方法で3Dゲームを作るには 3Dライブラリを使う事です。2Dゲームと同様の技術で3Dゲームが出来る。 手軽ですが、ライブラリの範囲内でしか作る事ができないだろう。 ここで、ライブラリ以上のものを作ろうとすると 基礎数学が必要になり セガ本などを読まなければならない。 ここで初級の3Dライブラリを紹介しておく DarkGDK, Easy3D/C++ など 新規に新しいものを作るには、大学で学ぶ数学の考え方が必要になる 論理を組み立てて、証明して、論文にする。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch