推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 4at GAMEDEV推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 4 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト68:名前は開発中のものです。 09/04/03 01:33:06 cWMM7gIH アフィン変換知らないとどうやって3Dを描画してるかさっぱり分からんと思うから 俺は理解の順番として正しいだと思うなー 魔法で描いてるみたいな感覚でコーディングしてるとコンシューマはきついかと あとアルファブレンドの理屈を知らなかったらDSのマニュアルすら読めないよ 69:名前は開発中のものです。 09/04/03 12:54:17 dHXO64q2 ヒラショー本って3D以外はどのくらいかかれてますのん? 何割くらいかな うち時代の流れからか3Dやらない方針になったからさ… 70:名前は開発中のものです。 09/04/03 13:31:31 LOxatdLH >ヒラショー本って http://www.shuwasystem.co.jp/gpro-sp/index.html http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/2118.html 71:69 09/04/03 14:11:20 dHXO64q2 >>70 ありがとう。 めっちゃ詳しいですね。参考にします。3Dばっかかと思ったら全然そうでなくてよかた 72:名前は開発中のものです。 09/04/04 18:41:21 e/yOna9V 基情取得 + ポインタの本 + C++クラスと継承 を終わらせて さあヒラショー本で勉強して ゲームプログラマとしての礎を築くぞ! と意気込んだのですが、普通に難しくて泣きそうです 一章の「荷物くん」のコードも本誌と比べると滅茶苦茶で こんなコード思いつかねえよ、うわあん状態なんですけど こんな自分におすすめのもう少し易しめの参考書ってありますか? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch