推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 4at GAMEDEV推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 4 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト317:302 09/05/21 23:15:01 C++P/Juh 自分のID見てワロタw C++P/Jって何言語だよ?w 318:名前は開発中のものです。 09/05/22 00:14:04 d6j6zuec Cに++してPascalをJavaで割った言語 319:名前は開発中のものです。 09/05/22 00:49:21 dN358iXo クォータニオンきちんと理解して使ってるプログラマなんて 世界に765人しかいないよ 320:名前は開発中のものです。 09/05/22 02:05:40 2ljFFokr C++ Pascal / Java アッー 321:名前は開発中のものです。 09/05/22 02:14:14 UEINMmrc >>314乞食はウセロ この程度の情報も自分で見つけられないような奴は無理 322:名前は開発中のものです。 09/05/22 02:42:26 1V/6zrxL >>319 一体どういう思考のはてにナムコ人にしたのこ気になる 323:名前は開発中のものです。 09/05/22 04:36:28 T0dmUSqA >>302 >>303 俺は、C/C++のポインタとクラスの概念に挫折して、 Delphiに行ったけど、意識せず使っているうちに、理解して意識できるようになったよ。 C#もstructとclassの違いはDelphiの構造と似ているし、ポインタの習得にはいいと思う。 使っていて慣れてきて、クラスなんでこんな挙動示すんだよ!と思い始めたら、 そろそろ、structとclassの違いが腑に落ちて、参照とかポインタがわかり始めるころ。 腑に落ちたら、ポインタの演算とかは+アルファで数値の演算みたいなもんだから楽勝。 Delphiはポインタ演算は制約があるけど、一定条件下やキャストしたらできる。 そこまではC#はできないのかもしれんけど、 とりあえずは、C#オススメだよ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch