推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 4at GAMEDEV推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 4 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト247:名前は開発中のものです。 09/04/23 01:21:46 KJ0gEYN1 >>243 チューチューロケットはセガの新人研修から出来たゲームだぜ? 必要なのは面白いゲームなんであって、リソースは最低限で良い。 今年のGDCを見ても分かる通り、今の流れはソーシャルゲームやカジュアルゲームだろ。 248:名前は開発中のものです。 09/04/23 01:32:54 rYmbIl2W つまり、本当に面白いゲームってのは、アイディア+洗練されたグラフィック(作品にマッチしているかどうか)、ということでしょ GDCで賞を取ったインディーズゲームが参考になると思うよ World of Goo ttp://2dboy.com/games.php Aquaria ttp://www.bit-blot.com/aquaria/media.html 249:名前は開発中のものです。 09/04/23 10:38:58 LkBzq8/T >>248 World of Gooは、先日日本WiiWareでもでましたよね。 海外ではヒットしているみたいですけど、日本だとどうなることやら… 参考: 4Gamer.net ― [GDC 2009#03]プロとアマの差がなくなった北米インディゲーム開発事情・最前線 http://www.4gamer.net/games/027/G002744/20090324058/ > そこでは,生活費を含めた2年間の元手が9万6千ドル(約930万円)で開発されたWorld of Gooは, > その前評判から最終的には7000万ドル(約6500万円)の前金と30%のロイヤリティというオファーを受けるほどになったが, > それを蹴ってさらに大きな成功を収めたと発表されている。 World of Gooの開発者すげww しかし、3年位前のExperimental gameplay projectのプロトタイプ時代から知ってるけど、 よくコンシューマにもっていけるようなゲームにしたなーと感心するわ。 プロトタイプは奇抜だったけど、ゲーム的な展開が全然見えなかったから 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch