09/04/18 20:30:08 NOhHUBLv
最近社会に出始めたゆとりは、学校の授業で行列とかやらなかった世代なんだって?
201:名前は開発中のものです。
09/04/18 20:44:12 IYze1UTx
>>199
それなら高校の数学の参考書買って勉強したほうが、安くて為になると思うよ。
202:名前は開発中のものです。
09/04/18 20:47:08 AmkWtO+F
>>201
ホントすみませんでした。
ちなみに波動方程式や照明などの物理現象を詳しく勉強できる教科書的な
お勧めの本はありませんでしょうか?
「ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学」ですと、証明が
物足りなくて、もう少し詳しく知りたいです。
203:名前は開発中のものです。
09/04/18 21:05:07 BfADX/V4
>>202
なんで波動方程式?
SHは畳み込みに使うだけだよ。
照明については「PHYSICALLY BASED RENDERING」が図も多いしお勧めだよ。
まさか「照明」と「証明」をかけているのか・・・
204:名前は開発中のものです。
09/04/18 22:27:07 6nacJ+ds
どうせ挫折すると書いたものだが
まあ>>31>>32>>33がお勧めみたいだから
ガンバレ
>>203
その本を薦めるなんて・・・
まあ逆に気づくかもしれないな
205:名前は開発中のものです。
09/04/18 22:58:56 n8PGIFgS
「PHYSICALLY BASED RENDERING」、面白そうだけど、
自前レンダリングまではやる気ない、
単に興味本位だけで買っても後悔しない?
ちなみに英語力は中学程度w
206:名前は開発中のものです。
09/04/19 16:49:11 pggbWj65
ストリートファイター4の描画エンジンもヒラショーさんがやってるんですか?
207:名前は開発中のものです。
09/04/19 17:23:05 UbxGqHmr
ヒラショーさんはぶっちゃけ下っ端だろ…。
208:名前は開発中のものです。
09/04/19 18:10:08 Xn2Mitup
そもそもカプコンとセガとごっちゃにするとかどんだけアホなのかと
209:名前は開発中のものです。
09/04/19 18:19:03 pggbWj65
>>206は釣りだろ、スルーするのが一番
210:名前は開発中のものです。
09/04/19 18:33:23 T47tIQc9
間違ったから釣りって言うやついるよね
んで、恥ずかしい思いしたら、それを人に言いたくなるよね
少しでも成長できたかい?
面白くないのは変わってないけどね
211:名前は開発中のものです。
09/04/20 01:31:03 qOzSG9vq
>202
論文読んだらいいんじゃねーの?
BRDFとかマイクロファセット分布とかも論文の方が詳しいぞ。
212:名前は開発中のものです。
09/04/20 21:03:27 OwE5W/v1
ひらしょさんで下っ端ならゲーム制作で上に立ってるようなメインプログラマってどの程度のレベルなの?
213:名前は開発中のものです。
09/04/20 21:06:46 tP/0ElKT
ネ申レベル
214:名前は開発中のものです。
09/04/20 21:07:41 tP/0ElKT
16進ダンプで、プログラムが組める程度の能力。
215:名前は開発中のものです。
09/04/20 21:09:50 dQQEyQ68
何で他人のレベルとか気になるの?
自分より下の人が書いた本なんか読めないとかいう、カスなプライド?
それとも、この程度なら俺でも書けるとかいう思い上がり?
216:名前は開発中のものです。
09/04/20 21:12:29 qtWeAe2P
>>212
・ごますりがすごい
・酒の席が大好き
・キャバクラに詳しい
3拍子そろえば、だれでも偉くなれる
217:名前は開発中のものです。
09/04/20 21:20:35 gUvGMYh5
もしくは遠藤★みたいな、短時間睡眠でも集中して活動できる人
218:名前は開発中のものです。
09/04/20 23:37:24 2My4i3Px
>>215
本も書けない単なる妬みさ
はずかちい生命体なんですよ
219:名前は開発中のものです。
09/04/20 23:41:07 m4Rypb1K
人を纏めるスキルが求められるメインプログラマだと技術力はトップではないかもしれない
まとめ役やスケジュール管理をする役は別に居て、技術作業一本のプログラマグループのトップってことなら相当凄いと思うけど・・・
220:名前は開発中のものです。
09/04/20 23:47:13 +nw1BxUQ
ずばぬけたプログラマーよりも、若い世代10人を育てた人の方が価値があると思うんだ。
221:名前は開発中のものです。
09/04/20 23:48:22 uUOjKkmx
ヒラショーの日記は読んだ?
あのレベルで技術主任になれるなら、セガはクルクルパーの集まりということになるのだが・・。
222:名前は開発中のものです。
09/04/21 01:21:23 VyGVusgo
日記が嫁のノロケばかりだからってくるくるぱーは言いすぎだろ・・・
223:名前は開発中のものです。
09/04/21 01:23:05 gYu0CG1T
クルクルパーって久しぶりに聞いたな。
小学校以来かも。
224:名前は開発中のものです。
09/04/21 11:02:34 pZOHa9HQ
あんたちょっと見かけによらず日本一の・・・
ググったらいろいろ派生あるんだな。
225:名前は開発中のものです。
09/04/21 15:46:44 wgU6asag
>>220
数が居ればこなせる仕事と、数が幾ら居ても技術が無いとこなせない仕事の二種類あるから
一概にそうとも言えないぞ
226:名前は開発中のものです。
09/04/21 15:54:18 2V34fUvZ
ゲーム製作といっても広いからなあ
2chは中学生のプログラム少年から
企業でコンシューマゲーム作ってるのまで
いそうだし
227:名前は開発中のものです。
09/04/21 17:10:07 lZpJ0ibY
誰にもわからない最新技術つかっても誰が保守すんだよと(ry
228:名前は開発中のものです。
09/04/21 17:21:07 2V34fUvZ
保守なんてしなければ(ry
229:名前は開発中のものです。
09/04/21 17:51:51 pZOHa9HQ
まあ基幹のシステムやライブラリ作る人と末端のアプリ作る人の違いだな
230:名前は開発中のものです。
09/04/21 18:14:25 A4sOOEFY
ヒラショーさんの日記なんてあるのかと見てきた。
スーパーマンやんこの人w
仕事充実,料理に精通してて,英語にピアノに拳法。
プログラミングだけでヒーヒー言うてる俺はいったい・・(ノ_・、)
231:名前は開発中のものです。
09/04/21 18:19:08 BqJcC5a7
まだ学生だけど、そんなに毎日夜まで仕事とかあるの?
先輩等の話から察するに、年に何度も閑散期があるらしいが、やっぱり企業は選ばないとダメなのかね。
232:名前は開発中のものです。
09/04/21 20:16:26 9r7I4pFQ
京大卒だしな。初期パラメータがよっぽど良かったんだろうな。
233:名前は開発中のものです。
09/04/21 20:24:22 MeAmduoD
>>231
1~2ヶ月連続で18時間勤務、隔週休1日
1日28時間労働でタイムカードが押せなくなる日も多々
ボーナスは室長クラスのみ
ゴキブリとダニの這っている机の下で薄い寝袋に包まれて終身
風呂は2日に1回の簡易シャワーのみ
昼食は買出し担当に頼むため小銭は必須
プロジェクトが上がると2週間の休暇があるも、欠勤扱いで給料から天引き
俺のいた従業員数350人くらいのとこでも、こんな感じ
休日だって疲れて死んだように眠りまくるだけだし、次第に副交感神経がおかしくなって体調を崩しやすくなる
どこの業界でもそうだけど、体力と気力が無尽蔵にあって、息抜きが上手な人じゃないと続けられない
そして、将来の備えが出来るほどの収入がある人はほんの一握り
でもね、そんな狂気の業界だけど、ゲームそのものには沢山の夢が詰まっているんだよ
こんな業界でよければ、ぜひどうぞ
234:名前は開発中のものです。
09/04/21 20:29:37 2V34fUvZ
ぶっちゃけゲーム業界に夢を持ったままゲーム作るなら
他に仕事持ってアマチュアでゲーム作るほうがいいと思う
235:名前は開発中のものです。
09/04/21 20:35:24 qfBoPDmz
>>234
俺もそう思うね。
正直、今のゲーム業界は割れで採算取れず、バグだらけでも上が発売しろと言ったら
そのまま発売、がんばって作っても糞ゲー呼ばわれするといいことないよ。
アマチュアの方がよっぽどマシ。
236:名前は開発中のものです。
09/04/22 00:20:47 5i81zyTO
若手が思いつきでゲーム作るには開発費が高騰しすぎてしまったな
最新ゲーム機で自分の作りたいゲームを作りたかったら小島監督並の大物にならなければならない
237:名前は開発中のものです。
09/04/22 00:27:55 5TIFE53G
そしてその頃にはすっかり擦れて、おもしろいアイデアは出なくなってそうだ。
238:名前は開発中のものです。
09/04/22 00:59:46 wJaxD6G0
>>最新ゲーム機で自分の作りたいゲームを作りたかったら小島監督並の大物にならなければならない
XNAのある360は最新ゲーム機ですよ?
239:名前は開発中のものです。
09/04/22 01:27:55 swiHaU7Z
XNAw
240:名前は開発中のものです。
09/04/22 02:06:49 BCNz+j/B
へっくるえぬえー
241:名前は開発中のものです。
09/04/22 21:27:46 x1V3fucJ
>>238 で?(そういや、XNAのprofesionalうんぬんはどうなったんだろう?)
XNAがあっても、グラフィックまで自動で作ってくれる訳じゃない。
テクチャ・モデリング・モーション・エフェクトを作り、またSE BGMを作り。
また、そもそもXNAだろうとちゃんとした表現をしたければ
それ相応の研究と開発しなければ、それこそフリゲーの域止まり。
(Xboxはメモリーが少ないからなぁ。今時のPCが標準2Gだし)
242:名前は開発中のものです。
09/04/22 22:47:05 5TIFE53G
>>241
フリゲーバカにすんな。
ぶっちゃけ下手な商業より面白いぞ。
いや、ガチで。
243:名前は開発中のものです。
09/04/23 00:19:37 Y1Iw6ylb
>>242
いやそうじゃなくてさ、好きなゲーム作ること夢見てゲーム業界目指すのは止めたほうが良いって話してるんだからさ
XNAあれば360のソフト作れるよとか、フリゲー馬鹿にすんなとか、どう考えても話ずれてるだろ?
少しは遡って流れを読もうよ
244:名前は開発中のものです。
09/04/23 00:23:13 KJ0gEYN1
>>241
典型的な「オレはゲームを作る技術はあるけど(自称)、つくらない理由作文」でワロタ
やりたいゲーム内容が最初にあり、それを実現するために最低限必要なリソースを導き出せ
いきなりエフェクトやBGMとか言い出してる時点で、お前にゲームは一生作れない
お前は一生そこで言い訳考えながらぐるぐる回ってろ
245:名前は開発中のものです。
09/04/23 00:33:09 CmxPe4Kb
>>244
典型的な馬鹿で笑えない
246:名前は開発中のものです。
09/04/23 00:39:40 cLjNk8v6
>>243
ごめん、言いたいことの趣旨は理解していたが、
ゲームの品質=グラフィックの性能
って風潮が見えたのにちょっとイラっとしてな……スマン。
グラフィックだけでシステムがお粗末だったり、
要素の多さが自由度の高さ……強いては高いゲーム性だと勘違いしているゲームみると、
おまえら金かけて何つまんねーもんつくってんだよと落胆したりするんだ。
……けどまあ、技術力や開発環境があったところで、物理的に無理だろう。
247:名前は開発中のものです。
09/04/23 01:21:46 KJ0gEYN1
>>243
チューチューロケットはセガの新人研修から出来たゲームだぜ?
必要なのは面白いゲームなんであって、リソースは最低限で良い。
今年のGDCを見ても分かる通り、今の流れはソーシャルゲームやカジュアルゲームだろ。
248:名前は開発中のものです。
09/04/23 01:32:54 rYmbIl2W
つまり、本当に面白いゲームってのは、アイディア+洗練されたグラフィック(作品にマッチしているかどうか)、ということでしょ
GDCで賞を取ったインディーズゲームが参考になると思うよ
World of Goo
URLリンク(2dboy.com)
Aquaria
URLリンク(www.bit-blot.com)
249:名前は開発中のものです。
09/04/23 10:38:58 LkBzq8/T
>>248
World of Gooは、先日日本WiiWareでもでましたよね。
海外ではヒットしているみたいですけど、日本だとどうなることやら…
参考:
4Gamer.net ― [GDC 2009#03]プロとアマの差がなくなった北米インディゲーム開発事情・最前線
URLリンク(www.4gamer.net)
> そこでは,生活費を含めた2年間の元手が9万6千ドル(約930万円)で開発されたWorld of Gooは,
> その前評判から最終的には7000万ドル(約6500万円)の前金と30%のロイヤリティというオファーを受けるほどになったが,
> それを蹴ってさらに大きな成功を収めたと発表されている。
World of Gooの開発者すげww
しかし、3年位前のExperimental gameplay projectのプロトタイプ時代から知ってるけど、
よくコンシューマにもっていけるようなゲームにしたなーと感心するわ。
プロトタイプは奇抜だったけど、ゲーム的な展開が全然見えなかったから
250:名前は開発中のものです。
09/04/23 11:41:59 +ACQDiRq
今後、アマの中の技術格差は解消されるのでしょうか?
251:名前は開発中のものです。
09/04/23 12:11:29 P+YLbvX7
アマの中の技術格差はそのまま
自分の技術向上のための努力格差なので永遠に解消されることはないでしょう
252:名前は開発中のものです。
09/04/23 12:22:53 2Joq2M9K
やっぱりどこの国でも、アマチュアのRPGがヒットすることはあんまりないのかな。
アクションゲばかり目立つ気がする。
253:名前は開発中のものです。
09/04/23 12:29:55 cLjNk8v6
>>252
大ヒットまではいかなくとも、小ヒットぐらいなら日本にもいくらでもありますぜ。
ただ、日本人は正直RPGに飽きてるので、
「これ、RPG……なのかな?」って言いたくなるような変則的なシステムなのが多いけど。
まあ、おもしろいが正義。
254:名前は開発中のものです。
09/04/23 14:45:22 dSF8z332
>>250
アマじゃないけど、すぐ上のヒラショーさんの話みたいに
初期パラメータが違いすぎることもあるから解消されることは絶対にない。
生物だからしかたない。
255:名前は開発中のものです。
09/04/23 16:30:28 rYmbIl2W
>>253
CrIV(クロムシックス)のRPG(RTS?)が同人上がりとしては小ヒットだったのかもしれん。EAに拾われたし。
MS-DOS時代に同じような雰囲気の作ってたんだぜ
256:名前は開発中のものです。
09/04/23 16:48:01 JI7QQKgV
おまえらさ
スレ違いなんだよ
257:名前は開発中のものです。
09/04/23 19:16:01 qj87ogoY
ヒラショー本の内容よかったけど
ヒラショー作のライブラリじゃなくて
DirectXを使ったゲームコーディングについて解説してほしい。
普通の人にはあれで十分なんだろうけど
俺は頭わるいから。
258:名前は開発中のものです。
09/04/23 19:45:31 5gAmAFNZ
既にいくらでもあるだろ
本でもネットでも
259:名前は開発中のものです。
09/05/06 02:31:45 w3wLK1oj
むしろ特定の環境に限定したくなかったから、独自ライブラリでやってるんじゃないの
260:名前は開発中のものです。
09/05/07 01:06:37 xX1QdEe8
書き込んでる人でゲーム関係で収入ある人はどのくらいいるのか
それが問題なんだ
261:名前は開発中のものです。
09/05/07 15:58:53 RrFTYLzF
>>260こんな頭悪そうな書き込み久しぶりに見た
262:名前は開発中のものです。
09/05/07 16:18:17 6YjNKHF+
まぁGWも終わったし、しばらくはまともに進行すると思うよ
263:名前は開発中のものです。
09/05/09 23:38:23 ++qZhArh
DirectX関連で超お勧めの本教えて
264:名前は開発中のものです。
09/05/10 00:16:26 Q+I9VZcD
>>263
過去ログぐらい読みましょうね
265:名前は開発中のものです。
09/05/10 10:04:00 qrMG2muu
>>264
ここは初心者スレだ。よって何もしらない情弱が主人公。
質問に答える奴は、教えてやってるなどと上から目線にならないこと。
むしろ、情弱の主人公達が教わってやってるんだから質問に答える
連中は雑魚だということに気づけ。
もし、教える気がないなら余所に行け。スレ違いだ。
266:名前は開発中のものです。
09/05/10 10:13:06 fM6Q1f+P
いきなり答えを教えて主人公にレベル上げの時間を与えなかったら駄目だろう^^
267:名前は開発中のものです。
09/05/10 10:14:56 9EEGGOng
過去ログを読めっていうアドバイスだろ。
そういうことは本を読んでもわからないから、積極的に教えてやらないと。
268:名前は開発中のものです。
09/05/10 10:17:53 qrMG2muu
>>266-267
2ちゃんねるのようなどうしようもない内容しか書き込みされてない
過去ログを見る時間は無駄のなにものでもないだろう。
だから、さっさと何を読めばいいのか教えてやるのが親切だろう。
269:名前は開発中のものです。
09/05/10 10:18:31 fM6Q1f+P
>>268
ならお前が>>263に教えてやれば良いじゃん^^
270:名前は開発中のものです。
09/05/10 10:23:27 7apVtEPk
>>268
2ちゃんねるのようなどうしようもない内容しか書き込みされてない
現行スレを見る時間は無駄のなにものでもないだろう
だったら、さっさとGoogleなどで自分で検索したほうがいい
271:名前は開発中のものです。
09/05/10 10:25:42 qrMG2muu
>>270
Googleはさらに時間の無駄だ。
272:名前は開発中のものです。
09/05/10 10:28:50 pxkMQo3W
じゃあ時計でも見てなさい
273:名前は開発中のものです。
09/05/10 10:57:02 EBshJOXK
初心者にはGPU Gems 3がお勧めだよ
274:名前は開発中のものです。
09/05/10 12:00:07 griBisJm
3はちょっと微妙だったなぁ。
GPU Gems2かShaderX7あたりを読んでみるといいと思う。
275:名前は開発中のものです。
09/05/12 16:57:30 9pj4YtUP
バグの取り方について書かれたいい本ないですか?
デバッガの解説本ではなく、やねうらおの本でもなく
数日かけてやっと取れたというような難解なバグに立ち向かうための処方箋的な本があると嬉しいのですが
276:275
09/05/12 16:58:45 9pj4YtUP
できればゲーム開発向けで
でも、まあないだろうなあ
277:名前は開発中のものです。
09/05/12 17:08:07 iEjmhp/I
.NET&Windowsプログラマのためのデバッグテクニック徹底解説
URLリンク(www.amazon.co.jp)
WindowsでVisualStudioで開発するならこれは勉強になるよ。
他は知らないなあ。
278:名前は開発中のものです。
09/05/12 17:20:53 9pj4YtUP
Debug Hacksってどうですか?
279:名前は開発中のものです。
09/05/12 20:48:14 GOXiC+pQ
>>278
持ってないけど目次見る限り
URLリンク(www.oreilly.co.jp)
Linux系OSのデバッグ方法についての本みたいだよ。
>>277
バカ高いな...
280:名前は開発中のものです。
09/05/12 23:24:33 yj0MX/Sa
URLリンク(www.amazon.co.jp)
まだ半分も読んでないけど、最近出たこれが
Windowsデバッグ本の新定番になりそな予感。
Debugging Tools for Windowsの一族を中心としたデバッグ手法解説やね。
ちなみにVisual Studioは一切使っとらん。
281:名前は開発中のものです。
09/05/12 23:27:33 unduGYxd
>>278, 279
Debug Hacksってカーネル作る側のデバッグでしょ
直接は参考にならない気がする
282:名前は開発中のものです。
09/05/13 00:52:30 /Tz2D0sU
>>281
カーネルデバッグ、アプリケーションデバッグとあるから、カーネル開発者だけとは
限らないと思う。
どっちにせよLinux系だね。
283:名前は開発中のものです。
09/05/13 00:54:48 /Tz2D0sU
>>280
Debugging ToolsってWindowsのカーネルデバッガーのやつか。
Inside Windowsもカーネルデバッガー使って、OS内部の情報とか見てたな。
カーネル関連見るのならInside Windowsも必要かもしれんね。
284:名前は開発中のものです。
09/05/15 01:38:03 y0Ly6mu9
>>277の本どっか都内で見かけた人いない?
さすがに高すぎるから内容確認してから買いたいんだけど
秋葉のヨドバシと書泉にはなかったわ
285:名前は開発中のものです。
09/05/15 09:29:33 iQX387EO
>>284技術書でこのぐらいの値段はめずらしく無いだろ貧乏人
286:名前は開発中のものです。
09/05/15 09:47:50 dP8WuWG8
GEMSに比べればかわいいもんだな
287:名前は開発中のものです。
09/05/15 11:02:14 Go5VnkKR
金ではなく時間がボトルネックな人が、
バグに悩む時間を何時間かほどでも節約できればペイするんだろね。
貧乏アマチュアの俺には無理
288:名前は開発中のものです。
09/05/15 16:37:50 eIyutl9k
>>285
珍しくはないが、中身確認しないと買ったらさすがに金銭感覚がおかしいw
Gemsでもどうしてもない場合、目次みてあたりつけて買ってるけどなかなかね…
289:名前は開発中のものです。
09/05/15 17:49:09 2jtWqYPn
>>284
URLリンク(tech.openvista.jp)
内容確認できるならするに越したことはないよな
通販に頼るしかない田舎はつれーよ・・・
290:名前は開発中のものです。
09/05/15 17:50:45 9vhNgoy/
>>289
そんなサイトがあったとは・・・
291:名前は開発中のものです。
09/05/15 19:20:23 iQX387EO
専門書で1万越えとか良くあるし評判がよければ中身見ずに買っちまうな
292:名前は開発中のものです。
09/05/15 23:47:00 9ZFoixM2
積ん読の意見は役にたたんだろw
293:名前は開発中のものです。
09/05/16 10:27:21 qpZ+IeyV
>>289
うちの件、一箇所本屋しかなくて売り切れで吹いた
294:名前は開発中のものです。
09/05/16 13:26:20 lIVpp18S
田舎に帰ってこいって強く言われてるんだけど、
定期的に上京してジュンク堂に1日こもったりとかしないといけないだろうなあ。
295:名前は開発中のものです。
09/05/18 21:00:40 7V1z+kPu
>>284
アキバヨドバシのビルの上の方の階にある本屋は行った?
あそこ意外といいの置いてあるよ。ヨドバシは数はあるけどあまりいいの置いてない。
296:名前は開発中のものです。
09/05/21 00:36:45 lUuu485W
評判がいいのでセガの人の本を買ってみて読んでるのですが
いきなり倉庫番作れといわれても困ってしまいます
C++の知識なしに読んだ自分も悪いとは思うのですが
基本的なプログラムの知識があれば倉庫番ってのは容易に作れるようなものなのでしょうか?
297:名前は開発中のものです。
09/05/21 00:39:59 JaXwD0O3
>>296
プログラムの基本的な知識があれば容易
倉庫番のルールを知っていることが前提だが
298:名前は開発中のものです。
09/05/21 00:56:51 KgHHUK3Y
多分、簡単にあきらめすぎてる。
ひらしょーの本にも書いてあるとおり、1日2日丸々考えて書ければ十分
試行錯誤して、いろいろやりつつ作るべし
299:名前は開発中のものです。
09/05/21 01:46:01 C++P/Juh
いやいや読む前にCかC++の簡単な知識ぐらいは身につけよう。
それからもう一度読んでみれ。
300:名前は開発中のものです。
09/05/21 01:57:23 /7XJYFCk
まぁ、四則演算、分岐、ループ、関数ときて、ポインタで???となり挫けるんだろうけどなw
301:名前は開発中のものです。
09/05/21 02:37:56 QAkvQM8C
gems1と2なら無料で落とせるよ
302:名前は開発中のものです。
09/05/21 04:19:19 C++P/Juh
>>300
まあ確かにポインタはものすごい山だな。
個人的にはポインタのないC#の方が理解しやすいような気がしたけど、どうなんだろ?
.Net Frameworkを覚えるのが大変か。
303:名前は開発中のものです。
09/05/21 04:44:56 mmN+2rkO
>>302
C#でもstructとclassとの違いを理解するには、ポインタの概念ぐらい理解できてなければ無理だろう。
ポインタを理解できない人って、メモリイメージが理解できてないんだろうから、もう少しアセンブラ寄りの言語を
先に学んだほうが良いような気はする。
304:名前は開発中のものです。
09/05/21 14:10:11 BUb/CAPp
>>301
どこ?
Googleブックスとか言うなよ?
305:名前は開発中のものです。
09/05/21 19:10:31 RA8d0cyW
>>304オマエのような情弱じゃ一生使う事無いから気にするな
306:名前は開発中のものです。
09/05/21 19:13:30 CebX6JKc
>>302
IDがステキ
307:名前は開発中のものです。
09/05/21 19:15:37 MJam+UQ2
>302
IDすごいな!今度チンコしゃぶってやる
308:名前は開発中のものです。
09/05/21 19:21:30 o7jXcEh8
C++P/J って新しい言語でつか?
309:名前は開発中のものです。
09/05/21 19:28:08 /cpNWbK2
>>307
マンコしかありません。残念!
310:名前は開発中のものです。
09/05/21 19:48:31 eWTPy6ej
中学生は死ねよ
311:名前は開発中のものです。
09/05/21 20:22:44 HzZyGxMK
オライリーの実例で学ぶゲーム3D数学を読んでるのだけど
序盤の高校レベルの話は図解入りで詳しく書いてあるんだけど
四元数あたりの「そうそうここらへんが知りたかったのよ」ってとこになると
これ以上は本書の範囲を超えるので・・とかで最終的な式しか書いてない。
ここらへんの詳細を知るには何を勉強すればいいのでしょう?
線形代数になるのかな。
312:名前は開発中のものです。
09/05/21 20:32:29 /cpNWbK2
>>311
ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学
これでも買っとけ。
しかし、おまえの脳では無理だろうがな。
313:名前は開発中のものです。
09/05/21 20:55:59 HzZyGxMK
>>312
もう少し数学寄りの本でおすすめないですか?
虚数を2Dから3Dへ拡張する際に
i^2 = j^2 = k^2 = -1
ij = k, ji = -k
jk = i, kj = -i
ki = j, ik = -j
(x^2はxの2乗を示す)
こんなふうに3つの虚数を定義して話を進めていたのだけど
この関係を満たすi, j, kを全くイメージ出来なかったので
ここらへんの理論を詳しく知りたいなと思ったわけです。
314:名前は開発中のものです。
09/05/21 21:06:15 bjjcH9RC
>>305
何だ違法うpの話か
315:名前は開発中のものです。
09/05/21 21:54:17 60/+rEvy
>302
スゲーIDを見たので記念age
316:名前は開発中のものです。
09/05/21 21:57:16 60/+rEvy
>311
"実践クォータニオン"あるいは"クォータニオン入門"でググると出てくる書籍でも読んでみれば。
どちらも技術評論社からでてる。
317:302
09/05/21 23:15:01 C++P/Juh
自分のID見てワロタw
C++P/Jって何言語だよ?w
318:名前は開発中のものです。
09/05/22 00:14:04 d6j6zuec
Cに++してPascalをJavaで割った言語
319:名前は開発中のものです。
09/05/22 00:49:21 dN358iXo
クォータニオンきちんと理解して使ってるプログラマなんて
世界に765人しかいないよ
320:名前は開発中のものです。
09/05/22 02:05:40 2ljFFokr
C++ Pascal / Java アッー
321:名前は開発中のものです。
09/05/22 02:14:14 UEINMmrc
>>314乞食はウセロ
この程度の情報も自分で見つけられないような奴は無理
322:名前は開発中のものです。
09/05/22 02:42:26 1V/6zrxL
>>319
一体どういう思考のはてにナムコ人にしたのこ気になる
323:名前は開発中のものです。
09/05/22 04:36:28 T0dmUSqA
>>302 >>303
俺は、C/C++のポインタとクラスの概念に挫折して、
Delphiに行ったけど、意識せず使っているうちに、理解して意識できるようになったよ。
C#もstructとclassの違いはDelphiの構造と似ているし、ポインタの習得にはいいと思う。
使っていて慣れてきて、クラスなんでこんな挙動示すんだよ!と思い始めたら、
そろそろ、structとclassの違いが腑に落ちて、参照とかポインタがわかり始めるころ。
腑に落ちたら、ポインタの演算とかは+アルファで数値の演算みたいなもんだから楽勝。
Delphiはポインタ演算は制約があるけど、一定条件下やキャストしたらできる。
そこまではC#はできないのかもしれんけど、
とりあえずは、C#オススメだよ。
324:323
09/05/22 04:40:08 T0dmUSqA
そういや、ポインタ演算っていまどきは何につかうんだろ?
Delphiでは昔はソフトウェアレンダリングの高速化するときに必須だったのと、
(つっても最後はインラインアセンブラにいったが)、
言語をハックして機能増やす時(結局はインライン(ry)くらいにしかつかわなかった。
C#だとポインタ≒参照という扱いでもかまわんような気がするし
325:名前は開発中のものです。
09/05/22 06:01:43 d6j6zuec
C#にはunsafeといって、メモリーをポインターで自由にアクセスする機能がある
326:名前は開発中のものです。
09/05/22 10:54:52 IqJ/qrvq
>>324
STL::Vectorでメモリストリームを作って、そこにファイルを読み込むときは?
VC++2005では、イテレーターを使うと何故か1バイトずつの読み込みになってしまって糞遅かった
仕様で連続したメモリ空間を指すポインタだと約束されているから出来ることだけど
327:名前は開発中のものです。
09/05/22 12:34:07 x2jW/AMN
>>301
GPU gemsの方?
328:名前は開発中のものです。
09/05/22 12:43:05 vNG11cHF
英語のやつな
329:名前は開発中のものです。
09/05/22 14:36:40 obRlDNOP
GPU gemsなら3まで全部公開されてるだろ
330:名前は開発中のものです。
09/05/22 14:38:08 3gEL6lOC
GPGとGpuGは全然違うだろ…
331:名前は開発中のものです。
09/05/22 19:31:00 WmuyyaWy
Web資料は見る気にならない・・・
紙の解像度が最強お
332:名前は開発中のものです。
09/05/22 22:01:51 B12kKzig
>322
573人じゃ、なんとなく気まずかったからじゃね?
333:名前は開発中のものです。
09/05/23 13:36:05 HFNpC2Aw
>>302
ID記念わぴこ
334:名前は開発中のものです。
09/05/24 04:11:20 rQlhSolx
書籍だとうんこしながらじっくり見れるからな。
335:名前は開発中のものです。
09/05/28 19:03:33 vcsQZxg4
GPU gems立ち読みして思ったんですが
この手のグラフィックってのはカード依存なんですよね?
それで質問なんすけど、昔のバーチャだとか、今のオンボに対応した様な貧弱な3Dゲームのグラってのは
どうやって描画してるんでしょうか
336:名前は開発中のものです。
09/05/28 20:38:24 23kLyB6q
ファミ通ゲーム白書2009
URLリンク(www.amazon.co.jp)
価格: ¥ 30,000
337:名前は開発中のものです。
09/05/28 20:57:02 8ChalLoJ
>>336
誰が買うんだこんなうんこ本w
338:名前は開発中のものです。
09/05/28 22:41:52 OQtlX38h
>>335
そんな貧相なハードではどっちみち最低動作環境を満たさないのでスルー。
PS2のゲームをそのままPS1で動かせっていうくらいの無茶をPCゲーマーは言うけど。
339:名前は開発中のものです。
09/05/28 23:29:05 EHO44GHs
恐らく意味を取り違えてるぞ
340:名前は開発中のものです。
09/05/28 23:30:35 DN2PPPT4
>>335
ほとんどCPUで3D描画
341:名前は開発中のものです。
09/05/28 23:51:37 WnzBOzty
URLリンク(books.google.co.jp)
これ基礎を抑えられるなかなかの良著だと思うんだけどGOOGLE BOOKで見れた
いい時代になったもんだな
342:sage
09/05/29 00:11:57 s4BCzygp
糞本
343:名前は開発中のものです。
09/05/29 00:31:45 ev68986q
>>341
書かれていることのほとんどがDirectXには何の関係もない上に、
解説されてることは中学の数学レベルで、こんなことは教えられなくともわかって当たり前。
こんな本をありがたがって読んでいるのは小学生か、よほどのクルクルパーだけだろ。
344:名前は開発中のものです。
09/05/29 01:21:10 kXW6NO45
クルクルパーなんて久々に見たわwww
345:名前は開発中のものです。
09/05/29 03:11:12 O6bmNqwx
え?そうか?
ゲームがどういう風に構成されてるか知らない初心者には最適だと思うんだけどなあ。
346:名前は開発中のものです。
09/05/29 03:11:17 SRoU4L2N
クルクルパーって1000年ぶりくらいに聞いたな
347:名前は開発中のものです。
09/05/29 03:36:48 ev68986q
>>345
> ゲームがどういう風に構成されてるか知らない初心者には最適だと思うんだけどなあ。
そんなことはDirectXの入門書から学ぶことではない。
オープンソースのゲームのソースでも読めば済むこと。
そもそも中学の数学レベルの知識をわざわざDirectXの解説本から
学ばなきゃいけない奴ってなんなの?馬鹿なの?死ぬの?
348:名前は開発中のものです。
09/05/29 03:40:50 z809cAWv
クルクルパーはきっこの日記で多用されとる
349:名前は開発中のものです。
09/05/29 06:54:59 8RGSVzn2
アホちゃいまんねん、パーでんねん
350:名前は開発中のものです。
09/05/29 07:10:24 CE+SYM/e
きっこの日記は500年ぶりに聞いたな。まだあったのか・・・
351:名前は開発中のものです。
09/05/30 00:46:50 9zHiwEl0
個人的には新人ゲームプログラマには以下2冊だけかな。
・プログラミング言語C
・OpenGL 赤本
C++ や DirectX やらシェーダーやらはこの2冊で「基礎」を
しっかりしてからじゃないかね。Glut シンプルですし C++ 使わ
なくてもバーチャファイターのしょぼいのぐらいはできるでしょ。
352:名前は開発中のものです。
09/05/30 00:49:58 9zHiwEl0
最近のセガのコンシューマ部署は新人研修で期間1月で3Dの
ゲームを1本作らせるのが定番。ちなみにチューチュー
ロケットはベースは1月で作ってあります。(そのあと
作り直しはしていますが)ひらしょたんはアーケードの
人なので研修は違うと思う。まあ、あの人以上の人は
セガにはたくさんいると思うけど、ああいう本が書ける
のはそれはそれで才能なのでは。
353:名前は開発中のものです。
09/05/30 06:28:36 9o9ZLUxT
>>351
何か矛盾してる
経験のある新人のゲームプログラマーなら、「プログラミング言語C」くらい習得済みだろうし、
「OpenGL 赤本」なんかいまさら必要ない
経験のない新人のゲームプログラマーなら、その2冊だけでゲームなんか作れるようにならないだろw
354:名前は開発中のものです。
09/05/30 11:07:22 9zHiwEl0
>353
まあ、そうなのですが、基礎があやしい人も多いんですよ。
>その2冊だけでゲームなんか作れるようにならないだろ
後は研修でなんとかしますので。大丈夫ですよ。
プロの人でこの2冊で不満な人っています?
355:名前は開発中のものです。
09/05/30 11:17:42 +T4OKIy/
>>354
> プロの人でこの2冊で不満な人っています?
いまさらOpenGLの赤本なんか古すぎる。
OpenGLの解説サイトにすらもっと豊富に情報が揃ってる。
あとK&Rのほうもいまさらこんな古めかしい、わかりにくい本で勉強するぐらいなら
@ITの入門記事でも読んでいるほうがよっぽどマシだろう。
そんな奴らを「研修で何とかする」って、一体どこのクルクルパーのゲーム会社だ?
きっとそんな会社は研修で教えている奴らもクルクルパーなんだろうな。
356:名前は開発中のものです。
09/05/30 11:42:22 UbWLyGyZ
URLリンク(www.gamecareerguide.com)
によると、"Effective C++"までは習得しておけという話。
日本人レベル低すぎwww
357:名前は開発中のものです。
09/05/30 12:27:07 9zHiwEl0
>@ITの入門記事
どこのことかわかりませんが、K&Rの練習問題でもやってるほうがマシ。
>OpenGLの赤本なんか古すぎる
基礎なので古くていいって。
>日本人レベル低すぎ
こういう人ってアメリカ人と一緒のプロジェクト経験したことあるの?
もし自分が日本人でプロとしてやっているのなら自虐的な意味にも
なると思うけどねぇ。まあ、参考図書上げるだけで読んでいない人も
多いのかねぇ。
358:名前は開発中のものです。
09/05/30 12:38:36 NhsYoZdl
359:名前は開発中のものです。
09/05/30 12:53:49 +T4OKIy/
>>357
>>@ITの入門記事
> どこのことかわかりませんが、K&Rの練習問題でもやってるほうがマシ。
どこのことかすらわからないのに、どうやって比較なんか出来るの?あんた明らかに頭おかしいだろ。
新人であっても、
・Effective C++ / More Effective C++ / Exceptional C++
ぐらい読んでいるのが当たり前。出来れば
・Modern C++ design
・More Exceptional C++
ぐらいは読んできて欲しい。
それすら読んでいないなら俺の会社は面接で落としている。
あんたは、どこの会社のクルクルパーの研修教官かは知らないが、このスレででたらめを書かないでくれ。
真に受けた不勉強の新卒プログラマが増えると迷惑だ。
360:名前は開発中のものです。
09/05/30 13:17:28 zLxGrtYW
少なくとも任天堂SCEバンナムでは、読んでなくても落ちない。
361:名前は開発中のものです。
09/05/30 13:21:46 +T4OKIy/
>>360
そりゃ当たり前だろ。>359を読んでなくてもそれ相応の実力さえあれば受かるだろう。
K&RとOpenGLの赤本だけ読んで、「これでバッチリ」とか
そんな勘違い君が増えたら面接をする会社側としても迷惑だと俺は言ってるんだ。
362:名前は開発中のものです。
09/05/30 15:02:46 z9naQIwh
むしろK&RとOpenGLの赤本だけでそれ相応の実力に
辿り着けるくらいの奴じゃないとだめだろ。
本で与えられないと駄目な奴は伸びないよ。
363:名前は開発中のものです。
09/05/30 15:12:38 +T4OKIy/
>>362
K&RとOpenGLの赤本だけでそれ相応の実力に到達できる奴なら、
そんな本を読まずともインターネットにあるリソースだけで
それ相応の実力に到達できるだろ。
なんでK&RとOpenGLの赤本なんか薦めてくるのか俺には全く意味不明。
ID:9zHiwEl0は、どこのクルクルパーの会社の研修担当なのか明かすべきだと思うよ。
364:名前は開発中のものです。
09/05/30 15:31:38 YQ2ynVOC
IDが真っ赤な人はみんな身元明かせばいいと思うんだ
365:名前は開発中のものです。
09/05/30 16:01:55 EsCCBSED
>K&RとOpenGLの赤本だけ読んで、「これでバッチリ」
バッチリとまでは言わないが基礎固めはこのくらいで十分。
大学出てちゃんと勉強しているなら他はカバーできているはず。
>任天堂SCEバンナムでは、読んでなくても落ちない。
SEGA も大丈夫。
>K&RとOpenGLの赤本だけでそれ相応の実力に
>辿り着けるくらいの奴
そうそう。わかってくれる方がいてうれしい。これだけで
ゲーム作れるくらいが望ましい。本たくさん読むのは
結構ですがそれなりに時間がかかることも理解してほしい。
企業なら時間をかけずに利益を上げることも大切。
366:名前は開発中のものです。
09/05/30 16:11:20 EsCCBSED
>それすら読んでいないなら俺の会社は面接で落としている
これはうなずけない。本以外での勉強はしていないのか?
俺はそれらの本を学生時代には読んでいなかったがアルバイト
でプログラマしていた経験のほうが役に立った。
論文も読んだし自分でゲームも作った。それら総合をみて
判断したほうがいいと思うんだけどね。それらの本は
プロジェクト配属前後でじっくり読めば十分。最初は
先輩のコードをまねつつ部品を作らせることが多いですし
そこで十分にOJT可能。
わたくし一応上場ゲーム会社で面接官の経験もあります。
367:名前は開発中のものです。
09/05/30 16:26:51 +T4OKIy/
>>366
>> それすら読んでいないなら俺の会社は面接で落としている
> これはうなずけない。本以外での勉強はしていないのか?
あなたを説得する気もあなたに納得してもらう気もないが、
最低限の本も読んでないような奴は俺の会社では採らないと言っているだけなのだが。
Moden C++ Designすら読んでない奴にtemplateで書き殴ったソースが読めるかというと実際読めないことが大半だ。
中にはModen C++ Designを読んでなくともtemplateを駆使したソースがすらすら読める奴もいるけど、
それを面接に時間をかけてテストするより、Moden C++ Designを読んでないというだけで書類選考で落とすほうが
状況によっては合理的だし、俺の会社ではそうしているというだけなのだが。
企業の面接ってのは、眠れる才能を発掘する面接もあれば、そういうminorityは無視して、
確実に出来ると分かっている者だけを採るような面接の仕方もあるだろう。俺の会社は後者だ。
368:名前は開発中のものです。
09/05/30 17:04:19 M6dkFNv7
俺は少なくとも+T4OKIy/の会社だけはいきたいないな。
どうせ、糞ゲー連発してるような会社なんだろ?www
プログラミングの実力はあっても糞ゲーしか作れないのなら会社としては
終わってるよな。
おまえこそ、どこの糞ゲー連発会社なのか明らかにしろよw
369:名前は開発中のものです。
09/05/30 17:06:12 7RsucEIa
会社によって採用基準が違うというだけの話で、何故
頭おかしいだろとか、クルクルパーとかいう言葉が:
+T4OKIy/から発せられるのかイミフ
370:名前は開発中のものです。
09/05/30 17:18:11 +T4OKIy/
>>369
> 会社によって採用基準が違うというだけの話で、何故頭おかしいだろとか
俺はそんなことは言ってないね。
>>357が、@ITがどこのことかすらわからないのに、K&Rのほうがマシだと
言ったから、どこのことかすらわからないのに比較できるわけないだろと言ったんだ。
この意味で、357は、頭がおかしいと言ったんだ。
371:名前は開発中のものです。
09/05/30 17:19:23 +T4OKIy/
>>368
> 俺は少なくとも+T4OKIy/の会社だけはいきたいないな。
心配しなくともお前は書類選考で落とすよ。
372:名前は開発中のものです。
09/05/30 17:25:50 M6dkFNv7
>>371
だから会社名も晒せないような糞ゲー連発会社は最初から
対象外だから、そんな心配しなくていいよwww
こんなとこで顔真っ赤にして、おまえらみたいな実力のない奴なんか
来るなよと吠えてる意味がわからんw
そういう意味では+T4OKIy/の方がクルクルパーだと言わざるを得ない。
373:名前は開発中のものです。
09/05/30 17:36:06 +T4OKIy/
>>372
会社名はお前みたいな基地外に誰か社員が狙われるといけないから晒さない。
もちろん、一部上場企業だよ。
374:名前は開発中のものです。
09/05/30 18:24:10 z9naQIwh
なんかどっちが正しいかみたいな流れになってるけど
どっちもそんなに外れたことは言ってないと思うんだよな。
見た目のやりとりにだまされて本質を見失わないようにしないと。
375:名前は開発中のものです。
09/05/30 18:41:45 bY6VTpGk
おいおい自称業界人のクルクルパーはスレ違いだ馬鹿
スレリンク(prog板)
376:名前は開発中のものです。
09/05/30 18:52:04 +Ku15jCd
>+T4OKIy/
上場ってことはスクウェアさんですかね。
最近まで新卒ろくにとっていなかった会社だから
そういう採用方針なのなら、まあわからないでもないですが。
ただ、任天堂、セガ、バンダイナムコゲームスなどの新卒定期的
にとっている会社は自頭重視でしょうから K&R と OpenGL赤本
だけでゲーム作れるような人を好むでしょうね。方針ですから。
377:名前は開発中のものです。
09/05/30 18:57:20 +Ku15jCd
ただ、K&R や OpenGL 赤本を古臭いだけの本だと思ってほしくない
ですね。そもそも基礎って常に地味で古臭いものですから。その基礎を
応用して「1を知り10に応用する能力」も大切にしてほしいのです。
>Moden C++ Designすら読んでない奴にtemplateで書き殴ったソースが読めるかというと実際読めないことが大半だ。
うーん。プログラミング言語C++だけ読んでいればどんなソースでも読めると
思う。それが1を知り10に応用する能力です。他の本を山ほど読まないと
だめなのならおそらくちゃんと理解できていないのでしょう。
378:名前は開発中のものです。
09/05/30 19:11:48 xw79om2/
なんでそこで改行するの?
379:名前は開発中のものです。
09/05/30 19:42:08 bD1sVVdC
+T4OKIy/は上場企業の面接官をやってる割にコミュ能力が激しく低いな
無意味に他者の発言と発言者を貶めなければそれほど変な主張でもないのに
380:名前は開発中のものです。
09/05/30 19:53:54 +Ku15jCd
>+T4OKIy/
典型的なつめこみ教育世代かも。ゆとり世代の新人とけんかしないようにね。
カリキュラム減らしても同じ成果がだせるのならゆとり教育も悪くないです。
381:名前は開発中のものです。
09/05/30 19:56:39 M6dkFNv7
つうか、そんなわけないだろ。
スクウェアみたいな大きい企業の社員なら、2chで吠えるような真似しないだろ。
一部上場なんて嘘で、どこかの下請け会社。
それで、部下についた新人が使えなくて愚痴りたいだけだろうw
382:名前は開発中のものです。
09/05/30 20:15:30 +Ku15jCd
>一部上場なんて嘘で、どこかの下請け会社。
そうかもね。下請けだと安定して新卒とる余裕ないし
育てる余裕もないから、自頭がどうこうより、知識が
すでについて出来上がっている人をとるのが無難なん
でしょう。そういう事情ならまあ、仕方がないでしょう。
ちなみに大手は面接3回ぐらいはやるのでじっくり
能力を複数の人で見るぐらいのことはできる。
383:名前は開発中のものです。
09/05/30 20:19:45 +Ku15jCd
上場ゲーム会社ってそんなに多くないので、結構
推測つくんですよね。事実ならスクエニに違いないと
踏んでいますが、どうですか>+T4OKIy/
384:名前は開発中のものです。
09/05/30 20:30:49 kanr2ZZd
ここのスレ住人のレベルの低さにワロタww
C++の本で白熱しているようだが、C++はあくまでツールだぜ。
3Dゲーム作るのに必要な知識は、物理式などの工学の知識だ。
C++はあくまでその物理式を書くための道具。プログラミングできると
勘違いするのもはなはだしいよ。だから日本人はソフトウェアのレベルが
低いって言われるんだよね。
385:名前は開発中のものです。
09/05/30 20:33:52 +T4OKIy/
>>377
> プログラミング言語C++だけ読んでいればどんなソースでも読めると思う。
決して読めないね。
あんたはboostのソースを少しでも読んだことがあるか?
あのソースが「プログラミング言語C++」を読んだだけで理解できるというなら
それは紛れもなく天才だろう。
個人的に興味があったので、いま、電話でC++標準化委員会のあるメンバーに尋ねてみたが、
彼ですら「そんなことは不可能だろう」と言っている。
あんたもまわりにいるC++に詳しいプログラマに尋ねてみるといい。
ID:+Ku15jCdは、一体、何年現場でソースコード書いてないんだ?
2chだからと言って、でたらめ流すのには本当に勘弁して欲しい。
一人でもあんたの言うことを真に受けて、不勉強なままゲーム会社の面接に
臨む奴がいたら可哀想だ。
386:名前は開発中のものです。
09/05/30 20:35:27 MzrlCubr
ここ推薦図書のスレじゃねぇのかよ……
なんでこんなことになってんだ
387:名前は開発中のものです。
09/05/30 20:37:09 1JF56wPf
テクモがくせえ
プンプンするぜ
388:名前は開発中のものです。
09/05/30 20:44:22 tXCeEJDe
>>385
> 一人でもあんたの言うことを真に受けて、不勉強なままゲーム会社の面接に
> 臨む奴がいたら可哀想だ。
ずっとROMってたけど、これについては俺も同意するよ。
ゲーム会社に入るには、この本とこの本だけ読めばオーケーみたいな話は
して欲しくないからね。
389:名前は開発中のものです。
09/05/30 21:14:38 mTmDoR4O
ここは図書スレなんですけど・・・
390:名前は開発中のものです。
09/05/30 21:22:10 kLWRXRnj
業界人スレになってる
391:名前は開発中のものです。
09/05/30 21:27:19 mTmDoR4O
↓続きは以下のスレでお願いします
ゲームプログラマの人に聞きたい 36問目
スレリンク(prog板)
392:名前は開発中のものです。
09/05/30 21:31:51 FghtK6Gc
一つだけ言わせて欲しい。
本読んだだけでできるようになるなら、誰も苦労しねーよ。
理論を実装に落とすのは数多の苦労を乗り越えなきゃならないし、
それよりなにより人間は悲しいぐらいもの凄い勢いで忘れていく。
393:名前は開発中のものです。
09/05/30 21:42:29 90gZDCp3
C++の本だけ読んでプログラミングできます、みたいな流れが激しく笑えるww
工学もわからないくせにC++だけ使えますってのは、設計できないけどCAD
だけ使えますっていうトレーサーのパートやバイトと同じだよww
394:名前は開発中のものです。
09/05/30 21:47:56 cTMUYfJ6
>>359
おれModenC++Design読んだけど、全然活用出来てない…
他の人はこの本読んで、すげーこれは使える!、みたいに思えるの?
395:名前は開発中のものです。
09/05/30 21:56:57 FghtK6Gc
>>393
グラフィクスや物理エンジンはサパーリだけど、
AIやルール調整などはガチの俺への挑戦と見た。
見た目なんて飾りなんすよ偉い人にはそれがわからんのです。
>>394
「STLぱねぇwwwあと、shared_ptr素敵すぎわろたwwwww」
「わからないから普通の配列で書いてください」
「はい(´・ω・`)」
396:名前は開発中のものです。
09/05/30 22:16:54 M6dkFNv7
+T4OKIy/
もういい加減会社に戻って糞ゲーでも作ってろよ。
いいかげん、うざいんだよ、帰れ。
ここはあくまで推薦図書のスレ。
これを読めばプログラマーになれるというスレじゃない。
+T4OKIy/も工作は他スレでやってくれ。
397:名前は開発中のものです。
09/05/30 22:19:44 90gZDCp3
>>395
おきまりのシグモイド関数とかファジーの話をし始めるんじゃないだろうな?
もっと独自性のある話を頼むよ。
398:名前は開発中のものです。
09/05/30 22:44:40 YQ2ynVOC
このスレの住民はなぜこんなにもイライラしているのだろうか
399:名前は開発中のものです。
09/05/30 22:46:25 dLBGr8pR
ドッカン
ドッカン
☆ゴガギーン
.______
. | | |
∩∩ | | | ∩∩
| | | | | | | | | | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ,,) | | | (・x・ )<おらっ!出てこいID:+T4OKIy/!!
/ つ━"....ロ|ロ . | l |U \___________
~( / | | |⊂_ |~
し'∪ └─┴─┘ ∪
400:名前は開発中のものです。
09/05/30 23:01:13 M6dkFNv7
>>399
出てこなくていいわw
>>398
底辺の人と上級者との確執じゃないかな。
上級者は初心者に「それぐらいもわからないのかよ、クルクルパーだな」と
罵り、初心者はそれに反発する。
他の板にいた時も同じことあったよ。
だいたいこういうスレって、初心者も上級者も一緒だからそのうち対立が起こるのは
必然だろう。
テンプレで「罵り厳禁」とするか、もしくは初心者スレを立てるかしかないと思うね。
401:名前は開発中のものです。
09/05/30 23:10:06 90gZDCp3
>>400
その上級者気取ったやつが、また俺からしてみたら、クルクルパーなのが激しく笑えるがww
402:名前は開発中のものです。
09/05/30 23:33:29 FghtK6Gc
>>397
認知心理学がマイブーム
てか、おまえは何と戦っているんだ……?
403:名前は開発中のものです。
09/05/30 23:39:04 SpTuABlV
なんだこのクルクルパー祭り
404:名前は開発中のものです。
09/05/30 23:44:45 SUMFcoEU
クルクルパー祭りと聞いて
405:名前は開発中のものです。
09/05/31 02:27:41 6aykf1ol
祭りの焼きそばは旨い
406:名前は開発中のものです。
09/05/31 02:37:22 BsTFBnQh
/\ /\
/ \ / \
/ \ / \
\ かやく \ / ソース /
\ / \ /
\__/ \__/
*∴:・ ///
:※・* ////
∵*÷ /////
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ペヤング ソースやきそば |
|______________|
407:名前は開発中のものです。
09/05/31 02:37:29 u/isRVBH
今日の爆笑レス
>電話でC++標準化委員会のあるメンバーに尋ねてみた
408:名前は開発中のものです。
09/05/31 02:41:28 MtnpgbNU
×電話で
○電波で
409:名前は開発中のものです。
09/05/31 02:49:50 QMYKgzcF
子供の喧嘩に親が出てくるみたいな
その親はたぶんどこにも存在しないんだろうが
410:名前は開発中のものです。
09/05/31 03:32:51 hMsjPKOA
実は>>376の予想が大穴的中してたんじゃないかと無駄に深読み
クソゲー会社の煽りに対し1部上場企業と返し、書籍のことには
もれなく反論してるのに会社名については何事も無かったようにヌルー
>>385で態度が軟化したのは、図星突かれてちょっとドキドキしていたのでは…?
と思いました。
411:名前は開発中のものです。
09/05/31 03:57:18 WdCW0LKP
>>410 わざわざ、荒らしを呼ぶような事をするなよ。
あと、自称 大手も 中小企業も 別のスレに行って好きなだけ語り合え、
ここは 推薦図書/必読書のためのスレッド なんだから。
ゲーム開発で、わざわざそれのためにソース書いてコンパイルして作るほどでないけど、
手作業はメンドイ時にやっぱりスクリプト言語をつかうけど、そんなときにrubyを進めてみる。
そのお勧め書籍として
Ruby レシピブック
URLリンク(www.amazon.co.jp)
所謂、クックブック系だが、最初の方にちょこちょこっとRubyの解説もあるので、
多言語をしっかりやってきたヒトにはこれだけで大体スクリプトでやらせたい事は出来るような出来。
412:名前は開発中のものです。
09/05/31 06:00:18 1bnebFBY
絶版ですけど「C++オブジェクトモデル」は読んだ?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
Inside the C++ Object Model(英語はこちら)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
>+T4OKIy/
C++が裏で何やっているかきちんと把握していないと Wii なんかでは
コードサイズが問題になりますよ。俺は「プログラミング言語C++」
だけで boost も大丈夫なんだけどね。まあ、本をたくさん読むのは
良いことなんだけどね。つめこみ vs ゆとり のケンカはよくあるからねぇ。
413:名前は開発中のものです。
09/05/31 09:09:16 SOz398aX
>>412
いい加減くだらない煽りはやめろよな。
他へ行け。
414:353
09/05/31 09:27:55 +JfiOGdS
つっこんだ俺が悪かったのかな・・・
とりあえず、人格攻撃だけは止めようぜ。不用意にスレがあれる・・・
415:名前は開発中のものです。
09/05/31 09:43:54 BsTFBnQh
>>414
353は悪くない。
悪いのは>>355で噛みついてきたやつだ。
以上
416:名前は開発中のものです。
09/05/31 09:45:14 dFM0/aQA
悪いのはいまどきOpenGLの赤本とK&Rなんか勧めてきた奴だと思うが。
417:名前は開発中のものです。
09/05/31 10:09:20 IvVuxNmI
C++の本だけ読んでプログラミングできます、みたいな流れが激しく笑えるww
工学もわからないくせにC++だけ使えますってのは、設計できないけどCAD
だけ使えますっていうトレーサーのパートやバイトと同じだよww
だから日本人はソフトウェアのレベルが低いって言われるんだよねww
418:名前は開発中のものです。
09/05/31 10:13:07 dFM0/aQA
>>417
> C++の本だけ読んでプログラミングできます、みたいな流れが激しく笑えるww
誰もそんなことは書いていないが。頭大丈夫?
419:名前は開発中のものです。
09/05/31 11:12:28 a1pg7In2
なぜ人は人を貶すのか、何か有益なものが生まれるのだろうか
420:名前は開発中のものです。
09/05/31 15:36:19 0G+14fKf
人を貶す事で、自身が優位になった気分がする人が実際いるわけで。
本人にとってはそれは有益な行為です。
大なり小なり総ての人間が持っている本能です。>>419あなたもね
421:名前は開発中のものです。
09/05/31 15:40:49 a1pg7In2
ここの住民はいつも一言多いんじゃないだろうか
422:名前は開発中のものです。
09/05/31 15:42:33 QEMegRES
ただの劣等感かよ
423:名前は開発中のものです。
09/05/31 16:10:36 0G+14fKf
匿名で優位になりたい人が多いと思って、あきらめるか、見るのを止める
424:名前は開発中のものです。
09/06/01 20:45:22 x+nngoXb
戦略SLGについて書いてある本ってないかな
425:名前は開発中のものです。
09/06/02 00:16:51 oh4DmcXQ
ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学って、線型代数の教科書を一冊やれば楽に読めるようななるかな?なんか読みづらいんだよな。
426:名前は開発中のものです。
09/06/03 01:05:39 J+j+PJNY
まつもとひろゆきのコード世界
427:名前は開発中のものです。
09/06/03 01:19:03 leowRb6k
ひろ…ゆき?
428:名前は開発中のものです。
09/06/03 09:58:20 L2UNo3ti
かようにこの世は不公平なものよ
429:名前は開発中のものです。
09/06/03 18:03:27 J+j+PJNY
STLのこのコンテナにはこういうメンバ関数があってその引数とか処理が1ページくらいずつで全部羅列してあるようなリファレンス的なSTLの本はないですか
430:名前は開発中のものです。
09/06/03 18:18:15 YJin2tc9
関数1個に1ページ使ってたらまず持ち歩けない厚さになると思う
431:名前は開発中のものです。
09/06/03 18:22:07 SYepopDC
>>429
なんでそんな本がいるのよ。MSDNでいいじゃん。
432:名前は開発中のものです。
09/06/03 23:09:58 oT+Qlc+Q
>>426
ひろゆきじゃねえw ゆきひろだろww
しかし、この表紙は…w
編集者、勝間の影響うけすぎ
Amazon.co.jp: まつもとゆきひろ コードの世界?スーパー・プログラマになる14の思考法: まつもとゆきひろ, 日経Linux: 本
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(images-jp.amazon.com)
メタRuby本で、
アルファブロガー(笑)のdankogaiが「本書が面白くないという人は、プログラマーとして一人前ではないと喜んで弾言させていただく」 といってたな
433:名前は開発中のものです。
09/06/03 23:54:24 ZbYk0Q0K
>>432
タイトルからして要らね。
434:名前は開発中のものです。
09/06/03 23:58:32 SYepopDC
Rubyのまつもとって、プログラマとしての能力が優れているとは思えないんだよな。
Rubyを世界に広めた手腕は凄いと思うが、プログラマとしての技術だけで見ればもっと凄い人は腐るほどいるわけで・・
まつもとにスーパープログラマについて語られても・・と思うんだが。
435:名前は開発中のものです。
09/06/04 00:13:25 mGhwjW5Z
いや、そういう意味で要らないと言ったわけじゃなくて、本読んだくらいで
スーパープログラマになれるぐらいなら、俺なんかもうとっくにスーパー
プログラマDXぐらいになってるよと。
つまりは自然にそういう思考ができないと駄目なんだから、本を読もうという人
にはなれるわけがない。
そういう意味で不要だと。
436:名前は開発中のものです。
09/06/04 09:31:10 79rjgyAM
スーパーの商品価格を日々入力している人々
彼らを敬意を込めてスーパープログラマと言う
437:名前は開発中のものです。
09/06/04 13:11:12 jtCev7oW
キーパンチャーだろがjk
勝手に敬意込めてろ
438:名前は開発中のものです。
09/06/04 20:53:33 mGhwjW5Z
,,,:::::::::::::::::::,,,
~" ̄ ̄"-─-っ:::::::,,,,,、、、::::::::::;;、
ヽ- ゝニニニつ、 """;;::::;;
""" ̄ヾ、 ゝニニニフ ;;:::::;;
ヽ、_ 〃⌒)イ ____,,, 、 , ,,,____ ;:;γ;
`""~~ |::; ´,ニ。=, ,=。ニ、ヾ;/. .| キーパンチャーに敬礼!
|;|. ´ ̄´ノ i ` ̄` |)丿
|| ´ / .) |ソ
`| ノ. ^,,^ ヽ |
. | ,-三-、 イ
ノヽ "" / ゝ
`ヾ、____,,,,,, イ
439:名前は開発中のものです。
09/06/05 01:28:21 pS3eYTw7
>>438
クルクルパー
440:名前は開発中のものです。
09/06/05 06:12:14 DJqw9NAi
所詮、書籍なんかの情報を売る商売なんて、
「これを読めば○○ができるようになります、実現できます」という夢を売っているに過ぎないからな。
作者や販売者にとっては、実際にできるかどうかなんて激しくどうでもいい。
実現できなくても、読んでそこそこ納得し、満足さえすれば、
類似のものが売れるからどんどん似たような本が出てくる。
そのジャンルの本でその「夢」が実現できれば、その本しかいらないわけで。
だが実際は違って次から次へと書籍がわいてでてくる。
441:名前は開発中のものです。
09/06/05 06:36:21 yXC40C4P
いや単に自由競争の結果でしょ。
テレビや冷蔵庫だって同じような製品が乱立してる。
442:名前は開発中のものです。
09/06/05 07:41:57 WFlfDgcJ
>>どんどん似たような本が出てくる。
スポーツや語学、音楽本とか、どのジャンルでも同じかもね。
ちょっとスレチだけど、数学の参考書で「やさしい○○」みたいな
受験向けの本が乱立してる状況に対して…
「できる人はそんな本は普通は買わない。できない人が買うのである。
その本を買ってできるようになるかというと、きっとならない。
そこでまた別の本を買う。そう、たぶん買うヤツは似たような本を
何冊も買っててそれで市場が潤っているから、経済効果としては
いいことなのかもしれないが、そうやって食い物にされて
お前らは草食動物か?とちょっと思う。」
…てなツッコミを、著者が入れてる参考書(読みもの)があったな。
たぶん多くの人は似たことを考えてるんだろう。
でもSquirrelを使うためにネットで調べてて思ったけど
書籍はないよりはあった方がいいな。
ないことには、買う買わないの選択すらできないから。
game developerとかベーマガみたいな雑誌でもあればなあ…。
443:名前は開発中のものです。
09/06/05 09:08:17 fYRpFl1q
身銭切って本買うだけマシだろ。
国内のプログラマが50万人くらい、旧1種・ソフ開持ってるのが15万人くらい、
あとゲームプログラマは8000人とフェルミ推定してた人がいたな。
それで技術書がせいぜい数千部しか売れないってのがどういうことかわかる?
ちゃんといい本を買ってひととおり読みこなし実践するだけで
その領域に関しては上位1パーセントくらいの立場になれる。マジだぜ。
444:名前は開発中のものです。
09/06/05 10:00:25 ykmxa4wC
>>443
最後の言葉に全俺が感動した。
445:名前は開発中のものです。
09/06/05 11:45:03 K21PHcIt
ただし、明確な目的を持って読まないと、良書でもその知識が身につかない
最初から最後まで一通り読むよりも、興味のある部分を何度も読むことが大切だ
446:名前は開発中のものです。
09/06/05 17:28:06 pS3eYTw7
>>443
プログラマとしての上位に立つことはできるだろうが
ゲームプログラマの上位に立てるかどうかは……
447:名前は開発中のものです。
09/06/05 17:37:02 pVVYn8ai
50万人のプログラマが集まるとすごいゲームが作れそうw
448:名前は開発中のものです。
09/06/05 17:56:57 K21PHcIt
50万人もいると、コミット合戦と派閥争いがお楽しみいただけます
449:名前は開発中のものです。
09/06/05 22:11:34 iZBFpqcI
>>443
>ちゃんといい本を買ってひととおり読みこなし実践するだけで
この時点で99.9%が挫折するって。
450:名前は開発中のものです。
09/06/05 22:12:38 iZBFpqcI
>>447
50万人のプログラマが集まって作っても、プレイ人口は1万人...
>>448
CVS vs Subversionですね?
わかります。
451:名前は開発中のものです。
09/06/05 22:42:31 AzNmLWGh
99.9%が挫折しなかったら、本を読むことのアドバンテージがなくなるだろ・・・
452:名前は開発中のものです。
09/06/05 23:26:23 fYRpFl1q
だからまあ、世間一般は意外とボンクラだから安心しろってことだよ。
目立つブログとか読んでるとそんな気しなくなるがな。
ただ、上位0.1%くらいに本気で戦闘力測定不能の化け物がいるので気をつけろ。
453:名前は開発中のものです。
09/06/05 23:27:22 fYRpFl1q
関係ないが、だだもれ本どれくらい出てるのか気になる
454:名前は開発中のものです。
09/06/06 08:54:51 /ySQibkj
50万人が1キャラずつAIを作ったらオブリビオンの凄いのができるな
455:名前は開発中のものです。
09/06/06 10:13:02 u7W0Mda5
50万人もおったら何ができるんだw
456:名前は開発中のものです。
09/06/06 11:30:56 4wIgR8zN
相当カオスなゲームができそうだ>>455
457:名前は開発中のものです。
09/06/06 12:06:27 7bjAtJ7U
破壊するものがでてきてゲームにならないでFA
458:名前は開発中のものです。
09/06/06 12:06:33 U58/Xe9j
>>453
多分ひらしょーさん反応すると思うが先に予想してみる
最初3000冊くらいで3~4回増刷してるはずだから7000冊くらいじゃないか?
459:名前は開発中のものです。
09/06/06 15:19:35 MOgNqPBd
6刷目らしい
460:名前は開発中のものです。
09/06/06 16:31:49 4wIgR8zN
>>457
いやいや、めいめいが自分の好きなゲームを作って最後にマージ。
両さんにたまに出てくるカオスゲーみたいな感じに。
461:名前は開発中のものです。
09/06/06 19:38:42 qbJ+HwiY
>>460
いいなそれwww
githubかbitbucket で50万人が平行開発。ブランチしまくって、お互いマージして
ブランチのツリー上に系譜ができそうだな。
462:名前は開発中のものです。
09/06/07 00:58:32 WlXcjgXY
というか1つぐらい格闘・シミュレーション・RPG・アクション・パズル・カーレース・スポーツゲームが
混じっているゲームがあってもいいんじゃないかと。
売れないから作らないかw
463:名前は開発中のものです。
09/06/07 01:00:33 atKK+Qwb
FF7がどれも入っていたかな?
464:名前は開発中のものです。
09/06/07 01:25:15 Bt9cKQZA
有野の挑戦状はワリと近いところまで行ってると思うw
465:名前は開発中のものです。
09/06/07 01:34:18 S47cMGSH
龍がごとく
466:名前は開発中のものです。
09/06/07 06:03:22 i3cBITrX
>>464
有野の挑戦状?だかのその中のシューティングをやった知人が、面白い!新しい!って思って
キャラバンシューティングみたいな企画書書いてきたんだが、
まずは、スターソルジャーやれってファミコンごと貸してやったほうがいいのかな
467:名前は開発中のものです。
09/06/07 09:40:20 WlXcjgXY
なあ、そろそろ誰かスレチだろと書けよ?w
スターフォースじゃあかんの?
468:名前は開発中のものです。
09/06/07 10:19:42 9fqLWZUh
いっそソルジャーフォース渡しが話が早くていいと思うぞ。
469:名前は開発中のものです。
09/06/07 23:01:27 Bt9cKQZA
>462
ゼロヨンチャンプが順当に進化していればそんなゲームになったかもしれない
470:名前は開発中のものです。
09/06/08 10:39:14 tSfMBcni
>>469
04ってレースゲーだよな...?
格闘もあるんかよ。
471:名前は開発中のものです。
09/06/08 11:48:43 cazy22G6
麻雀やスロットなどのギャンブル系からダンジョンRPG、恋愛シミュまで幅広く取りそろえてますが?
472:名前は開発中のものです。
09/06/08 21:11:32 rQ85v7vj
「OpenGL ESゲーム開発技法」って本、誰か売ってくれよ。絶版なんだよ
473:名前は開発中のものです。
09/06/08 21:37:22 YgEUGlJj
>>472
300万なら売ってやってもいいぞ。
474:名前は開発中のものです。
09/06/08 21:38:56 ivE9pf3b
>>472
原書を買えばいいじゃん。
475:名前は開発中のものです。
09/06/08 22:58:48 TS9bSWOt
カスども、口でゴタゴタ言ってないでコードで実証してみろよ
じゃ、まずはスーパープログラマーの俺からだ
GameStart();
476:名前は開発中のものです。
09/06/08 23:02:00 s+lRuFgm
break;
477:名前は開発中のものです。
09/06/09 00:43:08 iIbCi5/r
System Error C4278
478:名前は開発中のものです。
09/06/09 09:48:53 iF0qnCIS
ゲームプログラマーになる前に覚えておきたい技術
を読んでいてちょっと困ってるんですが、
GameLib/src/NonFree/NonFree.slnで荷物君のプロジェクトをビルド
しようとすると、
fatal error C1083: include ファイルを開けません。'GameLib/Framework.h': No such file or directory
って出ます。実際GameLib/内を見てもFramework.hなんてないんですがどうすればいいでしょうか?
しょうもない質問ですいません
479:名前は開発中のものです。
09/06/09 10:09:55 E3mAx1G3
オレもろくに読まないでビルドしたけど、同じようにエラーが出て
インクルードパスの設定して通したっけな。
480:名前は開発中のものです。
09/06/09 10:25:12 iF0qnCIS
インクルードパスって言うかそもそもframework.h自体無いような
気がするんですが、、、
どっかで拾ってくるんですか?
481:名前は開発中のものです。
09/06/09 10:28:11 0zZR3/7+
P63 「2.2.準備」のページを読んでおくと幸せになれるかもしれない。
482:名前は開発中のものです。
09/06/09 10:31:28 iF0qnCIS
分かりました。ありがとうございます。
483:名前は開発中のものです。
09/06/09 12:59:29 N35jNDhv
わざわざページを割いて準備手順が書かれているのに、それを読んでいなかったってことかよ!w
484:名前は開発中のものです。
09/06/09 13:28:32 E3mAx1G3
>>192で「ろくに読まないで」って書いたことで本に書いてあると察してくれよーw
485:名前は開発中のものです。
09/06/09 14:19:50 N35jNDhv
まぁ、よくあることではあるがw
486:名前は開発中のものです。
09/06/09 20:57:53 rGKgFdJO
第一章で「試しにビルドしてみるといい」と言っておきながら
パス設定の話は二章にあるという初心者殺し
出版社のHPで訂正されているが、結構ひどい
487:名前は開発中のものです。
09/06/12 21:52:23 udit4VJt
実践 デバッグ技法 ―GDB、DDD、Eclipseによるデバッギング
はどうなんだ?
488:名前は開発中のものです。
09/06/16 00:46:11 cpS8wuvB
focus on ~ シリーズでおすすめはどれ
489:名前は開発中のものです。
09/06/21 00:52:08 Ye2ykaaa
Cマガ欲しいね。
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
490:名前は開発中のものです。
09/06/21 12:05:11 rzxaVfj7
いらないだろ。
特集モノで書籍化されそうなものは、もう既にあるし。
連載モノで書籍化してほしいものは、もう望みが無いし。
491:名前は開発中のものです。
09/06/21 23:49:41 i9HN6tkr
Cマガって無いと不安だけどあっても読まないよなぁ
492:名前は開発中のものです。
09/06/22 01:08:14 jxVIK3I5
CDが挟まってた厚紙を邪魔に思って毟り取ったら、後ろのページから崩壊が始まったでござる
by Cマガ読者
493:名前は開発中のものです。
09/06/23 01:33:57 OXn4UlI7
ところでこれ読んだ人いる?
コンピュータゲームの専門家ではない気がするものの、どうなんだろうか。
コンピュータゲームの数学
URLリンク(www.amazon.co.jp)
コンピュータゲームの物理
URLリンク(www.amazon.co.jp)
494:名前は開発中のものです。
09/06/23 03:25:28 Qch1V6fv
>>493
図書館にゲーム関連の数学や物理の本が皆揃ってたから読み比べてみた
その中から一番いいものを選んで読んだらためになった
495:名前は開発中のものです。
09/06/23 05:31:45 OXn4UlI7
それは読んでないということか? 読まんでいいということか?
496:名前は開発中のものです。
09/06/23 12:20:56 hP8abwfC
>>493
>コンピュータゲームの数学
ゲーム専門学校の講師の人が書いた本です。
ゲームの実用的な数学入門としては最適だと思います。
ちなみに自分の恩師です。いい先生でした。
>コンピュータゲームの物理
これは知らなかった。ありがとう。
497:名前は開発中のものです。
09/06/23 13:49:21 OXn4UlI7
>496
卓ゲ板の住人なので、素性は知ってるんだ。一応。
>物理
最近出たばかりっぽいね。
498:名前は開発中のものです。
09/06/23 22:45:42 V6MdVY6X
DirectXの使い方と仕組みについて書いてあるお勧め本教えてください。
499:名前は開発中のものです。
09/06/23 22:56:12 joZZV7Mo
c magazine
500:名前は開発中のものです。
09/06/23 22:57:51 1+RrWUzn
>>498
DirectXのリファレンス
501:名前は開発中のものです。
09/06/23 23:02:08 X9GPUy21
MSDN
502:名前は開発中のものです。
09/06/23 23:37:30 V6MdVY6X
すいません質問の仕方を間違えました
小学生でもわかるぐらいわかりやすい
DirectXの使い方と仕組みについて書いてあるお勧め本教えてください。
503:名前は開発中のものです。
09/06/23 23:41:18 UNSoodNB
小学生には無理なので、家に帰ってアニメでも見てください
504:名前は開発中のものです。
09/06/23 23:42:18 V6MdVY6X
小学生ではないです。
一応大学生ですが、知能が小学生レベルだと自称しているだけなので
ナディアの再放送みたいな
505:名前は開発中のものです。
09/06/23 23:50:55 VS04mTWC
MSDNにチュートリアルあるだろ
506:名前は開発中のものです。
09/06/23 23:55:51 Abg0G+QN
>>502
マスタリングDirectXプログラミング
立ち読みしただけだが
「はーん、DirectXってどう難しいんだと思ってたけどこういう理由だったのね」
ぐらいはすんなり理解できた
507:名前は開発中のものです。
09/06/24 12:50:07 BVQBb9np
DirectXに入る前に3D数学を克服しないといけないのが鬱
508:名前は開発中のものです。
09/06/24 14:37:25 Fsqut+NO
外人のフリーの作品とか見てると
フラッシュで面白いゲームを仰山作っておられるのですが
あーいうのはどーやって作ればいいんすかね
509:\___________/
09/06/24 14:48:06 P1o4j5nJ
∨
___ _
/ ____ヽ /  ̄  ̄ \
| | /, -、, -、l /、 ヽ きみ頭だいじょうぶ?
| _| -|○ | ○|| |・ |―-、 |
, ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | |
| ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`- ´ | | _| / |
510:名前は開発中のものです。
09/06/24 14:53:42 TMuME9RV
>>508
URLリンク(www.dezinerfolio.com)
511:名前は開発中のものです。
09/06/24 14:55:02 TMuME9RV
ってここは書籍関係でサイト教えるスレじゃなかったか、すまん
512:名前は開発中のものです。
09/06/24 15:04:34 iWb66gX0
大半のレスがWebサイトになったら流石にどうかと思うけど、少しくらいならいいんじゃないかなと思ってる。
完全に切り分けるなんて無理っしょ?
513:名前は開発中のものです。
09/06/25 14:15:56 JWWrhSL6
FPS(ファーストパーソンシューティングゲーム)の作り方を解説してくれる
書籍ってあります?
514:名前は開発中のものです。
09/06/25 14:21:22 z4Ht8mWs
つくば大の登さんが書いた本に、それっぽいのがあった気がする。
FPSの作り方を解説してるというより、題材をFPSにして進めているというだけだったが。
515:名前は開発中のものです。
09/06/25 14:41:54 JWWrhSL6
>>514
その本を調べたらすごい評判が悪いみたいなんですけど
天才は教えるのが下手ということですね
516:名前は開発中のものです。
09/06/25 14:54:47 M2NA5/ni
>>515
それ、高校生(当時)が3日で書いた手抜き本だからな・・
517:名前は開発中のものです。
09/06/25 18:09:55 ZhjBSXGf
どうせカメラワーク気ぃつけりゃいいだけだろ?
518:名前は開発中のものです。
09/06/25 23:17:45 revVBmlq
>502
15歳からはじめるDirectX 9 3Dゲームプログラミング教室C++編
519:名前は開発中のものです。
09/06/25 23:33:38 Iwp9bCT5
小学生と、高校受験を控えた勉強の鬼を比べたら酷というもの(w
520:名前は開発中のものです。
09/06/26 14:13:31 hR8VgoVh
>>518
それ読んだことあるんっですけど
DireCtXの内部構造のこととか
ぜんぜん語ってくれてないんですよね
使い方は少しわかりました。
でも内部を説明してくれてないから
内容をすぐ忘れてしまうのです。
521:名前は開発中のものです。
09/06/26 19:28:44 mLdlD4Y+
小学生にFPSの作り方を教えるには
最初に、本を100冊位 読ませなければならない。
522:名前は開発中のものです。
09/06/26 21:01:59 n9E2ztPG
100冊挙げてくれ
523:名前は開発中のものです。
09/06/26 22:05:46 g19E9Q56
>>520
DirectXの内部構造って、何を知りたいの?
内部構造なんて知る必要あるの?
それとも内部構造を参考に、自分でエンジンかライブラリを作りたいから?
524:名前は開発中のものです。
09/06/26 22:45:39 mLdlD4Y+
あなたは、パソコンを使う
CPU内部の動作を知っているのだろうか?
アキュムレータにデータを読み込み、
演算を行い、キャリーフラグを読んで条件判断を行う。
知っていて得する事はほとんど無い。
525:名前は開発中のものです。
09/06/26 22:48:00 Eturx8Nl
今後登場するララビーを考慮してっていうなら理解はできる。
それでもDirectXの中身なんぞを知ろうとしないで3Dエンジンというものについて知るべき。
いかにして頂点変換をしてピクセルの色を決定するのか。
526:名前は開発中のものです。
09/06/26 22:54:00 ikWtONmu
Larrabee(笑)
527:名前は開発中のものです。
09/06/27 08:02:01 H9S8XHhP
>>523
自分でエンジン作りたいんです。
自分で1から作らないとモチベーションあがらないんです。
>>524
大学で教えてもらいました。
得することは本当にないんですか?
>>525
3Dエンジンについてのお勧め本あります?
528:名前は開発中のものです。
09/06/27 09:45:59 BWVK3ur3
>>527
とりあえずRealtimeRendering ThirdEdition。
昔はそれなりにそういうサイトもあったが今の時代は
自分で作る必要が皆無になったのでそういうサイトも見なくなった。
3Dを自前でなんて言った所で知識として持ってると理解が早まるってだけで
実用上は全く無駄である事には変わりないからな。
プログラマーを目指すとかじゃないならそういうのもいいだろう。
529:名前は開発中のものです。
09/06/27 21:22:04 H9S8XHhP
>>528
そうなんですか
じゃあ勉強するのやめます。
なんか「これだけ読んでおけばいい」って感じの
本ってないんですか?たとえるなら
「ゲームプログラマーになる前に 覚えて起きたいこと」
みたいな
530:名前は開発中のものです。
09/06/27 21:29:50 KjB5ti2V
>>529
そんな本、あるとしたら10万ページぐらいになりそうだが。
531:名前は開発中のものです。
09/06/27 21:43:26 BWVK3ur3
>>529
分野による。
どんだけシェーダーの勉強して3Dゲームばりばり作れてもMMOのサーバーは作れない。
そういうことだ。
532:名前は開発中のものです。
09/06/28 21:58:36 kK5tK9Gh
『スーパー脱税プログラマーへの道』(やねうらお著)が宝縞社から発売になりました!
【出版社/著者からの内容紹介】
本書は、これからプログラマーを目指そうという初心者にも分かりや易く、やねうらおのスーパー脱税テクニックを解説した入門書であるとともに、脱税成功者としてのやねうらおの自伝です。
【目次】
・ここが目の付け所 プログラマーという職業は脱税がしやすい!
・無駄な税金は払うな! 丸儲け主義こそ悪徳企業家の誇り
・節税よりも脱税の方がぶっとく儲かる
・有限会社やねう企画が計画倒産した本当の理由
・有限会社より個人の方が税務署の目にとまりにくい
・宣伝ブログによる収入はまずバレない
・税務調査には自作自演で乗り切れ
・脱税で貯めた金で家を買うときは隣の土地も買え!
・税金は過去に遡って追徴される
・罰金・懲役刑は怖くない
・追徴金が払えないと家を差し押さえられることも
・最後に読者に贈る著者からの言葉
最も参考になったカスタマーレビュー
52人中、49人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★☆ 脱税の指南書としては合格点, 2008/8/22
By "neko"
さすがに実践家のやねうらお氏だけあって、説得力が違います。
書かれていることがすべて事実であることが素直に納得できます。
『そうか、この手があったのか!』と驚きの連続でした。
買って損のない一冊です。
コメント | ブックマーク | このレビューは参考になりましたか?
533:名前は開発中のものです。
09/06/28 22:01:43 PcTXfrbv
>>532
すべてがやねうらおに見えている死ねば世のためである自演豚人間のクズ基地外知能障害自称SF作家(自費出版で1冊も売れない)についてよくわかるスレ
スレリンク(sci板)
スレリンク(sf板)
自称ネットストーカー被害者の正真正銘の基地外についてよくわかる記事
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
534:名前は開発中のものです。
09/06/28 22:07:19 kK5tK9Gh
生きる資格も値打ちも無い、死ぬのが世のためである害獣汚辱豚やねうらおについてのまとめ
やねうらお‐よっちゃんイカ‐人間のクズがブログで商売!(`ω´)
【やねうらおプロフィール】
学歴詐称 (大卒と自称しているが、卒業証書を持っていない)
教員免許詐称(同じく証明書を持っていない)
自分を大きく見せるためのエピソードを次から次へと捏造し、プロフィールとして公開(幼少期や学生時代の神話はすべて嘘)
凌辱系アダルトゲーム専門 (いわゆるハードコア物、代表作『夜這いマニア』『盗撮マニア』『お楽しみCDシリーズ』など多数)
ダッチワイフ愛用(人形愛の変態性欲者、自分のブログで世界に向けて発信)
労働基準法違反(やねう企画タコ部屋。社員は週100時間以上の労働で月給は17万円程度。時給換算で400円くらい)
競馬詐欺ソフト製作(暴力団の資金源)
脱税目的で計画倒産。大阪国税局から税務査察を受け追徴金を払うものの、依然として再犯意欲旺盛 。(現在も脱税中)
違法コピー常習
違法コピーの指南書出版
海賊版ソフト製作
フィッシング詐欺
BM98、著作権モロ侵害 (コナミの人気アーケードゲームをそっくりに真似た前代未聞の違法ソフトで有名になる)
2ちゃんねる掲示板で通り魔的に他人を襲う嗜虐的趣味の変質者(前世が殺人鬼だったという本人の述懐あり)
自演集団ストーカー(自演で多数派を捏造)
自分のブログで、ログアウトしての自演書き込み 、常習犯。
※総じて、やねうらおの仕事は、他人の知的財産権への侵害(掠め取り)、世の中の不浄なる欲望、不正者への便宜を図ることで成り立っている。
535:名前は開発中のものです。
09/06/28 22:10:01 kK5tK9Gh
【プロフィール詐称】やねうらお(`ω´) 【まとめ】
・子供時代から大人になるまでエピソードを捏造しまくり
URLリンク(www.sun-inet.or.jp)
・読んでも理解できない理工学書を書棚に飾り、示威的に見せびらかす
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
・学歴詐称がバレたら、ごまかすために大学時代のエピソードをデッチ上げ
・何でも証書の類を見せたがるが、卒業証書や教員免許の証書だけは提示できず(持っていないのだから当たり前)
・学歴や教員免許ですら詐称しているのだから受賞歴なども非常に怪しい。バレたのは氷山の一角
【やねうらおの実装能力】←ここが肝心
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
[pmokyからの質問]
YaneGameSDK以外で、言える範囲の中で 自分が一番自信のあるプログラムはなんですか? そのプログラムはどんなことをするものですか?
[やねうらおの回答](苦しい言いわけ)
それはひとことでは難しい。 pmokyなら知っての通り、私はあまりプログラムを書かないので。どちらかと言えば理論屋なのよね。 もちろん、必要ならば実装までするけども。
**** ***** **** ****
あまりプログラムを書かないことが判明。
理論屋なので、作ったプログラムで自信のあるものをあげるのは難しいとのこと。(`ω´;) ←ここが結論
プロフィールが詐称でないなら、凄いゲームソフトを幾つも作っていそうなものだが、そういう物はまったく無いらしい(笑)
あるのは話だけ。捏造した話だけ。現物(プログラム)は無い。
536:名前は開発中のものです。
09/06/28 22:14:24 PcTXfrbv
>>534-535
すべてがやねうらおに見えている死ねば世のためである自演豚人間のクズ基地外知能障害自称SF作家(自費出版で1冊も売れない)についてよくわかるスレ
スレリンク(sci板)
スレリンク(sf板)
自称ネットストーカー被害者の正真正銘の基地外についてよくわかる記事
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
537:名前は開発中のものです。
09/06/28 22:15:45 kK5tK9Gh
これはやねう企画で働いていた人間による内部告発です。
やねう企画はスーパープログラマ集団で、やねうらおは万能のスーパープログラマだというのは誤りです。
社長のブログから垣間見えるやねう企画像(URLリンク(d.hatena.ne.jp))に騙されてはいけません。
社内の技術レベルは高くありません。
作業場はタコ部屋で福利厚生はなく、みんな死にそうになりながら働いています。
零細企業で仕事が選べないので、詐欺に使うためのソフトを書かざるを得なくなることもありますし、取引先がヤクザになることもあります。
私のように大学院をやめて勢いでやねう企画に入社するという事がないように。
ブログ(id:yaneurao)から見える虚像に騙されないようにして下さい。
私のようにならないように。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
538:名前は開発中のものです。
09/06/28 22:23:02 PcTXfrbv
>>537
すべてがやねうらおに見えている死ねば世のためである自演豚人間のクズ基地外知能障害自称SF作家(自費出版で1冊も売れない)についてよくわかるスレ
スレリンク(sci板)
スレリンク(sf板)
自称ネットストーカー被害者の正真正銘の基地外についてよくわかる記事
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
539:名前は開発中のものです。
09/06/28 22:25:24 kK5tK9Gh
■■■■■■■ やねうらおプロフィール詐称の実例 ■■■■■■■
【やねうらお6歳の頃を回顧】
小学1年入学当時、文学にハマる。
早稲田文学を購読し、ゲーデルの不完全性定理に基づき、批評行為はそもそも不可能であるという理論を構築。
URLリンク(www.sun-inet.or.jp)←内容は大嘘
↑
(矛盾)
↓
【やねうらおが32歳の頃に書いていた自己紹介文(文章が稚拙なことに注目!)】
ちなみに、本名は、やねうらおではありません。(当たり前)
日夜、プログラムのことを、なんで俺、こんなんやらなあかんねやー、俺って前世では殺人鬼やったんやろかー、その宿業を背負ってんねやろか?などと言いながら、それなりに真面目に研究している。(つもり)
URLリンク(www.sun-inet.or.jp)←本気で学歴や資格等を詐称(証書を持っていない)
【やねうらお(磯崎元洋37歳)の人形遊び】
本が売れたと喜び、無意識のうちにロリコン人形を購入
↓
デジカメで人形のスカートの中を、目を細めながら撮影
↓
記事をブログにUPし、自らの変態性欲をブログ読者に見せつけ、ニヤリと笑う
URLリンク(ime.nu)←呆れてものが言えないような話だが本当
やねうらおは精神的に退化して行ってることになる!?
540:名前は開発中のものです。
09/06/28 22:25:26 dpqx3+zq
スレリンク(gamedev板)
541:名前は開発中のものです。
09/06/28 22:33:21 PcTXfrbv
>>539-540
すべてがやねうらおに見えている死ねば世のためである自演豚人間のクズ基地外知能障害自称SF作家(自費出版で1冊も売れない)についてよくわかるスレ
スレリンク(sci板)
スレリンク(sf板)
自称ネットストーカー被害者の正真正銘の基地外についてよくわかる記事
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
542:名前は開発中のものです。
09/06/28 22:33:50 dpqx3+zq
スレリンク(gamedev板)
543:名前は開発中のものです。
09/06/28 22:34:50 PcTXfrbv
>>542
すべてがやねうらおに見えている死ねば世のためである自演豚人間のクズ基地外知能障害自称SF作家(自費出版で1冊も売れない)についてよくわかるスレ
スレリンク(sci板)
スレリンク(sf板)
自称ネットストーカー被害者の正真正銘の基地外についてよくわかる記事
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
544:名前は開発中のものです。
09/06/28 22:46:55 5hXoy7Od
なにこれ怖い
545:名前は開発中のものです。
09/06/28 22:56:00 pLiBVRTI
■■■■■ 激指系集団ストーカー・共犯者一覧 ■■■■■
【主犯グループ】
やねうらお(本名・磯崎元洋 住所・大阪府八尾市末広町2-1-2)・・・犯人確定
山本一成(東大4年・25歳・近山研究室)・・・容疑者
横山大作(激指推進委員会・東大・近山研究室)・・・重要参考人
鶴岡慶雅(激指推進委員会・東大・近山研究室)・・・重要参考人
丸山孝志(激指推進委員会・東大・近山研究室)・・・重要参考人
高瀬亮 (激指推進委員会・東大・近山研究室)・・・重要参考人
大内拓実(激指推進委員会・東大・近山研究室)・・・重要参考人
その他・共犯者数名
犯行現場のスレはこちら
URLリンク(www.23ch.info)
546:名前は開発中のものです。
09/06/28 23:02:24 pLiBVRTI
【参考事項】
共同正犯とは
URLリンク(ja.wikipedia.org)
547:名前は開発中のものです。
09/06/29 00:11:29 TTb8zM7k
>>545-546
すべてがやねうらおに見えている死ねば世のためである自演豚人間のクズ基地外知能障害自称SF作家(自費出版で1冊も売れない)についてよくわかるスレ
スレリンク(sci板)
スレリンク(sf板)
自称ネットストーカー被害者の正真正銘の基地外についてよくわかる記事
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
548:名前は開発中のものです。
09/06/29 01:43:45 0VKD326B
なそこ
549:名前は開発中のものです。
09/06/29 03:35:47 sqLo1KBY
とりあえずpLiBVRTI=TTb8zM7kは氏ね。
自分のブログにでも貼ってろ、池沼が。
550:名前は開発中のものです。
09/06/29 09:08:11 Wm6IFKu3
弓月城太郎には日本語が通じませんので放置してください。
551:名前は開発中のものです。
09/06/29 11:08:02 Unk5pLgg
やねうらおには如何なる言語も通じませんので永久に放置してください。
552:名前は開発中のものです。
09/06/29 14:26:22 JxY5kWYW
ゲームやると頭がおかしくなるって感じだな
553:名前は開発中のものです。
09/06/29 16:47:20 nDDh3xt/
自分がウザがられるとやねうらおとやらに利する事になるのになんでこんな事してるんだか
もっと頭を使って上手くやれ
554:名前は開発中のものです。
09/06/29 20:40:28 qHdKoTXZ
たしかに553の中の人が言うとおりなのだが、だとすれば、ふと、疑問に思うことがある。
やねうらおが自分で自分の恥部をネット中にマルチポストしたらどうなるんだろうか?それも桁外れの規模で。
ネット住民は『弓月がやったに違いない』と決めてかかるだろうし、
それが「やねうらおの利」に作用するとすれば、やねうらおの人気が急上昇するのだろうか?
成功すれば究極の自作自演! 起死回生の業となる?
555:名前は開発中のものです。
09/06/29 21:04:59 Q4p+mc5V
諸葛孔明
556:名前は開発中のものです。
09/06/29 21:54:38 WGvzHVdY
またどっかの朝鮮南生物が迷い込んだのか
557:名前は開発中のものです。
09/07/01 00:02:06 TQflWXcF
とにかく、やねうらはスレ違いだから来るなよ基地外。
558:名前は開発中のものです。
09/07/05 17:57:00 PBtBSz0b
どの板でも見かけるなこれw やねうらおレスにいちいちレスして回ってるのはすげえよな。
多分スクリプトによるクローラーまわしてるんだと思うけどw
559:名前は開発中のものです。
09/07/09 20:01:08 xHavjQAh
Quakeのソースまじおすすめ
560:名前は開発中のものです。
09/07/09 23:21:50 uNu9dsT4
quakeのソースがおいてある場所のURLきぼんぬ
561:名前は開発中のものです。
09/07/09 23:23:14 Dky+KUej
ググればすぐに見つかるのにねwww
562:名前は開発中のものです。
09/07/09 23:24:01 w0EIRiVD
今頃quakeとか
563:名前は開発中のものです。
09/07/09 23:38:26 uNu9dsT4
Quake3のソースみたら意味不だった
564:名前は開発中のものです。
09/07/10 12:44:35 oizNq+9i
quakeから得られる物ってBSPとかですか?
565:名前は開発中のものです。
09/07/12 15:49:41 w+v6m93V
ゲームプログラマーになる前にry についてなんですが、
p63の準備のところから一連のパスを通す設定をして
プログラムを実行してみたのですが以下のようなエラーがでて動きません。
1>libcpmtd.lib(xlock.obj) : error LNK2005: "public: __thiscall std::_Lockit::~_Lockit(void)"
(??1_Lockit@std@@QAE@XZ) は既に msvcprtd.lib(MSVCP90D.dll) で定義されています。
パスは多分ちゃんと通っててプログラムも間違いないような気がするのですがなぜでしょうか…?
誰か教えてくれると助かります。開発環境はMicrosoftVisualC++ExpressEditonです。
566:名前は開発中のものです。
09/07/12 15:56:06 yE1osiWd
ちょっと本が今手元になくてこっちで確認できないけど、
プロジェクトのプロパティの構成プロパティのC/C++のコード生成の
ランタイムライブラリのとこ、/MTdや/MTにしてみて
567:名前は開発中のものです。
09/07/12 15:58:16 w+v6m93V
できました。ありがとうございます。
よく分からないから読みとばしてたとこに書いてありました(汗
568:名前は開発中のものです。
09/07/12 17:04:29 tJF1xBHU
訊く前に読み飛ばしたところを読めよww
569:名前は開発中のものです。
09/07/12 21:21:29 rgup2QqW
自分も同じところで引っかかった。DXライブラリ関連で
検索したら出てきたが。設定の説明が画像を使ってされているけど
そこだけ文字のみで説明してあるので見逃しやすいのかもしれない。
570:名前は開発中のものです。
09/07/13 14:30:09 banqXqRY
C++はこういうのばっかでモチベーションどんどん削られるんだよな。
571:名前は開発中のものです。
09/07/13 16:23:53 BmQDKH75
禁止標識と地割れだらけの道を車で走るような感じ
指示に従って、または地割れを避けて
クネクネと迂回してる間に当初の目的地を見失う
572:名前は開発中のものです。
09/07/13 17:01:47 L+IYcvhT
こんな事でモチベーションが削られるのなら、どう考えても目的を達成できるとは思えない。
573:名前は開発中のものです。
09/07/13 17:13:11 cYEYju6R
C++は何でもありの言語だろパワフル
574:名前は開発中のものです。
09/07/13 17:56:53 r/cCOFUb
その「常考」みたいな使い方されてる「パワフル」ってなんだ
流行ってんのか
575:名前は開発中のものです。
09/07/13 18:32:24 XGnya6hC
>>574
このぐらいの日本語も読めないでC++とか言ってる男の人って・・・・・
576:名前は開発中のものです。
09/07/13 19:32:28 r/cCOFUb
んだコラ
577:名前は開発中のものです。
09/07/13 23:32:51 qtjl+GHh
ガキかw
578:名前は開発中のものです。
09/07/14 17:10:37 LlVPyLYV
おもしろいとおもってることがおもしろくないのはよくあること
579:名前は開発中のものです。
09/07/16 14:32:09 0IacXZHB
逆引きDirectXの代わりになるような書籍ありますか?
580:名前は開発中のものです。
09/07/16 15:58:21 PkeXeqYc
変わりになるような書籍なんていらんだろ。
似たような本がいくらあっても資源の無駄だ。
581:名前は開発中のものです。
09/07/16 17:18:18 ut0JsgcH
逆引きDirectXがもう手に入りにくいからだろう
582:名前は開発中のものです。
09/07/16 17:22:07 ubDbvZg1
MSDNとDirectX SDKだけで十分だろう。
逆引きDirectX? 頭おかしいんじゃね?
583:名前は開発中のものです。
09/07/16 17:49:41 qgWixxR7
>> 逆引きDirectX
DirectX9の継続採用が決定したのだから
今後も多くの需要が見込まれる。
この本を求める人も多い事だし
再販されるべきだと思う。 出版社は何を考えているんだか
584:名前は開発中のものです。
09/07/16 18:45:32 ubDbvZg1
>>583
> 今後も多くの需要が見込まれる。
見込まれるわけないじゃん。
あんた本当にプログラム書けんの?
MSDNとDirectX SDK。それだけあれば技術的な資料としては十分。
585:名前は開発中のものです。
09/07/16 18:52:22 qgWixxR7
書けない人の為の本ですから。
プログラムを書ける人には、このようなハウツウ物は不要です。
586:名前は開発中のものです。
09/07/16 19:04:19 ZpgJI/6L
msdnなんて何書いてあんだかさっぱり把握できね
587:名前は開発中のものです。
09/07/16 19:20:37 ubDbvZg1
>>585
MSDNとDirectX SDKを見て書けないなら、必要なのは逆引きDirectXなんかじゃなく、
日本語の教科書だと思うけどな。
それか、情報リテラシーが足りてないのか。
プログラマとしての基礎が出来ていないのか。
いずれにせよ、あんたが必要なのは逆引きDirectXなんかじゃないよ。
588:名前は開発中のものです。
09/07/16 19:22:42 X8DxwyW5
この手のスレにありすぎる展開で困る
589:名前は開発中のものです。
09/07/16 19:36:09 PkeXeqYc
逆引きは「あぁこんな関数あったな、使えそうだ」っていうのに気づくのに役立つ。
MSDNだけだと流石に眠くなる。
590:名前は開発中のものです。
09/07/16 19:43:19 ubDbvZg1
>>589
関数の一覧なんかインテリセンスでクラス定義出せば説明も含めて見れるじゃん。馬鹿じゃねーの。
591:名前は開発中のものです。
09/07/16 19:45:01 X8DxwyW5
ID:ubDbvZg1に足りないのは、人が何を知らずどうすれば理解できるか考える能力
友達感覚の小さなチームかワンマンチームならいいが大きな組織では上に行けないタイプ