推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 4at GAMEDEV推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 4 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト182:名前は開発中のものです。 09/04/15 23:27:31 oo6ZzFT+ そして、C++はクラス概念のあるCだと思われているが、実はSTLのほうがメインだという現実 STLまで一気に手をつけると、あまりにも抽象化されすぎていて混乱するだろう 最初はクラスについてだけ、つまみ食いするのがベター 183:名前は開発中のものです。 09/04/15 23:35:02 HOod4+Xv 「ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術」はSTLというのまでやら無いと理解できないのでしょうか? 184:名前は開発中のものです。 09/04/15 23:37:01 hetJu1bL >>183 そもそもSTLが何かということぐらいは調べればわかるだろ。 あとは本と照らし合わせればその答えはおのずと出てくるであろう。 185:174 09/04/15 23:53:07 TgUoonZN >>176 Game Developerは読み終えてます それよりも詳しいのかと思ったんですが 違うのですね。 ありがとうございました。 186:名前は開発中のものです。 09/04/16 00:01:29 XzMzU7Ke >>179 クラスについてわかりやすく書いてある本って、OOPブームのときに出たでたらめ書いてある本が多いので @ITの記事のほうが何倍もマシ。 http://www.atmarkit.co.jp/channel/oo/oo.html クラスのC++的な文法が難しいのではなくて、クラス設計が難しいわけで、それはデザパタ本とか アルゴリズム関係の本とか読んだほうがいい。 あと、C++で読む(買う)価値がある本は ・Effective C++ ・More Effective C++ ・Exceptional C++ (More Exceptional C++は微妙…) ・The Annotated C++ Reference Manual (これは無理にとは言わない) ぐらいだと思うよ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch